午前中に、出かけておきたく、いつも通りに起きた。新聞を読んでいたら、10時半である。洗剤に手が荒れて痒く、小児科を受診。次にクリーニングを取りに、その後銀行に寄り、花苗店でメロン、瓜、唐辛子の苗、鉈豆の種を求める。白いカーネーションがない。
別の花苗店にあり、買って帰る。母のお茶湯に供える。昼時だったが、苗を植えてしまう。綿の種と鶏頭を蒔く。出窓を片付け、鉢を外に出し、掃除をする。ベゴニアの挿し芽も済ませ、やっと昼食を戴く。布団を仕舞い、洗濯物を取り込んだ。珈琲を淹れ飲む。
田舎の事情は、何処に行くのも自家用車で、歩くのが健康にいいとは言え、日盛りをてくてく歩く者はいない。或いは自転車が速い。体力さえあれば、それもいいが、二重の負担になる。燃料費が高く、節約の日々なので、ルートを考えて上手く買い物を済ます。
パッションフルーツ、昨年購入したが、花が咲かず枯れた。これは暖かい地方向き。従って、無難にできる物にした訳だが、西瓜も魅力がある。駐車場を畑にするかな。揚羽蝶の幼虫か、柑橘類の葉にいる。麝香揚羽だろうか?いや、この時期には羽化する?
ネットで調べたら、揚羽蝶の幼虫だ。それも色んな種類がいる。見た目には、不気味でグロテスク。とても美しい揚羽蝶に、なるとは思えない。複雑な気分だが、我が家に蝶道があることを考えれば、卵が孵化し、幼虫が蛹になって蝶になるのは紛れもない。
庭をゆっくりと見ていたら、茂木枇杷に青い実がある。1枝袋を掛け忘れている。3粒あった。そんなこんなで、30粒くらいはありそう。6月の下旬から7月上旬での収穫。サンタ枇杷葉は、今年は生っていない。今年、花芽が咲いた時点で、袋をかけておくかな。
ナルニア国。魔術師のおいを半分読む。アスランがナルニアを作り終えたところ。制作費が膨大にかかるから、途中で止めたものらしいが、残念でならない。尤も、原作とは異なる箇所が多くて、がっかりもしている。原作に忠実な出来は期待してはならない。
リエさんからもらった365日の話。短い話なのに、内容が詰っていて面白い。同時に、今日が何の日か直ぐにわかる。節約と倹約はするが、本代と珈琲はケチらない。と言っても以前と変わらないだけ。外出を減らし、物作りと手作りをしよう。朝顔の芽が出た。
この時期には、たくさんの花芽がついていた。寒さに弱く、自然のままにすると枯れる。頃合いが難しい。