玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

めでたい日の食べ物

2018-01-04 20:24:21 | 健康
 体を酷使しても やり抜くという気概の 人。 異常が出たらやめようという人。 趣味なのに何が何でもやる という人と 販売が目的なのに くたびれたからやめる という人の違いはなんだろう。 普通は逆なんじゃないかなあ。

 精米機が登場しない 昔からお餅はめでたい時に食べるものとなっている。 ふつう日常では どんなものを食べていたんだろうか。 精米機がない時代は 玄米に近い 白米を 食べていたと思う。 そうすると めでたい日には すべすべの のどごしの良い 餅が 好まれる。 圧力鍋がない昔は 玄米に近い白米なんて ボソボソで 今から比べたら とてもとても抵抗があるようなものだろう。

 精米機ができたおかげで 普通日常の食事が めでたい時の 餅のような食感になった。 そうすると めでたい時のお餅は それよりももっともっとすべすべにならなければならない。 現代のお餅は すべすべでなければならない理由がこれだ。 すべすべになればなるほど 年寄りが喉に詰まったり 歯の詰め物が取れたりする。

 でもそんなことはどうでもいいんだ。 喉を詰まらせた 歯の詰め物が取れた そんなもの体の異常にはならないよ。 肝心要の 腰の痛みさえ どうってことないと思っているんだから。より完成度の高い 完成品を作った という満足感。 腰の痛みなんか 忘れちゃう。 完成度の基準は 日常の食品。 とことん行くんだろうね。

 跡取りは 別のレールに乗っている。玄米をいただくことが めでたいことと思っている。いつも めでたいんだね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父が足、腰の痛みで

2018-01-04 19:44:17 | 健康
 父が足が痛い 歩けない と言うので お医者さんへ送って行った。 二人で足が痛くなっているけども かるい痛みの 跡取りが運転して行った。 父は杖をついている。 年末の無理が 今頃出ているみたいだ。 跡取りさん 来年は自分でやってね。
 クリニックには 二人に行ってもらい 市役所へ行き 介護について 話をお伺いした。 車椅子を 直接乗り入れられるような 改造工事に対して 補助してくれるようだ。 玄関からベッドまで 乗り換えなし。 色々と考えておく必要がある。
 
 クリニックでレントゲンを撮った結果は ひざは ちょっとすり減っているぐらいで 問題なのは 腰 ずいぶん変形しているらしい。 畑をうなってうなって うない込んで 腰を痛めた と思うんだけど。 まだまだやりたいないと思っているから そういうことは絶対認めない。
 湿布薬と飲み薬をもらった。 湿布薬ぐらいで我慢しておいた方がーーーー はたけ仕事を辞めて じっくり治した方がいいんじゃないかなあ。 玄米嫌いだから 食べ物をどうこうとは言わないけれど。 跡取りは 父が何冊も持っている おくすり手帳というものを 初めて見たらしくて びっくりしていた。

「 体がちょっとでもおかしいと思ったら そこでやめる。 様子を見て食べ物で治す。 農作業をしていて 重労働と感じたら すぐに辞める 無理は絶対にしない この方針で行く これからボタン操作だけにしていく」

 重労働と感じていないのがすごい。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月4日 日の出

2018-01-04 06:55:11 | 筑波山
今日もよろしくお願いします

6時51分でした

少し前
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月4日 朝 筑波山と月

2018-01-04 06:49:37 | 筑波山
おはようございます
お元気で何よりです

月も一緒に撮りました 幻想的です 筑波山を見ています

筑波山






歩くとサクサクと音がするけど 露も霜も降りていない

地上1m


アメダス 土浦 -2.6 北西2  龍ヶ崎 -3.8 南南西1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする