今朝の気温は11℃と高く、すばるの要求に根負けして網戸にした。野良猫が必ず来るので、用心しつつブログの更新中。明日は、懇意にしての方と昼食を割烹で戴く。娘とご子息が同級生という縁だが隠居されて久しく、コロナもありご無沙汰状態。
早朝から野鳥の囀り殊更賑やか、庭徘徊時落ち葉散乱。毎朝のことと見廻るものの、餌が隠れてを探しているのに感心する。農薬を一切かけないので、虫類豊富な為やって来るが片付けはせぬ。枇杷葉の枯れ葉や草を、被せているからだろう推測。
年金暮らしになり、多々なる見直しをしているが無理も無茶もしないと慎む。仕事を辞めてからは衣類は控え、ある物を着て破れや解れを繕う。素材が良いのを持っていると、洗濯時に注意さえすれば長持ちする。断捨離等とんでもなく、無駄とする。
食材も野菜中心であり、工夫次第では幾らも節約できると知恵と努力怠らず。無い物強請りではなく、与えて貰えてを感謝とすれば命を戴ける為り。商品の購入時も、高くても必要なら求めるとして。他人のやり方真似ず、自分の納得範囲厳守と。
二十四節気や七十二候、月の満ち欠けに潮の満干潮には学びも多い。旧暦の暮らしに於いて、身体は応じていくと覚える。病を治すのは、医者や薬等はなく患者本人の治そうという気持ち・大岡越前にて榊原伊織の言葉に共鳴。妙薬とは心為りとも。