勝田のフルマラソン無事完走しました。それも何と3時間25分40秒という信じられない記録が付いてきました!
今回の大会は町田に住むトライアスロン仲間のKちゃんと地元の今年73歳になるKDさんと3人でKちゃんの車で行ってきました。Kちゃんが我家に朝5時30分に迎えに来てくれて、東名、首都高、常磐道と乗り継いで現地に到着したのは8時ちょっと前でした。
寒かったです。8時で0度ぐらいだったのではと思います。でもスタート前は晴天で風もほとんど無く、昨日から悩んでいたウエアは結局長袖のTシャツと下はタイツとランパンにしました。半そでTシャツの重ね着はしませんでしたが、結果的にもこれで正解でした。
そして心配していた腰と太腿裏の痛みですが、朝起きた時から痛みはなく、走っている間も全くありませんでした。先週4回も接骨院に通って治療してもらった甲斐がありました。これはもう金本接骨院の金本先生のお陰です。本当に感謝しています。それとブログを読んでくれていたsokosokoさんのコメントにありましたが、「無理せず どこも痛くならずに、楽しく走れますように .:*:.。.:。.::・'゜☆彡 頑張ってください!!」と言う応援のお陰だったと思います。この場をお借りしてsokosokoさん、アリガト♪(*'-^)-☆パチン
さてレースの模様ですが、勝田のスタート地点は駅前の商店街からですが、片側1車線づつの道路ですからさほどの広さはありません。そこに12、000人もの人、人、人ですからスタート時はもう歩くようなスピードでした。私は比較的前の方でスタートできたのでスタート地点までは1分10秒で到達できましたが、一緒に行ったKDさんなどは4分以上かかった様でした。
なので出足はもうゆっくりペースでした。しばらくして流れに乗って走っていたのでさほど速いとは思いませんでしたが、4kmの表示が見えた時のタイムが20分ちょっとだったのにはとても驚いてしまいました。当初の予定ではキロ6分ぐらいでと思っていたからです。
で、5km通過が25分20秒。足と腰の痛みも感じずに、また苦しくもなく自然なペースだったので、一瞬昨年の湘南国際の時のハイペースで後半潰れてしまったことを思い出しましたが、特にペースを落とすことも無くこの同じペースで走ることにしました。20kmまではリラックスして同じペースで走ることができ、また沿道ではバナナや飴などを配ってくれる方々が多くて20km手前と25km付近でも早めの補給と思いバナナを頂いて食べました。給水もこまめに摂ったのが良かったようです。バナナは都合3箇所でいただきました。そしてタイツのポケットに入れていたカーボショッツは30kmと38km地点で補給しました。お陰でガス欠になることはなく最後まで踏ん張れたと思います。本当に良かったです。
20km地点の通過タイムが1時間35分25秒でしたが、昨年の湘南国際の時の1時間40分7秒より約5分速いタイムです。湘南国際ではその後急激にペースが落ちてしまいましたが、去年5月から月間300km以上走っていましたし、大会前の30km走の回数も湘南国際の時よりも多かったのでスタミナがついていたのは確かです。
そして30km通過時点でもさほどの苦しさも無くキロ5分を切って走れていたので、この時点で3時間30分を切れる確信が持てました。なぜなら後残り12kmは普段走っている距離で自分の中でその時の体調から絶対に切れると判断できたのでした。
そして32km付近からは今まで見えていた太陽が雲に隠れてしまい、晴れてはいたのですが風も出てきて急激に気温が下がったように感じました。そしてゴールまで太陽が顔を出すことはありませんでした。手袋も度重なる給水で濡れてしまい、手も冷たくなってきました。しかし、寒さの中でも今の調子なら絶対にキロ5分台で走りきれると思いながら走ることが出来たし、後7kmしか楽しめない、ああもう後5kmしかないぞ!と思えたので一昨年の佐倉マラソンの時と同様に楽しく走ることができたのが何と言っても一番のことでした。
40km手前からひょっとしたら3時間25分が切れるかもと頭をよぎりましたが、ラスト1kmの表示の地点で、時計が3時間20分を僅かに回っていました。この時点で25分切りは次回のフルマラソンでと諦めてしまいました。楽しみの先延ばしも良いと思います。
今日の5km毎のラップと心拍数(最大、平均)です。
5km 25'20 (net24'10") 152 139
10km 48'33"(23'13") 152 146
15km 1°11'47"(23'14") 156 145
20km 1°35'25"(23'38") 156 146
25km 1°59'12"(23'47") 156 149
30km 2°23'19"(24'07") 162 150
35km 2°48'35"(25'16") 157 151
40km 3°14'08"(25'33") 158 148
Finish 3°25'40"(11'32") 158 149
心拍数 最大158、平均147 (4'52"/km)
half 1°40'39" (4'46"/km)
2nd half 1°45'01" (4'59"/km)

50歳代男子エントリー数は1,040名、男子エントリー数は11,248名でした。
大会の参加賞です。
長袖Tシャツ、これは生地がとても薄くて今はまだ着れませんね。春先にでも着ようと思います。
完走いも、ひたちなか市は乾燥いもの産地ですね。
スポーツタオル
勝田のコースのイメージはフラットで直線が延々と続くというのが私が思っていたことでした。しかし、実際に走ってみるとアップダウンが適当にあって、それもだらだらの上りと下りです。前半は確かに直線が長いのですが、後半は特にアップダウンもあり変化のあるコースなので、飽きることは無かったですね。良いコースだと思います。
ゴール後は両足太腿の筋肉がパンパンになってしまい、寒さと筋肉痛で着替えに一苦労してしまいましたが、3時間30分を思いもかけず切れたことの喜びがとても強く、満足することが出来て本当に良かったです。応援してくださった皆様、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。