玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

我が道を その4

2018-01-09 23:59:01 | 日記

農機具を操作して 一日中作業していれば 我が道を行く 地でいっているようなもの そういうものでなくて もう少し大きな目で見て ずっと我が道を行く という習慣は やはり 何回も噛む ということから始まるんじゃないかな

ろくに噛まないで 飲み込んでしまうような食事は 決して自分のものになっていない 最初っから 道を踏み外しているということだ 食事を飲み込んでさっさと片付けて 何をやろうとするんだろう 道を説いた本でも読むのかな ちょっと無駄な気がする

噛むことが基本だというの 忘れてはだめだね 出発点は噛むことだよ よく噛む たったのそれだけだよ 全然頭なんか使わないよ 口を使ってね

何? おしゃべりしたい? しょうがないな 目と目を見つめ合って ニコニコしながら 口はひたすら噛む というのはどうかな







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が道を その3

2018-01-09 22:23:42 | 日記

いつもなら いちか の準備は終わっているけれど 今年は何もやっていない 本当なら しまりやがやるんだけど やる気がない こういう昔からの行事については ずっとサボってきた まかせっきり どうやんのかわからない

わからなければ聞けばいいのに 聞く方も乗り気じゃないし なんだか聞かれるほうも 鬱陶しいような感じでいる お互いにどうでもよくなったのか 日々 体を作っていくのは 良質の食べ物だ と思えば 福を招くと言われる 行事も 手を抜きたくなるよね 行事に一生懸命になって へんてこりんな食べ物を食べているってのは 本末転倒だ と考え始めたのかもしれない ようやく

ほんの数十数年前は みんなで祝ったんだろうけど 今 人がいないし 静かに 食べ物をかんでかんで 噛み締めて 黙って食べる 理想の世界が 到来したんだ 

白米はかめない 飲み込むような食べ方になってしまう 玄米は 何回でも かめる 静かに噛んで噛んで噛みしめるのは 我が道を行く最初の基本だ と思う 噛めない人に 我が道は行けないと思う 第一道がない のではないか

しまり屋さん ちゃんと伝統を引き継いでね










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気楽に我が道を その2

2018-01-09 20:13:45 | 日記

気楽な稼業? 天下泰平? 今年は雨ばかり降っていて まだ 稲刈りやっていない田んぼがあるんだぜ  年がら年中 太陽と雲と風と 相談 ご機嫌伺い 天気予報ネットで 確認 気楽に見えるのは やることやってないからだけだ 余裕たっぷりに見えるのは そのぶん時間が空いてるだけだ この調子でいったら 2月頃稲刈りになるかもしれん ここまで常識外れると 余裕だね あははははーーーーー

労力の分散ということでは 良いと思うけれども 収量は低下 確定

余裕を持つというのは 犠牲になるものがあるんだろうね やらねばならないことが犠牲になるんだろうな 本人が気にしてなければ別にいいけども  こうやって ブログで 文字を連ねていくと いろいろと分かってくる しまり屋に文句言う人なんて 誰もいないし 好き勝手にやってるのが一番いいんだろうな 納得するまで 自分で納得するまで やるんだろうな うっかり時間ぎれにもなっちゃうけど それは気にならないらしい

でもねえ しまり屋さん 今年は今年のうちに 稲刈りやろうね 予定表 参考にしてね 













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気楽にわが道を

2018-01-09 18:38:30 | 日記

農水省の資料 H24年のものでは 全国の農家数は約150万戸 農業従事者数は 約587万人 ちょっと古いウィキペディアの2008年の資料は 有機栽培農家戸数は多くても6000戸

150万戸に6000戸=25万戸に1000戸=250戸に1戸 となる 玄米ごはん族の周囲には 農家は数戸 250戸がどれぐらい大きな数か 有機栽培農家はずーと見渡して ここだけなので こんなものかなあ と無理に納得すれば 頭の中に地図を 描けるけれど


この中で さらに 穀物菜食だけ というところは まず 無いような気がする

初めから 競争がないんだよね 競争で勝ち上がってきた農家じゃないんだね のんきに暮らしているんだ 気楽な家業だね 天下泰平なんだ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうせ なりたいなら

2018-01-09 13:03:29 | 日記

今日は朝雨が降っていたけども 9時頃は止んで 気温もあたたか 昨日より 具合が良くなったから 今日はリハビリに連れて行ってくれ と言われて しまり屋 が送って行った

昨日 弟さんと検討した入院を する気が無くなったらしくて リハビリだけにする と言っていた それでしまり屋は すぐ 近くに 温泉旅館があるから そこへしばらく泊まっていたらどうだ 必要経費は 一切こっちで見るから と言ったんだけども 一人では面白くないから嫌だと断られた

いちいち送り迎えは 周りの人間が 大変 薬と注射で マヒ したも同然 と思うけれども やはり最後まで お医者さんにかかるつもりらしい できるだけリハビリだけで 済ませたいらしい ずいぶん進歩したけれど

動物性を入れるから 筋肉が固まっちゃうんだ と しまりやが この頃わかった 原因を 言って聞かせても 栄養とらないと 動けなくなっちゃうよ とまだ言っている 玄米と野菜で動いている人間が 目の前にいるのに 一体何を見ているんだろう

穀物菜食で 暮らしている人間は 日本で 1000人ぐらいかな 1億2000万人に1000人= 12万 人に1人 大きな市 に一人 ということになる ものすごいエリートだ ウルトラスーパーエリート

昨日は成人式だったけれど どうせなるなら ウルトラスーパーエリート で決まり







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする