枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

名月は・・・

2012年09月29日 | Weblog

 台風である。お月見ができないが、自然の天気には勝てぬ。萩が山裾に揺れる。薄は、穂が出ていない。旧暦なら、薄も風に揺れているんだが。何でも、早く、速くと急かすからいけない。情緒も風情もあったものではない。月見酒、ひとり飲むかな。

 昨日、テレビでのこと。タレントの中には、大学出が、うようよいるのだが、個人的な・基本的な覚え方にびっくり。中でも興味があった、1冊の本を何日で終えるかを出し、ページ数で割る。という方法。毎日、何ページという基本を作る。

 これを、毎日きちんと続ける。と言う。なるほど。継続は力為りである。然し、体力的にも、年齢的にも無理ができないことも多い。テキストが中々進まないが、やっていくしかない。回答は、マークシート方式らしいが、正解でもずれたら間違いになる。

 端置を作る。飲み終わった牛乳パックを洗って乾かす。パックを開く。幅1cmの物を切る。これと平行して、千代紙を5等分する。短冊に切った3本を繋ぎ真ん中で切断。この長さの千代紙に、1cm幅の牛乳パックを置き、ボンドで貼る。

 この時、千代紙の真ん中に、1cm幅の牛乳パックを置くのがポイント。30分以上乾かせ、真ん中に通して結ぶ。結んだ真ん中に、片方づつ端を織り込み出来上がり。この作業を延々としていく。勤務先では落ち着かないので、自宅に持ち帰り作る。

 大量に出来上がり、数が目標に達する。やれやれとほっとする。これで、掃除をすればいい。根気良くしていく外ない。台風が汚れを落としてくれることを願うばかり。口で言うのは簡単だがやるのは、時間も手間もかかる。

 南側の日当たりに、鉢植えや地植との混植えをしている。その内に、移動させるつもりが、根付いたかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする