「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

スイム1050m

2025年01月31日 18時30分24秒 | トレーンング2025
今日は午前10時過ぎにジムへ行ってプールで泳いできました。

プールサイドで開脚ストレッチと体幹トレーニングを行いましたが、10時半からはアクアエアロビが始まりましたのでそのリズムに乗って体幹トレを行いました。
前回同様に片足立ちの時にもアクアエアロビのインストラクターの動きに合わせて両手と上げている片足を動かしながら片足立ちを継続していたのですが、今日はジャンプをしたりとその動きが大き過ぎた様で身体のバランスを崩すことが多く、心拍数がかなり上昇してしまいました。

上がった心拍数を一旦落ち着かせてから泳げば良かったのですが、落ち着く前に泳ぎ出してしまった為に今日は泳ぎ始めから心拍数が高かったです。心拍数が高いという自覚もあったのですが、泳いでいる内に治まるだろうと思ってしまいこれが間違いの元でした。心拍数は泳いでいる間ずっと高いままでした。

最大心拍数154bpm、平均心拍数140bpm。

また心拍数を落ち着かせようとかなりゆっくり泳いでいたので前回の2分50秒/100mよりも今日は更にゆっくりなペースとなってしまいました。
何と3分1秒/100mと言うのんびりペースでした。それにも関わらず心拍数はとっても高かったんです。
そして1000mの予定がカウント間違いで1往復余分に泳いでしまいました。

ガーミンのデータです。






1月は今日が最後、早いですね。来月はどんな月になるのでしょうか?亡き父の四十九日の法要や相続関係の用事が入ってくるのでトレーニングをする時間は限られてくるでしょう。しかしそんな中、最低でも今月並みのトレーニング量は確保したいと思っています。
頑張ります!(^^)!





1月の距離合計 ラン125.0km、スイム4.7km、バイク250.km
体幹トレーニング30日、飲酒日2日

2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子玉でランチ

2025年01月30日 19時53分31秒 | その他
今日は家内と二人で久し振りにお上りさんしてきました。
二子玉川へ行って高島屋に入っている「ラ・メゾン アンソレイユターブル」という南欧の家庭料理なんでしょうか、初めて入るお店なので良く分かりませんが、ランチを頂いてきました。

店内です。



私はチーズ焼きトマトソースハンバーグ
ボリューミーで私にはちょっと固めに感じたバターライス(´;ω;`)でしたが美味しかったですよ。

家内は茄子とモッツァレラのミートソースパスタ。お皿が見た目より深くてこのパスタの量もボリューミーです。家内は食べきれず残したのでその分は私が頂きました。パスタがモッチリしていてお腹に溜まりますね。


私のデザートはチーズケーキとイタリアンソーダ(ライム)
このソーダ、とってもサッパリした味で次に来た時もまた頼みたいと思います。気に入りました。

家内はモンブランと紅茶。



その後ついでに高島屋で買い物したり、駅前のスタバに入ったりして短い時間でしたが楽しんできました。


今日は昼間のトレーニングは行いませんでした。休養日です。
でもやっぱり何もしないと気持ち悪くなってしまって夕食後に開脚ストレッチと体幹トレーニングだけは行いました。全く何もしないってことは出来ませんね。



1月の距離合計 ラン125.0km、スイム3.7km、バイク250.km
体幹トレーニング29日、飲酒日2日

2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許証更新 & トレーニング

2025年01月29日 18時15分21秒 | トレーンング2025

まず昨日なんですが、ブログを更新した後に妙にビールを飲みたくなってしまって350ml1缶飲んでしまいました。とても美味しかったです。(^^♪ 今月2回目の飲酒日となりましたので報告し最後のデータ月間累計数を更新しました。



さて今日です。9時半過ぎに大和警察署へ行って運転免許証の更新をしてきました。行く前に近所の証明写真BOXで写真を撮り(1000円)持参しました。警察署内でも写真撮影をしてもらえますが署内での方が200円ほど高かったので持参して正解でした。

過去の免許証の更新では署内でビデオを見る講習がありましたが、暮に高齢者講習を受けていてその受講証明書も貰っていますから署内での講習はありませんでした。そして更新料の2500円の印紙を購入し申請書に貼って提出し、視力検査をするだけで終了でした。

新しい免許証の交付は3月6日以降とのことで申請してから1ヵ月以上かかるのですね。これでは誕生日を過ぎてしまって現在の免許証が使えなくなってしまいますが、免許証の裏面に期限延長のスタンプを押してもらって現在の免許証は4月末まで使用可能となりました。

大和警察署




さて、今日のトレーニングです。
帰宅後に開脚ストレッチなど15分ほど行い10時半過ぎから走り始めました。
10時の天気は晴れ、気温8度、湿度36%、西の風3mで寒かったです。
ウエアは毎度のロングタイツと長袖Tシャツに薄手のウィンドブレーカーに帽子と手袋。

ゆっくりゆっくり走り出したのですが、今日は身体が動いてくれず、また心臓の動きも落ち着いておらず最初からかなりキツク感じてました。最初の1kmが7分38秒で何か具合悪いな、と思いながら走っていましたが次の1kmも7分38秒でペースを上げることが出来ません。これは引き返した方が良いかもと思い2km過ぎでUターンしました。心拍数がかなり高く感じて、心房細動が出ているのだろうと思いながらゆっくりゆっくり走ってました。

しかし3kmを過ぎた辺りから心臓の動きが落ち着いてくれて、「あゝ、これならもうちょっと走れるかも。」と思いスタート地点を過ぎて1km先を折り返し合計6kmまで何とか走れたのでした。

帰宅後データを見たらやはり走り始めから心房細動が出ていた様です。楽に感じた3km過ぎで心拍数は一気に110bpm台へと下がってくれてました。心臓ペースメーカーのミネルバ機能がここでやっと効果を現わして心拍数を下げてくれたのでしょう。

ガーミンのデータです。






ここ最近ランにしてもバイクにしても走り始めから心拍数が高くなっていることが度々あります。心房細動なんでしょうがこの心房細動の出現率が高くなってきてます。これまでは自覚症状はなく走り終わってデータを見てから心房細動だったのかも、と思うだけでしたが、今日は走っている時に心房細動が出ているな、と自覚症状があったのでよろしくないですね。
この傾向が続くようだと現在休止している心房細動を抑える薬の服用を再開する羽目になりそうです。この心房細動を抑える薬って心臓の働き自体を抑える薬なんですよね。なのでこの薬は極力飲まないで済む様にしたいのですが、ちょっとヤバイ傾向になってきてます。

次回の心臓ペースメーカー外来は2月末なのでその時の検査次第になるでしょう。嫌な予感です。

さて夕方、母がデイサービスから戻ってくる前に開脚ストレッチと体幹トレーニングを行いました。




1月の距離合計 ラン125.0km、スイム3.7km、バイク250.km
体幹トレーニング28日、飲酒日2日

2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニングは出来ずローラー台で20km

2025年01月28日 18時59分31秒 | トレーンング2025
今日は外でのランニングを考えていましたが、午前中に母の薬の処方箋を貰いに病院へ行ったり床屋へ行って髪を切って貰ったりしていて時間的に余裕がなくなってしまってランニングは諦めました。

その代り室内で3本ローラー台を使ってのバイク練習を40分ちょっと行い汗を流しました。午後2時からトレーニング開始で、まず開脚ストレッチと体幹トレーニングを行ってからバイク練習です。

サイクルコンピューターのデータです。
距離20.02km
時間42分35秒
最大時速33.1km/h 平均時速28.2km/h

ガーミンのデータ(タイムと心拍数)です。
最大心拍数149bpm、平均心拍数117bpm。 




バイクに乗る前の開脚ストレッチと体幹トレーニングですが、普段は部屋のエアコンを点けて暖かい中で行っていました。そしてバイクに乗る時に点けた暖房を切っていたのです。しかし今日は多少の寒さはどうせバイクに乗れば暑くなるから大丈夫、と思っていたので暖房を点けないまま行っていました。そのせいなのか、バイクの乗り始めは心拍数が高かったです。
寒いと感じていると心拍数が上がってしまうのでしょうね。

それと20分経過時には心拍数が80bpm台まで下がっていました。ペースを落としたり止まったりはしておらず徐々にペースを上げて行っていたのでこんな心拍数の落ち込みは考えられないのですが、ガーミンの誤作動なんでしょうかね?


さて、明日は何とか都合を付けて外でのランニングを行いたいと思っています。




1月の距離合計 ラン119.0km、スイム3.7km、バイク250.km
体幹トレーニング27日、飲酒日1日

2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体幹トレはエアロビのリズムに合わせて & スイム1000m

2025年01月27日 15時49分06秒 | トレーンング2025
今日は10時15分にジムに到着しトレーニング行いました。

最初にプールサイドで開脚ストレッチと体幹トレーニングをおこなったのですが、今日は10時半からアクアエアロビの教室があって、体幹トレーニングは途中からこのアクアエアロビのリズムに合わせて行う様にしました。今まではそんなことをしたことがなかったのですが、何となくリズムに合いそうだと思ったので片足立ちをしている時に両腕と上げた片方の足をインストラクターの動きを見ながら同じ様に動かしてみたのです。片足立ちは現在片方2分35秒で行っているのですが、この間両腕、片足を動かしているとキツイですがとても楽しく出来たのでやりながら笑ってしまいました。そしてその後のスクワットや腕立て伏せもアクアエアロビのリズムに合わせてやってみました。

今までは早い動きでのスクワットと腕立て伏せでしたが、エアロビリズムに合わせると少しゆっくり目になるのでこれが結構キツクて効果としてはこの方が良い様に思えたんです。今後もプールで泳ぐ日はアクアエアロビのある時間に合わせて来る様にして体幹トレは他のメニューもこのエアロビリズムに合わせてやることにします。結構楽しく出来そうです。

下の写真はイメージです。他のスポーツクラブの水中エアロビの写真をお借りしました。





その後はプールで泳ぎましたが、11時15分まではアクアエアロビの最中ですから往復コースで泳いでいてもウネリが結構あって海で泳いでいる感覚になれるのです。
それにこの時間帯は往復コースで泳ぐ会員さんは一人いるかいないかですから気楽に泳げて一石二鳥なんですよね。ウネリのある時は皆さん泳ぎたくない様ですね。

ただ今日は途中ゆっくり泳ぎ過ぎた様でペースは過去最遅のタイムとなってました。しかし平均心拍数は123bpmでゆっくりペースの割りに終始高めでした。





明日は都合が付けば外で10km程度走ろうかと思っています。




1月の距離合計 ラン119.0km、スイム3.7km、バイク230.km
体幹トレーニング26日、飲酒日1日

2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする