Mチン播種は新畝ですが、右側に見えている第一回目に続く2回目。前回は播種直後に大雨で元気よく発芽しましたが、
今回はどうか。今回もどうやら台風で大雨に恵まれそうです。

播種のためにφ5㎜くらいの穴を開けるのですが、乾燥していると浅い穴なので開けたとたんに周囲が崩れて
埋まります。なのでまずジョーロで水をかけ落ち着くのを待ちます。その間に隣接の玉ねぎ苗床の除草を完了
しました。苗床の除草は早めに限ります。

Mチン播種は5スパン、210穴でした。

台風への備え。今日は直射日光があったのでハウスや農舎を閉める事はできませんでしたがトンネルは奥の方に
見えているMチン第一畝とこちら第二畝にマイカ線を張りました。風対策です。20メートル吹くと何もしていない
トンネルは飛びますからね。

予想通り次期総理は岸田さんで決まりました。自分は甘辛両党支持なので自民の総裁選挙はまったく興味無しですが、
次期総理は興味あります。立候補の時の演説を視てましたが、ああいう感じの凛とした姿勢で諸外国首脳と渡り合って
欲しいところです。あまり期待されてなかっただけに、小渕さんのような名宰相になるような期待もあるのですが。
今回はどうか。今回もどうやら台風で大雨に恵まれそうです。

播種のためにφ5㎜くらいの穴を開けるのですが、乾燥していると浅い穴なので開けたとたんに周囲が崩れて
埋まります。なのでまずジョーロで水をかけ落ち着くのを待ちます。その間に隣接の玉ねぎ苗床の除草を完了
しました。苗床の除草は早めに限ります。

Mチン播種は5スパン、210穴でした。

台風への備え。今日は直射日光があったのでハウスや農舎を閉める事はできませんでしたがトンネルは奥の方に
見えているMチン第一畝とこちら第二畝にマイカ線を張りました。風対策です。20メートル吹くと何もしていない
トンネルは飛びますからね。

予想通り次期総理は岸田さんで決まりました。自分は甘辛両党支持なので自民の総裁選挙はまったく興味無しですが、
次期総理は興味あります。立候補の時の演説を視てましたが、ああいう感じの凛とした姿勢で諸外国首脳と渡り合って
欲しいところです。あまり期待されてなかっただけに、小渕さんのような名宰相になるような期待もあるのですが。
何処にも被害が無いと良いのですが・・・
こちらは今夜から雨の予報です。
道内各地で9月としては記録的な日照時間だとか・・・
お陰で、作物の育ちは良いのですが、
大根は育ちが早すぎて大誤算でした。
>_<
わが家もチンゲン撒かなきゃ~
タマネギの発芽が揃って良い調子ですね。
さすがに手馴れてきましたね。
今回の台風はどうかな?
相変わらず何も対策を講じてません(泣)
今回の台風は、千葉沖の海を通過する感じですが、強風の影響は避けられないような感じです。
トンネルの補強や長く伸びて秋ジャガイモに防虫ネットをベタ掛けしました。一度強風で煽られ葉が傷んで、そのまま復活しないで終了してしまったことがありました。
私も第2弾のMチン種蒔きをしましたよ〜
第1弾のMチンをメルカリ 出品しましたが、どうも人気がありません(>_<)
ラデッシュや野菜詰め合わせはすぐ完売なんですが、ナゼナゼって感じです。
10個詰めて430円なのですが、これ以上
値段を下げると採算が合わないし。。。
コスパに欠けているのかもしれませんね〜
ところで、玉ねぎ、元気ですね!
我が家の玉ねぎは発芽がイマイチです (T-T)
ミニチンゲン、始まりましたね !
こちらは例によってアブラナ科もセル蒔きです、
きょう道の駅で普通サイズのチンゲン菜が
袋にみっつ入って130円で出品されてました、
これ見たらとても出す気になれません !
台風は最初から来るものと一定の覚悟をしていたので
慌てません。幸い内陸のつくばは竜巻や大雨が無い限り
めちゃめちゃな被害を受ける確率はそれほど高くありません。
大根出来過ぎ君ですか。それも困ったちゃんですね。
干し大根ですかねえ。
こちらは一定の風は覚悟です。一定以上にならない事
を祈るばかりです。
こちらは通過時の勢力次第です。
ユンボさんの方が心配ですね。
玉ねぎはこの先が勝負ですね。^^
25メートルくらいまでなら耐えられますが・・・
お互いの無事を祈りましょう。