くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

四つ葉マーク。

2014-06-10 | 日記

前を えらくトロトロと  おっと失礼しました  安全運転で走る軽四がおりまして
追い越すことも出来ず まるで 大名行列のごとく 何台もの車を後ろにしたがえ
長い列になっておりました。

殿さまの列の すぐ後ろでしたので 信号待ちで 殿の車をパチリです。


高齢者が付ける シニアの 四つ葉マークが4枚も貼られ 横には以前の 評判が悪く
変更となった もみじマークらしきものもあります。

四つ葉マークともみじマークの中心には 100 の数字が見えますが これは 100歳まで
運転するという意味でしょうか 分かりません。

運転者が70歳になると 車に貼る四つ葉マークは 貼らないと罰則 ではありませんが
表示するよう努めてくださいと 警視庁は呼びかけております。


最近 免許証の更新をしましたが これも75歳を過ぎると 更新時に認知テスト
みたいなものがあると聞きました。

どんな問題が出るか分かりませんが テストの点が低かったら
「 あなたは 車の運転に適した頭ではなくなったゆえ 免許証は返還してください 」
となるのでしょうか。

こうなると足がなくなるわけで 毎日の生活に支障をきたし たちまち困ります。

あと10年も経つと 認知テストを受けねばなりませんが どうぞ合格しますように‥‥
というか 10年後も 元気で活動出来ている体力と 知力? を保っていますように
と願っております。
                            




                     
                                         

コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お札の顔。 | トップ | ましろ会2014♪ »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くりまんじゅうさんへ (銀めばる)
2014-06-10 02:48:55
全く持って同感 ヒヤッとしたその瞬間、、    そんな時 ふと いつまで運転できる?40~50代あの頃は、10年後、、何となくでも予測出来たけど  これからは、何か一つでもまだ出来る!事に 喜びを 見いだします
返信する
田舎の足 (ルイコ)
2014-06-10 05:27:53
 田舎暮らしでは車はまさに足ですからいつまで運転できるのでしょう。
路線バスも走ってはいますが便が少なければ頼りきれませんね。
 90代現役運転さんも、もっぱら畑行きです。危険、危険。
と言う私も、運転技術の鈍ってること自覚してます。
いなかとて、一人一台は駐車にも困りものです。
返信する
こんにちは (ハチキンイジー)
2014-06-10 08:12:10
まだ 高知はバスもあるし タクシーも走ってますよね

私が暮らしているまちにはバスもないです

タクシーは隣町に一台、、、笑

アメリカは高齢者の免許どうなってたかすぐ出てきませんが、、

車なしでは食料も買いにいけません、、。

返信する
おはようございます。 (t-soleildor)
2014-06-10 08:18:54
ほんとにその通りです。
うちも街から離れた田園地帯にあり、
バスも電車もありません。
年を取って車に乗れなくなったら、生活できません。
若い時はそんなことを考えもせず、
環境が良いからと喜んでおりましたが・・
くりまんじゅうさんのところは街中で、
自転車でも事足りる場所ではないのですか?
返信する
くりまんじゅうさんへ (まりも)
2014-06-10 09:38:37
4枚も 貼っているなんて
何か 意味があるのかなぁ
それに100の数字もね
こちらでもそうですが 国道でも
右に寄って来たから そろそろ曲がるのかな
と思うと ウィンカーなしで 曲がりますよね
その辺も こちらが察してあげないと
いけませんからね
自分も そうなるのかと思うと
返信する
おはようさんです (キミコ)
2014-06-10 10:24:19
私運転できないんです^^;
もっとも私が運転なんかしたら何かしでかしそう( ▲lll)
なのでもっぱら私は社長夫人役してますクス(・m・*)クス

だんなもこの12月で70才です
ゴールド免許ももらっている本当に優秀なドライバーですよ
70才になったら止めるとか言ってたけどさあ何歳まで
続けてくれるかな?

それにしてもステッカー貼りすぎ^^;
返信する
なるほど。 (まろ)
2014-06-10 11:47:10
こう、これ見よがしに貼ってあってはおそれいりますね。
付いていくしかないでしょう。
Anneさんが車を置いて家に帰った話を書いておられましたが、ふかく頷きました。
返信する
くりまんじゅうさんへ (taepekochan)
2014-06-10 13:20:10
「わしゃ、うんと年寄りやけん、こじゃんと気を付けちょってよ」と
4 枚ものステッカーを貼ってるのでしょうか
とにかく目立ちますよね
私は運転出来ませんが、フラフラ運転、ゆっくり 速くの気まま運転が怖いです
高知は交通便が悪いので
年取っても免許証返還は、なかなか出来ないようですね
返信する
銀めばるさんへ (くりまんじゅう)
2014-06-10 17:05:10
毎日ハンドルを握っていると ヒャッとする瞬間はあります。
ああ 良かった 当たらなかったと胸をなでおろし
改めて安全運転せにゃいかん と実感します。
毎日の生活には困らなくとも高知県の場合 車がなかったら
不便になりますよね バスを乗り継いでとなると何時間に
1本しかない場合が多く もうやめとこう ということになります。
返信する
ルイコさんへ (くりまんじゅう)
2014-06-10 17:11:26
ルイコさんの場合 桃やぶどうの畑へも車で行かれるのですね。
農家の場合は軽トラックで農具や肥料を運ぶと思いますが
運転が出来なくなったら困りますね。
高知は田舎なので1軒の家に大人の数だけ車がある
という家庭も珍しくありません。
維持費も大変だし 車を買うとき車庫証明も要りますね。
お互い安全運転しましょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事