「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

草むしり & 今日のトレーニング

2022年06月30日 15時33分57秒 | トレーニング2022
スマホの目覚ましを掛け忘れていて目が醒めたら4時丁度でした。寝坊です。大急ぎで着替えて水分摂って、バナナ1本食べて、ペットボトルを忘れずに持って、ランシュー履いて走り出したのが4時20分でした。外はもう明るくなっていました。今日の日の出時間は4時30分。
 
 
今日も頑張って12km走れば月間走行距離は何とか200kmに到達します。予定より50km減ですが200kmは最低ラインとして死守です。
 
昨日と同じ様にお地蔵さんコースの10kmコースと246号のバイパスの1kmの往復コースもプラスして合計12km。
 
今朝の天気は晴れ、気温26度、湿度71%、ほぼ無風で早朝からかなりの暑さでした。12km走り切れるか心配でしたが、キロ7分前後のゆっくりペースで、そして持って出たペットボトルの水を何度か飲むことでその都度落ちかけたぺースを持ち直し最後まで頑張れました。
 
今朝のデータです。
 
 
 
 
 
走り始めとその後も1回前半に心拍数が140bpm台へと上がっていましたが直ぐに110bpm台へと下がっていたので問題はなしです。
 
 
平均ペース7分08秒/km、平均心拍数122bpmでした。
 
 
 
自宅に戻って来たら私道に入る所の家の奥さんが玄関前の草むしりしてました。私が先日私道の芝刈りと草むしりをやった時に取り残していたのです。一度に片付けるには時間が掛かってしまい負担になるのでいつも2回に分けてやっていたのですが、彼女の家の前だけ残っていて気になったようです。そして昼間は暑いので多少でも気温が低い早朝の時間にやっていたのでしょう。
 
でも私より少し年配で一人住まいですから「あとで私がやりますから、大丈夫ですよ。」と無理しない様に言ったのでした。雨が降らずパサパサの地面ですからちゃんと道具を使って取らないと葉だけ切れてしまって根っこは残ってしまいます。
 
本当は明日以降にやる予定でしたが、奥さんにそう言ってしまった手前早急に片付けた方が良いに決まっています。と言うことで、12時から草取り行うことに。
 
暑いです。半端ないです。でも両親の世話とか何だかんだやることがあって、暑い最中の12時からしか時間が取れなかったんです。身体も外での仕事を嫌がっていました。でもやるしかありません。
 
こんな時は草取りのことだけを考えるのではなくて、終わった後にシャワーを浴びて、その後に冷えたビールを飲むぞ!と先のことまでイメージすれば、それを楽しみに頑張れるのです。
 
何とか1時間弱で無事終了しました。実際シャワーを浴びてサッパリしました。でもまだ車に乗って出掛けるのでビールは夜までお預けです。
 
 
 
 
さて、今日で6月もお終いですね。半年が経過です。早いですね。後半の半年もあっという間に過ぎていくのでしょう。あと何年命があるのか分かりませんが、しっかりやること見据えて一日一日を大事にしていかないとこのままでは後に何も残らないのではないかと不安になってます。親の介護をもっと効率良くやらないといけないのでしょうが、これがなかなか思う様には行きません。毎回色々考えてはいますが、良い方策が見つかりません。そして最後に「まあ何とかなるべ!」と言うことにしています。進歩ないです。(笑)
 
 
 
 
 

6月の目標値と結果です。

     目標    結果   日数
ラン  250km   200km   19日
スイム 10.0km    10.0km   10日
バイク 350km     300km 13日
BCT     25日    17日
休肝日  8日      7日
 
 
スイム以外は駄目駄目でした。予想以上の暑さで特にランは途中から早朝ランニングに切り替えたこともあって一度の走行距離が極端に短くなってしまったことも原因の一つです。最長は18km走が一回、16km走が一回では距離を稼げませんでした。
 
そしてバイクは相変わらずのローラー台ばかりでした。7月は実走します。8月に大会参加が控えていますから頑張らないといけません。
 
体幹トレーニングはランニングの前にやることが多かったのですが、今月は早朝ランにしたことで体幹トレーニングをする時間が取れなくなってしまったのが原因の一つです。来月は体幹トレーニングをする時間を考えます。
 
休肝日ですが、今夜飲まなければ8日になり目標達成になりますが、暑いし昼間予定外の草むしりをしたのでそのご褒美ということにして今夜もビール頂くことにします。
 
 
7月の予定は明日のブログで。
 
 
 
 
 
2022年6月の目標距離   ラン250.0km、スイム10.0km、バイク350.0km
2022年6月の距離合計   ラン200.0km、スイム10.0km、バイク300.0km

2022年1-6月の距離合計  ラン1,342.0km、スイム49.1km、バイク1,944.0km
2021年の年間距離合計    ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計    ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計    ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計    ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜はライン飲み会 & 今日のトレーニング

2022年06月29日 16時30分12秒 | トレーニング2022

新型コロナが流行ってからは外食の機会が大幅に減っていますが、その代りに遠方にいる昔の仕事仲間達やあるいは身近な友人などと不定期ではありますが時々ライン飲み会をやっています。

 

コロナがなかったらラインやズームでの飲み会なんて考えられなかったのですが、お蔭さんで旧交を温めることが出来ると同時に私の場合は両親の介護に追われて他人と会話をする機会が激減しているのでその穴埋めとしても大変助かっているのです。まことにありがたいことなのです。

 

昨晩も友人とラインで飲み会をしました。私の昨晩のお酒とおつまみです。

アサヒスーパードライ生ジョッキ缶とポテトチップス

 

スーパードライ生ジョッキ缶は冷蔵庫で冷やす時間が短すぎた様で泡の立ち方が半端なく最初は泡ばかり吸っていました。しっかり冷やさないといけませんね。

 

つまみはポテトチップスですが、次男がたまたま昨日私にくれたのでした。ポテトチップスは身体に良くないのでもう長いこと食べていませんでしたが、久し振りだし夜のつまみに丁度いいかもと思っていただいたのでした。

このポテトチップスは湖池屋の「プライドポテト」(フライドポテトではなく、プライドです。)で、老舗湖池屋のプライドをかけて、まるで料理のように、独自の製法でつくる、本当においしいポテトチップスです。とパッケージの裏面に書いてありました。

 

 

でも食べて見たらごく普通の、と言うかこれぞポテトチップスだ、と言った方が良いと思いますが、特別感のないポテトチップスでした。湖池屋さんのプライドが掛かっているので別の言い方をするとポテトチップスの王道を行く、とでも言えば良いのでしょうか?

独自の製法って、どんな製法なんでしょう?オープンにして欲しいな。不味くはないです。美味しいですよ。でも普通のポテトチップスでした。私個人の感想ですのであしからず。

 

横道にそれましたが、まあこんなビールとおつまみを食べながら小一時間お喋りを楽しんだのでした。朝が早いし、飲み過ぎないためにも一時間ぐらいが丁度良いですね。

 

 

 

そして今朝です。3時45分起床で、4時10分過ぎから早朝ラン行いました。今朝の天気は晴れ、気温26度、湿度77%で無風でした。今月のランニング距離合計は昨日までで176km。今日と明日で24km走れば何とか200kmには到達します。なので今朝のノルマは12km。

と言うことで、お地蔵さんコースで10kmと246号線のバイパスの片道1kmを往復して合計12kmになる様に走ってきました。

 

早朝ランで今年12km走るのは初めてのことなのでゆっくりペースで走ることにしました。途中でくたばってしまっては元も子もありません。何とか200kmはクリア、を優先にしました。

 

今朝のデータです。走り出しも特別速い訳ではなかったのですが、心拍数が最初だけ高くなっていました。でも直ぐに110bpm台に下がっていたので問題なしです。

 

 

平均ペース7分28秒/km、平均心拍数124bpmでした。

 

 

そして今日の昼間は昼食を挟んで前後1時間半かけてアパートの庭の草むしり行いました。スギナが結構生えてきます。防草シートを敷いてガーデンストーンを撒いてからは少しはマシになりましたが、以前は草むしりが大変だったんです。それでも年4回はアパートの草むしりやるようですね。暑いので無理せず休憩取りながら頑張りました。

 

 

午後のトレーニングは1時少し前から体幹トレーニングと3本ローラー台でのバイク練習でした。

バイクも目標距離には遠く及ばずですが、今日30km乗れば最低ラインの月間300kmには到達しますので、距離30km、1時間弱ですが、エアコンと扇風機を点けた快適空間の中で汗をながしました。今炎天下での実走はキツイだろうな~、と思います。もう実走は何ヶ月やっていないのでしょうか?8月に大会に参加すると言うのに室内でのローラー台ばかりではいけませんよね。大いに反省です。7月は実走何回か行いたいと思っています。

 

 

サイクルコンピューターのデータです。

距離 30.0km
時間 55分14秒
時速 最大37.1km/h 平均32.6km/h


心拍数は最大が120bpm、平均は115bpmでした。

 

 

明日もまた早朝ランで12km走ってランニングの方も何とか最低ラインの200kmまでは達成したいですね。頑張って楽しみます。

 

 

 

2022年6月の目標距離   ラン250.0km、スイム10.0km、バイク350.0km
2022年6月の距離合計   ラン188.0km、スイム10.0km、バイク300.0km

2022年1-5月の距離合計  ラン1,142.0km、スイム39.1km、バイク1,644.0km
2021年の年間距離合計    ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計    ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計    ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計    ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のトレーニング

2022年06月28日 18時20分10秒 | トレーニング2022
今日から起床時間を15分遅くし3時45分、そして走り出しを4時15分に変更しました。こうすることで走り出す時には既に周囲が明るくなっているので気分的にもずい分と違ってきます。たったの15分のことですからこの方が良いです。因みに今日の日の出時間は4時29分でした。朝焼けが綺麗でした。近い内にスマホを持って出て写真に収めたいと思っています。
 
今朝4時の天気は晴れ、気温25度、湿度86%、南の風1mでした。
 
さて外に出て走り始めの数分間は少しヒンヤリ感があって良いのですが、1kmも走ればやっぱり暑いですね。そして最初の1kmは7分25秒。ゆっくり目に入れて丁度良い感じでした。
 
その後はほんの少しずつですが1km毎にペースを上げていくことが出来、8kmまでの1kmが6分17秒。その後の最後1kmはクールダウンで少しペースを落としましたが昨日同様に楽しく走れて満足でした。9kmを約1時間、平均ペース6分43秒でした。
 
また今朝はペットボトルも忘れずに持って出ましたので途中3回ほど水分補給をしました。ただ心拍数は昨日同様に終盤になってから高くなり、180bpm台まで上昇してました。一気に上昇ではなくて徐々に上がっていたので心房細動ではなく自脈が上がっていたのかも知れません。そして今朝も心拍数上昇の自覚症状はなかったです。
 
今日のデータです。
 
 
 
 
 
 
今日は昼12時から自宅の方の私道の芝刈りと庭木のクロガネモチの木の剪定を行いました。メチャクチャ暑かったので30分毎に休憩してスポーツドリンクで水分補給も行いました。いつかやらねば、と思っていたのですがそうこうしている内に梅雨が明け、とんでもなく暑くなってしまいました。仕事は早めにさっさとやらないといけませんね。今日は1時間半で終了です。これ以上は無理なので残りはまた後日です。
 
 
 
そしてその後は実家に戻って2階の部屋で体幹トレーニングと3本ローラー台でのバイク練習を行いました。今月はバイクに大した回数乗れておらず、昨日までで240kmだけです。最低300kmまでは持って行きたいので今日と明日それぞれ30kmずつ乗ることにしました。
 
まず今日ですが、とても気持ち良く乗れました。部屋は当然しっかりクーラーと扇風機を回していましたが、そんなことには関係なく大汗でました。スッキリサッパリでした。
 
サイクルコンピューターのデータです。

距離 30.0km
時間 51分09秒
時速 最大39.1km/h 平均35.2km/h


心拍数は最大が130bpm、平均は116bpmでした。

 

 
 
 
今夜は友人とライン飲み会なのですが、飲み過ぎない様にしないといけませんね。明日もまた3時45分起床で早朝ランです。
 
 
 
 
 
 
2022年6月の目標距離   ラン250.0km、スイム10.0km、バイク350.0km
2022年6月の距離合計   ラン176.0km、スイム10.0km、バイク270.0km

2022年1-5月の距離合計  ラン1,142.0km、スイム39.1km、バイク1,644.0km
2021年の年間距離合計    ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓ペースメーカー交換日決定 & 今日のトレーニング

2022年06月27日 17時17分03秒 | トレーニング2022
昨夜は外出の用事があって、就寝時間が普段より1時間程遅くなってしまいました。その影響で今朝は3時半に起床することができず、気が付いたら4時になっていたんです。でも急いで着替えて4時16分には心拍計のスタートボタンを押して走り始めていました。
 
普段はゆっくり30分時間を使って支度をしています。でも今朝はこの16分間でコップ一杯の水分補給とウイダー1本を飲んで、トイレまで済ませたのです。短時間でも何とかなるのですね。と思いながら1km程度走ったところでペットボトルの水を持って出るのを忘れていたことに気が付きました。冷蔵庫で冷やしたペットボトルを取り出してテーブルの上に置いたのですが、やっぱり急いでいると何か忘れるのです。でも今朝は少しヒンヤリ感じてとっても爽やかに走り始めることが出来ていました。
 
今朝の天気は晴れ、気温24度、湿度79%、無風でした。昨日の朝は途中から体調不良になったりして9kmの予定が7kmしか走れなかったので今朝はゆっくり走ろうと思っていたのですが、何だかとっても快調に走れていました。天候は昨日と大差なかったのですがね。そして最初の1kmのラップを見ると何と6分51秒だったんです。早朝ランを始めてから最初の1kmが6分台だったのは今朝が初めてでした。ビックリ。
 
その後もとても気持ち良く走れていてラップはずっと6分台でした。そして体調が良かったのか、喉の渇きもなく最後まで水分補給をしなくても楽しく9km走れてしまいました。今日の平均ペースは6分35秒/km。
 
ところが、帰宅してから心拍計のデータを見たらまたまたビックリでした。心拍数は途中で200bpmを超えるデータが残っていました。心房細動なんでしょうかね?でも200bpmを超える様な心拍数だったら気が付くと思うのですが、そんな感じは全くなくて走っている間はずっと気持ち良かったのです。心拍計の誤作動?理解不能なデータです。
 
 
今朝のデータがこれ。
 
 
 
 
 
この心拍数のデータは別にして、昨日の不調が嘘のようにガラッと変わって気持ち良く走れていましたが、その差は何だったのでしょうかね?
 
思いつく限りで昨日と今日の違いは下記です。
 
1.天候
    天気  気温  湿度  風
昨日  晴れ  26度 75% 南の風3m
今日  晴れ  24度 79% 無風
この気温2度の差が大きいのでしょうね。早朝ランにしているのも気温が少しでも低い時間帯を狙っての事です。
 
2.スタート時間と状況
昨日 3:58 走り出し時はまだ暗かった
今日 4:16 白み始めていて明るかった
暗い中で走るのと明るくなってから走るのでは気分的に大きく違います。こんな事も原因かもしれません。
 
3.前日夜の飲酒事情
昨日 ビール500mlと焼酎サワーコップ1杯、その後の水分補給なし
今日 同上ですが、その後コップ1杯の水を飲みました。
飲んだお酒の量の1.5倍の水を飲むことが良いのだそうですね。そこまでの量ではありませんでしたが、不思議なことに水分補給した昨夜は就寝中にトイレに起きることがありませんでした。普段は夜中に1回は必ず起きてトイレに行っていたのです。
 
4.ストレス
アパートの新たな入居者さんの件が片付き昨夜からノンストレス。気にしていることが少ない方がパフォーマンスは上がりますよね。
 
とまあこんな点を挙げることができました。さて、明日の走りはどうなるのでしょうか?
 
 
 
昼前11時に大和成和病院へ行ってきました。心臓ペースメーカーの電池残量が最短だと6か月となったので早めに手術日を決めてもらうためです。初回の植え込み手術をしてくれた主治医の先生は現在終末期医療の現場に転身していて大和成和病院での手術などはせずに、週1回の外来だけになっています。このため今回の手術は柴山先生が行ってくれます。
 
柴山先生とは今日が初対面でしたが、若くて活力漲っているとても元気いっぱいの先生という印象でした。そして肝心の手術日ですが、10月3日に決まりました。午前中に入院で当日の午後に手術です。そして傷口が完全に着くまで通常だと7日か8日間の入院になります。しかし1週間も入院では高齢の両親のショートステイの費用が高額になってしまいますし、認知症も悪化してしまうのではと心配です。2泊3日で帰して欲しい旨依頼しましたが、傷口の状況次第でしょう。まあ早くて3泊4日で翌日は通院することになるのではと思っています。
 
そして入院の1週間前に感染症の有無を調べるための血液検査が行われるので9月26日も通院となりました。
 
 
 
 
病院を12時半過ぎに出ました。そしてそのままスポーツクラブへ直行です。予め泳ぐ準備はしていったのです。1時少し前からプールで1000m泳いできました。今日はなんでも九州南部に関東甲信と東海地方などで梅雨明け宣言がでたそうですね。連日の暑さですが、今日もしっかり暑いです。暑い時は泳ぐに限ります。
 
往復コースは私の他に1名だけでしたから終始自分のペースで泳げてとても気持ち良かったです。なかなか速く泳げるようにはなりませんが、気持ち良く泳げたことに感謝です。そして今月はやっとですが、プールを10回利用して合計10km泳ぐことができました。今月の目標達成です。
 
 
 
 
 
 
 
 
2022年6月の目標距離   ラン250.0km、スイム10.0km、バイク350.0km
2022年6月の距離合計   ラン167.0km、スイム10.0km、バイク240.0km

2022年1-5月の距離合計  ラン1,142.0km、スイム39.1km、バイク1,644.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ランは7km & アパート入居予定の部屋その後

2022年06月26日 15時59分40秒 | トレーニング2022
今朝も3時半起床で4時から走ってきました。今朝の天気は晴れ、気温26度、湿度75%、南の風3mと昨日とほぼ同じ様な天候で風があるので蒸し暑さはそれ程でもありませんでした。走り始めは体調も良く順調だったのですが、2km、3kmと走っている間に怠さが出て来て予定していたお地蔵さんコースでの9km完走はかなり怪しくなってきました。
 
今朝も水の入った350mlのペットボトルを持って出たので途中では何回も水分補給しました。しかしそれでも回復しなかったので、無理してはいけないと考え4km過ぎてからは周回コースを離れて最短で帰宅出来るコースへと進むことに変更。
 
今日のデータです。
 
 
 
 
 
睡眠時間はしっかり取っているのですが、まだ3時半起床に身体が慣れていないみたいです。明日は今日よりもっとゆっくり走り始める様に心がけて何とか9km走り切りたいと思います。
 
 
 
さて、次男が入居していたアパートの一部屋が空き、そこへ新たに入居してくれる人が現れたのでホッと一息ついたことは以前のこのブログで書きました。そして毎日少しずつ部屋の掃除や修繕などを行い、今日も頑張って部屋を綺麗にしたので取り敢えず部屋を引き渡せるところまできました。ただ玄関ドアのカギの交換がスムーズに行きませんでした。シリンダーの入荷が来月下旬になってしまうとのこと。特殊なカギだったみたいです。入居者さんは部品が入荷するまでは従来のカギのままで良いとのことなので正式な入居は7月1日ですが、カギだけは先に渡すことにしました。これで今まで空気の入れ替えのために毎日朝と夕方に行っていた窓の開閉作業からおさらばできます。毎日のこの仕事が結構面倒だったんです。助かりました。
 
 
そんな作業などもしていたので今日は午後のトレーニングは行わず、気になっていた実家の庭の芝刈と草取りなど行いました。炎天下2時間ちょっとの作業でした。梅雨明けがもっと先に延びてくれると芝の水撒きなどもしなくて済むのですが、連日の暑さですから今日は芝刈り後にしっかり水撒きも行いました。
 
その他、自宅の庭木の剪定もしないとむさ苦しくなっている所もあって気にはなっているのです。しかしなかなか時間が取れずです。いつやろうかな・・・・
 
 
 
 
 
 
 
2022年6月の目標距離   ラン250.0km、スイム10.0km、バイク350.0km
2022年6月の距離合計   ラン158.0km、スイム  9.0km、バイク240.0km

2022年1-5月の距離合計  ラン1,142.0km、スイム39.1km、バイク1,644.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする