![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/9245b664c9476cf7c6e0b2eb3cfc7ea5.jpg)
↓ クリック願います。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
いゃー昨日は疲れました、味噌仕込みの作業が終了したのは結局午後10時過ぎ、それからザーッとの後片付けが終わると11時を過ぎてました。
約10時間の重労働?で仕込んだ味噌は、麦・米合わせ味噌16キロ、米味噌4キロの合わせて20キロ、飲んだお酒は4合・・・・
どうしてそんなに時間がかかるの?の声が出そうですが、一番の理由は大豆を煮込む作業です、わが布野ダッシュ村の圧力釜は一度に5カップしか煮込めません。
昨日も午後1時から9時間炊きぱなしでした、回数は覚えていませんが14・15回炊いたでしょうか、一度に炊ける大なべがあれば早いのですが、今度はかまどが・・・おまけに外は雪が積もっていてやはり駄目でしょう。
とにかく終わりました、冬の布野ダッシュ村の一大行事が。
極簡単に布野ダッシュ村流の味噌つくりを紹介します。
①麦・米合わせ味噌
麦・米麹 9キロ 神石高原町より購入
塩 2.1キロ
大豆 4.5キロ
②米味噌
米麹 2.2キロ 自家麹
塩 0.5キロ
大豆 1.1キロ
③つくり方
・大豆を炊く、ミンチにする。
・麦、米麹に大豆ミンチ、煮汁を加え練る。
・練ったら握って団子をつくり、タッパーに押し付け空気が入らないように 詰め込んでいく
・詰めたら上部に雑菌防止の熊笹を敷いて完了。(去年までは銀紙に山葵を 乗せて置いていた)
・・・・と書くと簡単なのですが・・・
★写真をアップしますのでそのほうがよく分かると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/4f5e8ee4f409ae79d8d4b1a4a514a093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c7/f938da5b8c0bb310d6be5d7bf833ea97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/53/a4e8b4ba527689c657b90494b9b3104d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/f6df4d636453de3f1abc193b88136af0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0e/746dce0894fb6d9e45dcb85b02e6bfb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/56/31d05e2a1c876b1518ef87335b36e632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/97/576a5c61f9de67c88abd7e2e3c5e7cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/f14aa5a49160a3673ee6b2933b1fcbe4.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner001.jpg)