夜中に豪雨がありました。でっ、朝、喜んで畑へ行ってみたら、この通り。地表わずか1cmしか水分が浸み込んでいません。そうなんです。乾燥しきった土は水分を一気に吸い込むので、かなり降ったと思っても、意外に地中には浸透しません。だから、水遣りは毎日少しずつがいいんです。一度にドバッとかけても表面しか届かず、肝心の根先はカラカラ。毎日少しずつやっていると、元々乾燥しきっていない地中に入り込みやすいため、満遍なく水分が供給されます。
それはともかく、苺の続きです。雨が降ってないのでウォーキングと思いましたが、この後ゲリラ君が来るという噂なので早いうちに続きをやってしまわねば。

周りを見渡すともうあたりは積乱雲だらけ。


とりあえず移植完了して、

乾燥止めに藁を敷いて、

遮光に防虫ネットをかぶせ終わったところでポツポツポツと・・・

そして直にたたきつけるような豪雨が・・・待ちに待ったゲリラ君です。

凄い、すごい、集水用の雨どいから凄い量の水が貯水槽へ。5秒くらいで1リットルくらい。
周囲はあっと言う間に水があふれて視界もままならないほど。これが100ミリ級のゲリラ豪雨と言うんでしょうかね。あっちこっちで駐車場と道路の間に敷かれたコンクリートのライザーが流されています。


約1時間降り続いてゲリラは去り、いつもの夏空が戻ってきました。今度は暑い。^^
でも、掘り返してみても30cmくらい地中まで水が浸み込んでいました。ヤッター、ついに待望の降雨でした。^^

苺の移植も無事終わり、後はしっかり根付くのを待つだけ。今年は乾燥のせいで苗の出来が悪く、根が生えているのは第2子まで。第3子、4子は根がありません。しかたないので、だい2子だけを移植しました。3,4子はハウスで根張りするよう挿し木状態にしてあります。あちらこちらから苗を分けてくれと要請が来ているので、これらが根付いたら分けてあげられます。
今朝の月
それはともかく、苺の続きです。雨が降ってないのでウォーキングと思いましたが、この後ゲリラ君が来るという噂なので早いうちに続きをやってしまわねば。

周りを見渡すともうあたりは積乱雲だらけ。


とりあえず移植完了して、

乾燥止めに藁を敷いて、

遮光に防虫ネットをかぶせ終わったところでポツポツポツと・・・

そして直にたたきつけるような豪雨が・・・待ちに待ったゲリラ君です。

凄い、すごい、集水用の雨どいから凄い量の水が貯水槽へ。5秒くらいで1リットルくらい。
周囲はあっと言う間に水があふれて視界もままならないほど。これが100ミリ級のゲリラ豪雨と言うんでしょうかね。あっちこっちで駐車場と道路の間に敷かれたコンクリートのライザーが流されています。


約1時間降り続いてゲリラは去り、いつもの夏空が戻ってきました。今度は暑い。^^
でも、掘り返してみても30cmくらい地中まで水が浸み込んでいました。ヤッター、ついに待望の降雨でした。^^

苺の移植も無事終わり、後はしっかり根付くのを待つだけ。今年は乾燥のせいで苗の出来が悪く、根が生えているのは第2子まで。第3子、4子は根がありません。しかたないので、だい2子だけを移植しました。3,4子はハウスで根張りするよう挿し木状態にしてあります。あちらこちらから苗を分けてくれと要請が来ているので、これらが根付いたら分けてあげられます。
今朝の月
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます