
数ある自分の欠点の中で 間違いなくベスト3までに入る と思われるのが
片付け下手で 掃除嫌いです。
料理も下手ではあるが 毎日3度食べることであり これは進歩や 工夫がないままにやっております。
掃除嫌いといっても 不潔な処に住むのが 好きな訳ではなく 整理整頓された家に住みたいのに
部屋の隅に物を置くので だんだん床面積が狭くなり 押し入れに放り込むことになります。
不燃物処理日が近づき 古新聞を縛っておこう と押し入れを開けたら 奥からこれが出て来ました。
数か月前 近くのスーパーで 買い物のたびにスタンプをもらい それへいくらか足して
もらった ミッフィーの 蒸し器とタンブラーです。
類は友を呼び 友達も片付け下手が大半ですが 2組だけ例外がおりました。
1組目は 夫婦揃ってのきれい好きで 毎年暮れになると 2人で屋根に登り
水を流しながら 棒ズリで屋根を洗うのです。
子供が小学生の頃 家庭訪問があり 年に一度 先生が来られます。
私は 前日に半日年休を取り 家の掃除です。
全部は無理ですので 先生をお通しする 部屋と玄関 それと 数々の家でお茶を召し上がっているので
トイレを使用されるかも知れず まず清潔にという事になります。
この きれい好き夫婦の 家庭訪問をされた先生は 築10年以上の家を
「 新築はいいですねえ。 」 と言われたそうです。
次 2組目は これも2人ともきれい好きで 老後の楽しみにと 妻の実家の近くに
空き家になった 古い農家を安く買いました。
築数十年の 古家に手を入れ 古民家風の趣に仕上げ 招かれました。
それは 見事な出来で 太い柱を生かし 黒檀のように磨き上げ 窓はサッシにして
内装が 京都の老舗旅館のようです。
庭も 当時サラリーマンの夫が 休日は勿論 朝晩少しずつ 庭に木を植え 築山を作り
石灯籠まで置いてありました。
目の細かい芝生の間を 踏み石が飛び石となって配してあります。
プロさながらの出来栄えに驚きました。
ただ 妻が言うには 改装費が当初予算より何倍も 壊して新築を建てる程かかり
夫は頑張りすぎたため 歯が抜けたそうです。
今の新築より 落ち着きと風情があり 苦労のたまものだねえ と感心したことでした。

プールの後は お楽しみ ワンコインランチ です。
大盛り を聞いてみたけれど ない とのことでした。