風がめちゃめちゃ強かったけど、いい天気なので
久しぶりに庭しごとを。
バケツで育てているハスを植え替えて、ついでに庭の水連鉢の手入れをしました(^^)
インターネットで植え替えの手順を予習しておいて、いざ!
まずは、逆さまにして容器にあけて、水道で泥を洗い流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/67/ebdadaeffebeac5b109182e0dc63af5c.jpg)
前に一度植え替えをした時に、冬眠しているカエルが泥の中から出てきたので、慎重に作業します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/d4d68ac84f4f3cd506ed8a59bb277651.jpg)
何年経っても花が咲かないのはなぜ??
こんなに小さな「レンコン」ちゃんが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/fd9cccac7df168a11593db34a319dce7.jpg)
古い根を整理して、バケツではなくて庭の大きなプランター鉢に植え替える事にしました。
プランターの水に手を突っ込んで、泥の中に張っている細かい根をかき出していたら・・・
プカリ~と何か浮かんできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/7f8f5ec862ede6799f8f67b3a06c755a.jpg)
冬眠中のアマガエルでした。寝ぼけた顔でじっとしています(^^ゞ
バケツ2つに植えてあったハスの根を、こちらの泥の中にギュッと埋め込んで、植え替え終了です。
大きくなって、いつか花が咲きますように(^^♪
カエルは日向ぼっこをして、何処かへ行ってしまいました。起こしてしまって、ごめんなさい・・・
次に、小さな水盤の泥もかい出してみました。
もう手袋が役に立たないので、素手で泥の中に手を突っ込みます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/51bdf15a2538e929a617872e9db92404.jpg)
子どもの頃(中学生くらいまで)泥遊びが大好きでした。
田んぼの泥なので、ぷるんぷるんでプリンみたいな感触です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/bdf2b63ec53edf5c1891ce57e2fce6c3.jpg)
泥の中からタニシが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/c319fc8bb4ce4e1d983f07c322620957.jpg)
こんなものも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/16fb7152ee50614098ca457fd4f53a47.jpg)
これ、何だか分りますか?^m^
失くしたと思っていた小さな植木鉢とか、泥の中から色んなものが出てきて
「池の水、ぜんぶ抜く!」みたいで楽しかったです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1a/e92ca1be025ef1ffd18342e9804c9184.jpg)
勢いがついてきたので、スイレンの鉢の手入れもしました。
泥に手を突っ込んで、かき混ぜて・・もうこれは「泥あそび」です(笑)
こちらからは、ヤゴと、こんな虫が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b7/101d0aea189aa8f939e08e19ca53365f.jpg)
最初、ダンゴムシが溺れてると思って、水の中から掬いだしたけど、数がいっぱいいるので
部屋に戻ってネットで「水中 ダンゴムシ」で検索したら「ミズムシ」という水生昆虫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0c/d19c3c7e72be29d901c454f1b1b969ca.jpg)
作業を終えて、ひと息ついて、大きな水盤のメダカとヌマエビの世界を眺めました。
澄んだ水の中は平和そうで、見ているだけで気持ちが癒されます。
去年沈めておいた「ヒシ」の種が水草に絡んで浮いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6e/c281f269a825aecee6d7e0cae254acf8.jpg)
先日水を足した時に、浮かんできてしまったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/df/56f89ca129e652ef8b11a5facd0283e7.jpg)
よく見たら、チロッと白い根っこが顔をのぞかせています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2a/c4929697fa86e39c811a201a8d3fc443.jpg)
そーっと水の底へ沈めておきました(^^)
今年はどんな生きものがここに来るかなぁ。「水辺のドラマ」楽しみです(^^♪
久しぶりに庭しごとを。
バケツで育てているハスを植え替えて、ついでに庭の水連鉢の手入れをしました(^^)
インターネットで植え替えの手順を予習しておいて、いざ!
まずは、逆さまにして容器にあけて、水道で泥を洗い流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/67/ebdadaeffebeac5b109182e0dc63af5c.jpg)
前に一度植え替えをした時に、冬眠しているカエルが泥の中から出てきたので、慎重に作業します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/d4d68ac84f4f3cd506ed8a59bb277651.jpg)
何年経っても花が咲かないのはなぜ??
こんなに小さな「レンコン」ちゃんが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/fd9cccac7df168a11593db34a319dce7.jpg)
古い根を整理して、バケツではなくて庭の大きなプランター鉢に植え替える事にしました。
プランターの水に手を突っ込んで、泥の中に張っている細かい根をかき出していたら・・・
プカリ~と何か浮かんできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/7f8f5ec862ede6799f8f67b3a06c755a.jpg)
冬眠中のアマガエルでした。寝ぼけた顔でじっとしています(^^ゞ
バケツ2つに植えてあったハスの根を、こちらの泥の中にギュッと埋め込んで、植え替え終了です。
大きくなって、いつか花が咲きますように(^^♪
カエルは日向ぼっこをして、何処かへ行ってしまいました。起こしてしまって、ごめんなさい・・・
次に、小さな水盤の泥もかい出してみました。
もう手袋が役に立たないので、素手で泥の中に手を突っ込みます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/51bdf15a2538e929a617872e9db92404.jpg)
子どもの頃(中学生くらいまで)泥遊びが大好きでした。
田んぼの泥なので、ぷるんぷるんでプリンみたいな感触です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/bdf2b63ec53edf5c1891ce57e2fce6c3.jpg)
泥の中からタニシが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/c319fc8bb4ce4e1d983f07c322620957.jpg)
こんなものも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/16fb7152ee50614098ca457fd4f53a47.jpg)
これ、何だか分りますか?^m^
失くしたと思っていた小さな植木鉢とか、泥の中から色んなものが出てきて
「池の水、ぜんぶ抜く!」みたいで楽しかったです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1a/e92ca1be025ef1ffd18342e9804c9184.jpg)
勢いがついてきたので、スイレンの鉢の手入れもしました。
泥に手を突っ込んで、かき混ぜて・・もうこれは「泥あそび」です(笑)
こちらからは、ヤゴと、こんな虫が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b7/101d0aea189aa8f939e08e19ca53365f.jpg)
最初、ダンゴムシが溺れてると思って、水の中から掬いだしたけど、数がいっぱいいるので
部屋に戻ってネットで「水中 ダンゴムシ」で検索したら「ミズムシ」という水生昆虫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0c/d19c3c7e72be29d901c454f1b1b969ca.jpg)
作業を終えて、ひと息ついて、大きな水盤のメダカとヌマエビの世界を眺めました。
澄んだ水の中は平和そうで、見ているだけで気持ちが癒されます。
去年沈めておいた「ヒシ」の種が水草に絡んで浮いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6e/c281f269a825aecee6d7e0cae254acf8.jpg)
先日水を足した時に、浮かんできてしまったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/df/56f89ca129e652ef8b11a5facd0283e7.jpg)
よく見たら、チロッと白い根っこが顔をのぞかせています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2a/c4929697fa86e39c811a201a8d3fc443.jpg)
そーっと水の底へ沈めておきました(^^)
今年はどんな生きものがここに来るかなぁ。「水辺のドラマ」楽しみです(^^♪