今日は納品後にまず15㎞ほど離れた利根川近くの丘陵にある墓へ掃除に行きました。
さて、今日は自室の掃除・断捨離です。押入れ収納型の箪笥を出したら奥から三脚が出てきました。
そうそう、本社が下町の錦糸町からハイソな恵比寿へ移転した時、たくさんの不用品が処分される事に
なったんですが、その時フォトスタジオも閉じる事になりました。それで貰った来た中にこの大型カメラ用の
三脚があったんです。当時自分はドイツ製の機関銃の台座のような頑固なものを使っていたのでこれは
不要と思い押入れの隅に押し込んであったのでした。ドイツの三脚はアホな自分が仕事に持ち出した時
走行中の軽トラから落下させて壊してしまったんです。それでもこれがあったことを今日まで忘れていました。
なにやら複雑で使い方がさっぱり分かりません。でかいアームがついているからテレビカメラ用ですかね。
私のカメラ載せたんじゃ役不足もいいところですね。
今度は幅150㎝、高さ200㎝の大きな洋服ダンスの上。これはある事は覚えていましたが使った事がない
天体望遠鏡です。ちゃんと見えるのかなあ。手前のSkiraと書かれた袋の中身は大きな「最後の晩餐」
のレプリカです。イタリアで買ってきたのを忘れてました。大きな額縁がないと飾れません。
望遠鏡の隣にあるケーキバッグの中身はコレ、スタートレックのThe New Generationシリーズの宇宙船
エンタープライズ1701-Dの精密モデルです。3.11で書棚の上から墜落し壊れてしまいました。そのまま
ケーキバッグに収まって早や11年です。グラスファイバーの電飾線が光源ボックスから100本以上船体の
窓やデッキの窓に繋がっていたのが外れてしまったため直すのが超面倒でそのままになっています。
設計図もちゃんと残っているのでよほどヒマになったら直そうかなあ。
実は自分はトレッキーと呼ばれるスタートレックマニアの一人でエンタープライズはA型、B型と
このD型を作りましたがDが一番リアルな質だったので他の2型はすでに断捨離してました。これはこのまま
残します。VHSの録画テープは50本ほど自禄で質もそれほど良くないので今回断捨離しました。
ディアゴスティーニのスートレック科学技術解説というA4版の冊子も200冊くらいありますがそれは
そのうちヤフオクにでも出そうかと思っています。
さて、今日は自室の掃除・断捨離です。押入れ収納型の箪笥を出したら奥から三脚が出てきました。
そうそう、本社が下町の錦糸町からハイソな恵比寿へ移転した時、たくさんの不用品が処分される事に
なったんですが、その時フォトスタジオも閉じる事になりました。それで貰った来た中にこの大型カメラ用の
三脚があったんです。当時自分はドイツ製の機関銃の台座のような頑固なものを使っていたのでこれは
不要と思い押入れの隅に押し込んであったのでした。ドイツの三脚はアホな自分が仕事に持ち出した時
走行中の軽トラから落下させて壊してしまったんです。それでもこれがあったことを今日まで忘れていました。
なにやら複雑で使い方がさっぱり分かりません。でかいアームがついているからテレビカメラ用ですかね。
私のカメラ載せたんじゃ役不足もいいところですね。
今度は幅150㎝、高さ200㎝の大きな洋服ダンスの上。これはある事は覚えていましたが使った事がない
天体望遠鏡です。ちゃんと見えるのかなあ。手前のSkiraと書かれた袋の中身は大きな「最後の晩餐」
のレプリカです。イタリアで買ってきたのを忘れてました。大きな額縁がないと飾れません。
望遠鏡の隣にあるケーキバッグの中身はコレ、スタートレックのThe New Generationシリーズの宇宙船
エンタープライズ1701-Dの精密モデルです。3.11で書棚の上から墜落し壊れてしまいました。そのまま
ケーキバッグに収まって早や11年です。グラスファイバーの電飾線が光源ボックスから100本以上船体の
窓やデッキの窓に繋がっていたのが外れてしまったため直すのが超面倒でそのままになっています。
設計図もちゃんと残っているのでよほどヒマになったら直そうかなあ。
実は自分はトレッキーと呼ばれるスタートレックマニアの一人でエンタープライズはA型、B型と
このD型を作りましたがDが一番リアルな質だったので他の2型はすでに断捨離してました。これはこのまま
残します。VHSの録画テープは50本ほど自禄で質もそれほど良くないので今回断捨離しました。
ディアゴスティーニのスートレック科学技術解説というA4版の冊子も200冊くらいありますがそれは
そのうちヤフオクにでも出そうかと思っています。
凄い三脚ですね。
レベル(水平)を出せるようになっているなんて。
バーニヤも付いてるし。
足は測量機器で使うような仕様です。
売れませんかね?(笑)
さっぱりです。もっぱら水準器をのぞき込んでマウント
が水平になっているか見ながら足を調節するくらいですかね。