goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

Mチン定植

2022年06月08日 19時06分16秒 | 農場日誌
昨日畝立まで済ませておいたMチン畝にマルチを敷くところからスタート。




この作業は鋤簾を使うのですが連日の雨で土が湿りっ放しのためぶ厚くこびりついて何度も
削り落としながらの作業です。




200m巻のマルチなので30mや35mの畝ではハンパが出て溜まっています。家庭菜園では使い切れないので
途中で繋いで消費することにしました。
要領は簡単、U字杭で使い終りのエンドを抑え、穴に合わせて次のマルチを被せてそちらもU字杭で
止めるだけ。




午前中、昼飯前には600穴の穴開けとトンネルフレームセットまで完了しました。




午後は苗の引き抜きから。これがけっこう時間食いで3時過ぎまでかかって600本揃いました。




600本穴にはめるのは30分強で完了。




根締めしてネットトンネルをセットし終わったら4時を回ってしまいました。さあ大変、これから
明日分の収獲調製や調製袋作りが待ってます。今日は夜まで・・・


コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Mチン畝立て、にんにく調製 | トップ | 玉ねぎ1/4収穫 »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユンボオヤジ)
2022-06-08 19:33:55
こんばんは、
あれえ、つくばは雨降りませんでしたか、いいなあ !
こちらは10時以降暗くなるまで、ずーっとしぶしぶ
やっててアカンでした !
もう落花生の直播きは諦めました !
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2022-06-09 05:25:19
未明と夜は降りましたが日中は曇ったままでした。
降りさえしなければやれるんですよねえ。
今日は今降ってますが直に止んでその後は晴れ間も
出るようですが夕方からまた降るようです。
こんなのが暫く続くんですかねえ。
返信する
Unknown (のじさん)
2022-06-09 06:15:00
ガマさん、おはようございます。
数が多いと、作業手順が重要になりますね。
セルトレイから根鉢のまま丁寧に抜き取って、並べる作業が大事ですね。
私は、この部分でバラバラになってしまって、うまくできないので、外せるセルトレイにしました。
返信する
ミニ青梗菜 (Heyモー)
2022-06-09 06:51:05
おはようございます! ガマさん
Heyモーです
ついに梅雨入りとなって連日しっかり梅雨らしい雰囲気です
日照時間が少なくなり野菜たちには悪影響ですね

軽トラのミニ青梗菜の苗たち とってもいい風景です
クリックしてきれいな写真を楽しみました!!
返信する
Unknown (甘姫です~)
2022-06-09 09:57:18
ガマさん、お早うございます(^^)/

600穴あける作業と言い、セルトレイから苗出す作業と言い、お疲れ様でした~
一安心ですね~大量のMチン・・今度は収穫時も大変そう・・頑張って下さいね~(^^)/
返信する
おはようございます☁ (真実イチロー(テル))
2022-06-09 10:38:51
Mチン定植お疲れ様でした(^^)/

昨日は、何とか天気が持ちましたね^^;
私も不作の玉ねぎを収穫しました。
今日もビミョーに曇りです(;^ω^)
返信する
Unknown (このは)
2022-06-09 12:33:04
マルチを繋ぐの面倒なんだよねぇ~
おいらは、上に土乗せてた。
だから汚い~
>_<

落花生、他の方が株間短く植えてるのが不思議な気がしてた。
わが家の直径1m位に成長するから、枝が重なってしまいそう・・・

昨年は、ユンボさんの記事を参考にしながら
マルチに穴開け作戦で上手く行ったよ~
2段階で、穴を広げて3回目で完全にマルチを外した。
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-6575.html
返信する
Unknown (HAL_K)
2022-06-09 15:33:22
こんにちは HAL_Kです。

青梗菜の苗が600株も定植ですか。
畝が長いからマルチを張るのも時間がかかるし、穴を一つずつ明けていくのも気が遠くなりそうです(笑)

農具は鋤簾っていうんですね。
オイラんちの方では「マンノ」と呼んでます。
あれ~、柄が四角ですね。
こちらでは丸いんだけど・・・
鋤簾は貝取りに使う格子状のやつだと思ってました。
返信する
のじさん (ガマ)
2022-06-09 18:45:37
品目によりますがMチンの場合は播種後3週間で
引っ張ればスポッと抜けるような根鉢が出来上がります。
いろいろな品目、品種だと訳が分からなくなりますね。
あまり巻き過ぎても良くないし、未熟だと崩れてしまいます。
返信する
Heyモーさん (ガマ)
2022-06-09 18:47:54
やはりHeyモーさんの目の付け所は少し違いますね。^^
特に構図も何もなくありのままを撮りました。
今年の梅雨は本来の梅雨らしい梅雨なんでしょうかね。
梅雨入り後は必ず毎日降ります。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事