ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

燕さん,ミートソーススパゲッティ&オレンジアールグレイ,マイ・ピュア・レディ(尾崎亜美)  et 今日の縄跳び(300)  〜♪

2022年04月29日 23時03分01秒 | Cooking

 

*今日は、ありがとうございました〜 感謝です〜

*「昭和の日」関連で、尾崎亜美さんの昭和曲〜、良かったら、どうぞ〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、お昼前には、雨が降り始め、その後、ずっと風を伴いながら、降り続きまして、

お出かけしてましたが、びしょ濡れで、帰って来ました〜

お出かけ前は、降ってなかったので、縄跳びは、跳べました〜

ストレッチポールと、ラジオ体操×3クールの後に、100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

そんなお天気だったので、暑くなくって、跳びやすかったです〜(^-^)q

 

↑↑

これは、昨夜のツバメさん〜

↑↑

巣の中にいるようで、尾羽以外、何も見えませんが、

元気にいてくれているようで・・・

 

↑↑

これは、昨年7月撮影分ですが、トンボさんを、ひなにあげているシーンでした・・・

最近、ブログ仲間の方の、トンボさんの記事を拝見していて、このシーンを思い出したのですが・・・、

どんな種類のトンボさんでも、食べるんですかね・・・??

可愛らしいひなが、トンボさんを・・・と思うと、ちょっとゾッとした記憶があります〜^^;

 

今年は、どんな様子が、見れるかな〜

 

さて、昨日は、「ミートソーススパゲッティ」を作りました〜

GW中〜、手軽に作れて、美味しいパスタ〜、オススメです〜

合わせたティーは、

アフタヌーンティー・ティールームの、「オレンジアールグレイ」〜🍊✨

アールグレイのベルガモットと、すっきりと甘いオレンジフレーバーの、美味しそうな香りが楽しめる、

シトラス系フレーバーの、アイスティーですね〜

パスタは、ティーガーデンでも、何度か登場している、ミートソーススパゲッティ〜🍝✨

前回の、ナポリタンが、上品な量だったので、

今回は、ボリューミーに、盛り付けました〜(笑)

ネットの、時々見ている、サイトレシピを参考に、ちょっとアレンジして、作りました〜

材料は、

スパゲッティ、

塩、

オリーブオイル、

 

牛ミンチ肉(国産)、

塩、

 

ニンニク(みじん切り)、

玉ねぎ(みじん切り)、

人参(すりおろし)、

 

完熟カットトマト(紙容器)、

白ワイン、

コンソメ(固形)、

 

塩、

胡椒、

 

・・・こんな感じの材料で、作りました〜

手間・・・と言えば、

ニンニクと玉ねぎのみじん切りと、人参のすりおろしくらいで、

後は、楽ちんでしたね〜

 

枝豆と一緒に、美味しく、ガッツリ、いただきました〜

優しい風味に仕上がり、先日のナポリタンの、ケチャップメインの風味づけとはまた違った、

酸味マイルドで、豊かな風味で、美味しかったです〜

 

お好みで、粉チーズをかけて〜

 

今回も、熱湯を使った、レシピで、作りましたが、

水出しで作る方法もありますね〜🧡

その場合は、

①ティーバッグを1個を、ボトルに入れ、水500mlを注ぎ入れる。

(このボトルだと、容量が、小さいですね・・・。)

②そのまま、8〜10時間、冷蔵庫に置く。

③ティーバッグを取り出して、出来上がり〜

 

・・・基本、味と香りをしっかりと出したいので、できるだけ、

熱湯を使う、アイスティーを作りたいですが〜、

水出しでもまた、作ってみようと思います〜

 

そして、今日は、「昭和の日」に関連して、

懐かしい曲〜、

尾崎亜美さんの、「マイ・ピュア・レディ」を、ご紹介です〜

この曲は、1977年(昭和52年)2月5日発売された、

尾崎亜美さん、3枚目のシングル曲だそうです〜

 

尾崎亜美さんも、兄の影響で、知るようになったのですが、

この曲は、初めて聴いた時から、好きになりました〜

作詞、作曲とも、尾崎亜美さんですね・・・

 

歌声も好きですし、この方の、雰囲気も好きですね〜

 

資生堂の、CMソングにも、起用されたので、ご記憶にある方〜、多いと思います〜

よかったら、懐かしい曲〜、お聴き下さいませ〜

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか〜?😊

 

たった いま〜、恋をしそぉ〜って、なんか、素敵〜

 

久々聴いた〜、大好きな曲の、ご紹介でした〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

*だいぶ前に、尾崎亜美さんの曲を、懐かしく思い、安価な時に、レコード店で、CDを購入〜

そのCDの、尾崎亜美さんのお写真の裏表紙に、ドリフターズ等の、宣伝とお写真がありました〜

↑↓

 

 

追加で、ストレッチポールを〜

身体を伸ばしたり、ほぐしたりしやすい素材でできています〜

↓↓

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アームストロング, シャルドネダージリンでアイスティー  et 今日の縄跳び(300)  〜♪

2022年04月28日 14時13分34秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

今日は、朝、どんよりしたお天気でしたが、時間の経過とともに、晴れ間が見えて来て、

今、安定したお天気で、気持ち良く過ごさせていただいております〜

・・・そんな事で、午前中に、ストレッチポール、ラジオ体操×3クールをして、

そして、縄跳び100×3=300回(ノーミス)を跳びました〜

 

今日は、300回程度なら、天候の影響(寒暖、強風)もなさそうだと思い、

ささっとスピード上げて、3分台で、跳び終え、深呼吸し、

家に入ってから、水分補給をしました〜🥤✨

今日は、暑くも寒くもないのですが、

パ〜っと晴れる日は、気温が上昇〜、

アイスティーが、美味しい季節到来ですね〜

 

・・・そんな事で、とっても手軽に作れる、アイスティーのご紹介です〜

 

アフタヌーンティー・ティールームの、

「シャルドネダージリン」を使ってアイスティーを作りました〜💚

 

手持ちの、リプトンの、↑↑このボトルが、丁度、作りやすく〜、役に立ちました〜💚

 

今日は、この、ティーバッグを使って、味と香りを、しっかり出す作り方を〜

 

◯シャルドネダージリンを使って、味を香りを、しっかり出す方法

①ボトルに、ティーバッグを1個入れ流。

②新鮮な水を、沸騰させ、約250mlの熱湯を、ポットに注ぐ。

③蓋をして、4〜5分蒸らす。(←濃いめの茶液を作る。)

④蒸らし終えたら、中から、ティーバッグを取り出す。

⑤グラスに、たっぷりと氷を入れ、上から、④の茶液を注いで、出来上がり〜

 

このティーは、

ダージリン、セカンドフラッシュシーズンに、摘みとられた、芳醇でマイルドな渋みのダージリンに、

すっきりとした甘みのシャルドネのイメージの香りを、着香してあるようです〜💚

 

フルーティーで、アイスティーにすると、とても、魅力的なティーです〜

 

アイスティーにすると、

温かいティーほど、香りは、たちませんが、

飲んだ瞬間〜、フルーティーな風味と、口内から広がる、シャルドネのイメージの香りが、

とても優雅です〜💚

アイスティーで、こんなにも、優雅な気分になれるなんて〜

そして、

気分も上がりますね〜

 

バタバタしていたら、5分を少々超えてしまいましたが、

氷入れて、ゆっくりと冷やされて行っても、クリームダウン(白濁)もなくって、

アイスティーに大切な、清涼感のある水色に、全く問題なくって、

ほんとに、手軽に、美味しく作れて、

これからの季節〜、重宝しそうです〜

 

他にも、種類あるので、また、ご紹介させていただこうと思います〜

 

昨日、知人から、新しくオープンした精肉店を、教えていただきまして、

早速、行ってまいりました〜🥩

 

国産の牛肉、豚肉が、大半を占めていて、また、

お弁当・・・は、この時、見ませんでしたが、あるようで・・・、

お惣菜も、売っていて、

かなり、利用できそうな、好印象の、お店でした〜

 

「アームストロング」と言うお店です〜💪

 

精肉屋さんですが、こうして、生肉以外に、それらを使ったお惣菜も売っていて、また、

喫茶は、ちょっと無理かなと思いますが、

奥の方で、イートコーナーもあると聞きました・・・

確かに、テーブル席が、ありましたね・・・

(詳細は、わかりませんが・・・)

 

少し、お惣菜を、購入〜

 

ほくほくじゃがいもに、少し国産牛入ったコロッケが、めちゃ旨でした〜

 

「味噌ホルモン」も、美味しい味付けでした〜

 

どちらも、家族に、大好評でしたわ〜

 

↑↑

ロゴマークが、インパクトあります〜(笑)

プロレスラーのような・・・、ボディビルダーのような・・・、

すごい腕ですね〜(笑)

これからの季節は、どんどん暑くなって行く傾向ですが・・・、

・・・お肉を食べて、元気になろう〜って感じですかね〜(^-^)q

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

  

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りナポリタン,カフェグレ(コーヒーとチーズケーキ)  et 昨日の縄跳び(349)  〜♪

2022年04月27日 05時26分38秒 | Cooking

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

昨日火曜日は、午前から、どんよりした雲に覆われていまして、

午後〜、雨が降って来て、夕方は、雨風が、激しくなりました〜

 

縄跳びは、雨が降る前に、跳べました〜

急いで跳んでしまい、100×2回目に、49回跳んだところで、ひっかかってしまい・・・、

1から跳びなおし、合計349回跳びましたね・・・

ラジオ体操(3クール)やストレッチポールも、行い、

ラジオ体操は、特に、硬くなっている、身体の各所が、柔軟になり、良い準備体操になっております〜

多少汗ばみ、着替えてから、お出かけしました〜

 

お出かけ先では、

以前から、気になっていました〜、「カフェ グレ」へ〜

JR横浜線町田駅からも、小田急町田駅からも、徒歩数分の、駅近ですね〜

階段を上ったところに、カフェはあります〜

階段途中に、

↓↓

苦いコーヒーいれてます。

素朴にケーキ焼いてます。

バロックの調べの中で・・・。

 

・・・と、看板が・・・

そして、その看板の上方向壁面には・・・、

↓↓

熟成コーヒー

5番町ブレンド

 

水出しコーヒー

暖かくても冷たくても

 

超濃厚コーヒー

デミタス

 

チーズケーキと

ぴったりの相性です。

 

・・・と書かれたものが・・・

階段を上ると、

雰囲気のあるカフェが、目の前に・・・

入ってみましょう〜

 

奥の素敵なテーブル席に、つきました〜

すごく落ち着けそうな空間〜

 

 

私は、

チーズケーキ+ブレンドコーヒー(5番町)を〜、

デイジーは、「シェパードムーン」と言う、ドリンクを〜

 

・・・がしかし、チーズケーキは、シェアする事になりました〜^^;

美味しそうだけれど、小さめなので、

「1つ注文したら?」と言うと、そこまでは、良いと言う事で、小さめなのに、シェアに・・・(苦笑)

 

表看板にも、

「チーズケーキ オールドコーヒー」の文字を目にしましたし、

チーズケーキは、お店でも、推しのケーキのように、思いました〜

他のお客様も、注文していらっしゃいましたね・・・

ちなみに、メニューにも、

外階段手前にあった看板にも、

↑↑

このように、幾種か、スイーツを、ご紹介です〜

チーズケーキは、

イラストのイメージの、何倍もの価値ある、超美味なチーズケーキでしたよ〜

 

ご紹介文には、

クリームチーズ65%の、濃厚で、滑らかな、ベイクドチーズケーキ・・・と・・・

 

濃厚と言う強い風味ではなく、しっかりと美味しいクリームチーズ風味感じながらも、

繊細な風味で、味わった事ないような、究極のチーズケーキで、

これは・・・、食す価値ありな逸品で、驚きました〜

 

デイジーとシェアした為、

小さめサイズのは、和菓子の、主菓子のように、すぐに、食べ終えちゃいましたね・・・

次回は、1つをゆっくりと、味わいたいです〜

 

珈琲は、小さめサイズのコーヒーカップに、

ネルドリップでたてた、苦味を大切にした珈琲〜☕️

 

これまた、上品な苦味は、珈琲好きには、たまりませんね・・・

 

シェパードムーンは、

カモマイルに、レモンバーム、オレンジピールを、ブレンドしたハーブティーで、

それを、アイスティーで、いただいていたデイジーですが、

アイスですが、しっかりと、美味しい風味だったそうです〜

 

多少、提供されるまでに、お時間は、かかりましたが・・・、

珈琲好きの私は、心地良い空間も、珈琲も、大満足しました〜☕️

 

 

小柄なおじ様である、店主さんが、お一人で、全て、なさっているお店のようですね・・・

お忙しそうでしたが、きちんと、注文分提供から、精算、後片付けまで、お一人でしっかりと・・・

(*お支払いは、現金かPay Payが、可能でした

 

よく働かれている印象で、お忙しそうでしたね・・・💪

 

 

 

カウンター席前方には、見ると、名窯のカップ&ソーサーが、ずらりと並んでいて、

素敵でしたね〜

クラシック音楽が流れていて、雰囲気ある店内で・・・、

とても、落ち着けて、ゆっくりできました〜

 

きっと、ファンの方も、多いのでは・・・と思いますし、わりと、

隠れ家的なお店で、

大人のカフェって感じで、

すごく気に入りました〜

 

ぜひ、また、美味しいケーキと珈琲を、味わいに行きたいです〜☕️

 

最後に、

先日、久しぶりに、ナポリタンを作りました〜

 

ネットの食関連のお気に入り情報サイトのレシピを、参考にしました〜

ケチャップで炒めた、昔懐かしい系のナポリタンで、

少量の、すりおろしニンニクを加えている為、さらに美味しい感じに〜

 

ピーマンが、大好きですが、

最近、生育の良い、青々とした、美味しそうなピーマンに出会え、

早速、使わせていただきました〜🫑✨

 

材料は、

スパゲッティ、

湯(茹で用)、

塩(茹で用)、

 

ウインナー、

玉ねぎ、

ピーマン、

ニンニク、

 

ケチャップ、

塩、

オリーブオイル、

 

・・・と、シンプルですが、

すごく美味しく出来上がりました〜

 

大して、手もかかりませんし、

簡単で、美味しく、懐かしいパスタ〜、

ゴールデンウィーク中等〜、

休日の、手軽なランチタイムにも、良さそうです〜

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はチャプチェ,美生柑あんぱん(東海林) et 相手に知性を感じさせる「大和言葉」3  〜♪

2022年04月25日 23時58分15秒 | Cooking

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

今日は、晴天で、気温も高く、楽しい気分で、1日、過ごせました〜

趣味のお時間の後、友人から、紅茶の事で、質問があって、

一緒に、成○石井で、紅茶など、お買い物を、楽しみました〜

・・・、紅茶の品揃え多かったですが、以前は、数種あった、マリアージュ・フレールの紅茶が、

今日は、「アールグレイ・インペリアル」しかなくって・・・、驚きました〜

今日は、久しぶりに、マリアージュ・フレールの、人気商品「マルコポーロ」を購入したいなと思ったのですが、ちょっと残念でしたね〜

しかし・・・、別の懐かしい紅茶を、購入しましたので、それをいただくのが、楽しみです〜

 

その他、

友人が、オススメと言う、

①伊平屋島産 カチ割黒糖

②韓国料理用春雨

・・・も、購入〜

 

①伊平屋島産 カチ割黒糖:

沖縄本島より、やや北西に位置する、珊瑚礁に囲まれた島、伊平屋島で、収穫された、サトウキビだけを、原料として、炊き上げた黒糖。

黒糖にしかない、豊富な栄養素と、昔と変わらないほろ苦さを、味わう事ができる。

 

②韓国料理用春雨:透明感、弾力に富んだ、韓国料理用春雨。

 

そして、今夜は、①②を使って、チャプチェを作りました〜

材料は、②、牛肉(国産)、人参、にら、椎茸、

調味料は、醤油、①、ニンニクおろし、塩、胡椒、胡麻油、炒りごま(白)、隠し味に椎茸茶、

・・・を使って、作りました〜

 

*チャプチェ(雑菜):春雨を炒めた、朝鮮料理の1つ。

 

乾燥の状態が、少し黒いようなこの春雨は、食感よろしく、お野菜と調味料も、うまい具合に、絡んでいて、家族に、大好評でした〜

友達に、早速、ラインで送りましたら、「美味しそう〜!」って、言ってくれて〜

また、作ろうと思います〜

 

*作り方

①沸騰した湯に、春雨を入れ、約10分茹でる。

②茹で上がったら、ざるに上げ、水洗いし、よく水気をきる。

③牛肉は、千切りにして、醤油、黒糖、ニンニクおろし、胡麻、ごま油で、下味をつけ、軽く炒める。

④別のフライパンに、ごま油を熱し、それぞれ、千切りにした、人参、にら、椎茸を、軽く炒め、塩・胡椒する。

⑤戻した春雨を、食べやすい長さにカットし、その春雨と、③の炒め牛肉、④の炒め野菜を和えて、よく混ぜ、器に盛って、出来上がり〜

(*または、最終段階で、春雨、炒め牛肉、炒め野菜を、1つのフライパンで、

軽くなら、炒め合わせても、個人的には、OK〜

 

*お好みで、松の実、錦糸卵、糸唐辛子等、トッピングしても、良さそうですね〜

 

お話かわって、

先日、東海林(しょうじ)の近くを通ったので、パンを購入〜🍞✨

東海林オリジナルな、「美生柑(みしょうかん)あんぱん」

愛媛県で採れた、美生柑を、自家製ジャムにして、白餡を混ぜて、美生柑餡を作り、あんぱんが誕生〜

苦味、甘味、香り良い、あんぱん〜

 

*美生柑(=河内晩柑):柑橘類の1種。日本における生産地は、愛媛県と熊本県が、大部分を占める。

アンパンマンも顔負けの、可愛らしいビジュアルは、美生柑をイメージしているのかしらね〜??😊

柑橘類を使った餡入りって、珍しいですね〜

・・・そして、今風〜

コーヒーと一緒に〜、

美味しくいただきました〜

 

 

最後に、語彙力〜、

相手に知性を感じさせる「大和言葉」より、

今夜は、2問、出題です〜

□に、適切と思われる、ひらがなか漢字を入れて下さい〜

↓↓

①物事の、基礎(土台)となる人物やもの→ い□□□

 

②前の人に代わって、その地位に就く人→ 後□

 

以上です〜

いかがでしたでしょうか〜?😊

①②とも・・・、日頃、自然に、使っていそうな表現のような気がします〜✨

 

答えは、記事最後に、あります〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

  

答え

① い(しずえ)

②後(釜)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕さん,蝶々・草餅&ルピシアお茶2種,相手に知性を感じさせる「大和言葉」 2 et 昨日の縄跳び(300)  〜♪

2022年04月25日 05時00分00秒 | Tea・coffee・Juice

 

*今回の記事は、季節の和菓子とお茶とともに、二十四節気、七十二候、大和言葉による、日本語表現が、楽しめる内容等です〜

*予約投稿させていただきます〜

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

昨日、日曜は、雨の1日でした〜

そんなに、強い雨ではなかったですが・・・

そして、夜には、上がりましたので、

夜に家前で、縄跳び100×3=300回(ノーミス)を、ラジオ体操×3クールの後に、跳びました〜

ストレッチポールは、朝のうちに〜

雨や何やと・・・、跳べない日が続いたので、

また、跳べる時は、跳びたいと思います〜(^-^)q

 

ご近所の奥様は、私もって・・・、お家の中で、

エアー縄跳び(縄跳びを持って、跳んでいるような感覚で跳ぶ)・・・をちょっぴりやっていらっしゃるとか・・・

素晴らしい〜

さて、先日、町田の老舗和菓子店〜、「中野屋」さんで、

草餅と、ねりきり「蝶々」を、購入し、

土曜日〜、お茶時間に、4月分、ルピシアから届いた、試飲用のお茶と一緒に、いただきました〜🍵

白餡に色を付け、四季折々の植物や風物詩を、かたどり、繊細な細工を施した和菓子・・・、ねりきり・・・

中野屋さんでは、「四季折をり  ねりきり  季節の華」と、プライスカードに、書かれていました〜

そして、これは、「蝶々」と言うお名前の和菓子でした〜

彩豊かな、花々に、蝶々さんが、とまっているような、お菓子ですね〜

お菓子全体が、小さいのに、さらに小さな蝶々さんが、美しい羽をつけて、ヒラヒラと飛んでいる様子が、想像できそう〜

 

中は、上品なこし餡が、入っていましたね〜

 

草餅は、成形の形が、それぞれで・・・、

2つそれぞれ、違う人の手によって、成形した感あって、

手作り感感じました〜💚

従業員の方々が、日々、手作業で、作って下さっているんでしょうね〜

中の餡は、粒餡を選びました〜(こし餡のもあります・・・

 

お茶は、試飲分の、

ニルギリ(=インド産の紅茶)と、グレープフルーツ(緑茶のフレバードティー)を〜☕️

試飲のお茶のパッケージも、四季を楽しみながらのお茶時間〜💚

↑↑ 2022年の、二十四節気や、七十二候に沿って、楽しめるお茶のパッケージですね〜

4月は、↑↑このようなパッケージのが、届きましたね〜

 

(1)二十四節気から、自然の様子を、眺めてみます〜

↓↓

4月5日頃〜、

○清明(せいめい):

春も晩春に・・・。

菜種梅雨と呼ばれる等、雨がちな時期でもあるが、美しい彩の草花のお陰か・・・、気持ち和む季節。

生命が、清らかに、はつらつとする時期。

 

4月20日頃〜

○穀雨(こくう):

「穀物を潤す雨」と書いて、「穀雨」。

百の穀物を育む恵みの雨は、田畑の収穫と言う喜びに・・・。

 

 

 

 

そして、さらに、細かく・・・、季節の情景を、

(2)七十二候でも、眺めて行きます〜

↓↓

4月5日頃〜、

○玄鳥至る(つばめきたる):

いつもの年と同じように、渡り鳥が、訪れてくれる嬉しい時期。

ようこそ、つばめさん達〜。

 

本日、4月25日頃は、

○霜止んで苗出ず(しもやんでなえいず):

作物の天敵である「霜」が去って、ほっと一安心の時期〜。

大事に育ててきた苗を、田んぼの土に、植え替えの時期でしょうか・・・。

 

 

 

 

ここで、ビオラ家のつばめさん達のお話を、ちょこっと〜

↓↓

日曜の朝も、燕さん達は、朝早く、お出かけし、

その間に、私は、お風呂の残り湯で、糞のお掃除を〜

 

↑↑(19時47分)

日曜夜、2羽は、巣に戻って来てまして、1羽は、よく見ると、巣に深く入り込んでいて、

頭だけが、見えましたね〜

もう一方は、巣にとまって、サポートしつつ、外の様子も見ているのかな〜なんて・・・

 

巣の中にいたつばめさんは、卵を温めていたのかな・・・??

↑↑(21時35分)

時間が経過し、2羽とも、巣の縁に、とまっているのを、見ましたね〜

 

 

 

・・・季節の移り変わりを、楽しみながら、お茶時間〜🍵💚☕️🤎

 

 

試飲用のお茶は、毎回、届くのが、楽しみになっています〜

 

ニルギリ:

爽やかな風味の中に、ほのかな柑橘系を思わせるような香り。

南インド、ニルギリ紅茶をブレンドしたお茶。

 

グレープフルーツ:

緑茶とグレープフルーツの、爽やかな香りが調和した、みずみずしいお茶。

緑茶、レモンピール、ダイダイピール(果皮)、そして、香料、使用。

(柑橘系の香り、水色、味・・・を表現)

 

ニルギリも、グレープフルーツも、この季節にバッチリなお茶で、

良いひとときを、過ごせました〜

 

最後に、語彙力〜、

相手に知性を感じさせる「大和言葉」より〜

3問だけ出題です〜

ちなみに、私は、①が、思い浮かびませんでした〜

 

□に、適切なひらがなor漢字を、入れて下さい〜

↓↓

①隅々まで調べ尽くして、明らかにする。→ つ□□□□にする。

 

②情けないくらいに、だらしない事。→ 不□□ない。

 

③その人を立てて、功を譲る。→  □を持たせる。

 

 

いかがでしたでしょう〜?😊

答えは、記事一番最後にあります〜

 

 

↑↓(2020年撮影分〜 丁度今頃の春フォトです〜

 

 

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

答えです〜

①つ(まびらか)にする。

②不(甲斐)ない。

③(花)を持たせる。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハックルベリー(シチューと冒険を売るお店),今夜ペペロンチーノ  et 相手に知性を感じさせる「大和言葉」  〜♪

2022年04月23日 23時53分26秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

今日は、とても、良いお天気で、気持ちが良い1日でしたね〜

午後、ゆっくりめのお時間に、デイジーと、車で出かけ、ホームセンターへ〜=333

 

帰りに、ホームセンターから、比較的近くにあります〜、だいぶ前から、気になってました、レストラン〜「ハックルベリー」へ〜

白い欧風ロッジのような建物は、雰囲気あって、インパクトありますね〜

このログハウスのお店は、

オーナーが、5年かけて、手作りなさった、ログハウスのお店らしいです〜

1992年オープンしたようです〜

この前を、車で通ると、必ず、目に留めていたのですが、

ある時、立ち寄ってみたら、結婚式の二次会の予約が入っていて、入店できずで、

本日、初めて、入店した次第ですが、

ショップカードに、「シチューと冒険を売るお店」と書かれている通り・・・、

なんだか、ワクワクするような雰囲気と、ほっこりと落ち着ける雰囲気とあり、

他にない感じのお店で、楽しめました〜

 

お店の前方も〜、

のどかな雰囲気で、緑が沢山、自然風景が、広がっていまして、ホッとできました〜✨

入口も、手入れされていて、色々オブジェやお花が、素敵な演出で〜、

私達を、迎えてくれました〜

 

さて、冒険の世界へ、入ってみましょう〜

店内、高い天井に、白い壁、木の活かし方が、かなりオリジナリティーに、溢れていました〜

長〜い木でできたテーブル席に、座りました〜

小さなお子様連れのお客様方も、いらっしゃるのかな・・・、

絵本なんかも、インテリア的に、置かれていたり・・・📗✨

大きめな、雰囲気ある絵も、印象的でしたね・・・

色使いと言い、月・夜の雰囲気の、神秘的な雰囲気と言い・・・、

なんか、落ち着ける絵で・・・

同じ作家さんが描かれたと思われる、

月夜の絵が、3枚、横並びに、壁面に、ありましたね・・・

 

私達の後に、常連客の方かな・・・、慣れていらっしゃる感じの、老夫婦の方が、入店されましたね・・・

 

私達は、それぞれ、アイスティー、ホットコーヒーを〜

 

そして、小腹減ったティータイムにと・・・、

「桜エビと春菜のペペロンチーノ」を、1つ注文し、シェアしました〜

 

桜エビと、春菜を使った、

昆布出汁が効いた、季節満載の、和風パスタ〜

 

こちらのお店は、

一押し名物は、シチューのようで、その他、

パエリアやパスタが、楽しめますね〜

テイクアウトも、OKなようです〜

 

今回は、小腹減ったお時間なので、軽めな季節のパスタを〜💚

・・・、ヘルシーな間食になりました〜(笑)

 

桜エビ、

ベーコン、

しめじ、

玉ねぎ、

唐辛子

そして、春菜は、今回は、

のらぼう菜が、使われていました〜💚

 

あっさりしていて、超美味しかったです〜

 

季節感にあふれ、とても美味しく〜、大いに、家パスタの、参考になりました〜

 

この時、お手洗いは、2人とも、利用しませんでしたが、

後で、ネット調べで、知ったのですが、

お手洗いは、洞窟のようなのだとか・・・??😊

 

お店全体〜、トムソーヤの冒険の世界観を意識なさって、構成されているようす〜

広い店内は、日常とは、異空間で、

いるだけでも、とても、リフレッシュできた、ひとときでした〜

・・・次回、訪れた際は、シチュー〜、いただいてみたいです〜

 

その後、デイジーは、私を家に送り、再度、予定があり、車で、出かけました〜=333

 

ハックルベリーのパスタが美味しかった事で、すぐにでも、作りたくなって来て、

お夕食は、お刺身の盛り合わせやサラダも添えて、

桜エビを使った、オリジナル・パスタ(ペペロンチーノ)を、作りました〜

 

のらぼう菜が、売ってなかったので、

茎が、太めの青々とした、オーガニックのほうれん草を、使いました〜

桜エビは、乾燥の、↑↑ こちらの、国産(原料産地名:静岡県駿河湾産)のを〜

 

同じような、外国産の商品と比べると、量が少ない上に、価格が高いですが、

・・・それでも、今回は、こちらを、選んでみました〜

(桜海老に関しては、旬ではありますが、フレッシュが、入手しづらく、常備品揃えのある、乾燥を使う事があります・・・。そして、日頃は、やむを得ず・・・、国産or外国産か・・・に、こだわらない場合も・・・。)

 

オリーブオイル、

ニンニク、

唐辛子、

ベーコン、

玉ねぎ、

桜海老、

ほうれん草、

パスタ用麺、

コンソメ(顆粒)、

塩・胡椒、

醤油、

・・・を使って、作りました〜

 

ハックルベリーのとは、また、違いますが、

「美味しい〜!」の家族の言葉も嬉しく〜、

美味しいお夕食が作れて、良かったです〜

 

最後に、

相手に知性を感じさせる「大和言葉」より出題です〜

 

前回の、漢字の出題に関する簡単な解説は、また、次回と言う事で、

今回は、いきなりですが、上級編からの出題です〜

 

・・・でも、これは、結構、できるのではないでしょうか〜?😊

□に入るひらがなを、考えて、仕上げて下さい。

↓↓

①病気などがなく、無事である事→□□□なく

 

②思いも寄らないことや、とんでもないこと→も□□のほか

 

③断定しきれない気持ちを表す言葉、必ずしも→□□□ち

 

・・・、いかがでしたでしょうか〜?😊

 

響きの良い大和言葉を、サラリと使いこなし、

大人の雰囲気の言葉表現〜、素敵ですね〜

 

答えは、記事最後にあります〜✨

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

①つつが (つつがーなく)

②って  (もーってーのほか)

③あなが (あながーち)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番搾り・・・,アメリカンワッフル・ヨーグルト&バナナグラノーラ(スタバ)  et 読み方を間違えやすい漢字Numéro 2  〜♪

2022年04月22日 23時59分22秒 | Sweets

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

今日は、日中〜、とても暑かったですね〜

今日は、スタバで、アメリカンワッフルとアイスコーヒー(トールサイズ)を、注文しました〜

ワッフルは、シンプルで、ふわふわで、ちょっとした、珈琲の添えに、

ボリューム的にも、価格的にも、フードでは、一番無難な方かもしれません・・・

 

先日、いつも、楽しみに、立ち寄らせていただいております、ブログ仲間の方の記事では、ワッフルに、

チョコソースを、トッピングなさっていましたね〜

私は、ワッフルを注文する時は、いつもは、ただ単に、温めていただくだけの事が多いですが、

スタッフさんおすすめの、シナモンパウダーと蜂蜜を、ほんの少しだけ、初めて、トッピングしていただきました〜

ホイップクリーム(生クリーム)は、追加料金が、かかりますが、これらは、無料ですね・・・

 

発酵バターを使った、豊かな風味とコクが楽しめるワッフル〜

片面だけに、少量の、ワッフルシュガーを、トッピングして、焼き上げているようです〜

温めていただくと、

それだけでも、十分、さっくり軽い食感と、香ばしさが、楽しめますが、

ほんの少し、シナモンパウダーと蜂蜜を、トッピングするだけで、

さらなる美味しさが楽しめました〜

 

たっぷりとかけちゃうと、ワッフルの良さが、わからなくなるので、↑↑見ての通り、

ほんの少しだけ・・・、トッピングでした〜(笑)

 

今日のような暑い日は、アイスコーヒーが、美味しいですね〜

冷たい飲み物が、美味しいと感じる季節到来ですね〜

 

ササッとワッフルは、食べてしまって以降、アイスコーヒー飲みながら、

ちょっと作業を〜、サクサクと〜💪

その後、珍しく、ヨーグルト&バナナグラノーラを、追加で、購入〜💛

これは、ヘルシーな感じで、かなり美味しかったですよ〜

オススメです〜✨

 

スッキリした風味の、低脂肪ヨーグルトに、別添えの、

バナナチップ、カボチャの種、アーモンドがブレンドの、グラノーラ加えて、

ヨーグルトと一緒に、いただきます〜💛

 

スッキリしたヨーグルトベースに、グラノーラの、ゴロゴロ感が、楽しく、美味しいです〜

疲れて来たタイミングに、ちょっと小腹減ったを、満たしてくれました〜(笑)

 

パッケージも、可愛らしく〜、

美味しいので、また、買っちゃいそうです〜🍌✨

 

話が、ころっとかわりますが、

先日、久しぶりに、新宿の、京王百貨店へ、数週間のうち、2度、行く機会がありました〜

その2度は、地階食料品売り場で、お買い物をしたのですが、レジで、

 

「見本缶」の、

一番搾りを、いただきましたね〜🍺✨

一緒に添えてあった、カードには、

「とびきり美味しくなってます。」

・・・と表紙に、書かれていました〜💛

泡が、とっても、美味しそう〜(笑)

これらは、

家族の、オンライン飲み会で、役に立ちそう〜^^;

それ用に、「もらって良い〜?」と、早速、言われました〜(苦笑)

ビールも、美味しい季節に突入ですね〜

 

最後に、

語彙力〜、

「読み方を、間違えやすい漢字」より、5問出題です〜

↓↓

矜持→(  ①       )

 

怪訝→(  ②      )

 

嚆矢→(  ③     )

 

忖度→(  ④       )

 

剣呑→(  ⑤       )

 

いかがでしょう〜?

ビオラは、5問中〜、2問しか正解しませんでしたので、

また、放課後、居残り組になっちゃいました〜(爆)

 

気が向かれる方は、良かったら、トライして、頭の体操〜、なさってみて下さいね〜

 

答えは、記事、最後に〜✨

  

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜💛

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

答え

①きょうじ

②けげん

③こうし

④そんたく

⑤けんのん

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕さん,パルミエ,焼き筍とあさりのグリーンクリームパスタwith スイーツチケット et 語彙力〜、 「読み方を間違えやすい漢字」簡単な解説  〜♪

2022年04月21日 19時29分17秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

今日は、何とか、晴れ間の見える1日でしたが、時折、雨が降りそうな曇り空で、

少々、肌寒いような1日でした〜

 

早朝〜、5時台〜、すでに、燕さんの姿は、巣には、なかったですが・・・、

昨夜、ようやく、燕さんが、2羽いるところを、見る事できました〜

特に、人間の気配に、敏感な様子もなく・・・、

何だか、落ち着いている雰囲気に、見えました〜

 

本日午前は、ガスの点検の方が、いらっしゃる前に、

糞のお掃除や、お玄関全体のお掃除を、念入りにやり、気分が、スッキリしました〜

明日は、忙しいですが・・・、また、朝見たら、糞が、落ちていそうですが・・・^^;

 

さて、

昨日は、友人からのプレゼントの焼き菓子から、「パルミエ」(ウォルター・ピーク・ファーム)を、お茶時間に、いただきました〜

デイジーパパは、テレワークでしたね・・・

最近は、出勤すると、都心も、人が以前のように、戻りつつある光景を、目にすると言う事〜

テレワークばかりでも、たいへんそうですが、こうして、週に、何度かあるのは、

通勤時間がない分、時短になり、その分、有効活用できたり・・・とか・・・、

意外と、メリットがあるようですね・・・

 

パルミエは、ストレートティーやミルクティーにして、紅茶に合わせて、楽しみました〜🥛☕️✨

この焼き菓子は、

パルミエ(=シュロの葉)のような形に、焼きあがるので、この名前が付けられたのかもしれませんね・・・

一口サイズで、丸み帯びていて、ハートのようにも見えて、とっても、可愛らしい形です〜

 

たまたま、手持ちの小さなお菓子の本に、レシピ掲載されていますので、

お時間ある時、作ろうかな〜と思います〜

もし、作ったら、その時は、ご紹介させていただこうと思います〜

 

  

さて、先日〜、

アフタヌーンティー・ティールームで、いただいた、スイーツチケットを持っていましたので、

デイジーと、ゆっくりめ午後のランチタイムに、使わせていただきました〜

 

まずは、それぞれ、

①海老と揚げナスのトマトクリームソースパスタ(パン付き)+ピーチアールグレイ(ホット)〜、

②焼き筍とあさりのグリーンクリームソースパスタ(パン付き)+コーヒー(ホット)を〜

 

 

①は、オーガニックトマトのクリームソースに、海老、揚げナス、ケッパーを合わせた、

わりと、定番的な、人気のパスタでしたね〜

トマトソースも、クリームソース仕上げだと、マイルドで、海老との相性も、より良さそうで〜

 

②は、アスパラとほうれん草の、クリームソースに、

チーズをのせて焼いた筍、

あさり、菜の花、わさび菜等を楽しめるパスタで、

好みで、フレッシュなレモンを絞って、いただくようです〜

春野菜が、元気でる彩りで、大好きなお豆のグリーンも、美味しかったなぁ〜

温かい珈琲も、美味しくいただきました〜☕️✨

食後のデザートは、サービスの、スイーツチケットで、

それぞれ、ハーフサイズの、

①アールグレイとレモンのチーズケーキ〜、

②苺と抹茶ゼリーパフェを〜

 

食後には、丁度良いサイズ感で、それぞれ、紅茶、珈琲に合わせて、楽しみました〜☕️

ここからは、

昨日、upしました、

語彙力〜、「読み方を間違えやすい漢字」で、出題の、

ちょっと自分自身が、馴染みない漢字について、簡単に、解説を添えさせていただきます〜

↓↓

具に→(つぶさ )に

*意味:

いちいち。くわしく。

もれなく。全部。

*使い方例:

「具に、説明する。」 

 

 

質す→(ただ)す

*意味:

質問をして、本当の事を知る。

問いたずねて、確かめる。

*使い方例:

「不明の点を質す。」

 

 

託ける→(かこつ)ける

*意味:

他のもののせいにする。

口実にする。

*使い方例:

「それに託けて、酒を飲んでしまおう。」(←例えば、お酒を控えていた人が、お誕生日だからと・・)

「お祭りに託けて、宿題は、明日にしよう(まわそう)。」(←それはいかんよ・・・君・・・苦笑)

 

以上〜、

「託ける」の使い方例以外は、家にある国語辞典に掲載のを、参考にしました〜📗✨

 

 

自分自身〜、できなかった分だけ、語彙力の勉強になりました〜

意味がわかったら、急に、簡単に、思え始めました〜^^;

・・・意外と、日頃使っている文の中にある漢字だと言う事も、わかりました〜

これから、使う事が、できそうです〜(^-^)q

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々会いました&パスタランチ,昨夜の鶏の唐揚げ  et 語彙力(読み方を間違えやすい漢字)  〜♪

2022年04月20日 11時43分34秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

昨日、午後、ブログ仲間のモンちゃんパパ様が、鶏の唐揚げをご紹介なさっているのを拝見し、

”今夜は、鶏の唐揚げだ〜!”・・・って、急に、鶏の唐揚げが、食べたくなって、お夕食に、作りました〜

 

レシピは、時々、拝見しております、食関連の情報サイトによるレシピを、参考に、させていただきました〜

撮影するつもりでいなかったので、そうだ!・・・撮影しようって思った時には、自分の分の2個だけでしたが、かろうじて、撮影できました(苦笑)〜

 

鶏もも肉、

ニンニク(すりおろし)、

生姜(すりおろし)、

塩・胡椒、

醤油、

酒、

・・・を、混ぜて、15〜30分ほど時間を置き、

その後、

マヨネーズを、適量、加えて、混ぜます〜

(*マヨネーズは、隠し味的な感じですね・・・!)

 

そして、

片栗粉をまずし、

 

2度揚げして、出来上がりです〜

 

下味つける段階で、後の追加で、マヨネーズ入りは、初めての試みでしたが、

揚げると、マヨネーズ単体の風味はなく、素材に馴染んでいて、

唐揚げ風味が、マイルドかつジューシーに、仕上がりました〜

 

家族に、美味しいと・・・、好評でしたね〜

 

さて、昨日は、

久しぶりのママ友と、ランチをしました〜

イタリアン、フレンチの創作料理が、楽しめる〜、八代目伏見双雲堂へ〜

私は、何度か利用した事ありますが、友人は、初めてだったようです〜

 

前日雨でしたが、昨日は、晴れて、良かったです〜

(・・・が、夕方遅めから、雨降りましたが・・・

私達は、パスタランチセットを〜🍝✨

メインのパスタ+サラダ+パン(バター付き)+ドリンク(2人ともアイスコーヒー)のセットですね〜

まずは、アイスコーヒーが、運ばれて来ました〜

次にサラダが〜🥗✨

サラダは、大葉ドレッシングか人参ドレッシングが、選べて、

友人は、人参ドレッシングがけ、

私は、大葉ドレッシングがけ・・・を〜

フレッシュ感たっぷりなお野菜のサラダは、

葉野菜のざっくりカット、ポテトサラダ等、そして、

人参やサラダ大根の細切りでしょうか(?)・・・、それと、食用菊の花びらが、

彩よく、トップを飾っていました〜💚

大葉ドレッシング、人参ドレッシングは、それぞれ、販売されていて、

テイクアウトも可能なようです〜

 

メインのパスタは、

友人は、①モッツァレラチーズとベーコン、揚げナスのトマトソースを〜、

私は、②浅利と農園春野菜の菜園風(ペペロンチーノ)を〜

①の方は、スタッフさんが、仕上げに、その場で、

モコミチさんの番組みたいに、チーズをすりおろして、贅沢にトッピング〜

友人の「嬉しい〜!チーズ大好き〜」の一声に、

スタッフさん「じゃあ、多めに、しておきますね〜!」

・・・と言って、たっぷりとトッピング〜

このボリュームに、友人も、ご満足そうでした〜

  

②の方は、小松菜や豆の青々した感じが嬉しく〜、浅利風味も楽しめて、

美味しくいただきました〜

家パスタの〜、参考になりました〜

 

パンは、よもぎパンとフォカッチャかな・・・、

自家製かな・・・、美味しいバターで、いただきました〜

 

パスタも、サラダも、パンも、バターも〜、美味しく、また、

ランチのボリュームも、価格も、手頃感あって、とても、良かったです〜

 

アイスコーヒーは、たっぷりで、ありがたかったです〜

久しぶりに会ったので、

・・・、3時間ちょいも、お喋りしちゃってましたね〜

 

おめでたい近況等もお聞きでき、また、

お仕事や趣味の話等色々〜

 

コロナ禍〜、なかなか会えませんでしたが、

全くおかわりなくって、嬉しく感じました〜

 

さて、

最後に、語彙力〜、

「読み方を間違えやすい漢字」

・・・と言うところから、出題です〜

↓↓

虚ろ→( ①   )ろ

 

労う→( ②   )う

 

具に→( ③   )に

 

質す→( ④   )す

 

託ける→( ⑤    )ける

 

いかがでしたでしょうか〜?

初級編ですが、私は、意外と難しいなと思う、漢字がありましたよ〜^^;

答えは、記事最後に〜

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

答え

①(うつ)ろ

②(ねぎら)う

③(つぶさ)に

④(ただ)す

⑤(かこつ)ける

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②燕さん,チロルミルクキャラメル,シトラスパンケーキ(ラテ・グラフィック) et 語彙力・前回出題の簡単解説&お願いする時の表現  〜♪

2022年04月19日 09時16分15秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

今朝は、車で出ました時、珍しく霧が、発生していました〜。

幸い、運転には、支障はありませんでしたが、向こうの方の景色は、見えませんでした〜

今は、どんどんと、お天気が良くなって来てまして、

青空が、広がって行きつつあります〜

 

さて、昨夜は、ようやく、燕さんが、巣にとまっているところに、遭遇しました〜

どうやら、巣を、少し修繕したりして、住み始めたようですね・・・

↑↑

巣のすぐ下には、このような枯れ草が、落ちていまして、それを、物語っているよう・・・。

糞も落ちているのが、たまにキズ・・・ですが・・・

 

数年前から、毎年のように、燕さんが、この時期、現れるようになりました〜

1度は、下見(?)だけして、既存の巣を、スルーして、空き家状態になっていた年が、ありましたね・・・

しかし、その他は、ボロ屋をリフォームして、住み、生命が誕生し、親と飛ぶ練習したり、いろんな事を教わって、巣立って行く・・・、そんなパターンが、毎年のように・・・

全くわかりませんが、

昨年ここで誕生し育って、巣立って行った燕さんが、また、

今度は、自身が、新しい生命を、誕生させるべく、この巣に戻って来ている・・・と言う、

サイクルが、続いているなら、とても、喜ばしい事だな〜なんて、思います〜

 

そして、

毎年のように、燕さんが来てくれるのに・・・、燕さんに関しての知識が、足りな過ぎる・・・、私は、

もう少し、知る努力をした方が、良いのかも(?)しれませんね・・・(苦笑)

実際は、

お掃除だけで、燕さん観察や、調べたりして知る努力まで、手がまわりません・・・^^;

 

さて、お話かわりますが、

お豆が、美味しい季節で〜、最近は、よく、豆ご飯を、炊いております〜💚

そして、昨夜は、そら豆や枝豆を使った、スープを、作りました〜🥄✨

モコズキッチンのレシピ本を参考に〜📗✨

大好きなお豆類や、ベーコン、玉ねぎ、ニンニク、ズッキーニ〜、

モコ飯で、欠かせないオリーブオイル、そして、仕上げには、チーズを散らしたりしました〜💚

お豆の風味生かされていて、とても、美味しかった〜✨

このスープは、また、今度、タイミングある時に、詳しくご紹介させていただこうかなと思います〜

 

 

さて、先日、デイジーと、午後ゆっくりめお時間帯に、

ラテ・グラフィックで、お茶時間を楽しみました〜☕️

初めての、窓際、ソファー席で、ゆったりと過ごしました〜

美味しいパンケーキとドリンク〜、楽しみました〜

 

ルバーブ&ストロベリーパンケーキ〜+ルイボスティー(アイス)〜、

 

 

シトラスパンケーキ+ジャストカモミール(ホット)を〜

 

両方、季節限定・・・でしたね〜

 

ルバーブのは、パイやタルトも好きで、これは、絶対に、美味しい系ですよね〜

シトラスの方は、ホワイトとルビーの、グレープフルーツが、使われていて、

さっぱりしていて、美味しかったですよ〜💛

 

2種のグレープフルーツを使うところが、彩的に、1つポイントでしょうか〜✨

 

パンケーキが、ふわふわ絶品で、表面の、焼き目の感じが、とても、好きな感じでした〜

 

ルイボスティーは、これからの季節は、アイスにしても、とても、美味しいですよね〜

そして、

カモミールティー〜、

とても、身体温めて、リラックスさせてくれるので、これからの季節でも、

ホットが、おすすめでしょうか〜?😊

ほのかに林檎に似たような香りも優雅で、疲れた日の夜なんかに、特に、オススメです〜☕️✨

 

 

最後に、語彙力〜、

相手に、物事を、お願いする時、ご相談の時の表現です〜

案外と、日頃、使っているような表現のように、思います〜

この場面では、特に、丁寧な印象を与える言葉遣いが、大切ですね〜

↓↓

 

面倒をおかけしますが→お(  ①      )まして恐縮ですが

 

助けて下さい。→お(  ②       )えください。

 

お願いして申し訳ございません。→お使い(  ③      )して申し訳ございません。

 

 

答えは、記事最後にありますので、よろしくです〜

 

 

 

↑↓(2021.4.13撮影のチロルチョコでティータイムフォトです〜

 

 

皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

語彙力、答え

↓↓

①手を煩わせ(わずらわせ)

②力添

③立て

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする