玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

速度と消耗

2019-08-28 03:15:13 | 知識
 階段を上がるときスリッパの音が大きい。少し前はつま先で音もなく上がっていた。今、足の裏全部使って上がっている。音がするのでそれだけ衝撃が大きい。つま先で上がると、ひざ小僧の下に異物感が大きくなるらしい。それならゆっくり上がれば良いのに。

 物理の法則では

ウィキペディアの運動エネルギーの項目を見ると

ーーーーーーー
ニュートン力学において、物体の運動エネルギーは、物体の質量と速さの二乗に比例する。
ーーーーーーー

何のことかよくわからないが、本人はよく知っているはずだ。要するに

 重量x速さx速さ、
の値に衝撃の力は比例する。

時速4kmで歩くのと2倍の8kmでは衝撃が4倍になる。片足に体重56kgの半分がかかると約28kgだが4倍は

 28x4=112kg

体重の2倍の重量を片足で受けている。

 足をそろえて上がるようなことはできないらしいから、階段は音もなくゆっくり上がるように。

 急ぐとそれ以上に疲労する。
 倍急ぐと4倍の疲労になってかえってくる。

 米は一粒万倍。ありがたい太陽の恵みだ。1kgの種が90kgになってかえってくる。
 1x1x1x1xーーーーー=1
あれれ。

 太陽光の強さが倍になると収量は4倍になるかどうか。それにしては毎年低収量でガッカリしているがせっかく稔っても台風で吹き飛ばされたり鳥に食われたり計算どうりにはいかない。それでも毎年低位安定で変わらず。太陽光も総量では変わらないのかもしれない。

 自然は重量では二乗どころか計算できないほどの乗数でかえしてくる。
 しかしーーーーー

 倍急いで4倍でかえってくるような先のないものなんて、疲労以外にない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする