風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

ヤマザクラ

2019年04月08日 | 散歩
夜明けの空がきれいでした。
日の出時刻が5時半くらいになって、目が覚めると、もう窓の外が薄明るくなっていて
ヒバリの鳴き声がすごいの(笑)


空の模様がどんどん変わっていきます。
手のひらに乗せた「光の玉」から、空に放たれるパワーみたいな感じに見えました^m^


しばらくすると、雲が消えて青空に。
光が変わると、緑も花も違う雰囲気になるから不思議です。
池の近くの1本桜です。


この辺りの桜はぜんぶヤマザクラで、見上げるほどの大木ばかりです。
白い花びらと、花と同時に出る新芽の赤い色が混じっていて、とてもきれいです。


池の周りも、ヤマザクラの花が満開でした。

ヤマザクラはどうやって山に生えたんだろう?
昔の人が植えたのか、鳥が落とした種から大木に育ったのか・・・どうなんでしょうね(#^.^#)

このヤマザクラも、1本桜です。
台風のたびに木が傾いて、倒れそうになりながら踏ん張って、春になると花を咲かせます。
この木がとても好きです。


帰り道、草むらで今年初の「キリギリス」を見つけました。
写真を撮ろうとしたら、ピョンピョンと跳ねて、小さいのが何匹も逃げていきました。

大木になった桜みたいに、強運で生き残って成虫になって欲しいと思いました(^^)