goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

危険な気温、記録更新

2023年07月18日 18時02分12秒 | 農場日誌
果菜類の追肥を予定しているので、育苗ハウス内に広げて乾燥させておいたボカシ肥を袋詰めすべく、ホムセンの
ジョイフル本田のボカシ15㎏入りの空袋に入れてみたら10kgでも口を閉められない状態。




山新の40リットル培土袋だと12kg詰めてしっかり密封できるのでこちらを使う事にしました。化成肥料や石灰の
20kg袋も試しましたが、それらも10kgでは口が閉まらず、結局JHのボカシ袋と体積は同じだということが分かり
ました。米糠ボカシの方が体積が大きいという事ですね。化成や石灰の袋だと真空パックじゃないと閉まらないと
いうことは容量を合わせても10kgにしかならないっちゅうことです。




それにしても、四方解放の育苗ハウスでも尋常じゃない暑さです。危険を感じ二袋詰めてこの作業は中断。




袋詰めをやめて果菜類の収獲をしました(まだ午前8時です。)が、昨日固定用直管を外したスナップ支柱の鉄管
が無防備で、今県内で横行している鉄材窃盗のターゲットにされそうでしたから急遽回収してしまう事に。
これらは筋交い用につけてあった3.6m管。どこかにいい保管場所はないかと思案したところこんないい場所があり
ました。農舎の棚の最上段。しかもここは中央通路なので全く使われていない場所でした。骨格は足場材だから
強度的にも問題無し。いやあ、足場材ハウスは本当に使い勝手がいいですわ。




固定用の2m単管は調製テーブル脇の東西通路奥へ。残りの合掌作り部材は電動ドリルを使わないとばらせないので
簡単には盗まれない筈。気温が落ち着いたら作業する事にします。スナップの後はにんにくなのでまだ時間は十分
余裕があります。




袋詰めも危険を感じましたが、収穫も鉄管の回収も大汗でした。それもその筈、今日の最高気温は記録更新の
39.8度。40度目前です。太陽もギンギラギンで痛いほどの熱射。陽が当たらない百葉箱の中で39.8度なら外は
押して知るべし。午後は4時前まで待ってMチンを収穫し農舎内で調製して5時前には逃げ帰りました。冷水シャワー
の気持ちエエ事。 今日の昼の全国放送では多くの地域が熱中症警戒アラートなのに茨城は外れてました。昨日も
茨城は外れていたのに、熱中症搬送患者数は関東最多でした。あのアラートはどういう基準で出しているんですかねえ。
まあ、クソ暑いからこちらも警戒して作業やめますが、記録更新の猛暑日にアラート出さないってどういう事?




5時過ぎにゴロゴロ音を立てながら積乱雲が接近してきました。降って欲しいのですが18時現在陽が陰っただけですね。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 草刈り終了、ピーマン焼けた! | トップ | やや過ごしやすくなりました。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HAL_K)
2023-07-19 04:43:25
おはようございます HAL_Kです。

酷暑が続いてますから無理をされませんように!
十分に気を付けてられるから大丈夫だとは思いますが(笑)
もしかしてオイラんちよりも暑かったんでは・・・?(笑)
オイラはエアコンが効いた事務所でデスクワークでした。
でも、ジャガイモがもう少し残ってるんですよね(泣)
返信する
Unknown (のじさん)
2023-07-19 05:52:11
ガマさん、おはようございます。
>>骨格は足場材・・・
私の秘密基地の骨格も足場材を使ってます。
知り合いのリフォーム屋に昔中古の単管を100本ぐらい頼んでもらって、小屋を作りました。
それまでは、家の解体で出た柱を使いましたが、直接埋めたので2年で柱が腐りました。
単管パイプは、丈夫で長持ちしますね。😊😊
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2023-07-19 09:19:00
おはようございます、
きのうまで朝は八時ですでに30℃、最高は
35~36℃とたまらん酷暑でしたね、
きょうはいくぶん下がるようですが、それでも
30℃越える予報です、
夕立すら気配もない香取市です、朝夕の水汲み
水やりでヘロヘロになってます !
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2023-07-19 18:04:43
デスクワークだと眠くなったりしませんか。
私は61歳から社長業みたいな仕事を4年間してましたが
現場へ出ない限り数字を睨んだり計画を立てたりの
デスクワークでした。辛かったのは眠くなって集中
出来なかった事ですね。今なら眠けりゃいつでも仮眠
できますが、動いているから逆にそれは無用。
当時はやりたい気持ちに眠気が勝ってジレンマでした。
それもあって、70までは続けてくれというオーナー
からの依頼を断って就農したのですが。
返信する
のじさん (ガマ)
2023-07-19 18:09:31
足場の活用を知ってしまうと普通のハウス構造だと
物足りないですね。とにかく堅固なのがいいです。😊
しかも手摺棒を渡せば長尺物がばっちり載せられます
からね。難を言えば、柱の無い空間が限られるという
事ですが、180㎝スパンはありますからそれほど不便
は感じていません。住宅的な使い方をしたかったら
とんでもないですがね。^^
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2023-07-19 18:12:19
雨、降らないですねえ。
この前のゲリラ以来降りません。それでもゲリラが
来ただけでもそちらよりマシそうですね。
今日は昨日までウェザーニュースでも若干の降雨予報
だったのが、今日になったら乾いてしまいました。
この先10日間、雨は無さそうです。困りますね。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事