つくばマラソン後も体調はイマイチでしたので、月、火と走ることはせずに休養日としました。しかし、昨日は走らないと落ち着かなくなってしまい、仕事帰りに大和スポーツセンターの陸上競技場へ寄って走ってきました。それに昨日水曜日は中2の次男が大和の陸上競技場でハートブレイクの練習会に参加する日だったんです。帰りは次男と一緒に車でという考えもあったのでスポセンに寄ったのでした。
しかし、体調はまだイマイチでした。なので夕方6時50分からキロ6分ちょっとのタイムでゆっくりゆっくりを意識しながら走りました。
昨日の1kmごとのラップと心拍数(最大、平均)です。
1. 1,000m 6'43" 99 95
2. 1,000m 6'37" 110 99
3. 1,000m 6'07" 108 101
4. 1,000m 5'53" 108 105
5. 1,000m 6'00" 108 105
6. 1,000m 5'58" 111 107
7. 1,000m 6'01" 109 106
8. 1,000m 5'48" 117 110
9. 1,000m 5'46" 111 108
10. 1,000m 5'41" 113 109
11. 1,000m 5"58" 114 107
12. 540m 3'53" 103 109
合計 11.5km, 1時間10分25秒(6’02”/km)
最大心拍数117、平均心拍数104でした。
そして今日も大和のスポーツセンターに寄って、1周850mの外周道路を走ってきました。
しかし、体調はまだイマイチ感から抜け出せず、喉の痛みも若干感じられ、決して万全の状態ではありませんので今日もゆっくりジョグに徹しました。
今日の1kmごとのラップと心拍数(最大、平均)です。
1. 1,000m 7'01" 99 89
2. 1,000m 6'57" 97 94
3. 1,000m 6'48" 100 96
4. 1,000m 6'52" 118 98
5. 1,000m 6'53" 102 98
6. 1,000m 6'47" 104 99
7. 1,000m 7'07" 99 94
8. 1,000m 6'41" 102 98
9. 1,000m 6'33" 101 99
10. 1,000m 6'35" 105 99
合計 10km, 1時間08分14秒(6’49”/km)
最大心拍数118、平均心拍数 97でした。
つくばマラソンの完走記ですが、なかなかまとまった時間が取れず、まだアップできません。
何とか日曜日までにはアップしますので、あと暫らくお待ちくださいね。
先週木曜日の午後から喉の痛みがひどくなってしまいました。だるさもあって風邪の初期症状です。金曜日は祝日で病院が休みだったために一日自宅で寝ていたんです。そして昨日土曜日も症状の改善がなかったため、朝一で掛かりつけの大和駅近くにある長田クリニックに行ってきました。そして明日フルマラソンを走るので喉の痛み何とかして欲しい旨を言ってみましたが、1日で治るような特効薬はないよ!と言う返事でした。でも普段頂いている風邪の薬より強力な抗生物質を出しておくから、とのことで昨日は下記薬を貰ってきました。
1.ジスロマック錠250mg マクロライド系の抗生物質で、感染症を治療する薬。
2.カンファタニン錠60mg 解熱剤
3.SPトローチ 口中の炎症を抑えたり傷の感染予防をする抗菌薬。
4.イソジンガーグル液 うがい薬。
そして病院から帰宅後も自宅で寝たり起きたりうだうだと一日を過ごしたのでした。
今朝は4時20分に起床しました。しかし喉の痛みは改善されていません。2日間寝ていたので寝すぎで頭がボーっとしてました。一緒に行くNちゃんが5時に車で迎えにきてくれたので、とりあえずつくばを目指しましたが場合によっては持参したテントの中で1人寝ているようかなとも思ったのでした。現地に着いてからの体調で走るかどうか決めようと思っての参加となってしまったのでした。
こんな状況での参加となったのですが、結果は下記というびっくりタイムで完走しました。
記録 3時間22分11秒
順位 1600位 エントリー数 13000人?ぐらいだったようです
中間タイム 1時間40分21秒
ネットタイム 3時間20分17秒
3連休の最終日だったこともあり、昼食後現地を3時過ぎに出ましたが、自宅に戻ってきたのは7時ちょっと前でした。身体ボロボロです。今日は結果報告だけにして、明日また詳細報告します。
天気予報では今朝は雨だったと思うのですが、実際は晴れています。雨なら休養日にする予定でしたがせっかくの晴れですし、明日が雨になるらしいので予定を変更して今朝軽めに走ってきました。8時から泉の森です。
今朝の1kmごとのラップと心拍数(最大、平均)です。
1. 1,000m 5'56" 108 98
2. 1,000m 5'41" 119 109
3. 1,000m 5'43" 127 116
4. 1,000m 5'39" 127 118
5. 1,000m 5'29" 130 116
6. 1,000m 5'18" 134 123
7. 1,000m 5'24" 137 122
8. 1,000m 5'19" 135 121
9. 1,000m 5'28" 130 124
10. 1,000m 5'19" 124 119
合計 10km, 55分16秒(5’31”/km)
最大心拍数137、平均心拍数116でした。
今朝は結構寒かったですね。25日(日)のつくばは晴れ時々曇りだそうで、最低気温0度、最高気温は11度だそうです。スタートラインに並ぶのは最低でも30分前からでしょうからその間冷えるでしょうね。寒さ対策しっかり準備しないといけませんね。風がないことを祈っています。
さて、明日から仕事は3連休です。走るのは休養日にして、家周りの雑用やシコタマ溜め込んでしまっている用事を片付けないといけません。走るよりこの片付けがとても辛いのです・・・
昨日は出勤前午前中に筋トレだけやって、走る方は休養日にしました。
体幹トレーニング <(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)> 2セット
そして今日は朝7時から筋トレ1セットだけですが行いました。
体幹トレーニング <(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)> 1セット
その後7時40分からお地蔵さんコースへ行ってきました。今朝はレース用のシューズを久々に履いてのランでした。 このシューズは一昨年購入したadizero bostonですが、ほとんどレース時だけしか履いておらず、去年の湘南国際フル、今年の勝田フル、あとは5kmとか7kmの小さな大会で使用したくらいです。練習では10回履いたかどうかでしょう。なのでまだこのシューズでは150kmぐらいしか走っていません。今回のつくばでもこのシューズのお世話になります。殆どおニュー状態ですので、普段の練習用ボロボロシューズと比べると天と地ぐらい履き心地が違いますね。やっぱり新しいシューズは良いです。
今朝の1kmごとのラップと心拍数(最大、平均)です。
1. 1,000m 5'43" 115 107
2. 1,000m 5'23" 141 120
3. 1,000m 5'21" 123 118
4. 1,000m 5'14" 125 122
5. 1,000m 5'14" 136 126
6. 1,000m 5'10" 138 128
7. 1,000m 5'05" 133 128
8. 1,000m 5'10" 138 132
9. 1,000m 4'55" 141 133
10. 1,000m 4'53" 142 135
11. 1,000m 4'58" 139 132
12. 1,000m 4'52" 137 133
合計 12km, 1時間01分58秒(5’09”/km)
最大心拍数142、平均心拍数126でした。
今日は天気も良かったし、シューズのこともあって良いペースで気持ち良く走れました。
また、レース当日のウェアですが、気温・風などを考慮して変更するかもしれませんが、下はロングタイツと長袖と半袖の重ね着を考えています。そして半袖のTシャツは次男が着ている中学校陸上部のものを借りて着ようと思っています。これは先月部員達でデザインを考えて作ったものなんです。普段彼らの練習に一緒に走ったりして応援しているので、今回はこのTシャツを着ることで、彼らの応援を貰えるのではないかと思ったんです。 前面には南林間中学校の校名がローマ字で入っていて、背面には子供たちの考えたデザインと文字が入っています。
朝7時から筋トレ先に行いました。
体幹トレーニング <(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)> 2セット
その後、野暮用を1件片付けて8時40分から泉の森へ行って走ってきました。今朝は寒かったですね。今週はもういまさら無理をしても始まらないので、あくまでも昨日までの疲労をしっかり取り除くことに専念しますので、楽なペースでの走りです。今日の1kmごとのラップです。
1. 1,000m 5'49"
2. 1,000m 5'44"
3. 1,000m 5'54"
4. 1,000m 5'47"
5. 1,000m 5'37"
6. 1,000m 5'39"
7. 1,000m 5'47"
8. 1,000m 5'49"
9 1,000m 5'47"
10. 1,000m 5'56"
11 1,000m 5'39"
12. 1,000m 5'45"
合計 12km, 1時間09分12秒(5’46”/km)
心拍計ですが、昨日は暫らく使用していなかったトランスミッターを使いましたが、今朝はまたいつものそれを使ったんです。ところが、電池が切れ掛かっているようで、心拍数が拾えていませんでした。ここのところトラブルばかりですね。