昨日は腰痛もだいぶ和らいでくれてもうほぼ普段の生活ができています。仕事は念のため残業なしで帰宅しました。
帰宅後BCTやりましたが背筋関係は痛みがでてしまうのでパスです。その後夕方4時50分からお地蔵さんコースで12km走ってきました。しかし身体が重く、また両ふくらはぎがなぜかパンパンに張っている感じで思うような走りができませんでした。どうしたんでしょうかね?仕事中に無意識の内に腰をかばっていて変な力が入ってしまったのか、理由は不明ですが途中で何度も歩いて帰ろうかと思ったほどでした。でもなんとか止らずに頑張って走り切りました。
昨日の1km毎のラップと心拍数(最大、平均)です。
1. 1,000m 6'48" 110 102
2. 1,000m 6'39" 114 106
3. 1,000m 6'30" 117 105
4. 1,000m 6'20" 113 104
5. 1,000m 6'44" 120 108
6. 1,000m 6'38" 134 112
7 1,000m 6'42" 119 103
8. 1,000m 6'46" 118 103
9 1,000m 6'37" 124 108
10. 1,000m 6'54" 114 102
11. 1,000m 6'32" 117 106
12. 1,000m 6'51" 113 99
合計 12km 1時間20分00秒(6'40"/km)
最大心拍数134、 平均心拍数105でした。
そして今日です。今朝は6時半からBCT行いました。背筋関係もなんとかできて腰痛のことはもう気にせずに大丈夫そうです。そして7時からお地蔵さんコースで12km走ってきました。
今朝の1km毎のラップと心拍数(最大、平均)です。
1. 1,000m 6'38" 116 97
2. 1,000m 6'08" 110 104
3. 1,000m 5'53" 110 106
4. 1,000m 5'46" 126 111
5. 1,000m 5'46" 127 116
6. 1,000m 5'33" 136 125
7 1,000m 5'41" 128 121
8. 1,000m 5'44" 134 125
9 1,000m 5'38" 145 126
10. 1,000m 5'44" 130 124
11. 1,000m 5'36" 136 126
12. 1,000m 5'38" 133 127
合計 12km 1時間09分45秒(5'48"/km)
最大心拍数145、 平均心拍数117でした。
今朝は出だしこそゆっくりでしたが、昨日のような身体の重さは感じることもなくそこそこ走れました。昨日はゆっくりペースでしたから勿論ですが今朝もまずまずの心拍数でした。明日も早朝に12km走る予定で出来ればちょっとペースアップした走りに挑戦してみようかと思っています。
一昨日の仕事中に、ギクッと腰を捻ってしまいました。大事には至らなかったのですが当日はたまたま午後は用事があって半休を取っていたこともあって夕方行きつけの山後接骨院で腰をマッサージしてもらいました。
先生からは「筋肉固くなってますね~。カチカチですよ~。」との指摘を受けました。体感トレーニングはやっていますが、ストレッチが十分ではないのは本人も自覚しているところです。練習後はもっとしっかりストレッチをしないといけないのでしょうね。
マッサージしてもらったお蔭で、回らなかった腰がスムーズに回るようになりました。症状もたいしたことはなくて、先生は「痛みがなければ走っても構いませんよ」、と言ってくれたのでホッと一安心でした。
しかし昨日は大した身体の動きではなくてもピリッと電気が走ることがあって、仕事中に万一ドッカーンっと腰が行ってしまうと大変なので念のため仕事は休みました。無理は禁物です。
昨日一日身体を休めたこともあって、今日は時々はピリッと電気が走った時もありましたが、何とか無事に仕事はこなせました。そして夕方帰宅してからは痛みもなかったのでお地蔵さんコースで12km走ってきました。
今日の1km毎のラップと心拍数(最大、平均)です。
1. 1,000m 6'27" 115 106
2. 1,000m 6'03" 126 118
3. 1,000m 5'58" 124 116
4. 1,000m 5'49" 122 114
5. 1,000m 6'06" 129 117
6. 1,000m 5'54" 144 132
7 1,000m 5'46" 131 122
8. 1,000m 5'50" 135 125
9 1,000m 5'58" 133 124
10. 1,000m 5'49" 132 125
11. 1,000m 5'46" 143 125
12. 1,000m 5'39" 130 124
合計 12km 1時間11分03秒(5'55"/km)
最大心拍数144、 平均心拍数121でした。
痛みも出ずに12km走れたのでもう腰痛の心配は無くなったと思います。
良かった、良かった。
自宅に戻ってきてからBCT行いました。
BCTは一人でやるより大勢の方がしっかりと出来そうに思います。でもそんな機会はまずあり得ないのでこれからも一人で黙々と継続していくしかないのでしょうね。
今日は仕事が休みです。昨晩は仕事が終わってから自宅の方に帰宅し、久し振りにのんびりできました。
自宅では庭の草むしりとか植木の剪定、家のペンキ塗りとかやらなければいけないことは山積なんですが、取り敢えず先延ばしです。今日は昨日に引き続き心拍数を上げない走りの実践です。
朝6時過ぎに起床したのですが、子供たちとなんだかんだ会話が弾んでしまいBCTを始めたのが7時半過ぎとちょっと遅くなってしまいました。で、8時10分から走り始めました。今朝もお地蔵さんコースです。昨日の走りで上り坂でキロ6分10秒前後までペースを落とせば心拍数が一気に上昇するようなことはないことが分かったので、今日も上り坂では意識してペースを落としました。そして心拍計の数値は小まめに見るようにしています。それと今朝は3kmの周期コースを1周多く走って合計で15km走ることにしたんです。もし走り方を変えることで心房細動が抑えられるのであれば秋のフルマラソンにエントリーしようかと考えているんです。しかしそのためには普段の走る距離を長くしていかないとそろそろ間に合わなくなってしまいます。
今朝の1km毎のラップと心拍数(最大、平均)です。
1. 1,000m 6'12" 110 103
2. 1,000m 5'54" 115 109
3. 1,000m 5'52" 117 109
4. 1,000m 5'45" 120 113
5. 1,000m 5'49" 130 121
6. 1,000m 5'45" 131 120
7 1,000m 5'41" 132 120
8. 1,000m 5'51" 132 123
9 1,000m 5'51" 134 122
10. 1,000m 5'31" 134 125
11. 1,000m 5'46" 135 124
12. 1,000m 5'52" 134 125
13. 1,000m 5'51" 134 123
14. 1,000m 5'42" 145 126
15. 1,000m 5'39" 150 129
合計 15km 1時間27分01秒(5'48"/km)
最大心拍数150、 平均心拍数119でした。
今朝もキロ6分をちょっと切るペースで走りましたが、上り坂でペースを落としたお蔭か今朝も幸いなことに心拍数の急激な上昇は起きませんでした。一旦160とか170に上がってしまうとなかなかその数値が落ちなくなっているようなので今朝も注意深く気を付けて走りました。最後の1kmで最高心拍数が150になってしまったんですが、これは久々の15km走だったので最後ちょっとへばり気味になったためでしょう。最高心拍数は150でしたが、15km走っての平均心拍数が119なので今朝も合格で良いと思います。
今朝は暑くもなく風も適当にあったのでとても気持ち良く走れました。これからも昨日、今日の走りを意識して心拍数の上昇を抑えていこうと思います。
今日は午後からの休日出勤で帰宅は夜11時ごろです。
午前中は時間が取れるのでBCTと12km走のトレーニング行いました。6時半からまずBCTです。閉眼片脚立ちも殆どふらつかずに30秒立っていられるようになってきました。自分の体幹が少しは強化できているように感じています。これが走りにも良い影響を及ぼしていると信じたいのですが、さてどうなんでしょうね・・・(笑)
そして7時からお地蔵さんコースでの12km走です。私は適度なアップダウンのコースで走るのが好きで、それも上りでペースを上げるような走りをしていました。泉の森での走りが好きなのもアップダウンがあるからなんです。でもそれが心拍数の上昇を招いているのは当然のことですよね。
今はとにかく心拍数を上げないようにしないといけません。今までの走りと心拍数の推移を振り返ってみましたが、上り坂で心拍数が上がってしまうとその心拍数がそのまま暫らく落ちなくなっているように思われます。なので今日は上り坂ではペースを落すぐらいの感覚でとにかく心拍数を上げないように気をつけました。
その結果ですが、何と心拍数が最高でも145止りで尚且つペースがキロ6分を切ってもそれ以上の心拍数にはならなかったんです。とてもビックリです。たまたま心臓くんの具合、機嫌が良かったのか上り坂でセーブしたからなのか、本当の理由は分かりませんが兎に角安定した心拍数で走れてとても満足できた12kmでした。
今朝の1km毎のラップと心拍数(最大、平均)です。
1. 1,000m 6'21" 122 111
2. 1,000m 5'55" 126 118
3. 1,000m 5'52" 127 118
4. 1,000m 5'50" 125 116
5. 1,000m 5'54" 134 122
6. 1,000m 5'38" 145 131
7 1,000m 5'41" 140 126
8. 1,000m 5'49" 137 124
9 1,000m 5'52" 134 121
10. 1,000m 5'55" 129 117
11. 1,000m 5'48" 133 119
12. 1,000m 5'47" 124 119
合計 12km 1時間10分21秒(5'51"/km)
最大心拍数145、 平均心拍数120でした。
上り坂でのペースを抑えた結果がこの心拍数になったのならとても嬉しいことですが、たった1度の結果だけではまだ何とも言えないですよね。明日もまた同じコースで上り坂を抑えながら12km走ってみます。そして今日と同じような心拍数で納まってくれたらとても嬉しいことです。走り方を変えることで心房細動が出ないようにできるのなら今後のトレーニングにも力が入りますし、フルマラソンへ向けて希望の光が見えてきます。
昨日、一昨日と時間が取れずに走れませんでしたが、今朝は6時に起床し直ぐに我が家へ。実家から僅か600mしか離れていないのですが、あっちへ行ったりこっちへ戻ったりは結構面倒なものですね。まあしょうがありません。
子供たちとも適当に顔を合わせて、くだらない話でも何でも会話をしていないと彼らの様子が分からなくなってしまうのでなるだけ顔を合わせるようにしています。2人とも元気な様子で一安心です。
7時からBCT行いました。そして7時半からお地蔵さんコースで12km走ってきました。中2日空いてしまったからか、仕事のシフトが後段で寝る時間が遅かったからなのか分かりませんが、今朝は身体がとても重かったです。心房細動のこともあるので直ぐに今朝はもうゆっくり走ろうと決めたのでした。
今朝の1km毎のラップと心拍数(最大、平均)です。
1. 1,000m 6'19" 119 106
2. 1,000m 6'13" 120 111
3. 1,000m 6'26" 111 105
4. 1,000m 6'26" 110 102
5. 1,000m 6'26" 124 112
6. 1,000m 6'24" 131 116
7 1,000m 6'23" 132 116
8. 1,000m 6'17" 135 123
9 1,000m 6'19" 139 127
10. 1,000m 6'22" 135 121
11. 1,000m 6'21" 130 118
12. 1,000m 6'21" 125 116
合計 12km 1時間16分17秒(6'21"/km)
最大心拍数139 平均心拍数114でした。
これだけゆっくりだとさすがに心房細動は出なかったです。いつもこんなペースで走っていれば問題はないのでしょうね。レースでもこのペースで走っていれば問題は起こらないでしょうが、はたしてフルマラソンの大会でこのペースで走って完走してどれ程の満足感が得られるかですよね。心房細動には目を瞑ってあくまでもタイムを重視するのか、安全に完走することだけを考えるかということです。まあ当然答えは出ているのですが自分自身で諦めて納得できるまでもう少し時間が必要です。