「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

兄の退院に向けて

2019年10月31日 17時29分02秒 | 我家

実家の庭で育っている蜜柑の果実も色付いてきました。もう少しすれば食べることができそうです。楽しみです。

 

 

 

 

 

さて、脳梗塞で倒れ現在リハビリ病院に入院している兄ですが、12月上旬の退院に向けて今日は入院先の病院による家屋調査をしていただきました。

 

今日立ち会っていただいたのは、入院先のリハビリ担当者の方2名の他に今後兄がお世話になる小規模多機能型居宅介護施設のケアマネージャーさん、そして介護用品のレンタルをしてくれる会社の営業担当者さんの計4名でした。そして兄も実際に実家で生活するにあたりどの程度の動きが出来るのかをケアマネージャーさんに見て頂くために今日は兄を実家に連れ帰りました。

 

兄の移動は今回も私の車(N-Boxプラス)で、車いすごと車内に乗ってもらいました。病院のリハビリ担当者の方々もビックリしていましたが、軽自動車の後部座席を倒してそのスペースに車いすごと乗れるのは凄いと思いますし、とても便利で助かっています。

 

さて家屋調査の結果、家屋の改修の必要はないとのこと。玄関入口には段差がありますが、以前母が車いす生活になった時、私が作成した木製のスロープをそのまま利用することで兄も車いすに乗ったまま室内に入ることが可能だからです。また1階フロア部分には大きな段差がないのでこれもクリアしました。

一方、問題になったのはリビングのソファの高さが低いことでした。TVを見る為にソファに腰を下ろした後、本人の力だけでは立ち上がることが出来ませんでした。ソファの横に立ち上がるための手摺をレンタルするか、兄専用の少し高めの椅子を購入するかしないといけないようです。また、台所のテーブルを利用する時に座る椅子も少し高さが不足しているようで座布団などで高さを調節しないといけないとのことでした。

入院生活が長くなっているので足の筋力もかなり衰えているし、左足は不自由なままですからいたしかたないです。リビングの椅子は新たなものを購入する方向で考えています。

 

そして夜間に一人でトイレに行くには介護者がいた方がより良いとのことで、私が介護出来ないようなら寝室にポータブルトイレを置くことになるそうです。この場合その後処理が発生します。

お風呂は基本的に実家では無理だそうで入浴はデイサービスを利用した時に施設で入れてもらうことになります。

 

両親を担当している別のケアマネージャーさんにも言われたことですが、病院のリハビリ担当の方も基本は私一人で両親の面倒にプラスして要介護4の兄の面倒を看るのは無理があるとのことでした。実際兄が戻ってきたら部屋を移動する度に介助をするか最低限見守りは必要になるので私はずっと実家にいることになってしまいます。かなりのストレスが私にかかることでしょう。

 

小規模多機能施設のケアマネージャーさんも退院後暫くの間は施設に入り、少しずつ実家に戻る時間を伸ばしていくなりして最初から実家で抱え込まない方が良いと言っていただきました。

 

私もその考えに異論はありません。ただ兄としては実家に戻りたいという願望が強いので、そう出来ず施設に入ってもらうというのが忍びない訳です。しかし今日は本人を目の前にして病院のリハビリ担当の方と今後お世話になるケアマネージャーさんからも退院後は施設で生活して徐々に実家へ帰れるように慣らしていく、ということを言っていただいたので本人もある程度は覚悟してくれたことと思います。私だけが兄に言ったのでは説得力に欠けますが、リハビリ担当者さんとケアマネージャーさんのお二方から言っていただけたのでその点でも今日は大変助かりました。

 

次回病院でのリハビリ面談は11月6日です。この日に兄の退院日がほぼ決定し、12月9日の週のどこかになると思われますが、6日の面談には小規模多機能施設のケアマネージャーさんも同席してくれるとのことでした。なのでこの日には施設の利用範囲をどの程度にするのかもある程度は決めてもらえることと思います。

 

 兎に角私が潰れると兄だけでなく両親の面倒を看てくれる人がいなくなってしまうので無理のない介護が出来る様にしたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31km走

2019年10月30日 18時06分35秒 | トレーニング2019

今日は午前中に31km走ってきました。

厚木飛行場をぐるっと一回りし、その後お地蔵さんコースをグルグル回って距離を延ばし合計31kmでした。

今日は最後まで6分/km前後で走る予定でしたが、残念ながら20km過ぎからはガクッとペースが落ちてしまいました。

 

今日の大和市の天気は快晴、9時の時点では17度でしたが、12時には21.5度まで上がり昨日と比べるとかなりの暑さを感じました。この暑さのせいと日曜日の2時間走の疲れも多少あったのかもしれません。

でも20km以降も何とか6分台/kmはギリギリ維持できて合計31km走れたので最低限の目標はクリアできたので良かったです。

今までは途中でガクッとペース落ちてしまうとその後に11kmも走り続けるなんて出来ませんでしたが、本番でもこんなことがあるかと思い、最低限の距離30kmは走り続けようと何とか踏ん張りました。

 

20kmまでの平均は5分56秒/kmでその後は6分54秒/kmでした。

 

今日のデータです。

 

 

23km過ぎからの約2kmでは心拍数が一気に80bpm台に落ちてました。この時は結構シンドイ感覚があってフラッと目眩があった時だったと思います。心拍計を見たら心拍数を表示しておらずベルトを締め直した時でした。

その後心拍数を確認すると138bpmとか表示していたのでベルトが緩かったんだと思っていましたが、実際に心拍数が低下していたようです。

心臓ペースメーカーの設定で運動時は心拍数が110bpm以下にはならないハズなんですが、どうしたんでしょうかね。11月7日が心臓ペースメーカーの定期外来の日なので先生と話をしてこようと思います。1週間程度なら今日のデータは間違いなくペースメーカー内で記録されて残っていますから当日に確認できると思います。

 

明日と明後日は休養日にして今日の疲れをしっかり取りたいと思います。

 

 

今月の距離計 ラン266.5km、スイム0.0km、バイク185.0km

2019年1-9月距離合計 ラン1,674.3km、スイム32.2km、バイク1,735.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.60km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉ほぐしでバイク20km

2019年10月28日 16時15分07秒 | トレーニング2019

昨日行ったチームS.I.Mの2時間走の疲労がまだ完全には取れていません。筋肉痛がある訳ではないのですが、左足、腰のすぐ下あたりの筋肉に張りがあります。25日のバイク練習の後から少し違和感を感じていたのですが、同じ場所です。これ以上悪化させない様に注意しないといけませんね。

なので今日のトレーニングは無理せず軽めに行いました。

 

2時過ぎからBCTを行い、その後は3本ローラー台を使ったバイク練習です。

今日はあくまでも筋肉ほぐし程度に留めるのでかなりゆっくり目に乗っていました。

 

今日のデータです。

 

距離 20.0km、
タイム 44分48、
時速 最高28.7km/h、平均26.8km/h
心拍数 最高139bpm、平均102bpmでした。

 

 

 

心拍数も低かったです。最後の6分間だけ130bpm台後半になってましたが、汗の量も少なかったです。

 

明日は色々用事があって忙しいこともあり、トレーニングはせずに休養日にする予定です。

 

 

 

今月の距離計 ラン235.5km、スイム0.0km、バイク185.0km

2019年1-9月距離合計 ラン1,674.3km、スイム32.2km、バイク1,735.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.60km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チームS.I.M練習会、湘南国際マラソンゼッケンなど到着

2019年10月27日 16時40分22秒 | トレーニング2019

今日は平塚で湘南国際マラソンへ向けたチームS.I.Mの練習会があり参加してきました。

私は午前の部で9時半集合、10時からの2時間走でした。

平塚市の10時の天気は曇り、気温は19度、12時では21.5度まで上がっていました。湿度は60%前後で東北東の風が1~2m吹いていたのでまずまずのコンディションでした。

 

今回も前回のペース走同様に4分30秒/kmから15秒間隔でグループ分けをして、相模川沿いの土手直線1.5kmのコースを往復しました。

私は前回は6分/kmのグループでしたが、今日は5分45秒/kmのグループに入りました。このグループは男性3名、女性が1名でしたが途中から後続のグループの中から1名が入り計5名での集団走となりました。

おしゃべりをしながらの走りでしたが、そこで分かったことなんですが、この内私を含めて男性2名と女性1名はトライアスロンをやっていて、何と!先月立川の昭和記念公園で行われたケンズカップの大会に3名共参加していたのでした。特に男性は私と同じ60歳代でしてスイムのスタートが同じ組で一緒に泳いでいたことが判明です。ビックリしました。最近トライアスロンの参加者は減っていると聞いていたのですが、いるところにはいるんですね!

 

さて、今日の結果ですが、やっぱり集団で走るとテンション上がって快調に走れるものです。入りの1kmから5分43秒で入ってその後も5分30秒台での走りが続きました。私の時計では予定の5分45秒/kmを越えたのは2度だけでした。それも2度共5分47秒。お蔭で21kmを1時間58分台での走りとなりました。そして最後の1kmはまだまだ走る余力が残っていたので私だけペースを上げて5分13秒でした。

 

水分補給ですが、スタート場所にスタッフの方が用意してくださり、往復3km毎に水分補給できました。大いに助かりました。また水分補給の時は立ち止まってしっかり取りました。そしてその間は時計を止めています。

 

今日のデータです。

 

 

 心拍数は最大で183bpm、平均では155bpmでした。そして今日も最大摂取酸素量(vo2max)の表示が出ていて52.2だそうです。普段は不整脈が出るのでvo2maxの数値が出ることは少ないのですが、21km走ってこの数値が出るととても嬉しいです。それだけ心拍数が安定していたってことですよね。

 

さて、昨日長男からプレゼントされたナイキのシューズ「ズームペガサス36」ですが、これとっても履き心地良かったです。クッション性、反発力共に抜群ですし、安定感も同時にあって満足できました。今年はナイキのズームフライとか評判良くて売れ行き好調の様ですが、このペガサス36も私位のランナーには丁度良いと思います。

昨日ブログに載せた写真はネットからのものでしたが、私の履いているのはナイキのマークが白です。実際のシューズの写真アップし直しです。

12月の大会当日もこのシューズで気持ち良く走りたいと思っています。 

 

 

 

 

 

練習会が終わり帰宅したところ、湘南国際マラソンの事務局からゼッケンや参加賞のTシャツなどが届いていました。

ゼッケンを見るとスタート地点の整列場所指定はCグループでした。去年はDグループでしたから去年と同等の走りが出来ればグロスタイムでもサブ4が狙えそうです。ますます気合いが入ります。

 

 

参加賞のTシャツの色は緑基調でした。青基調もあるそうですが、それは10kmの部の方々用だそうです。今日の練習会で走っている時同じコースにその青基調のTシャツを着て走っている一般ランナーの方がいました。

 

 

 

来週の日曜日にはチームS.I.Mの練習会150分間走が予定されています。今年はまだまだ台風が来るかも知れず油断できません。台風などで中止にならないように今からテルテル坊主でも軒下に吊るそうと思います。

そして来週も今日と同じペース(5分45秒/km)のグループで走る予定です。

 

 

 

今月の距離計 ラン235.5km、スイム0.0km、バイク165.0km

2019年1-9月距離合計 ラン1,674.3km、スイム32.2km、バイク1,735.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.60km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCT & 12kmラン、ナイキズームペガサス36

2019年10月26日 15時25分43秒 | トレーニング2019

今日は晴れて気温も24度位まで上がって暑かったです。

少しでも気温が低い午前中にトレーニングできましたが、距離は12km止まりにしました。明日はチームS.I.Mの練習会で20km走をする予定なので無理は出来なかったです。

 

9時過ぎからBCT行い、その後10時少し前から走り出しました。10時の時点ではまだ20度ちょっとぐらいだったんですが、走っている間に4度位上がったようです。

今日は走り出して直ぐに身体が重く感じたんです。特に足が重かったです。昨日、一昨日とバイク練習をやった疲れみたいでした。足の筋肉が固くなっているような感じです。練習前や後にはグリッドフォームローラーでコロコロやって筋膜や筋肉をほぐしているのですが、効果が薄い感じです。

 

でも平均ペースは6分/kmを少し切っていたのでまずまずでした。

 

今日のデータです。

 

 

 

今日は新しいシューズを入手しました。長男が履いているナイキのズームペガサス36なんですが、彼によるととても履きやすく良いとのことでした。私も試し履きさせてもらったところフィット感も反発感も良くて「お父さんも同じの買おうかな。」と言っていたら長男が気前よく買ってくれたんです。ありがたや!ありがたや!!

勿論12月の湘南国際マラソン用のシューズです。明日のチームS.I.Mの練習会20km走で早速履いて走ります。明日は練習会20km走の様子とこのシューズの感想をアップする予定です。

 

 

 

今月の距離計 ラン214.5km、スイム0.0km、バイク165.0km

2019年1-9月距離合計 ラン1,674.3km、スイム32.2km、バイク1,735.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.60km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする