台風の接近であいにくの雨となりましたが、予想を上回る来場がありました。当初回覧を回したときは30人たらずの申込で、これでは折角演奏していただく方に申し訳ないと思いました。一所懸命PRしたおかげで、今日は50人弱の方に集まっていただくことが出来ました。町内でコンサートを開くなど、多分珍しいことだと思います。
クラシック名曲集(カノン、トロイメライ、ユーモレスクほか)、ポールモリアの調べ(恋は水色、涙のトッカータ、ばら色のメニュエット)、懐かしの映画音楽(テリーのテーマ、エストレリータ、私の心はヴァイオリン)そして最後は日本のうた(花、浜辺の歌、花嫁人形)でしめくくり。アンコール曲は「G線上のアリア」と「二つのギター=ロシヤ民謡」)でした。以上の曲をヴァイオリンとピアノの演奏で十二分に楽しむことが出来ました。(ビデオに収録したので、編集してDVDに焼く予定で、これも楽しみ)
1時間半ほどの時間でしたが、来場者の皆さんは大満足だったようです。ヴァイオリンを演奏してくださった方も、いままで町内の行事には全然顔を出さなかった方ですが、これを機会に今後は顔を出されることでしょう。最後は演奏者と伴奏者に花束を贈呈して終わりです。(花束を勝手に描いてみました)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
クラシック名曲集(カノン、トロイメライ、ユーモレスクほか)、ポールモリアの調べ(恋は水色、涙のトッカータ、ばら色のメニュエット)、懐かしの映画音楽(テリーのテーマ、エストレリータ、私の心はヴァイオリン)そして最後は日本のうた(花、浜辺の歌、花嫁人形)でしめくくり。アンコール曲は「G線上のアリア」と「二つのギター=ロシヤ民謡」)でした。以上の曲をヴァイオリンとピアノの演奏で十二分に楽しむことが出来ました。(ビデオに収録したので、編集してDVDに焼く予定で、これも楽しみ)
1時間半ほどの時間でしたが、来場者の皆さんは大満足だったようです。ヴァイオリンを演奏してくださった方も、いままで町内の行事には全然顔を出さなかった方ですが、これを機会に今後は顔を出されることでしょう。最後は演奏者と伴奏者に花束を贈呈して終わりです。(花束を勝手に描いてみました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)