くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

紀の川柿。

2021-11-20 | 食物関係

みごとな大きさの富有柿と『紀の川柿』という名の柿をもらいました。

普通は 焼酎やドライアイスを使って 渋柿の渋を抜くと思いますが
紀の川柿は 実がまだ木に付いている状態で 一つずつ袋を掛け渋を
抜くらしいです。
                     観音山フルーツガーデンさま 画をお借りします

和歌山のblog友 リンさんが以前載せておられた柿も こうやって袋掛け
していました。出荷されるまでに すごく手間がかかっています。

割るとこちらで言う『ヤキ』が一面に入っており 甘い!初めて食べました。
 

老人クラブのご長寿様が 新聞の折りこみチラシで作ったかごです。元気な
年配者の作ったものを 使ったり身に付けると 長生きできると聞きました。 
 

多くの人が部分月食をきれいに撮っています。私のは載せるも恥ずかしい
昨夜6:15分の月です やはりスマホじゃだめですね。
 

今回のは『ほぼ皆既』月食だそうで ほぼでも 前回から89年も
経っているとのこと。

次回はいつになるのか もし生きていたら 私は137歳になります。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古葉監督ありがとう。

2021-11-18 | スポーツ関係

広島カープの監督をつとめた11年の間に リーグ優勝4回 日本一3回の
快挙をなしとげた古葉竹識氏が 心不全のため先週亡くなっていたことが
分かりました 享年85歳。

弱小チームを常勝赤ヘル軍団に育てあげ 球史に残る『江夏の21球』で
日本一になった年から もう42年経ちました。

42年前 デイゲームのこの勝負をみるため 昼から半日年休を取り 家へ
帰って観たことを思い出します。

星野監督ならいざ知らず 紳士でソフトムードの古葉監督が 鉄拳制裁で
強いチームを作ったことは 亡くなってから知りました。

山本浩二・衣笠クラスが蹴られたとは思いませんが トップの切り込み隊長
高橋慶彦や 広島弁でデッドボールと言い張り 観る側が笑いころげた達川
捕手あたりは 鉄拳の授業を受けたのでは? と想像します。

なんといっても古葉監督は あの声がよかった。試合後の監督インタビュー
で語るあの声を 当時30代なかばの お局先輩が言うには

「子宮にひびく声やね 耳元でささやかれたら 99%の女は落ちるやろね」
だそうで 先輩は1%かと聞くて 99のほうに決まっちょる とのこと

 

当時のTV番組「太陽にほえろ!」の殿下こと 小野寺昭氏に似ていると
古葉監督を見るたびに思いました。ソフトな雰囲気が似ていました。
 

とにかく練習はきつかった とカープOBは口をそろえます。古葉監督は
練習  練習で強いチームを作りあげました。阪神は見習ってほしいです。

先日の大谷選手の凱旋会見を 再度You Tubeで観て 再び感動しました。
27歳の大谷選手が どんな質問にも丁寧に答える姿に 風格が漂います。

巨人の菅野投手も 広島の鈴木誠也選手も 来季はメジャーで戦います。

 

古葉竹識氏が広島で監督に就任した1974年から 50年近くのときが流れ
メジャーへ出ていく選手は われわれの孫ほどの歳になりました。

忘れえぬ監督 古葉竹識氏の名前を私は 竹織『たけお』とずっと思って
いましたが 竹識『たけし』であったことを 亡くなってから知りました。

古葉監督 記憶に残る試合を見せてくれてありがとう いつまでも監督の
あの声を忘れません ご冥福をお祈りします。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さまざまな訳あり。

2021-11-16 | 食物関係

食卓に肉の出ない日はあっても ちりめんじゃこやカチリが出ない日は
ありません。それため月に2度ほど じゃこ屋さんへ買いにいきます。

  

店にはいつも『訳あり』と書かれた商品が並んでおり 毎回何が出るか
行かんことには分かりません。

昨日の『訳あり』は カチリ(乾いたちりめんじゃこ)が出ていました。
どこに訳があるのか 毎回店員さんに聞きます。

 
 

上段の3袋は 魚が小さすぎるという訳があります。
下段左の 身体に斑点のあるものは 練りものになるエソの子の乾いたもの。
その横は 太刀魚の子が混じっているため 訳ありとなっているそうです。

訳ありはどれも 150㌘入って300円(税込)ですので かなりお得になります。

訳がないめざしが安く出ており 今朝からまた 土光さんの食卓に戻りました。
   

こちらは2週間前の訳ありです。袋に詰め放題で 税込み500円でした。
大きさばらばらの 無選別だからが訳です。詰めて1袋へ750㌘はいりました。
   
   

だしジャコにしてよし お砂糖と醤油で炒りつけて ビールのあてにもよしです。

『訳あり』と聞くと 薄幸の美女が脳裏にうかびますが じゃこ屋さんの訳ありは
思わず ほほがゆるみます。

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバイバルシネマ10。

2021-11-14 | 映画・TV

家でぐだぐだしてないで なるべく外へ出るように心がけており
今のところ何とか続いていますが 決心を鈍らせるのは 雨です。

「デブって 人として情けない」新庄ビッグボスの言葉が心臓に
ぐさっです。  痩せようね いっしょにがんばろうね清宮くん

雨でも家を出るように 新聞にのった映画へ行くことにしました。
  

美術館ホールでリバイバルシネマ 10作品の上映があるそうで
9月に亡くなった ジャン=ポール・ベルモンド傑作選から2作品に決め
前売り券を買いました。
 

1964年制作の『リオの男』と
 

1965年制作の『カトマンズの男』にしました。
どちらもベルモンドが 31-2歳のころの作品です
 

カトリーヌ・ドヌーブの作品もいくつか上映がありますが 以前に
NHK-BSで観たものが多く 彼女のものは2本一組の上映になります。
ベルモンド作品は1本ずつの上映で 前売券はすべて1,000円です。 

2年以上も劇場で映画を観ていません ずいぶん久しぶりになります。
 
 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内寂聴さんの生きかた。

2021-11-12 | 日記

瀬戸内寂聴さんが 享年99歳という 大往生を遂げました。

 

寂聴さんが出家する前の 瀬戸内晴美の時代に書いた作品は 数十年も昔に
『余白の春』『田村俊子』『かの子撩乱』の3作品を読みました。

晴美さんは 結婚し子どもが生まれた20代の半ば 夫と幼い娘を捨て 夫の
教え子と出奔するという 当時としては 仰天の行動をしました。

だがその相手ともうまくいかず 次々と恋人を替え 欲望のままに生きる姿は
自身の書いた 田村俊子や岡本かの子の生き方に とても似ています。
                44歳ごろの晴美さん
 

51歳で出家し 90代になってからの500日に渡る日々が NHKドキュメンタリー
で放送され 美人秘書をそばに置き 90過ぎとは思えぬ体力と食欲を見せました。

 
 

2006年『没後10年・遠藤周作さんをしのぶ会』で淳子夫人と。 84歳の寂聴さん
 

歳を重ねてもしっかりした語りで 寂聴さんの法話は人気がありました。

結婚して生涯を 平凡な妻の座で幸せに終えたなら 数々の名作は生まれ
なかったと思います。

自身が体験したからこそ ああも赤裸々に書けたでしょうし 尼僧になって
からは 自身の体験から人生の法話が語られました。

川端康成と三島由紀夫の関係は 両氏から直に聞いた話や 三島の身内から
語られる逸話を 伝える人がいなくなりました。

瀬戸内寂聴さん 波乱万丈の長い人生でしたね ご冥福をお祈りします。


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする