「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

税務署へジョグで往復

2025年02月07日 19時52分14秒 | トレーンング2025
今日は午前中に昨年末に他界した父の令和6年度分確定申告(準確定申告)を行ってきました。1月中には出来上がっていたのですが、今月5日の税理士さん達との打ち合わせ後に提出しようと思っていたのです。

当初は父の12月の入院費の支払い分も医療費控除分に入れていたのですが、支払日が12月27日で父の死後になっていたので税理士さんの助言でこの分は相続税で精算することにして確定申告からは除外しました。しかしその結果、税金の還付があるハズでしたが逆にほんの少額ですが税金の支払いをすることになってしまいました。


さて、今日のトレーニングです。
今日は税務署へ行くつもりでしたので戻ってきてからではトレーニングの時間が中途半端になってしまうだろうという気がしていました。なので今日のトレーニングは税務署への往復をジョグで行こうと決めたのでした。相続関係でもこれから市役所や税務署、法務局などへ何度も行くことになるでしょう。そんな時も雨が降っていなかったらジョグで行くつもりでいます。用事を済ますついでにトレーニングも出来るので一石二鳥ですよね。

事務所まではほぼ一直線で行けて片道3.5kmです。行きは母がデイサービスに行って直ぐに簡単なストレッチを行った後走り出しました。
9時の天気は晴れ、気温5度、湿度39%、南よりの風2m。ウエアは毎度のロングタイツと長袖シャツに薄手のウィンドブレーカー、帽子と手袋でした。

しかし寒かったです。ゆっくりゆっくりのジョグでしたが、終盤は特に心拍数が上がってました。寒さのせいなんでしょう。またペースでベストが1分22秒/kmとなっていますが、これはガーミンの誤作動なんでしょうね。
往路のデータです。





復路では税務署内で使用したマスクをそのまま着けた状態でジョグしました。この方が冷たい空気が喉に入らず具合が良かったです。でも当たり前ですがだんだん息苦しくなってきますね。そのせいか、復路でも心拍数は高かったです。

復路のデータです。


 



私はマイナンバーカードを作っていないのでe-taxは利用していません。でも毎年やっていたので手書きの申請でもそれほど時間を取られることもないので問題はないですね。

しかし今回は書類作成以外でトラブルが何度も起きました。
確定申告をした後税務署内で支払いも出来るのですが、相続が発生しているので申告書には相続人全員の住所、氏名、続柄などを記入した付表を添付しなければならないのだそうです。
しかしこの準確定申告のために先月税務署で書類を貰った時にハッキリと亡くなった父の令和6年度の確定申告、と告げて用紙を貰ってきたのですがこの付表は渡されませんでした。なので申告時にはこの付表は提出していません。その後税金の支払いの段になって「付表がないと支払いは出来ませんよ。」と言われてしまったんです。
この時すったもんだがありましたが提出した申告書を戻して頂き付表を改めて頂いて一旦帰宅しました。

税務署のHPにもこの付表についての説明はされていません。手引書にも書いてありません。困ったものです。
また当初の還付ではなく最終的に税金の支払いになったことで私以外の相続人からの委任状は必要がなくなったことは昨日電話で税務署に確認していたのですが、その時にもこの付表の説明は一切なかったんです。

税務署に関しては最初に書類一式を貰って来た時にもトラブルがありました。渡された申告書が古い書式の物で、令和6年度分特別税額控除を書き込む欄がなかったんです。
令和6年度分の手引書を見ながら作成していて途中で気が付いて税務署に電話したところ「間違って古い書式を渡してしまった。」とのことで再度申告書を貰いに行ったと言う経緯もありました。

今日も2度手間になってしまって、結局この準確定申告をするに当たり都合4回税務署に足を運ぶことになってしまいました。またこの付表には相続人全員の個人番号を記入する必要があって私と母以外2名の番号確認に時間がかかり再度税務署へ行ったのは午後になってからでした。今日2度目の時は車で行きました。時間に余裕があればジョグでも良かったのですが、母の帰宅前に夕食の準備もありますし車にした次第です。

e-taxはマイナンバーカードがなくても税務署で本人識別番号を取得すれば出来るので今後はe-taxを考えた方が良いのかも知れませんね。


今日は夕食後に開脚ストレッチと体幹トレーニング行いました。




2月の距離合計 ラン29.0km、スイム1.0km、バイク40.0km
体幹トレーニング7日、飲酒日1日


2025年1月の距離合計 ラン125.0km、スイム4.7km、バイク250.km
体幹トレーニング30日、飲酒日2日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローラー台でバイク20km

2025年02月06日 18時20分40秒 | トレーンング2025
昨日は練習は全く行わず休養日にした、とブログに書きましたが、その後寝る時になって「やっぱり少しでも身体を動かさないと寝ることが出来ないなぁ」と感じて、結局夜10時を過ぎてから開脚ストレッチと体幹トレーニング行ってしまいました。

そして開脚ストレッチは去年の12月中旬からずっと毎日寝る前に行っている別バージョンの開脚ストレッチ(体が硬い人でもベターッと開脚できるようになるストレッチ方法)も併せて行いました。

これでスッキリ寝ることが出来るだろうと布団の中へ入りましたが、どう言う訳か昨晩は一向に眠くならずに布団の中でウダウダしてました。スマホをいじったりもしてしまいなんだかんだと時間が経ってしまって結局眠りに着いたのは午前1時過ぎになってました。
こんなことは滅多にないことです。

今朝はいつもと同じ様に6時10分には起き出しましたが、寝不足で体調不良の一日となってしまいました。
そんな今日ですが、午前中にトレーニング行いました。当初は外でのバイク実走を考えていたのですが、寝不足気味だし外が寒いこともあって室内でのバイク練習に変更でした。

10時15分から毎度の開脚ストレッチと体幹トレーニング行い、その後に3本ローラー台でのバイクで距離20kmゆっくり目に乗りました。汗をしっかり出しましたので良しとします。

サイクルコンピューターのデータです。
距離20.03km
時間44分58秒
最大時速32.2km/h 平均時速26.7km/h

ガーミンのデータ(タイムと心拍数)です。
最大心拍数153bpm、平均心拍数117bpm。


心拍数の上がり方、下がり方を見ると前半では心房細動が出ていたようです。苦しくは感じていませんでしたし、中盤からは正常な心拍数に戻っていたので心配はないでしょう。





今夜は早めに寝て体調を戻し、明日は外ラン10km程度走りたいと思っています。さて今夜はすんなり寝ることが出来るか?





2月の距離合計 ラン22.0km、スイム1.0km、バイク40.0km
体幹トレーニング6日、飲酒日1日


2025年1月の距離合計 ラン125.0km、スイム4.7km、バイク250.km
体幹トレーニング30日、飲酒日2日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相続関連

2025年02月05日 20時50分14秒 | その他


午前中は税理士事務所の方お二人に我が家に来ていただき父の相続税に関して今後やらなければならない事項のスケジュールを立てていただきました。

父の銀行口座については銀行に連絡をしていないので未だに凍結されておらず引き落としや振り込みなどどちらも発生しておりましたが、来週にでも行って後処理を始めることになりました。市役所に死亡届を提出しても銀行に連絡しない限り口座が凍結されることはありません。

令和6年度分の父の確定申告は極少額なんですが還付金が発生します。そして相続人が複数名いるので代表の私の名前で申告することになりますが、他の相続人の委任状が必要だったり他の事務処理でもそれぞれ委任状が必要なので面倒臭いです。色々事情があって全て私一人で処理することになっているのでしょうがないですね。

父の戸籍謄本は出生地まで遡って一括して地元の市役所で入手できるようなのでまだましです。相続人全員の戸籍謄本や印鑑証明なども整理して一度で済む様に準備して市役所へ行こうと思っています。また法定相続情報証明制度というのを使って法定相続情報一覧図という書類を作成し法務局へ申請(無料)することで各銀行などへ提出する戸籍書類一式の代わりにこの一覧図(無料で必要な通数を貰えます)が使えるそうなのでかなりの手間が省けそうです。

税理士さんのお話では途中で大きな問題が起こらなければ、急がなくても6月ぐらいには全て綺麗に片が付くようです。税理士事務所さんは現在確定申告の時期ですから色々忙しいみたいです。期間に余裕のある父の相続は事務所が落ち着いてからですね。
いずれにしても役所や銀行などへ小まめに足を運ぶことになるのでしょうが、同じ市内なので天気の良い日を選んでバッグを背負ってジョグしながら通う様にすればトレーニングも一緒に出来ますね。何事も楽しんで出来る様に工夫したいと思っています。


さて、今日のトレーニングは税理士さん達が帰られた午後にやろうと思っていましたが今日頂いた書類に目を通したり書類に記入したりしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいトレーニングどころではありませんでした。(笑)
しかたありません。今日は残念ながら休養日となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泳力も衰退

2025年02月04日 18時16分24秒 | トレーンング2025
今日は予定通りジムへ行って1000m泳いできました。
10時過ぎに到着しプールサイドで開脚ストレッチと体幹トレーニングを行いましたが、今日の体幹トレでは片足立ち、スクワットと腕立て伏せは行わずに泳ぎ出しました。

ここ最近走力は勿論のこと、泳力も極端に衰えてきているという感じがしていて、今日は頑張って泳いだらどの程度のタイムが出せるのかを確認しようと思っていたのです。なので3つのメニューをせずに手足の怠さがない状態で泳ぎ出しました。

今日のプールは比較的空いていて私が泳いだ往復コースでは一人会員さんが泳いでいましたがゆっくり泳いでいる私より年配の方でしたので私が途中で立ち止まることはなく終始スムーズに泳げていました。

泳いでいて自分なりにはまずまずのペースで泳げているという感じでタイム的には2分30秒/100m前後だろうと思っていました。

しかし1000m泳いだ後にガーミンのデータを確認したところ、2分46秒/100mと言う結果でした。2年前には普通に泳いでいても2分20秒/100mと言うタイムでしたからかなりショックを受けています。ここまで落ちたか(´;ω;`)

ガーミンのデータです。




体力も筋力もかなり落ちているのでしょうね。トレーニングのメニューを変えるなり何か考えないといけません。このままではどんどんタイムが悪くなる一方でしょう。
伏し浮き、けのび、片手クロールとか基本動作からやり直さないといけませんね。
次回のスイム練習から初心に帰って頑張ろうと思っています。



夕方になってからやり残した片足立ち、スクワットと腕立て伏せを行いました。





2月の距離合計 ラン22.0km、スイム1.0km、バイク20.0km
体幹トレーニング4日、飲酒日1日


2025年1月の距離合計 ラン125.0km、スイム4.7km、バイク250.km
体幹トレーニング30日、飲酒日2日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張って外ラン11km

2025年02月03日 18時25分42秒 | トレーンング2025
昨晩ですが、ブログを更新した後に何だか急にビールを飲みたくなってしまいました。そしてTV番組「ポツンと一軒家」を見ながらアサヒスーパードライ350mlを1本頂きました。今月は早々に飲酒日1です。 (^^♪





この番組とても面白くほぼ毎回視聴しています。私は根性なしなのでポツンと一軒家には住めないでしょうが、たまにそんな環境の家に遊びにいくのなら憧れる生活ですよね。


さて今日のトレーニングです。
今週は強烈な寒気の南下でとっても寒い日々になるそうです。寒いのは好きではないのでジムへ行ってプールで泳ぐか、実家の2階でTVを見ながらローラー台でのバイク練習でもしようかと思っていました。
しかし1週間もそんな楽ばかりしていたら3月のハーフマラソンの準備が出来なくなってしまいます。そして神奈川などよりもっと寒い、北海道に住んでいて毎日過酷な状況の中でもしっかり練習をしている「琉パパさん」のことを思うと私ももっと頑張らなければ、との思いが過りました。

という事で母がデイサービスへ出かけた後、9時20分からトレーニング開始です。
開脚ストレッチと体幹トレーニングを行い、10時10分過ぎからお地蔵さんコースでアップとダウンも含めて合計11km走ってきました。

10時の天気は曇り、気温、湿度68%、北の風1mでとっても寒かったです。ウエアは毎度のロングタイツ、長袖シャツと薄手のウィンドブレーカー、そして帽子と手袋でした。1km過ぎ辺りからは少し身体も温まったかなとは感じましたが手袋をした両手はかなり冷たくなってました。そして最後まで手は悴んだままでした。5度前後の日は小さ目のホッカイロを握りながら走らないと駄目ですね。

そして寒さのせいでしょうか、ペースも上がらず平均ペースは7分/kmで、心拍数も平均が132bpmと高かったです。これも寒さのせいなんでしょう。途中では冷えた空気を吸う度に肺が痛いと感じた瞬間が何度かありました。

ガーミンのデータです。






今月はまだ泳いでいないので、明日は気温に関係なくジムへ行って泳ぐ予定です。




2月の距離合計 ラン22.0km、スイム0.0km、バイク20.0km
体幹トレーニング3日、飲酒日1日


2025年1月の距離合計 ラン125.0km、スイム4.7km、バイク250.km
体幹トレーニング30日、飲酒日2日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする