「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

BCT & バイク20km

2018年11月30日 16時26分44秒 | トレーニング2018

今日2つ目の記事はトレーニングです。

 

右膝の具合は芳しくありません。痛みがあります。

なのでランニングは中止しました。

午後からBCTやって、その後3本ローラー台使ったバイク練習行いました。とは言え、膝に負担を掛けたくないのでローラー台から落下しない程度のゆっくりスピードで20kmだけ乗りました。

 

今日のバイク練習の結果と心拍数のデータです。

距離20km、タイム53分31秒、
時速 最高24.6km/h、平均22.4km/h
心拍数 最高148bpm、平均107bpmでした。

 

 

 

明日もランニングは行わず休養日にします。

12月2日に迫った湘南国際マラソンですが、現状はとても厳しいと言わざるを得ません。しかし色々思い入れがあって何とか走りたいと思っています。スタートまであと40時間とちょっと。なるようになります。

日曜日の大会当日、現地に行ってからその時の右膝の具合で走るか棄権するか判断することにします。

 

 

 

今月の距離計 ラン182.0km、 スイム0.0km、 バイク117.0km

1ー10月の距離累計 

ラン2,166.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー9月)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あやめちゃんを救う会」これまでのお礼のご挨拶

2018年11月30日 11時08分53秒 | 心臓手術などに関すること

昨年末に2回ほど街頭募金活動のお手伝いをさせていただいた「あやめちゃんを救う会」からメールを頂きました。

 

左室心筋緻密化障害という病気のため心臓移植手術が必要になった佐々木あやめちゃん3歳は「あやめちゃんを救う会」による8か月間の募金活動の末、今年1月に渡米し7月に心臓移植手術を受けることができました。元気に帰国し、国内での検査入院を経て現在はご自宅に戻りご家族と一緒に生活をされるまでになったそうです。

届いたあやめちゃんのお父様からのメールです。このブログを通じて募金をされてくださった方々へのお礼を兼ねて紹介させていただきます。

 

 

**************

 

ご無沙汰しております。
あやめちゃんを救う会、あやめの父親の佐々木幸輔です。

昨年から1年以上の長きに渡り幅広く応援してくださり、誠にありがとうございました。

私達は2018年1月9日に渡米しました。
渡米して6ヶ月後の7月15日にドナーが見つかり、手術をうけることができました。
その後11月6日に日本へ帰国し埼玉医大国際医療センターでの検査入院を経て、11月10日に退院することができました。
今では2年半ぶりに家のお風呂に入って、みんなで川の字で寝て…と久々に家族一緒の時間を過ごすことができています。

募金活動開始時は、3億円という金額を前に一体何をすればいいか毎晩悩んでいました。
この子は募金が集まるまで生き延びることが出来るのだろうか?
目標としてる半年以内に渡米することが果たして出来るのだろうか?
あやめが柵に頭をぶつけて脳出血するんじゃないか、
抱っこから落ちてポンプが抜けてしまうのではないか、夜中に脳梗塞を起こすのではないか。
日々の仕事の後、移動中、あやめの病院に見舞いに行った後…、
いつでも頭の中にそうした不安があり、心を強く保つ事が難しい時期もありました。

そんな生活の中で皆さんに見守っていただき、応援していただき、本当に嬉しかったです。
私達夫婦だけでは何もできませんでしたが、みなさんが応援して下さり、
知り合いの方にも声をかけて下さったおかげでどんどん活動が広がる事を日々実感し、その度に勇気づけられました。

渡米後6ヶ月の待機期間を経て、ドナー様との巡り合わせがあり娘は心臓移植を受けることができました。
手術後も順調に回復をし、約2週間で病院から退院することができました。
外来で通院している頃、一度補助人工心臓が刺さっていた傷口から感染症にかかりましたが、
他に大きなトラブルもなく無事に帰国することができました。
補助人工心臓が付いていた頃はポンプがあるため、
おんぶも肩車も、階段をのぼることさえできませんでした。
今では元気いっぱいに走り回り、階段や段差を登ってはジャンプをして降りたりしています。
ご飯もたくさん食べて、おしゃべりもたくさん出来るようになりました。
移植した心臓の拒絶反応も、免疫抑制剤の副作用も今の所はなく、毎日元気いっぱいに過ごしています。

 



あやめが自宅に帰り元気に過ごせているのも、
ドナーのお子様と臓器提供を決断して下さったご家族のおかげだと思っています。
寝ているあやめを見ていると、服の上からでも元気に心臓が動いているのが分かります。
毎日寝ているあやめを見てドナーとドナー家族の事を考えます。

二人分の命を背負って生きていくあやめを、家族でサポートしながらこれからも歩んでいきたいと思います。

本来ならば直接ご挨拶申し上げるべきところ、 メールでのご連絡となり大変恐縮でございます。
私たちがこうして家族一緒になって同じ時間を過ごし、笑ったり泣いたり怒ったり、
普通の生活が出来るようになったのは皆様に支えていただいたおかげです。

これからもあやめの様子はHP内・Facebookの「あやめ日記」にてご報告させていただきますが、
本メールで、ボランティアの皆様へのメールを使ったご連絡は最後となります。

これまで長い間本当に本当にありがとうございました。

佐々木 幸輔

 

 

**************

 

 

あやめちゃんが元気になって本当に良かったです。嬉しくて嬉しくてこのメールを読み進めていましたが、

「募金活動開始時は、3億円という金額を前に一体何をすればいいか毎晩悩んでいました。
この子は募金が集まるまで生き延びることが出来るのだろうか?
目標としてる半年以内に渡米することが果たして出来るのだろうか?
あやめが柵に頭をぶつけて脳出血するんじゃないか、
抱っこから落ちてポンプが抜けてしまうのではないか、夜中に脳梗塞を起こすのではないか。
日々の仕事の後、移動中、あやめの病院に見舞いに行った後…、
いつでも頭の中にそうした不安があり、心を強く保つ事が難しい時期もありました。」

 

という箇所では自然と涙が溢れてしまいました。

 

なぜなら、海外での心臓移植手術を目標に現在募金活動を行っている


上原旺典(うえはら おうすけ)くん3歳「おうちゃんを救う会」、
長岡 璃空(ながおか りく)くん2歳「りくくんを救う会」そして
川﨑 翔平(かわさき しょうへい)くん1歳「しょうへいくんを救う会

たち3人のご両親も現在同じ様な心境の中で過ごしているんだ、と思ったからです。無事心臓移植手術が終わり元気に帰国し、家族たちとまた一緒に川の字で寝ることが出来るまでその不安感たるや想像を絶するものです。

 

このブログを通じ「あやめちゃんを救う会」宛てに募金をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。そして感謝とお礼をお伝えすると共に、現在募金活動をしている3人の子供たちが一刻も早く元気になれますよう、募金へのお願いを改めてさせていただきます。

それぞれの救う会のホームページからネット募金をすることも可能です。

何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCT & ラン12km

2018年11月29日 15時50分30秒 | トレーニング2018

昨日ローラー台で1時間弱バイク練習しましたが、練習後は右膝が軽く感じ痛みもそれほどありませんでした。夕方から寝るまでは痛みが和らいでいて、これなら大会当日も大丈夫な気がしたのです。午前中よりも夕方以降の方が右膝の具合は良好です。

しかし大会のスタート時間は9時ですから、1日の内でも膝の状態が悪い時間帯に走ることになります。それなりの準備が必要です。午前中に身体を動かして身体が温まると良いようなので当日は患部を冷やさない様にして、スタート前は足踏みやストレッチなどで膝を良く動かそうと思っています。 

 

さて、今朝の右膝の具合は痛みはあるものの走れる状態でした。実家での掃除などのルーチン早めに切り上げて8時過ぎからトレーニング始めました。

 

毎度のBCTとGFRやって、8時45分からお地蔵さんコースで走ってきました。右膝を痛めてしまったあとは9km以上走っていないので、今日は12km走ることにしました。右膝に痛みが残っていて走っていても痛かったのですが、走れる範囲には治まっています。途中から痛みが薄らぐことを期待しながらの走りとなりました。

ここ最近走る距離が少なく疲れは溜まっていません。そのせいか痛みは最後までありましたが、最初の1kmが5分46秒でした。初めから5分台で走ったのは久し振りです。その後も身体の動きに任せて走りましたが、平均で5分36秒/kmと大会当日のレースペースで何とか走れています。

しかしこの10日間の練習量の低下で楽に走れていた訳ではないです。当日このペースで最後まで走り切れることはないでしょう。右膝の痛みも間違いなく襲ってきますから覚悟しないといけないです。

 

今日のデータです。

 

 

 

走り終わってからシャワーを浴びてその後は接骨院へ行ってきました。マッサージ受けましたが、右足は脹脛や大腿筋などかなりの張りがあるそうです。駅伝での怪我が原因ではここまで張りが残ることはないそうで、走りのバランスが相当崩れているようです。痛い右膝を庇って走っているのがいけないですね。そして今日のフォームチェックでは右足を前に出した際に右膝が外に開いていると指摘されました。そして左右の脚力をチェックしてもらうと左足の方がかなり弱いことが判明しました。このバランスの悪さも右膝に負担が掛かっている一因のようです。

大会を棄権することはしないつもりですが、フルを走ったあとの脚は膝だけでなくあっちこっち壊れそうです。覚悟して走ります。

 

 

今月の距離計 ラン182.0km、 スイム0.0km、 バイク97.0km

1ー10月の距離累計 

ラン2,166.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー9月)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3本ローラー台でバイク練

2018年11月28日 17時24分27秒 | トレーニング2018

右膝の痛みですが、相変わらずでまだ痛みがあります。しかし走れない訳ではないと思い、朝と昼の2回、ランニングを試みました。

1度目は朝9時過ぎにBCTとGFRやった後に外へ出ていざ走ろうとしたのです。しかし右膝がギシギシいう感じで走ることを拒んでいました。気持ちは走りたいのですがさすがに無理だと判断し、この時は一歩も走らずに部屋の中へ戻ったのです。

午後になると身体が解れたのか、気温も高くなってきていて右膝の動きが滑らかになってきています。痛みもそれ程でもありませんでした。これなら走れそうだと思い、3時過ぎですが着替えて走り始めたんです。

ところが走ってみると9km走れた昨日とは感覚が違います。昨日は痛みがあっても走れたのですが、今日の痛みは走れない痛みでした。300m程行ったところでぐるっと回って帰宅しました。

 

何とか大会当日は走りたいので今日のランニングは中止です。

 

その代り3本ローラー台を使ってのバイク練習だけ行いました。
ゆっくり20km/hちょっとのスピードで1時間弱乗って汗出しました。

 

 

今日のバイク練習の結果です。

距離20km、タイム55分19秒、
時速 最高23.7km/h、平均21.6km/h
心拍数 最高146bpm、平均118bpmでした。

 

 

今日は走れませんでしたが、明日は大丈夫だと思います。12月2日の大会当日もしっかり走り切れると思っています。

 

 

 

今月の距離計 ラン170.0km、 スイム0.0km、 バイク97.0km

1ー10月の距離累計 

ラン2,166.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー9月)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とかなるかなぁ~・・・

2018年11月27日 17時55分09秒 | トレーニング2018

今日の右膝の具合です。起床してから午前中はしっかりした痛みがあって歩行の際は右足を引きずる感じでした。

大会当日に服用する予定の鎮痛剤は母が普段服用しているものを拝借するつもりです。それがどれほど効くのか試そうと思い、今朝8時過ぎに2錠飲んでみました。でも薬を服用したから痛みが取れたということはなく、午後母の病院へ付き添ってから帰宅後も殆ど変化なかったです。座薬を改めて貰ってこないと駄目なのかなぁ~、と思ったぐらいです。

 

で、今日はトレーニングが出来ずに終わってしまうのか、あるいは藤沢市の温水プールまで行って泳いでくるかと思案していましたが、時間もそれほど取れそうもないことから自宅でのBCTとその場足踏みでもして少し汗を出そうということで落ち着きました。

でBCTやって、そして大きく腕振りしながらのその場足踏みしたんですが、その際に全く痛みを感じませんでした。「えっ?」とびっくりです。今日はずっと痛みがあったのですが、腿をしっかり上げて床を強く踏んでも膝に痛みがでなかったんです。5分ぐらい続けていましたが痛みを感じませんでした。

ひょっとしたら走れるか?と思い、急いで着替えて外に出ました。

 

走り出すとやはり昨日と同程度の痛みがありました。でも何とか走れそうなのでそのまま毎度のお地蔵さんコースへ向かったのです。最初の1kmが6分ちょっと、普段より速い感じで走れています。これならこのペースで走れるな、と思ったのでそのまま身体が動くがままに走り続けました。

痛みはずっとありましたが酷くなることはなく、昨日と同様に何とか走れてぐるっと1周して合計9km走り通せました。そしてペースは昨日より速く、後半は5分半/kmを切って走れていました。

 

帰宅後も痛みはありますが、足を引きずる様な痛みではありません。今日は接骨院へ行かなかったのですが、走った後は自分でマッサージ用のクーリンジェル塗ってしっかりマッサージ行いました。

朝服用した鎮痛剤の効力はとっくに切れているので薬のせいではないのでしょうが、何とかなるかなぁ~、とちょっと期待してしまいます。明日起床後にどうなっているのかは明日になれば分かります。今心配してもしょうがないです。最後まで希望を持ちたいですよね。

 

 

今日のデータです。4km過ぎに心拍数が90bpmまで低下していますが、コース上のGSでトイレお借りしました。その時に心拍数が低下したのです。

 

 

 

 

今月の距離計 ラン170.0km、 スイム0.0km、 バイク77.0km

1ー10月の距離累計 

ラン2,166.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー9月)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする