「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

夜勤明けの練習はきついんだよね

2009年04月30日 12時13分15秒 | リハビリ

今はまだ「走る」許可が出ていないので部屋の中での自転車トレーニングだけですが、いずれ近い内に外を走るようになります。しかし仕事が3交代制なので練習時間の確保が難しいのです。特に夜勤明けの日が問題です。今日もまた夜は仕事があると思うと、つい今度の休みにまとめて走ろう、という誘惑に負けてしまいます。

ですが、フルマラソンを3時間50分以内で完走するという目標を立てたのですから、そんなことを言っていたのでは完走すら危ぶまれてしまいます。今から夜勤明けでも身体を動かす習慣を付け直す必要があります。と言うわけで、昨日に続いて今日も自転車トレーニングをしました。時間は30分です。

直前の血圧137-70 脈拍数56

5分後 164-78 98

10分後 172-72 93

20分後 190-85 109

30分後 176-79 113

終了3分後 140-62 76

明後日5月2日は夜勤明けの休日ですが、午前中は大和成和病院の外来リハビリです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車トレーニング

2009年04月29日 13時23分01秒 | リハビリ

今朝は60分の自転車トレーニングです。今日から夜勤なので軽めに行いました。

トレーニング前の脈拍数53、血圧148-78。

脈拍は30分後に最大数値105まででした。血圧174-80。

60分後終了時脈拍数101、血圧175-84。

終了2分後脈拍数65、血圧138-78。

4分後脈拍数61、血圧129-75。

胸骨に少し痛みがある様に感じますが、これは胸骨なのか皮膚の縫い合わせ部分がつっぱっているのか良く判りません。12日の検査予定には入っていませんが、胸骨がしっかりとくっ付いているかどうかをレントゲンかCTで検査してもらおうと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカ飯

2009年04月29日 12時55分23秒 | 男の料理

先日TVの番組でほっしゃんが15分で作れるイカ飯を紹介していました。私も今日のお昼はイカ飯です。初挑戦!!スーパーでスルメイカ一杯250円(高!)で買ってきました。あとは冷蔵庫にある残り物を使います。

昨日の晩は手巻き寿司でした。すし飯が残ってしまい、冷凍庫にありましたので、これを解凍します。本当は普通の冷凍ご飯と、細かく切ったおもちを入れるそうです。でも今日は残り物を片付けるための料理ですので、すし飯です。どうなることやら。

Ck1_2 まず、イカの内臓を取り出し、ゲソは小さく切ります。

Ck2_3 キャベツとシメジがありましたので、みじん切りにします。

Ck3 すし飯、げそ、キャベツ、しめじをボールに入れて混ぜます。

本当はここで電子レンジを使うのですが、おもちが入っていないので、このままです。

Ck4 さて、混ぜ合わせた具をイカの中へパツンパツンになるくらい押し込みました。

Ck5

フライパンで焼きます。裏表とサイドもね。

Ck6 良く焼けたら、フライパンの中にコンソメスープを入れます。量は適当です。

ふたをして、7~8分煮てから取り出して輪切りにします。

残った出汁に溶き片栗粉を入れてあんかけを作ります。

Ck7

昨日の残りのかいわれ大根とあんかけをかけて出来上がり。

具をめいっぱいに入れたのは失敗です。イカは焼くと縮むので、輪切りにしたとたん具がむにゅ~と出てきました。ハハハ・・・

でもまぁ美味しそうにできました。

Img_0407

混ぜ合わせた具が少し残ったので、同じフライパンでそのまま炒めました。

昨晩の残り物は片付きました。不味くはありませんが、予想通りすし飯は止めた方が無難です。次回は普通のご飯とおもちで再挑戦です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/28 外来リハビリ

2009年04月28日 13時41分06秒 | リハビリ

今日は楽しみにしていた大和成和病院での外来リハビリでした。いつもの筋力トレーニングの後で、予定通りトレッドミルを使った検査を行ってもらえました。

負荷はスピードがいままでの4.6km/hから5.2km/hへ、傾斜角はそのまま6%です。この負荷ですと脈拍数100弱でした。そして今日は更にスピード5.8km/h、傾斜角10%まで負荷を上げてもらえました。トータル35分の歩行トレーニングでしたが傾斜角10%は結構な負荷です。なので汗もかなりかく事ができました。この時の心拍数は最大で133回/分、血圧が上が190でした。

幸いにも、この35分間で不整脈が出ませんでしたので、次回からは負荷がスピード5.2km/h、傾斜角6%でのトレーニングとなるそうです。次回の外来リハビリは5月2日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼり

2009年04月28日 13時21分01秒 | 我家

今朝は少しヒンヤリしていましたが、日中は暖かでとても過ごし易い気持ちの良い一日になりそうです。

今のこの時期、広い庭がある家では大きな鯉のぼりが元気良く泳いでいるのでしょうか。庭で大きな鯉のぼりを泳がせているのは本当にごく僅かですよね。我家では4月上旬から家に鯉のぼりをぶら下げています。

もう10年ぐらい前になりますが、長男が2~3歳の時に私が木を電動糸鋸で切って、アクリルペイントで色を塗って作りました。その後は毎年自宅の外壁にぶら下げています。しかし、こんな飾り物で喜んでくれるのも幼稚園児までですよね。当の子供達はもう何の関心もないようです。寂しい限りです。 

Img_0388_3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする