くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

引退のとき。

2013-04-15 | スポーツ関係

                                    
 
フィギュアスケートの世界国別対抗戦がTVであり 男子は高橋選手

女子は鈴木選手が個人優勝をし 今季が終わりました。

真央ちゃんの演技が始まると どの大会でもドキドキします。

始まってすぐのトリプルアクセルでは  行けっ!

と毎度TV前でさけびます。

今回もトリプルアクセルは失敗 結果は個人5位に終わりました。

ジャンプも解説者が数々言うけれど 素人から見れば

前向きに跳ぶアクセルジャンプしか解らず あとは総て

同じに見えます。

翌日の報道では 来年のソチ五輪を最後に 真央ちゃんは引退

とのことで 22-3歳で引退とはこの世界ではこれが普通なのでしょうか。

男子の高橋 織田選手  女子の鈴木 安藤選手も

第一線を引くことを表明しており これで真央ちゃんも引退し

プロへ行くのか?  日本のフィギュア界はどうなるのかね?

素人には計り知れない世界ですが ジャンプを長年重ねると

足首が金属疲労のようにもろくなるのかな?

白鳥の湖 の衣装は真央ちゃんによく似合い清楚でした。

バッチリメイク 曲に合ったドレス姿はもちろんステキですが

ノーメイク 髪を無造作に束ねた 練習着姿が1番美しい

と感じるのは私だけでしょうか。

サラリーマンには 定年という明確な第一線を引くときが訪れます。

速さや距離を競う水泳や陸上選手には これも自身の持てる力の

限界を知るときが来ると思います。

フィギュアのように美しさや技術を競う競技は 10代の有望選手を

目の当たりにしたとき 引退を悟るものでしょうか。

いずれにしても 真央ちゃんの可愛らしさ 鈴木選手の目力

高橋選手の妖艶なステップを見られなくなるのは

TVでしか大会を見られない地方のファンにとっては

さみしい限りとなります。

                    

                                     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の恵み。

2013-04-14 | 食物関係

                              
 
朝の散歩は山の恵みを与えてくれます。

何回か採って食べたワラビがそろそろ終わり 次に野生のミツバを

ゴミ拾いのごほうびとして授けてくれるのです。

もう少しやぶに入り込めば イタドリがあると思うけれど

ヘビが怖くて入れません。

この歳になり たいていのものは怖くなくなったけれど

ヘビだけは未だに怖いのです。
 

                              
                              

山の畑から帰ったトンボが 地元農家のご夫婦が掘ったばかりの

タケノコをもらって帰りました。

さっそく自ら皮をはぎ すぐに湯がくよう指示して ゴルフ練習場に

お出かけです。

マスターズを観ていてコツをつかんだそうでございます。

世界の超一流選手と 同等と思えるおめでたさが好きだね

そこがあんたの1番の魅力かも知れんね

1時間もすれば帰ってきて 昨年も1昨年も台本は同じ

「 やっぱいかんねぇ クラブが悪すぎる! 」 とこう来るね               

と妻は思いつつ 昨日れもんさんに教わった通り

生米を入れて湯がきます。

茹で上がったら 冷めるまでこの状態で置くこと

ハイ ご指示通りにいたします。
 
                  

                    
                    
                                             

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟女研修会。

2013-04-13 | 旅行

安芸市の 県立内原野公園 のツツジが満開と高新に載っており
仲良し4人組で行ってみました。
安芸市へはタイガースが安芸キャンプをやめてから足が遠のいておりました。
 


内原野はツツジが終われば菖蒲が咲きます
                                  
                                  

霧島ツツジが満開です
                                 

次は内原野陶芸館へ行きました 
                                  
                                  

ここは陶芸の他ガラス工房もあり ちょうど先生がおられ説明を受けました
先生はイタリアで研修され 今月末に展示会があります
                                  
                                 
 
武家屋敷の生垣と安芸瓦の塀 玉石にホッといやされます
                                  
                                  
                                  

安芸市出身の作曲家 弘田龍太郎 は数々の童謡を残しました
「浜千鳥」 「靴が鳴る」 「春よ来い」 この記念碑は名曲 「鯉のぼり」
                                  

120年前から安芸市のシンボル 野良時計
                                  

野良時計のとなりの和カフェ 高園茶屋(こうえんちゃや)で一休みです
なんというものだったのか 食べたら忘れました
                                  

そして 高園茶屋の掛け軸は坂本龍馬でした
桂浜の龍馬さんが顔・スタイル共にもっとええねぇ‥‥
                                          

こうして しっかりお勉強をした熟女4人組は
とても賢くなり帰って行きました
めでたし めでたし。。。 。。。
 


 
                    

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初デート保険。

2013-04-12 | 日記

保険は数々あれど 英国でおもしろい保険ができた記事が載っておりました。
             
それは 『 初デート保険 』 という女性のみが入れる保険で

楽しみにしていた彼との初デートが あまりにもひどかった場合に

それにかかった費用は全部お払いします という保険とのこと。

あまりにもひどいデートとははて?  と読んでみると

保険の申請を求める女性たちが 初デートで連れて行かれた場所が

下水処理場  刑務所 ストリップクラブなどなど‥‥

その他には いきなり彼の母親の家や マクドナルドというものもあり

これって被害を受けたといえるのか?  いきなり母親は別として

初デートでマックへ寄るのは 女性から見ればひどいことをされた

と思うのかな?

この保険についての男性の見解です。
           
この保険こそ 被害にあっている男性に必要では?  とのことです。

合コンで初デート ところが食事代はもちろんのこと プレゼントまで

買わされ さんざん散財させられた後 1回きりのデートでバイバイ

これでは被害者は男性の方ではないのか?

ま 確かにそうともいえます。

イマイチ不明なところは 初デートとは人生初のデート? それとも

合コンで知り合い デート相手とは初対面ということ?

それと補償額の算出は かかった費用といったって領収書を集めて
  
請求するのかな?  ということは英国はデート時 女性が費用を

負担するのか?  割り勘ということかな?

いずれにしても 日本の保険会社からは 決して売り出される商品ではない

と思うのであります。
 

昨日 プールで賞状をもらいました。

スイムラリーとのことで 30回授業を受けたらもらえます。

プールは週に4-5回行きますので 約2ヵ月かかり達成です。

スタミナドリンクか スタジオジムでの1日お試し券か選べます。

ジムはプールの隣ですが行ったことがないため

お試し券を選んでみました。


                              

                     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よさこい旅4月。

2013-04-11 | 旅行

今月の よさこい旅4月は徳島県美馬市 『八百萬神之御殿の桜と北島町チューリップ』 です。
やおよろずのかみのごてん とはヤマタノオロチでも出てきそうな名前です。

となりの県ですが初めて聞く名前で もちろん初めて行きます。
途中から道が狭く観光バスが入れないため タクシーに分乗して行くことになります。

妻が 「行ってくるよ」 と言うとトンボが 「昼飯代は置かんでもええきね」 ですと。
年金暮らしになると下品になっていかんね と妻は1,500円置いてお出かけです。
2,000円置かんところがいやらしいねぇ。。。 
 


こう見えるはずでした

現実はこうでした 

こう見えるはずでした

現実はこうでした

名残の桜でしょうか

しだれ桜がそろそろ終わりです

さあ 気を取り直し鳴門へ着きました 渦観光船が出ていました

次は北島町のチューリップです

 

 

おみやげは阿波名産フィッシュカツとチクワにしました

今月の年金族の遠足は お花見の予定が森林浴となりました。
昨年は4月10日が満開でしたが 今年は3月28-29日だったといいます。
         
来年はぼっちりに来るきね と言いつつ帰ってきました。
   
 



              

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする