日本全国概ね同様の措置が取られているのでしょうが、ここ大和市でも公共施設(芸術文化施設や図書館、市民交流スペース、サロンなど)が3月1日から15日まで閉館となりました。新型コロナウィルス感染症に伴う措置ですからいたしかたないですね。
私が月に2、3度利用している引地台公園の温水プールも16日までが閉館となります。残念至極です。果たして17日から無事再開できるのかとても不安ですが再開できることを祈ってこの間は我慢です。
今日のトレーニングはBCTとお地蔵さんコースでの12km走でした。
今日もまだ肌寒かったのでしっかり上下ウィンドブレーカーを着て、手袋も着用しました。
走り出しは身体が重かったのですが、1km走った後はまずまずのペースで走れていました。ただ前半6kmまではまだ心拍数が落ち着いていないという感じだったんです。
でも後半になってからは心拍数も落ち着いた感じがして気分的にもとても良くなり、そしてペースも6分/km前後で走れてとても気分は良かったです。
ところが、帰宅後心拍計のデータを見てビックリでした。
今日のデータです。
心拍数は自身の感覚とは真逆で、6km手前までが低めで落ち着いていましたが、後半は120bpm台から160bpm台の間で上下動を繰り返し、最高では188bpmまで上がっていました。
この感覚のズレはいったい何なんでしょうか?サッパリ理解が出来ません。
さて、今月の走行距離合計は下の通りですが、目標をクリアできたのはラン(目標150km)だけでした。スイムは4.5kmが目標でしたからあと1回泳ぎに行ければ達成でした。そしてバイクの目標は200kmでこちらもクリアせずとなりました。
椎間板ヘルニアが完治してはいませんのでいたしかたありません。と言うより治療中の身ですから良く頑張った方だと思います。
椎間板ヘルニアからの回復具合もかなり良くなってきているので来月の目標は下記とします。
ラン200km スイム4.5km バイク200km
2020年2月の距離合計 ラン152.0km、スイム3.5km、バイク151.0km
2020年1月の距離合計 ラン10.0km、スイム4.5km、バイク108.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km