ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

紫陽花ブルー・新しい傘と紫陽花達(相模原北公園) et シャワージェル(エルバヴェール / ロクシタン) 〜♪

2024年06月06日 10時22分32秒 | Zakka

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

 

一昨日、日中は、良いお天気でしたが、19時過ぎた頃だったか(?)・・・、突如、激しい雨に・・・。

その後、長く激しい雨が続きました・・・

昨日は、その雨が、信じられないくらい、良いお天気になり・・・、

そして、

今日は、曇りのお時間帯も、多そうですが、穏やかな1日が、過ごせそう・・・、そんな気がしております〜

 

 

ロクシタンのポイントが貯まったので、

エルバヴェールと言うシリーズの、シャワージェルと交換しました〜

大好きなシリーズで、

調香は・・・、ハーバルグリーンシトラス・・・のイメージ〜

↓↓

トップ:アンブレッドシード、グリーンベルガモット、ピンクペッパー

ミドル:ネトル、ワイルドローズ、キイチゴ、クラリセージ

ベース:ホーリーグラス、ムスク、カシミアムスク

 

爽やかさと甘さが感じられ、心地良く、誘われる香りです〜

これからの季節や、体を動かした後に、大活躍しそうです〜

 

馴染みのロクシタンが、2店舗ありますが、

最近は、男性スタッフさんも、お見かけするように・・・

先日は、お顔は、全く違った雰囲気ですが、お話の仕方やお声等、リューチェルさんのような印象の方が、接客して下さり、

明るく丁寧な接客で、とても感じ良く、好印象でした〜

 

ビオラ「この化粧水ってどんな感じのでしたっけ?」

スタッフさん、慣れた手つきで、右手、人差し指、中指、薬指を使って、コットンを挟んで、手の甲に化粧水含ませたコットンで、パタパタして下さいました〜

スタッフさん「しっとりとなさってますね〜。」

ビオラ「Ahahaha〜(笑)今、体動かして来たからかな・・・。」

スタッフさん「そーなんですか?(笑)」

ビオラ「シャワー浴びたところなんで〜。」

スタッフさん「保湿されていて、健康なお肌と、お見受けしました〜。」

化粧水の使用感を試させていただきながら、色々お話弾みました〜

 

 

男女問わず、適性のあるお仕事に就けるのが、一番ですよね〜

終始明るく穏やかな表情で、接客して下さるこのスタッフさんは、

お話ししている中で、美への知識も深い事が感じられました〜

 

 

さて、

昨日、夕方、

気になっていた、相模原北公園の、紫陽花を見に行きました〜

 

 

相模原北公園は、

平成3年(1991年)9月に、開園〜

広い敷地内は、森のようになった雑木林と整備されたところとありますが、

四季折々の花や、樹木等、シーズンごとに、演出され、

色々な植物とふれあえます〜

特に、紫陽花で、知られる公園です〜

 

ランニングされる人、

ワンちゃんのお散歩、

ウォーキング・・・、

訪れる事が日々の習慣の方々も・・・

JR橋本駅、京王橋本駅からは、徒歩だと、約28分〜30分ほどかかりますが、

公園の横の、相模原市立北総合体育館へ向かう、学生さん達の姿も、見受けられ、

大勢で歩く姿も・・・

 

無料の駐車場もありますので、お車が一番、スムーズでしょうか・・・

 

 

ショートタイムの滞在でしたが、

すこ〜し、紫陽花楽しめました〜

 

 

↑↑ ポージィブーケララ

 

 

↑↑ 渥美絞り

 

 

以前も、こちらの公園は、ご紹介しておりますが、

敷地内には、200品種、1万株の紫陽花が存在するそうです〜

 

 

雨用の、ジル・スチュアートの傘とは別に、

アフタヌーンティーの晴雨兼用の傘を持っていたのですが、壊れたので、

先日、お買い得の際に、晴雨兼用の傘を新調〜

 

一級遮光の傘で、

遮光率99.99%以上で、

 

ツルッとした素材感の使用生地は、遮熱効果に優れているようです〜

UV遮蔽率99%以上〜

 

 

傘の外側は、↑↑ こんな感じの涼やかなブルー〜

 

 

↑↑ 内側は、紫陽花ブルーですね〜

 

 

↑↑ 斑入り城ヶ崎

 

 

↑↑ カシワバハーモニー

 

 

↑↑ ナデシコガク

 

 

↑↑ ポージィブーケ ミミ

 

 

6月8日(土)〜9日(日)は、アジサイフェスティバル開催で、

紫陽花鑑賞を楽しみながら、出店のキッチンカーや、花苗無料配布(先着順、数に限りあります)等の、

お楽しみもあるようですよ〜

 

 

公園近くには、

GARDEN POCKET と言う、お花(苗)、ガーデン雑貨販売のお店もあります〜

庭造りや剪定の相談も受けていらっしゃるようです〜

 

まだ、入った事ないですが、

可愛らしい雰囲気のお店〜、

また、ゆっくりと寄ってみたいです〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔懐かしい回転焼き,テ・アールグレイ・スノーシア(ハンドクリーム/ロクシタン) et 昨日(2月1日)の縄跳び(300回) 〜♪

2024年02月02日 22時16分59秒 | Zakka

 

 

 

*春の香りがする方へ歩いて行ってみよう〜 可愛らしいお花との出会いがあるかもしれませんね〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

↑↑ (今週火曜日の、日中のお空です〜

今週は、青空が広がるお天気が、多かったですが、

今日は、少々どんよりな感じのお空でした〜

 

昨日から、早いもので、2月ですね〜

初日の昨日は、

バタバタしている間に、夜になってしまいましたが、

ラジオ体操×3クールの後に、

縄跳び100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

今月も、初日から跳べて、気分をあげて行きま〜す〜(^-^)q

 

 

今日は、出かけ前に、

 

一昨日配送をお願いしました、

購入したコスメと、特典が、届きました〜

ヴァーベナトライアルセット(シャンプー、コンディショナー、シャワージェル)、

オーガニックコットンのロングタオルは、

旅や、運動の最中や後に、使えるので、ありがたいです〜

 

 

特に、オーガニックコットンのロングタオルは、

Made in japanで、自然由来の材料にこだわり、

肌に優しいタオルで、さわり心地も、とっても気持ちが良いです〜

 

使うのが、楽しみです〜

 

 

 

↑↑

こちらは、購入した、数量限定の、アールグレイの香りをイメージした、ハンドクリーム〜

紅茶好きの私には、気分の上がるコスメです〜

 

 

 

チューブから出て来たクリームは、ふんわりな感じで・・・、

使い心地は、

お肌につけた瞬間〜、淡雪のように、溶けてスゥーッと馴染むような気持ち良さ〜

シア脂(シアバター)の保湿により、手肌が潤います〜

 

 

深みのある茶葉

×

気分を明るく上げてくれる、ベルガモットの香りで、

ハンドクリームにて、

アールグレイティーのイメージを楽しみます〜

 

ロクシタンのコスメは、

香りと使い心地が、とっても気に入っていて、

気持ちも、潤っております〜

 

 

使い終わった空き容器は、店舗に持って行くと、1日1回に限り・・・、50ポイントを付与していただけます〜

それらは、環境問題を意識し、リサイクルされ、

自分もポイントを貯めて、商品と交換できるので、ありがたいです〜

 

 

相変わらず、生姜は、毎日のように、食に取り入れております〜

先日、マグロ、アボカド、プチトマトのサラダには、

胡麻油、醤油、生姜のすりおろし、海人の藻塩をブレンドした、ドレッシングをかけて、

美味しくいただきました〜

 

マグロの上に、アボカドと、プチトマトを、たっぷりのせて、いただきましたよ〜

 

 

めちゃめちゃ美味しく〜、とってもおすすめです〜

 

 

さて、

少し前になりますが、

久しぶりに、回転焼きを、珈琲時間に、楽しみました〜

購入したお店は、東ですが、

本社は、兵庫県西宮市にある・・・、

先日の桜餅(道明寺)と同じお店で、購入〜

 

そこでは、この回転焼きの事を、”おやき”と言う名で、売られているようです〜

こちらのお店のロングセラー商品で、”十勝大名おやき”が、正式名のようです〜

十勝産小豆の粒餡が、たっぷりと入っていまして、とても美味しいです〜

 

この手のタイプは、”今川焼き”とも言いますね〜

 

私は、幼い頃から、”回転焼き”と呼んでいますが・・・^^;

 

 

幼い頃は、甘いものが、苦手で、特に、クリームたっぷりの洋菓子や、しっとりとした生地のみかさ(どら焼きと同じかな・・・)と呼ばれるお菓子は、大の苦手でした〜

・・・そんな中、なぜか、回転焼きだけは、大好物でした〜(苦笑)

 

JR大津駅から、京阪浜大津駅へ向かって歩いて行くと、

菱屋町商店街があり・・・、

昔、とても賑わっていました〜

そこには、かつて、西友があって・・・、

その近くに、回転焼きを焼いている小さなお店があったんですね・・・

西友へ行くと、帰りに、1つだけ、買って帰ったものです〜

小豆餡(粒餡)か、白餡のどちらか1つだけ・・・

 

小学校低学年の頃は、母とお買い物へ行った時に、買ってもらってましたが、

高学年になると、お友達と、遊びに行った帰りに、

大切なお小遣いで、たった1つだけ購入して・・・

 

 

カルディコーヒーの、”カナリオ”と言う、珈琲と一緒に、いただきました〜

レモンイエローの実をつける、大変希少なブラジルの豆で、

華やかな香りと、豆本来の甘さのバランスが、素晴らしい逸品との事〜

イエローの実と言うのが気になって、ネットで検索してみましたが、

本当にあるんですね・・・

大人になって、

このように、珈琲と一緒に楽しんでいますが・・・、

子供の頃は、

焼き立てを楽しみに・・・、

ただ1つ、大切に、味わっていたな〜と、

とっても思い出深いですね〜

 

 

 

セゾン・ド・エリコ〜、勉強になるページもありますし、江里子さんの色が出ていて、華やかですね〜

 

本誌に掲載の、お洋服は、全て私物と言う事で、

ファッションを楽しんでいらっしゃり、拝見していて、とても楽しいです〜

今号は、そんな江里子さんのファッションのページが、沢山です〜

 

コロナ禍がきっかけで、

お洋服には、あまり関心がなくなっていた私ですが・・・、

春色のお洋服が、気になるこの頃です〜

 

皆さんにとっての春色って、どんな色でしょう〜?😊

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津ちゃんぽん(PAVARIE びわ湖大津)&カレンダーそしてタリーズレーズンサンドとBREW TEA でイレブンジィズのお茶時間 〜♪

2023年11月01日 13時05分30秒 | Zakka

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

2024年のカレンダー〜、

そろそろ・・・と思っていたところ・・・、

お気に入りの雑誌(私のカントリー)の別冊付録のカレンダーが、↑↑とっても素敵なので、

これに、決まりです〜

 

そして、

↑↑

こちらは、2023年今、現在使っているカレンダー〜

今日から、11月ですね〜!😊

 

2023年現在は、

MASAKIさんの雑誌の別冊付録のカレンダーを、

気に入って、使わせていただいておりますが、

11月も、季節感感じる・・・お写真に、ほっこり〜

暖か〜くて、ふんわりしたお写真〜、

気温が低くなる季節ほど、

暖か〜い風景や、温か〜い飲み物が、ありがたいですね〜

 

 

・・・と言う事で、

今日の、イレブンジィズは、温かく甘酸っぱいハーブティーで〜

 

先日、新しくオープンしたタリーズが、2日間だけ、福袋を販売なさっていて、

それを購入した中に、1つ入っていた、タリーズレーズンサンドと、

BREW TEAの、APPLE & BLACKBERRYで、

ほんのわずかなお時間ですが、家事の合間の、簡単なティータイムです〜

 

 

自然の中を、ゆったり散策するような、ホッとした気分にしてくれる、

甘酸っぱくも、心温まるハーブティー

たっぷりの林檎の小片に、

ローズヒップとハイビスカスの、爽やかな酸味、

そして、

ベリー類(ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリー)の、

フルーティーな甘味のバランスが絶妙な味わい豊かなブレンド〜

 

 

 

↑↑

アイコンは・・・、ハイキングブーツ〜

BREW TEAは、イギリスの紅茶ブランドですが・・・、

イギリスでは、

秋に、郊外を散策すると、

野生のブラックベリーの茂みが・・・、至る所に、見られるそうです〜

実りの秋を求めて、

自然の中を、ハイキングブーツで、

ちょっと散策も、楽しそう〜

・・・そんな事を連想させる・・・、アイコン・・・でしょうかね〜

 

 

タリーズレーズンサンドは、

初めてでしたが、

とっても美味しいレーズンサンドで、

これは、とても、オススメです〜

 

しっとりした、柔らかめな生地で、

コク深いラムレーズンとクリームが、

たっぷりと楽しめますよ〜

 

普通に購入すると、1つ225円(税込)ですね〜

 

 

BREW TEAの、このハーブティーは、

300ml湯量で、

記載の、蒸らし時間の目安が、「5+」だったので、

5分少々、蒸らしました〜

 

このティーだけでも、

イレブンジィズが満足できそうなくらい美味しかったですし、

また、季節感も感じられて、良かったです〜

 

後半は、簡単に、西旅の続きです〜

 

交通渋滞によって、

ずれこんで・・・、

いつもよりも、大幅に遅れて、昼食となりました〜

前回とっても良かった・・・、

パヴァリエ大津で・・・、

 

 

デイジーパパ:餃子定食(大阪王将)

 

ビオラ:大津ちゃんぽん(白髭)

 

 

 

餃子定食は、男子が好きなものばかりで、栄養バランス、風味バランスも良さそうで、

美味しそうでした〜

 

 

 

大津ちゃんぽんは、

お野菜がたっぷりで、

魚介ベースの和風醤油風味のスープが、

あっさりしていて、美味しかったです〜

軽めの昼食としては、

女性には、丁度良い感じでした〜 

 

選ぶ際の、参考事項としては・・・、

人気ランキングとかあるので、楽しく参考になったりします〜!😊

 

大津ちゃんぽんは、

私は、”大津”の文字に惹かれたのと、お野菜たっぷりの麺類が食べたかったので選んだのですが、

こちらでは、1番人気なんですね〜

 

大阪王将の中では、

王将セットというのが、人気が高いようで、

ボリューム満点で、オススメのようです〜

 

すっかりと、昼食が、遅くなってしまいましたが、

空いていたので、落ち着けました〜

 

外に出て、琵琶湖を眺めたり・・・、

1階の、充実のお土産コーナーも、見たりしたかったですが・・・、

時間がおすので、

またの機会に〜

 

 

 

続きはまた、次回以降に〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労感謝の日,来年のカレンダー素敵2種 et 笹寿司(石川県金沢市・芝寿司) 〜♪

2022年11月23日 10時33分16秒 | Zakka

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今日は、朝から、雨が、結構、降っています〜

うっとうしいので、先週金曜の、綺麗な青い空を、upさせていただきます〜

お出かけの際、通り道では、色〜んな建設計画があるようで、

工事現場が、沢山あります〜

いつも、お仕事、ご苦労様です〜

 

今日は、祝日で、「勤労感謝の日」

「勤労感謝の日」は、五穀の収穫に感謝する「新嘗祭」に、由来するそうです〜

 

現在は、農作物に限らず、全ての生産を祝い、また、

働く人に感謝し、尊ぶ・・・そんな祝日ですね〜

 

周囲の方々に対してや、また、ご家族間でも、

「いつも、ありがとう」「お疲れ様」・・・の一言を、

大切に、したいですね〜

 

 

↑↑ さて・・・、皆さんの職業と関連の絵〜、この中に、あったりしますか〜?😊

 

(参考:行事絵本より・・・

 

さて、

来年のカレンダー〜、準備が、整いました〜

 

ロクシタンの特典で、毎年、ゲットしているカレンダー〜、

来年の、カレンダーも、また、可愛らしいです〜

ポップな色合い〜、素敵〜

 

イラストも、とっても可愛らしいので、

毎月が、楽しみになります〜

↑↑

この、四角の赤枠のイラストの部分は、切り離して、

ペーパー・コースターになるとの事〜

また、お茶時間に、活躍しそうです〜

 

皆さんは、どのようなカレンダーを、ご準備なさいましたでしょうか〜?😊

もう1種は、

モデルの雅姫さんの、パーソナルマガジンの付録の、カレンダーです〜

こちらはまた、すご〜く、お洒落な感じで、素敵〜

 

↑↑

春月では、こ〜んな素敵なお写真が、見られます〜

憧れの風景ですね〜

眺めているだけで、優しい気分になれそうです〜

 

さてさて・・・、

年賀状も購入しましたし・・・、

少しずつ、来年に向けての、準備を、して行きましょう〜

 

さて、

今朝は、

昨日、購入の、「笹寿司」を、白菜と、さつま芋の簡単なお味噌汁と一緒に、いただきました〜

笹寿司は、何となく、「柿の葉寿司」に似ている感じですね〜

 

石川県金沢市に、本社を置く、寿司&お弁当の会社(株式会社 芝寿司)の、製造のお寿司です〜

今回購入のには、

小鯛、紅鮭、鯖・・・の、3種(×2=6つ入り)の押寿しが、セットになったものから、

鯛と、鮭の2種を、いただきました〜

 

昔、業績に伸び悩んでいた頃(1970年頃)、

とある神社へ詣でた際、和菓子屋さんで購入なさった笹餅(餅を、2枚のクマザサの葉で包んだもの)に、ヒントを得て、商品化なさったお寿司が、この「笹寿司」なのだそう〜

販売開始から、3年ほど経過した頃から、売上が急上昇し、こちらの会社を代表する、

ヒット商品となったと言う事〜

 

以来・・・、看板商品となっているようで〜、

とても、惹かれて、

大型商業施設の、金沢物産展にて、購入した次第です〜

 

時々、西旅の際に、大阪や京都で、大好物の、柿の葉寿司を、購入するのですが、

それの二倍くらいのサイズで、また、ネタも、柿の葉寿司よりも、厚みが感じられました〜

 

・・・後は、似た感じかな〜

 

鯛は、連子鯛・・・のようです〜

連子鯛は、真鯛に比べると、小ぶりで、皮が、柔らかい鯛なのですってね・・・

 

別名:黄鯛

・・・とも言うようで・・・

小ぶりで、お料理には、扱いやすいようです〜

 

見た目も、美しく・・・、

美味しい朝食となりました〜

 

 

この後、雨が降っていますが、

元気に、お出かけしようと思います〜(^-^)q

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日, やちむん&四歩&6月のグリーンスプリングス風景 et akariバル(立川)  〜♪

2022年06月19日 11時19分48秒 | Zakka

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

昨日は、グリーンスプリングスにて、期間限定、出店中の「四歩」(sippo)〜、見に行って来ました〜

このお店は、吉祥寺に本店を構え、古道具と日用雑貨が、様々楽しめるお店です〜

 

 

2F takeoff siteにて、開催中〜

四歩店頭にて、人気のキッチン用品や、日本製の親しみやすい、美濃焼きややちむん等の食器類・・・、

また、四歩でお馴染みの、7人の、アクセサリー作家や、木工作家、イラストレーター方々の、

アクセサリーやオブジェ、木製カトラリーやコースター、一輪挿しや紙小物等、

様々な雑貨が、展示&販売・・・、されていました〜

 

楽しく、興味深い雑貨が沢山で・・・、

木製のティーポット(急須とも言えるかな・・・)やコースター、カトラリーは、

温かみあって、ナチュラルなので、日頃から、興味あるアイテムでした〜

 

そして、やちむん〜。

沖縄の言葉で、焼き物の事を、「やちむん」と呼び、そして、

↑↓こちらのコーナーには、ナチュラル感溢れる、お魚や自然をモチーフにしたような、

食器類が、楽しめました〜

 

 

涼しげなガラス製のお猪口等も、可愛らしかったです〜

2F takeoff site 出入り口付近には、

FM TACHIKAWA GREEN SPRINGS STUDIO があり、

この日、男性DJ(パーソナリティ)により、土曜午後、生放送中だったようです〜

 

グリーンスプリングス内は、2Fにある広場では、憩いのひとときを楽しむ人達を、

沢山目にした午後でした〜💚💚💚

紫陽花も、綺麗に咲いていまして、ウインドウ・ショッピングを楽しみながら、ここにいるだけで、

居心地満点でした〜

 

 

ガーデニングのお店の前を通ると、可愛らしい植物達〜💚💚💚

しばしグリーンスプリングスを楽しみ〜、そして、

いつも、前を通って、何気に気になっていた、akari バル(akari cafe )へ〜

 

何と、昨日は、15時半で閉店する・・・と言う事でしたが、OKとし、

店内で、お茶しました〜

↑↑ 

このフォトでもわかるように、テラス席もありますね〜

 

立川駅から、グリーンスプリングスへ向かう際、すぐ手前にあるカフェなんですね・・・

同じ通りカフェ手前に、映画館があるので、映画を見た後なんかに、ちょっと、お茶するにも、良さそうな立地ですね〜

 

 

デイジーは、フルーツタルト+アイスティー〜、

私は、ベイクドチーズケーキ+アイスコーヒー〜を、

それぞれセットで、注文しました〜

アイスドリンクは、冷えっ冷えっで、とっても、美味しかったですよ〜

量も、たっぷりでした〜

スタッフさんは、フロア担当と、厨房担当の、お若い男性2名でしたね〜

ケーキが美味しかったので、自家製かどうか、聞いてみましたら、

UCC(=上島珈琲株式会社)さんで、注文なさっているケーキだそうです〜

・・・と言う事は、珈琲もそこのなのかな〜?

・・・そこまでは、お聞きしませんでしたが・・・。

 

可愛らしいラテアートが、楽しめると、ネット検索すると、幾つか出て来たり・・・

 

墨色のような重厚感ある平皿に、ベイクドチーズケーキが、映えていて、

デコも、男性ながら、素敵に、仕上げて下さっていました〜

 

15時に、ラストオーダーを、確認しに来て下さいました・・・

コロナ禍の今は、それぞれのお店も、それぞれのご事情あって、

早めにお店を閉めるところも、少なくないような・・・。

 

タイミング良く、こちらでお茶できて、良かったです〜

 

akari バルを後にし、駅方向へ向かいました〜

駅周辺には、高島屋、伊勢丹、ルミネ、グランデュオ、エキュート等、

ショッピングするに、困らないようなスポットですね〜

駅周辺〜、すごく賑わっていました〜

 

ルミネに寄って、

「父の日」のプレゼント等、デイジーパパへの日頃の感謝を伝える贈り物を購入できました〜

 

帰宅後、家族で、外食したのですが・・・、

自分的には、結構、使えそうな良い品を、プレゼントできたな〜と〜

そして、デイジーパパ自身も、とても、喜んでくれました〜

 

「まくらマキコ」と言う、1枚布で、サラリと巻くだけの枕カバーですね〜

お肌にあたる部分は、4重ガーゼになっていて、乾きやすい素材で、毎日洗って、

夏の暑い間も、清潔を保て、サラリとした使い心地が、良い睡眠に、つながりそうです〜

 

色は、グレー、ピンク、ブルー、ブラウンの4色展開〜

 

ソックスは、

1950年から、靴下作りを続けていらっしゃる、日本の会社〜、

株式会社ニット・ウィンさんの自社ブランド「NISHIGUCHI KUTSUSHITA」の、

「リネンコットンアンクレット」を〜

 

良質な天然素材にこだわった、時代にとらわれない・・・、定番の靴下・・・ですね〜

・・・、履き心地良さそうで、また、定番のお洒落感みたいのも、感じまして、

飽きが来ない、履き心地の良さが、日々、感じられそうで、選んでみました〜

 

 

本日が、「父の日」ですが、

昨日、早々に、外食の際に、贈りました〜

 

本の気持ち程度ではありますが・・・、とても喜んでくれて、良かったです〜

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尚弥選手&美容院でヘア・カット, ソフトリングノート使っています  et ティーゼリー&さつま芋のスープ   〜♪

2022年06月11日 23時56分58秒 | Zakka

   

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、日中は、曇りがちではありましたが、雨は、降っていませんでした・・・

しかし、

夜、降り始めて、時間の経過とともに、だんだんと激しく降りはじめ・・・

 

・・・日中〜、降りそうで、降らないようなややこしさもありましたが、

お天気もってくれたお陰で、お洗濯物が、乾いて、助かりました〜

 

今日は、趣味で使う用の、リングノート(コクヨそふとリング)を買いました〜

私は、ノートは、どの場面でも、大体は、リングノートを利用しています〜

 

今回は、夏色&夏の雰囲気にする為の、スイカステッカーも購入し、

夏スタートのノートを、楽しく使おうと思います〜

 

このリングノートは、ソフトリングなので、使っている最中〜、

手に当たっても、痛くならないですし、また、

ノートを開いて、書いている時、硬いタイプのリングと違い、妨げにならないので、

片面の、右端(リング近く・中央)まで、字を書きやすく・・・、その点で、良いですね〜

左右開いた時の、安定感も、良い感じです〜

 

使う上での、ストレスが、軽減された、とても、使いやすいノートですね〜

 

スイカステッカー、そして、海色ノート〜、使うのが、楽しみです〜

 

皆さんは、日頃、どんなノートを、お使いですか〜?😊

そー言えば、買いに出かけた際に、馴染みのスタバに寄りましたが、

そこのスタバは、

横並びのテーブル席は、少し前までは、1つ飛ばしで、間隔を空けて、座っていましたが、

最近は、1つ飛ばしにしなくても、よくなったそうで・・・

そのように、スタッフさんから、教えていただきました〜

 

 

今日は、朝方は、微妙なお天気だった為、

油断して、身体を冷やさないように、温かいものを、いただきました〜

イレブンズィズに、カレルチャペックの、フルーツティーパーティと言う、

ローズヒップ、ハイビスカス、ルイボス、アップル、キウイ、ストロベリーを、ブレンドした、

ハーブ×フルーツのティー〜☕️

 

そして、

温かい、さつま芋のスープを作り、いただきました〜🥄

さつま芋のスープは、

さつま芋、玉葱、バター、コンソメ、ミルク、生クリーム、塩、胡椒を使って、

じゃがいものスープの要領で、作りました〜

トロッとした口当たりに、甘味あって、とても美味しいスープでした〜

自然の甘味は、心にも、身体にも、優しくて、良いですね〜

そして、今日も、冷たいデザートを〜

カレルチャペックの、上記のティーを使って、

ティーゼリーを作り・・・、そして、レモンの蜂蜜漬けとそのソースを、トッピングに使いました〜

 

 

綺麗な色のゼリーが、出来上がりました〜

 

◯ティーゼリー(フルーツパーティ)

粉ゼラチン・・・10g

水・・・大匙2杯

 

フルーツパーティのティーバッグ・・・1つ

熱湯・・・180ml

グラニュー糖・・・10g

そして、レモンの蜂蜜漬け・・・レモン輪切り2枚とソースは適宜

を使いました〜

 

分量的に、固まるのが、早かったです〜

材料の分量は、自分で考えましたが、食感も丁度良い感じで、美味しく出来上がりました〜

 

ちなみに、2020年の同日は、

 

ミルクゼリーを、作ったようです〜🥛

 

涼やかで、甘酸っぱさ楽しめ、めちゃ美味しかったので、また、作ろうと思います〜

粉ゼラチンが、今日で、しまえたので、また、富澤さんに、買いに行こう〜

 

 

今日は、美容院で、ヘアカットしていただきました〜

店長さんに、いつも、ヘアカット〜、指名で、お願いしています〜

そして、

終始、ほぼ・・・、井上尚弥選手のお話に〜(笑)

店長さんも、興味あるようで〜

 

そして、先日の試合のお話になったのですが、

全容を、まだ・・・、見れてないとの事・・・

 

・・・で、youtubeで、ノーカット(インタビュー付き)が、見れますよ〜って、

お教えしましたら、

「えっ!youtubeで〜?ほんとに〜??」って、すごく喜んで下さって・・・

「後で、見ようっと〜。見るの・・・、楽しみだなぁ〜😊」

・・・って、おっしゃってました〜

 

その他、色々と・・・

 

Numberに、そのうち、特集とか、ありそうですよね〜なんて、お話も〜

ヘアカットしていただきながら、

とても、楽しいお喋りでした〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付箋をバッグの中に(Saison d'Eriko) et アレンジサーモンソテー&マッシュポテト  〜♪ 

2022年05月26日 23時58分20秒 | Zakka

    

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、夕方近くに、曇り空そして、風も出て来て、少しだけ、雨が、パラつきましたが、

それまでは、朝から、良いお天気で、日中は、かなり暑かった1日でした〜

(夜、雨が、降り出しました・・・)

 

セゾンドエリコ〜、今号も、楽しみに、読んでいます〜

その中の一コマに、日常お出かけの際に持つバッグのお話が、ちょこっと書かれていました〜

安全と動きやすさを考えて、斜めがけにして、携帯できるバッグが、重宝しているとの事〜

 

私は、海外旅行の際は、斜めがけ可能なバッグを携帯しますが、

日頃は、

肩にかけたり、腕にかけて下げたりできるバッグですね〜

 

必要最低限のものだけを入れてらっしゃるそうで、

お化粧道具や、大切な手帳も、入れてないそうです〜

 

ライフスタイル的に、今は、

1日外にいるのではなく、

家が中心の日々なので、

大事な手帳は、無くしたり、落としたりのリスクを減らす為、

家に置いているそうです〜

 

こうした事で、随分と、バッグも、軽く、お出かけが、楽になりそうですね〜

 

そして、

手帳を持ち歩かない代わりに、

日本製の付箋を、活用なさっているようです〜

 

スーパーで、絶対に、買わなくてはならない(忘れてはならない)ものとか、

ちょっとした用事(予定)等、

出かける前に、付箋に書き、

1枚・・・とか、・・・2枚とか、バッグに入れて、お出かけなさるようです〜

 

外出先でも、付箋を見て、メモを確認したり、また、

用事(予定)を済ませた後は、捨てる事ができます〜

 

そうする事で、重たいバッグを持たなくても良いと言う事〜

 

それぞれで、色々と、工夫なさっているのだな〜と思いました〜

 

私も、付箋は、大いに活用していまして、

例えば、↑↑これは、ロルバーンの付箋ですが、

 

↓↓

・時間を自由に書き込んで

・仕事の効率化に

・日々の時間管理に

・忙しい日のスケジュール管理に

 

・・・頭の中が整理できて、また、

一目で、予定が、把握でき、役に立ちます〜

 

↑↑

例えば、こんな使い方とか・・・

 

ちょっとだけ、

先日の町田へ行った時の、続きみたいになりますが、

↑↑

マルコとマルオの期間だったので、いくつか、文房具を購入したのですが、

その中の1つが、↑↑ 小鳥さんの付箋ですね〜💛💚

今や、付箋の種類は、沢山ありますが・・・、

こんな可愛らしい付箋〜、初めて見ましたわ〜

↑↑

先日の、町田記事にも、添えましたフォトですが、

こんな感じで、スケジュール帳にも、貼り易いですし、

色んな小鳥さんが、使えるので、レシピ本等の、押さえたいところに、

ピンポイントで、貼り付けたり、重宝しています〜

 

↑↑

こんな風に、短い一言を、書き添えしたりもできて、役に立っています〜💛💚

 

皆さんは、付箋は、日頃、お使いになられますでしょうか〜?😊

 

さて、今夜は、モコズキッチンより、

「オリジナルグリル風サーモン」と題したレシピを参考に、アレンジして、

「アレンジサーモンソテー&マッシュポテト 」を、作りました〜

 

 

◯アレンジサーモンソテー&マッシュポテト

材料)

(1)サーモンソテー

生キングサーモン(カナダ産)・・・2切れ

塩・胡椒(ホワイトペパーorブラックペパー)・・・適宜

 

オリーブオイル・・・大匙1杯

白ワイン・・・大匙1杯

 

 

(2)マッシュポテト

*じゃがいも・・・2個

*ミルク・・・大匙2杯

*生クリーム・・・大匙2杯

*バター(ビオラ家では食塩不使用)・・・大匙1杯

*塩・胡椒・・・各少々

 

パセリ・・・適宜

(レシピ本では、パセリではなく、チャイブ・・・適量・・・となっている)

*印を混ぜた、マッシュポテトベースは、パセリ以外にも、胡瓜やハム等にも合う風味仕上げ)

*パセリ無しでも、OK

(3)仕上げ用

クレソン(茨城県産)・・・適宜

(*レシピでは、クレソンではなく、いんげんを使用)

(*クレソンは、お肉料理の方が合うのだけれど、店頭で見つけて、食べたくなって・・笑)

レモン(広島県産)・・・スライス2枚

 

バター・・・2個(花型・小)

 

 

作り方)

①生キングサーモンは、塩・胡椒した後、フライパンに、オリーブオイルを入れて熱し、

中火でこんがりと焼き、白ワインを加えて、蓋をし、中まで、火を通す。

 

②じゃがいもは、皮を剥いて、4等分にカットし、約20分茹で、

熱いうちに、つぶす。(2)マッシュポテトの*の材料を加えて、マッシュポテトを作り、

仕上げに、パセリのみじん切りを、混ぜる。

 

③クレソンは、洗って水気をきる。

 

④ 器に、②のマッシュポテトを敷き、その上に、サーモンを盛り付ける。そして、クレソンを添え、

その上に、

レモン・スライスをのせ、予め花型クッキー型で形作り、冷蔵庫に入れておいたバターをあしらう。

仕上げに、オリーブオイルを、軽く回しかけて出来上がり〜

 

マッシュポテトには、パセリのグリーンを加えて、

美味しいマッシュポテトが、出来上がりました〜

 

サーモンは、白ワインで、少々香りづけして・・・

 

全体的に、これからの季節向きのような、さっぱりした風味でした〜

 

お魚が、あまり得意ではない方でも、美味しく作れる、簡単サーモンソテー〜

 

ご参考になれば、幸いです〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンソープ,もうすぐ4月ですね&桜 et 小さなカヌレと古代小麦を使ったスコーンでお茶時間  〜♪

2022年03月30日 15時18分36秒 | Zakka

 

 

皆さん〜、今日は〜💛

 

今日もお天気が良くって、気持ちが良いです〜

先日、新宿へ行きました際に、マルコとマルオデーの10%オフを利用し、コスメショップで、

爽やかな香りのソープを購入〜💛

昨日の、レモンパイつながり・・・でもないですが、レモンソープを〜🍋✨

こちら〜、懐かしい感じの、「レモン石けん」〜💛

・・・そー言えば、昔・・・使っていたような・・・

香りは、フレッシュなレモンを思い出させてくれて、爽やかです〜🍋✨

ネットに入れたまま、蛇口やフックにぶら下げて、使うも良し・・・、

このように、ネットから出して、レトロソープトレイに入れて使うも良し・・・🍋✨

↑↑

こちらは、まだ、開封していませんが、

甘酸っぱいレモンの香りがするそう〜💛

レモンの輪切り感が、可愛くって、贈り物に添えても、良さそうですね〜

 

今日は、午後のお茶時間に、

TORCIA の、小さなカヌレヴィーガンバターミルクスコーンをいただきました〜

どちらも、シンプル素朴な焼き菓子ですが・・・、

小さな小さなカヌレ〜、すごく可愛い〜

芳醇な香りの発酵バターと、濃厚なヨード卵を使用し、程よいレア加減に焼き上げた、

自家製カヌレ・・・だそうです〜

 

ヴィーガンバターミルクスコーンは、

古代小麦に、ヴィーガンバターを加えることで、

外側はサクッと・・・、中はふんわり食感に仕上げてあるそうです〜

 

チャヤ公式サイトの「古代小麦の魅力について」と言うページを拝見しました〜

↓↓

古代小麦には、3種あり、

スペルト小麦、

エンマー小麦、

アインコーン小麦、

・・・と言うのがあるそうです〜

 

この中の、アインコーン小麦を、こちらのスコーンに、使われているそう〜

味わいは、濃くて香ばしい、小麦本来の風味が楽しめるとの事〜

成分的にも、一般的な小麦よりも、各種ビタミンやミネラルの含有量が豊富で、

美容と健康に、良さそう〜

 

食材そのものの味わいが、豊かなので、

素朴ながら、どちらも、何もつけずに、ストレートティー、ミルクティーで、

美味しくいただけました〜🥛☕️

 

さて、3月も、明日が最終日で、

明後日からは、

4月(卯月)に〜

 

・・・早いですね・・・

 

4月の花としては、まずは、

3月から引き続き、さくら・・・が、思い浮かびますが・・・、

芝桜、

白詰草、

蓮華草、

チューリップetc・・・

 

そして、

4月の食材では・・・、

ホタルイカ、

桜海老、

さやえんどう、

アスパラガス、

三つ葉etc・・・

 

先日、桜海老の可愛らしいのが、鮮魚コーナーにありまして、

透き通った、小さくて、

薄いピンク色(桜色・・・で良いのかな・・・)の桜海老が、とても可愛かったので、購入し、

揚げねぎと桜海老の混ぜご飯に、使いましたが、

めちゃめちゃ美味しかったです〜🦐✨

 

3月に、引き続き、お花見も、楽しみですね〜🌸

そして、

お花見しながら、いただくのに・・・、また、お花見の帰りに和菓子屋さんへ立ち寄り・・・、

桜餅、

花見団子、

お花見弁当etc・・・、

いかがでしょう〜

 

 

私も、桜・・・、楽しみたいと思います〜

満開の桜の花々だけではなく・・・、

蕾から、開花、そして、舞い散り、川辺に流れて行く様子まで、楽しんでみたいです〜

 

川辺では、花筏(*1)等〜、満開とはまた別の美しさも、楽しめるかな〜

 

(*1)花筏(はないかだ):水面に散った花びらが、筏のように、流れて行く様子。

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi  〜

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロクシタン・アーモンドシリーズ&セゾン・ド・エリコ et スタバ・オーツミルクラテ&ハロウィンポッピングドーナツ  ~♪

2021年10月26日 12時27分46秒 | Zakka

 

皆さん~、今日は~

 

今日は、お天気がよく、とても気持ち良いですね~

今朝も、コーヒーブレイクが、綺麗に咲いています~🌹

 

後半は、スタバのお茶時間、ご紹介です~🍩☕

 

 

そー言えば、私よく、中村江里子さんの雑誌のタイトルを書く時に、「セゾン・ド・エリコ」なのに、「サロン・ド・エリコ」って、無意識に書いてしまっている事が、結構ありまして、前の記事のところも、”もしかしたら・・・”と、先程、確認しましたら、案の定、「サロン・ド・エリコ」・・・に、なっていまして、すぐに、訂正しました・・・

すでに、お気づきの方がいらっしゃったら、お許し下さいませ~

もしかしたら、また、同じ粗相を、している可能性ありますが、その際は、どうか、ご指摘してやって下さい・・・(苦笑)

 

 

さて、その、

セゾン・ド・エリコ・・・の、最新号を、読んでいましたら、

最終の方のページで、オンラインサロンを、開催なさっている事を、知りました~💗

・・・で、パリのご自宅から、リアルなトークを展開なさると言う企画のようで・・・、

聞き手の方(フリーアナウンサー、たきれいこさん)とのやりとりの内容が、一部、ご紹介ありました~

 

 

あれこれと、色んな事を、聞かれているようです~(苦笑)

皆さんが、お聞きしたい事を、代表で、聞き手の方が、色々とご質問なさっていて、

結構、丁寧に、お応えして下さっている印象で・・・、親近感感じましたね・・・

 

・・・そこに・・・、

①聞き手:「ボディケアは?」

に対して、

江里子さん:「ボディクリームを全身につけます・・・。20代のころからの習慣です・・・。

・・・と・・・

 

私は、ボディクリームは、なんか、塗った上に、衣類を着用するのも・・・とか、思ったりして、

ボディは、しいて言いますと、

ハンドケアを、こまめに・・・じゃなくて、リフレッシュしたい時、乾燥する季節に、使うくらいで、

ボディクリームは、持っていても、あまり、積極的に使う事なかったのですが・・・、

これを読んで・・・、

”そー言えば、特典でいただいた、ロクシタンの、アーモンド ミルク コンセントレート(ボディミルク)”があったな~と思い出しまして、

内容量は、お試し程度の、20 ml 程度しかないですが・・・、

足に、試しに、つけてみようかな~と思いました~💗

特典の、ミニサイズなので、今日から、ほんの数日分ですが・・・(^^;

 

=詳細=

アーモンドプロティンで、マッサージ、そして、肌をしっかり引き締めて💗

 

アーモンドプロティン:アーモンドタンパク(保湿成分)

アーモンドオイル:アーモンド油(スキンコンディショニング成分)

 

=マッサージの方法=

朝・晩(理想は・・苦笑)、適量を、身体の気になる部分に、下から上へと、円を描くように、マッサージしながら、馴染ませる~

 

そして、こちらは、同じシリーズの、ハンドクリーム~💗

こちらも、特典で、いただいたものです~

丁度、使っていたハンドクリーム(エルバ・ヴェール)が、尽きたので、

ハンドクリームも、

今日から、こちらを~

これは、通常販売サイズと、同じサイズですね・・・

 

ロクシタンの公式サイトには、アーモンドとバニラの、デリシャスな香り・・・とご紹介ありました~💗

・・・なるほど、美味しそうな優雅な、幸せな気分になれるような、香りです~

好きなタイプの香りで、楽しくハンドケア~、できそうです~

 

 

さて、

昨日は、朝、バタバタしながら、趣味の事で、お出かけし、終了後は、スタバにて、

お初で飲みます、オーツミルクラテと、季節商品の、ハロウィンポッピングドーナツでお茶時間~、楽しみました~

 

このドリンクは、エスプレッソに、オーツミルクを合わせたラテ・・・だそうです~💗

 

オーツ麦から生まれた、オーツミルクを、エスプレッソと合わせたドリンク~

「オーツ」・・・と聞くと、最近西旅で、大津市へ行き、鶴喜蕎麦屋さんや、大津絵美術館へ行ったので、「大津」が浮かんできたりして、

なんか、また、しょーもない駄洒落とか、浮かんできそうになりました~

あかんあかん~(^^;

 

穀物由来なので、優しい優しい甘味で、スタッフさんが、「ソイラテみたいな感じも・・・」とおっしゃっていたように、ホットミルクの、ちょっと、風味ついたようなのを、いただいているか・・・みたいなくらい、優しい風味でした~。

エスプレッソは、なるほど・・・、意識すると、わかるかな・・・程度ですが、確かに、存在していましたね・・・。

 

ハロウィンホッピングドーナツは、

ブラックココア入りのドーナツ生地(紫芋ペーストを混ぜ込んだフィリング入り)、

紫芋パウダーを混ぜ込んだ、コーティングチョコ、

その上には、仕上げに、

お口の中で、パチパチはじける、小さなキャンディーのようなの・・・、

・・・が、ついている、

 

 

ハローウィンに、ふさわしいような、可愛らしいドーナツでした~🍩

 

温かい、オーツミルクラテ~、初めてでしたが、美味しくいただけて、良かったです~

 

趣味の仲間の方々からは、ちょい旅のお話とか、楽しく伺いました~💗

山梨に、ちょい旅行かれたそうで、名物の、吉田うどんを食べ、大満足したそうです~🥢

馬肉入りを、食べたそうですが、癖がなくて、それも、うどんも、美味しかったと言う事でした~

・・・でも、もしかしたら、おつゆの味は、ちょい濃いめだったそうで、

西出身の私には、お口に合うか、どうかわからないけれど~って、おっしゃってました~(笑)

 

私の西旅のお話も、楽しんでいただけたようでした~

 

 

 

 

皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bon après-midi ~

 

 

 

 

おまけフォトです~💗

 

 

お花屋さんで「コーヒーブレイク」を見た時、

こんな感じで、開花の様子が、それぞれで、違いがありまして~、

どれもが、それぞれ、美しく~、楽しめました~🌹

 

ネットで、京成バラ園芸さんのサイトを拝見しましたら・・・、

↓↓

「薄いコーヒーオレンジ色で、開花につれコーヒー色が増量。
低温時には濃いコーヒー色が出現。裏弁は薄い黄色。」

↑↑

・・・と、「コーヒーブレイク」について、詳細説明がありました~

(購入先は、近くのお花屋さんですが・・・)

 

 

自宅では、

「コーヒーブレイク」を眺めながら、

前田珈琲の、「龍之介」等、温かく、美味しい珈琲を、いただいております~🌹☕

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸元町散策~、雑貨でめぐる世界の国々〜AMPLOP, patisserie mont plus  et 今日の縄跳び(100×9=900回)  〜♪

2021年03月14日 22時10分19秒 | Zakka
         
皆さん~、今晩は~🌙🌟


  
今日はとっても良いお天気でした~🌞
昨夜は、ぐっすりと眠れて、
・・・お陰様で、西旅の疲れも、持ち越さず、良い1日が過ごせました~。
    
西へ到着後は、京都の親戚の家へ寄りまして、その後、大津駅方面へ行きました~。
JR大津駅の横には、フレンドマート大津駅前店(約300坪)が、2020年10月に新規オープンしたので、結構、賑わっていました~。
1階が、フレンドマート、その上階は、分譲マンションとなっているようでした~。

京都や大津で、予定を済ませた後、神戸へ向かいました~。
  
滞在予定のホテルに、チェックインし、その後は、ホテルのシャトルバスを利用し、三ノ宮で下車し、元町の方へ散策へ行きました~。
雨が降ってましたが、1泊2日なので、予定通りに~。

夕食までの間、デイジーが行きたいお店を巡る事に~。

  
AMPLOPと言う雑貨店へ。

ここは、神戸市中央区海岸通りに所在しています~。
JR 元町駅より、徒歩8分・・・、大丸神戸店より徒歩5分・・・と言う立地ですね~。

2004年、神戸栄町レトロビルの立ち並ぶ、乙仲通りの地下の雑貨店としてオープンし、
この2021年3月に、こちら、海岸通りに、移転したとの事です~。

いかにもデイジーが好きそうな、異国情緒のある、レトロ&日常雑貨のお店~。
「モノでめぐる世界の国々」「Zakka from world 」等のキーワード~、
世界との繋がりが感じられ、素敵ですね~✨


このお店には、AMPLOPのオリジナルアイテムと、国内外からセレクトした、雑貨が、ぎっしりと取り揃えられているようです~。

アジアな暮らしの雑貨が、目立ってましたよ~。

暮らしの原点を気づかせてくれる、手仕事のモノをセレクトし、
品揃えているようです~。

  
中へ入ってみました~。

  

AMPLOP・・・とは、インドネシア語で、「封筒」と言う意味なのだそうです~。
「封筒」~、どんな意味が込められているのでしょう~?

私が特に目に留まったのは、トルコやモロッコで使われているような、チャイグラスやインドのチャイ用のクリではなく、ガラスのグラス等です~。
眺めていると、
現地で飲まれている風景が、何だか想像できて、楽しいウインドウショッピングをしました~(笑)
  
デイジーとデイジーパパが、AMPLOPで、眺めている間に、
AMPLOPより、数軒手前にあります、可愛らしい洋菓子のお店~、
patisserie  mont plus に行きました~。

「monter au plus haut du ciel 」(モンテ・オ・プリュ・オ―・ジュ・スィエル=空高く舞い上がる)の看板が、一際目を惹きますね~。

この看板は、フランスで焼き上げた、特注のタイルを使った看板なのだそうです~。

店内は、イートインコーナーがあり、ティータイムが楽しめるようになってました~。

お洒落なサロンでは、ティータイムが楽しめるので、女性客が、楽しそうに、くつろいでいらっしゃる姿を見かけました~。
勿論、男性客も~。

ケーキも美味しそうでしたが、
ムラングやギモーブ、マカロンやキャラメル等の、可愛らしい菓子に目が行き、私は~、
  

クッキー型と、ギモーヴを、買っちゃいました~。

ギモーブが、春らしく、そして、クッキー型は、うさぎとかめを思わせる、可愛らしいのと、王冠をセレクトしました~。

このお店は、受賞歴も多数の、林周平氏(香川県出身)が、シェフをしていらっしゃいます。
素敵なお菓子達で、もんのすごく、惹かれましたね~。
・・・また、ここは、リピートしたいと思いました~。



デイジーは、AMPLOPで、お花にお水をあげる用の、ジョーロを買ってましたね~。

  

それぞれ、女子2人は、目に留まったものをゲットできて、何よりでした~(笑)



最後に、今日の縄跳びは、本日分に、西旅の分も含め、午後、暖かいお時間帯に、100×9=900回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~。

100を9回跳ぶ過程で、どんどん暑くなって行ったので、
ネックウォーマーとスパッツは、300回毎に、とったり、脱いだりで、
スパッツを脱いだら、めちゃ跳びやすくなり、
ラスト300回は、かなり、楽でした~。

いっそのこと、あと、100回足して、1000回跳ぼうかとも思いましたが、
無理はしないでおこうと思い、900回、ノーミスで、スッキリした気分で、終えました~。


準備体操は、ラジオ体操×1クールとストレッチを午前に行い、
跳ぶ直前に、ラジオ体操×1クールしましたね~。


やはり、西旅で休んだ分、最初は、身体が重かったですが、
跳んでいるうちに、感覚が戻って来たので、
また、明日から、通常通り、跳ぼうと思います~。


  
皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~。



Bonne soirée ~✨✨✨




  




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする