goo blog サービス終了のお知らせ 

玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

ひざを治さないと

2018-01-03 23:41:40 | 健康

ひざに効果的と思う食事

年末、階段を重い荷物をもって上がったせいか、左ひざがガクガクして痛いというので、関節を柔らかくし、潤滑を良くするため、こんにゃく、練りゴマを使う。

昼---玄米、汁無し麺(こんにゃく、昆布、練りゴマ醤油、黒コショウ少々)
---- 炒め物(白菜、もやし。無塩、無油)、海苔、梅干し

夕---玄米、大根おろし、炒め物(白菜、無塩、無油)、海苔、梅干し

一週間ぐらい続けてみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画に麦を追加

2018-01-03 20:31:02 | 実験
 10月下旬に麦の種蒔を追加。新月でも種蒔やるようになるかもしれない。田面の状態はずいぶん悪いだろうね。でも、昨年のように遅くやっていたら、芽は出ないよ。

 表が見やすくなったでしょう?

 月日 月 稲麦  野菜
1月31日 満月 畦塗り 野菜種蒔
2月16日 新月 ------- 野菜定植 (旧暦元旦)
3月2日 満月 ------- 野菜種蒔
3月17日 新月 稲種子準備 野菜定植 (旧2月1日)     
3月21日 春分 ------- ------- (彼岸)
3月31日 満月 ------- 野菜種蒔
4月16日 新月 ------- 野菜定植     
4月20日 穀雨 稲育苗始 -------
4月30日 満月 ------- 野菜種蒔
5月15日 新月 ------- 野菜定植     
5月21日 小満 田植  -------
5月29日 満月 田植 野菜種蒔
6月6日 芒種 田植 -------
6月14日 新月 ------- 野菜定植     
6月21日 夏至 ------- -------
6月28日 満月 ------- 野菜種蒔
7月13日 新月 ------- 野菜定植     
7月28日 満月 ------- 野菜種蒔
8月11日 新月 ------- 野菜定植     
8月26日 満月 ------- 野菜種蒔
9月10日 新月 ------- 野菜定植     
9月23日 秋分 ------- -------
9月25日 満月 ------- 野菜種蒔
10月8日 寒露 稲刈り -------
10月9日 新月 稲刈り 野菜定植     
10月21日 十三夜 稲刈り -------
10月23日 霜降 納品 -------
10月25日 満月 麦種蒔 野菜種蒔
11月8日 新月 麦種蒔 野菜定植     
11月23日 満月 ------- 野菜種蒔
12月7日 新月 ------- 野菜定植 (旧11月1日)    
12月23日 満月 ------- 野菜種蒔

 月は見ないようにして、この表で行こうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年 計画 少し見やすく

2018-01-03 16:26:11 | 実験
 必要なことがらだけ表にする。

節気等     米        新暦     月     野菜
        畦塗り      1月31日   満月   種蒔
旧正月              2月16日   新月      定植     
                 3月2日    満月  種蒔
        種子準備    3月17日   新月      定植
春分(彼岸)           3月21日
                3月31日   満月  種蒔
                4月16日   新月      定植
穀雨     育苗        4月20日
                4月30日   満月  種蒔
                5月15日   新月     定植
小満     田植        5月21日 
        田植       5月29日    満月  種蒔
芒種     田植       6月6日
                6月14日    新月      定植
夏至               6月21日
                6月28日   満月  種蒔
                7月13日   新月       定植
                7月28日  満月  種蒔
                8月11日   新月      定植
                8月26日  満月   種蒔
                9月10日  新月      定植
秋分              9月23日
                9月25日  満月   種蒔
寒露     稲刈り      10月8日
        稲刈り     10月9日   新月       定植
十三夜   稲刈り       10月21日
霜降     納品       10月23日
                 10月25日  満月  種蒔
                 11月8日    新月       定植
                 11月23日   満月  種蒔
                 12月7日    新月      定植
                 12月23日  満 月  種蒔

もとの表はエクセル。どうしよーーーーーーもなくみだれる。ワードでは全く作る気なし。エクセルで作って、ワードにコピーして、それをここへコピーしたらどうなるだろう。---どのみち、使えないような気がする。
 とりあえず、今年の計画作ったから、これに基づいて実行してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年の計 総合

2018-01-03 14:49:00 | 知識
 米、野菜を同じ表にして整理。

二十四節気   雑節    米      新暦   月   野菜
                  1月31日  満月  種蒔
節分                 2月3日
立春                 2月4日
       旧正月         2月16日 新月 定植
雨水                 2月19日
      春の七草         2月22日
                   3月2日 満月 種蒔
啓蟄                 3月6日
                   3月17日 新月 定植
      彼岸入り         3月18日
春分(彼岸)       種子準備 3月21日
      彼岸明け         3月24日
                   3月31日 満月 種蒔
清明                 4月5日
                   4月16日 新月 定植
穀雨            育苗    4月20日
                   4月30日 満月 種蒔
      八十八夜          5月2日
      立夏            5月5日
                   5月15日 新月 定植
小満            田植    5月21日
              田植   5月29日 満月 種蒔
芒種            田植    6月6日
      入梅            6月11日
                   6月14日 新月 定植
夏至                  6月21日
                   6月28日 満月 種蒔
      半夏生          7月2日
小暑                 7月7日
                   7月13日 新月 定植
大暑                 7月23日
                   7月28日 満月 種蒔
立秋                  8月7日
                   8月11日 新月 定植
      処暑            8月23日
                   8月26日 満月 種蒔
      二百十日          9月1日
白露                  9月8日
                   9月10日 新月 定植
      二百二十日        9月11日
      彼岸入り         9月20日
秋分                 9月23日
                   9月25日 満月 種蒔
      彼岸明け         9月26日
寒露            稲刈り   10月8日
             稲刈り   10月9日  新月 定植
      十三夜     稲刈り   10月21日
霜降            納品    10月23日
                   10月25日 満月 種蒔
立冬                  11月7日
                   11月8日  新月 定植
小雪                  11月22日
                   11月23日 満月 種蒔
                   12月7日  新月 定植
大雪                  12月7日
冬至                  12月22日
                   12月23日  満月 種蒔
                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年の計 播種と定植

2018-01-03 13:07:45 | 知識
 ネットでは、新月に播種、満月に定植、と書いてある。
二十四節気などと月を合わせ、今年1年を見ると、立春が旧暦12月19日になっていた。

旧暦 新暦 播種は満月、定植は新月
12月15日 満月 1月31日 種蒔
12月18日 節分 2月3日
一月節 12月19日 立春 2月4日
1月1日 旧正月 新月 2月16日 定植
一月中 雨水 2月19日
1月7日 春の七草 2月22日
1月15日 満月 3月2日 種蒔
二月節 啓蟄 3月6日 定植
2月1日 新月 3月17日 定植
2月2日 彼岸入り 3月18日
二月中 2月5日 春分(彼岸) 3月21日
2月8日 彼岸明け 3月24日
2月15日 満月 3月31日 種蒔
三月節 2月20日 清明 4月5日 定植
3月1日 新月 4月16日 定植
三月中 3月5日 穀雨 4月20日
3月15日 満月 4月30日 種蒔
3月17日 八十八夜 5月2日
四月節 3月20日 立夏 5月5日
4月3日 新月 5月15日 定植
四月中 4月7日 小満 5月21日
4月15日 満月 5月29日 種蒔
五月節 4月23日 芒種 6月6日
4月28日 入梅 6月11日
5月1日 新月 6月14日 定植
五月中 5月8日 夏至 6月21日
5月15日 満月 6月28日 種蒔
5月19日 半夏生 7月2日
六月節 5月24日 小暑 7月7日
6月1日 新月 7月13日 定植
六月中 6月11日 大暑 7月23日
6月16日 満月 7月28日 種蒔
七月節 6月26日 立秋 8月7日
7月1日 新月 8月11日 定植
七月中 7月13日 処暑 8月23日
7月16日 満月 8月26日 種蒔
7月22日 二百十日 9月1日
八月節 7月29日 白露 9月8日
8月1日 新月 9月10日 定植
8月2日 二百二十日 9月11日
8月11日 彼岸入り 9月20日
八月中 8月14日 秋分 9月23日
8月16日 満月 9月25日 種蒔 定植
8月17日 彼岸明け 9月26日
九月節 8月29日 寒露 10月8日
9月1日 新月 10月9日 定植
9月13日 十三夜 10月21日
九月中 9月15日 霜降 10月23日
9月17日 満月 10月25日 種蒔
十月節 9月30日 立冬 11月7日
10月1日 新月 11月8日 定植
十月中 10月15日 小雪 11月22日
10月16日 満月 11月23日 種蒔
11月1日 新月 12月7日 定植
十一月節 11月1日 大雪 12月7日
十一月中 11月16日 冬至 12月22日
11月17日 満月 12月23日 種蒔
12月1日 新月 1月6日 定植
十二月節 12月1日 小寒 1月6日
十二月節 12月15日 大寒 1月20日
12月16日 満月 1月21日 種蒔
12月29日 節分 2月3日
12月30日 立春 2月4日
1月1日 新月 2月5日 定植


 旧暦は考えないで、月だけ見てればすみそう。
けれど、月を直接見てはいけない、ともいわれているので、この表だけで計画をたてることにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする