朝っぱらはしっかり雨。その後はジメ~ッとした曇天、しかも暑い。

自然のお湿りがあると野菜達は一気に元気づきますね。やはり人による灌水とは効果が違うようです。

どなたか大麻草とこれ、区別つきますか。道路から見えるからお巡りさん来ちゃうんじゃないかな。^^

本日は午前中は玉ねぎの調製。午後はうっかり見落としていたネット注文の処理でバタバタ。その後
Mチンの調製をしてシャワーへ直行。ボディブローのように効いてくる暑さですね。
今日の午後から基本的に晴天が続くようですね。ただたまににわか雨的が降るようなので一気に梅雨明け
とはいかないようですが。昨年は梅雨明け宣言してから約一ヶ月後に修正しましたからね。うっかり宣言
出しちゃうとさすがに2年連続の読み違えはまずいっしょ。^^

自然のお湿りがあると野菜達は一気に元気づきますね。やはり人による灌水とは効果が違うようです。

どなたか大麻草とこれ、区別つきますか。道路から見えるからお巡りさん来ちゃうんじゃないかな。^^

本日は午前中は玉ねぎの調製。午後はうっかり見落としていたネット注文の処理でバタバタ。その後
Mチンの調製をしてシャワーへ直行。ボディブローのように効いてくる暑さですね。
今日の午後から基本的に晴天が続くようですね。ただたまににわか雨的が降るようなので一気に梅雨明け
とはいかないようですが。昨年は梅雨明け宣言してから約一ヶ月後に修正しましたからね。うっかり宣言
出しちゃうとさすがに2年連続の読み違えはまずいっしょ。^^
こんなに育てて蕾の状態での収穫が間に合うのでしょうか?
綺麗な葉っぱですね!
残念ながら今年は育ちませんでしたが
毎年葉っぱが害虫でボロボロになっていましたよ。
その中でも良い事もあるかと思います。
それもまた家庭菜園では受け入れて楽しめれば良いのでしょうか。。。^^;
大麻草なら分かるんですが。←オイオイ!
近在のブロ友さんが種をくれました。全部播いて植えたら
この量になりました。直売所に持ち込むのですが
量的感覚は皆無なのでやってみないと分かりません。^^
害虫ですか。まだ被害ないですが調べてみます。
仕込み、管理の仕事がありますから天気予報をみて
予定を組んでも出来なかったり、そもそも予定を余裕
を持って前倒しに立てるので、下手をすると早過ぎに
なったりでこの時期は超やりにくいです。
そちらに気を取られていると家庭菜園の方がひどい
事になってしまったりは年中です。結構忙しいです。^^
花オクラでしたか。大量だったのでわかりませんでした。
私の畑には、端の方にバラ撒いて観賞用にしています。
もう少し大きくなって幅広の葉になっています。
花オクラも最近は知れ渡っているので、ネットでも販売されてますね。1パック200円とかで蕾で売ってました。綺麗なので興味を引くかもしれませんね。😊😊
え~花オクラだったのですか~
甘姫の畑にも、こぼれ種から数本育ってきてます~
これは咲いた光景素晴らしいでしょうね( ^)o(^ )
さすがに花オクラは一畝で5-6mです。
スーパーには流通しないアイテムなので直売所なら
売れるとは思いますが、分かるようにしてやらないと
消費者が分からない場合もあります。
袋詰めで直売所に持ち込みます。
70株程度ですからさほどの量ではありません。
奥の方は隣地のサツマイモですよ。
初めての栽培なので勝手が全く分かりません。
食べた事もないので、最初の収獲は食べてみます。