ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

苦味の効いたフレンチをミントンのSpringValleyで・・・(宮越屋珈琲町田店) et 鯛のソテーwithレモンバターソース 〜♪

2024年03月30日 01時00分48秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

昨日は、お天気予報通り・・・、朝から激しい雨で、午前から出かけた方々は、たいへんだったと思いますが、

お昼頃から、雨がやんだかと思ったら、急に、晴れ間が出て来て、

午後イチ・・・、ホッとして、出かけました〜

 

朝、出勤の際、駅までの道のりで、激しい雨に遭遇したデイジーパパは、

傘が壊れたそうで・・・

明日、傘を買うそうです・・・

 

 

趣味仲間の方から、

モロゾフのお菓子を、色々といただきましたので、

本日、土曜日に、美味しい珈琲か紅茶を淹れて、

楽しみにいただこうと思います〜

 

 

さて、

先日、出かけた帰りに、デイジーと町田で待ち合わせた日があったのですが、その際、

宮越屋珈琲へ〜

こちらの喫茶店へは、私は、2度目の来店となり、デイジーは、初の来店となりました〜

 

お店入り口には、珈琲専門店らしさあふれるディスプレイ等〜

”ネルドリップで淹れてます!!”の一文が、目を惹きます〜

珈琲本来の味とコクが引き出されますと・・・

 

その前には、”ホットドッグセット”のお写真も、インパクトあって・・・♫

 

今回は、1階の、

前回座ったカウンター席の後方の、2人用のテーブル席へ、案内していただきました〜

 

1階は、42席で、全席禁煙となっていて、

2階は、52席は禁煙席で、28席は喫煙席で、分煙となっているようです〜

 

・・・なので、1階席を希望した次第です〜

 

 

 

私達は、ホットドッグセットを注文し、シェアしました〜

 

飲み物は、

デイジー:ホットティー

ビオラ:ホットコーヒー(フレンチ)

・・・を、片方を、セットにして、注文しました〜

 

 

ホットドッグの詳細は、わかりませんが、

ビーフホットドッグとメニューには、書かれていて、

確かに、少し、通常のソーセージとは違った感じのものでしたが、

ビーフが幾分か、使われているのでしょうかね・・・、

美味しいソーセージが、シンプルにパンに挟まれたもので、

マスタード&ケチャップをかけていただきました〜

添えのピクルスがまた、アクセントで良かったです〜

 

 

デイジーのホットティーの香りもよく、美味しそうでした〜

 

カップ&ソーサーは、ウエッジウッドの、ランボーン(Lambourn)

美しいグリーンの帯、黒地ベースと茶色ベースの帯が、気品ある、

クラシカルな雰囲気の、カップ&ソーサー〜

 

フレンチ(ホットコーヒー)は、コロンビアをベースに、

最高級のマンデリンを加え、苦味の効いたコクのあるブレンドで、

前回に続いて、苦味の効いたのが飲みたくて、注文〜

 

カップ&ソーサーは、ミントンの、スプリング・バレー(Spring Valley)

表面は、ドレープのように、波打っています〜

春の野のように、様々な草花が、繊細なタッチで描かれていて、

とっても可愛らしく・・・、ついつい、見入ってしまいました〜

 

 

ちなみに、ミントンは、ハドンホールシリーズが、最も知られているでしょうか・・・。

ハドンホール〜、気に入って、家でも愛用していますが、

スプリング・バレー〜、可愛らしくて、

新鮮な感じで、楽しめました〜

 

 

帰りも、玄関先の、

珈琲専門店らしいディスプレイを眺めながら、

美味しい珈琲、紅茶の余韻の中、

お店を後にしました〜

 

 

 

最後に、

少し前になりますが、

美味しそうな、立派な鯛の切り身が売っていたので、それを使って、

”鯛のソテーwithレモンバターソース”を作りましたのを、

簡単にご紹介です〜

 

よく参考にしている、お料理サイトのレシピを、

少しだけ、アレンジして、作りました〜

 

 

○鯛のソテーwithレモンバターソース

 

材料)

鯛(切り身)・・・2切れ

海人の藻塩・・・少々(下味用)

黒胡椒・・・少々

レモン(国産)・・・1個(皮はすりおろし、汁を搾ります)

 

*A)

バター(無塩)・・・20g

醤油・・・小さじ1と2分の1杯

黒胡椒・・・少々

 

 

オリーブオイル・・・大匙1杯

 

 

*飾り用

レモン(スライス)・・・適宜

パセリ・・・適宜

 

 

 

作り方)

①鯛に、振り塩をして、10〜15分置く。出て来た水分を、キッチンペーパーで吸い取り、黒胡椒をふる。

②その間に、レモンの皮をすりおろす。そして、半分にカットし、絞り器でレモン汁を大匙2杯分準備する。

③フライパンに、オリーブオイルを入れて熱し、皮を下にして、中火で、表3分、裏返して3分ほど、焼き、取り出す。

④  ③で使ったフランパンに、*A)の材料と、②のレモン汁を入れ、弱火で加熱し、ソースを作る。

⑤  ③の鯛を、器に盛り付け、その上から、④のソースをかける。②のレモンの皮のすりおろしを散らして、

   スライスレモンとパセリを飾って、出来上がり〜

 

 

 

レモンは、皮をすりおろすので、国産レモンにこだわりました〜

爽やかで、さっぱりと美味しい鯛のソテーを楽しめます〜

バターや醤油を使って、美味しいソースに絡めていただく・・・、

簡単なのに、贅沢な雰囲気の一品〜、

何かしら、参考になれば、幸いです〜

 

 

 

 

 

ちょっと早いですが、

土曜日〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御書印帖・3つめの印(PaperWall / ecute立川店)&スタバ et Sesto(GRANDUO立川) 〜♪

2024年03月27日 22時36分21秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、お天気も回復して、ホワイトなビオラも、とっても笑顔で〜

お洗濯物を、沢山干しました〜

 

午前中は、引き続き、兄とのやりとりの中での、大切な一件について、調べ事をしたりした後、

ゆっくりめの午後、

外出していたデイジーと、

お時間が合ったので、立川へ〜♫

 

 

知人から、聞いたのですが、

リニューアル休業の為、

エキュート立川の、2階改札外のほとんどのショップが、この3月31日で、営業終了となるようです〜

大々的に、かわるんでしょうか・・・。

 

3階は、対象外だそうで、3階の、スタバや、ペーパーウォールは、4月以降も、かわらず営業するようですね・・・。

 

久しぶりに、やって来ました、エキュート3階の、スタバ&ペーパーウォール〜

 

ペーパーウォール隣接の、スタバで、

私は、アイスコーヒーを〜

 

 

デイジーは、季節商品の、

アイスの、ピンクフルーツチアアップを〜

 

このドリンクは、心や体が元気になるような、お洒落かつ、リフレッシュに向く、ドリンクのようです〜

 

メインとなるベースは、

清涼感ある甘味と酸味の、ホワイトグレープ、レモン、ローズヒップを合わせたジュースだそう。

 

そこには、きっと飲んだ人しか、わからない風味感覚かと思うのですが・・・、

焙煎前のグリーンコーヒー(生豆)から、抽出したカフェインと、

カカオから抽出したポリフェノール(カカオフラバノール)を、忍ばせているそう。

 

そして、

アセロラ、ピンクグレープフルーツ、クランベリー、アップル・・・と、

ピンクがイメージのフルーツ果汁を使った、ジェリーも、楽しめるようです〜

 

心身が、シャキッと元気になれそうなドリンクのようで・・・、

私もまた、飲んでみようかと思います〜

 

 

スタバ、すぐ前の、ペーパーウォールは、

ステーショナリー&本のショップ〜

 

今回は、

東欧雑貨フェア(東欧・手仕事の店である、チャルカの雑貨フェア)をやっていましたね〜

カレルチャペックの短編集や、

チェコやハンガリーの、アンティークな焼き菓子の型やケーキサーバー、

ボタンや、古いハガキや切手等、

沢山のアイテムが、所狭しに、並んでいまして、

すご〜く楽しかったです〜

 

常設のステーショナリーでは、

可愛らしいものを見つけたので、購入しました〜

また、ご紹介できれば・・・と思います〜

 

 

ペーパーウォールは、

御書印帖の参加店なので、印をいただきました〜

すっごく良い記念になりました〜

 

ペーパーウォール、エキュート立川店は、

Since 2007 だそうで・・・、

私は、ブログを、2006年11月からスタートしたので、

親近感のある数字ですね〜

 

それと、

今は、ブログをお休みなさっているのかな・・・、

長らく、更新なさってませんが・・・、

スタートまもなくから長〜く、仲良くしてくださっていた、

文章のお上手な本好きな人気のブログ仲間の方が、Since 2007 なので、

その意味でも、親しみのある数字だな〜と思いました〜

久しぶりに、更新なさらないかな〜?😊

 

・・・そんな事も、思い出させてくれた印〜、

今回も、素敵な印で、大切にしたいです〜

 

 

エキュート3階には、その他に、KEYUKA等もあって、

暮らしに役立つ雑貨が楽しめたり・・・♫

 

思ったより、ゆっくりしてしまい・・・、

あっと言う間に、帰りに近づいて来て、

 

グランデュオにあるパン屋さん、Sestoで、パン&お茶で、お茶時間を楽しんでから、帰る事に〜

このパン屋さんは、以前も、ご紹介した事あります・・・、

中目黒、トラスパレンテの姉妹店さん〜

パンと雑貨をテーマにした、新業態〜

 

 

レジ後方に、厨房があるのですが、そこで、手作りなさっているようで、

焼き立てパン、具材たっぷりのサンドイッチなど、

種類豊富で、楽しめますし・・・、

スープやドリンクがつく、セットメニューなんかもあります〜

 

 

↑↑ (プレートも素敵で・・・、向こう側の楕円形のプレートは、デイジーが家で愛用しているプレートと同じですね〜

 

私達は、幾つかパンを選んで、シェアしました〜

ホワイトソースとほうれん草のホットサンド、

ミニトマトのフォカッチャ、

クイニーアマン、

・・・どれも、文句無しの美味しさでした〜

 

 

季節商品の、カノーアさくら〜

 

こちらは、デイジーが、セレクトしたのですが・・・、

桜あんともちもちしたのとが、楽しめる一品でしたが、

思っていたよりは、若干甘かったので、温かいお煎茶がほしい気分でした〜(苦笑)

 

デイジーは、マイドリンクを作って持ち歩いていて、それがあるのでって事でした・・・。

 

私は、アイスの洋梨ティーを〜

 

洋梨とミントが、可愛らしくトッピングされている、

ほんのり甘く、爽やかな風味のティーでした〜

 

 

 

ナチュラルな雰囲気で、

ゆったりとできる感じで、

お買い物の途中休憩に、良さそうなパン屋さんです〜

 

どのパンも美味しくて、ハズレのないパン屋さん・・・と思っています〜、

立川へ来られた際には、駅すぐなので、

皆さんも、お立ち寄りになられてみて下さいね〜

 

 

この記事の前に、書こうと思っていた、お料理等の記事は、

また、近いうちに、書こうと思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、 

明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

 

↑↑ (夕方、JR八王子駅付近から眺めた空です〜

 

 

また、明日ね〜

 

 

À demain~

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郷田名そしてコーヒークリームのバナナケーキ&コロンビア(横山台珈琲館 / 神奈川県相模原市中央区) 〜♪

2024年03月25日 13時29分31秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*この4月14日で創業45周年・・・、美味しい珈琲を提供して下さる・・・、街の喫茶店のご紹介です〜

BGM・・・、山口百恵さんの”いい日旅立ち”が流れて来て、ほっこりとしました〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

いつも、ティーガーデンに、お立ち寄り下さり、どうも、ありがとうございます〜

昨日は、日中外出と、夜は、調べ事があり、1日あっと言う間に過ぎてしまって、

記事が、更新できませんでした。

更新がゆっくりになってしまい、お許し下さい。

 

 

土曜日午後〜、曇り空の中、ちょっとドライヴに出かけました〜

相模原市中央区にある、相模川河岸にあります、水郷田名の辺りを、久々走行〜=333

 

 

自然が多く・・・、

相模川も、河岸の風景も、

お天気が良ければ、もっともっと、美しいですが、

この日は、あいにく曇りで・・・

水郷田名は、かつては、筏や、高瀬舟が行き交う、水上交通の要だったそう〜

1935年(昭和10年)(←随分と昔ですね・・・)には、神奈川観光名所45選に選ばれ、

広く知られるようになったそう・・・

 

近くには、”相模川ふれあい科学館”があり、

ここは、

相模川の魚を、飼育、展示している、相模原市立の科学館〜

走行中のワンショットだけで、

建物の、ご紹介は、今回は、していませんが、

神奈川の博物館50選、神奈川の建築物100選に、選ばれている施設だそう・・・

 

 

その後、

この辺りから、車で、約14分ほどのところにある、

”横山台珈琲館”へ、向かいました〜=33333

 

 

 

駐車場が、お店横に、数台駐車可能で、丁度空いているスペースがあったので、

助かりました〜

 

初めて訪れる、この地で、長年営まれている、カフェですね〜

 

 

↑↑

こちらには、

”おかげ様で 44周年。 ・・・現在71歳・・・、・・・もう少し営業させて頂きます”

・・・とご紹介文がありますが、

 

店主さんに、直接お聞きしましたら、

この4月14日で、45周年を迎え、店主さんは、72歳を迎えられるとの事〜、

素晴らしいですね〜

 

*1948of 様に、この日、コメントのお返事を書かせて頂きました際、

「・・・今、創業42年の喫茶店へ来ています。」と、勘違いして、書いてしまいました、

お許し下さい・・・

 

 

では、入ってみましょう〜

 

この時は、

奥の窓際席に、座りました〜

横の席には、お2人のお若い方々が、いらっしゃいましたね〜

 

その後、

男女お2人のお客様がお見えになられて、

珈琲を飲まれて・・・、

帰り際に、女性の方が、

SNSでお店を知ってやって来たのですが、

とても美味しい珈琲でした・・・と喜ばれて、

珈琲豆を買って帰られましたね〜

 

こちらでは、お店入り口側に、立派な焙煎機もあり、

生豆の袋もありましたので、

店主さんが、今も、焙煎なさっているのでしょうね・・・

 

店主さんは、すごく対応が、感じが良くて、

長年お店を続けられているのが、わかる気がしましたね〜(^-^)b

 

 

メニューには、スイーツのところ・・・、

”美味しいケーキに、巡り合いました。”・・・とあり、

そう書かれていると、気になりますよね〜(笑)

 

私達は、

コーヒークリームのバナナケーキを、1つ注文し、シェアしました〜

 

このケーキのご紹介文の意味が、いまいち、わからないですが、

以下の通りに、書かれていました〜

↓↓

60年前の一番美味しかったバナナが、10%ほど、栽培されています。

これが、懐かしいあの頃の味です。

↑↑

・・・と〜

 

例えば、

”デルモンテ グアテマラ”と言うバナナは、

デルモンテのバナナ商品説明のところを見ると、

”中米・グアテマラには、コーヒーだけでなく、バナナを美味しく育てる、気候と土壌があります”

・・・とご紹介がありますが、

ここで使われているバナナは、どんな品種のバナナ・・・?

・・・とか、

珈琲の産地と、このバナナケーキに使われているバナナは、関係があったりするのかな・・・、

・・・とか、

このケーキは、どこから、仕入れていらっしゃるんだろう〜、

・・・とか、

色々と、後から、記事を書きながら、

店主さんに、お聞きしたいような事が、出て来ましたね〜(笑)

 

 

レトロ喫茶に似合いそうな雰囲気の、

コーヒークリームのバナナケーキ〜、

珈琲と合い・・・、とても美味しく頂きました〜

 

 

珈琲は、”コロンビア”を、2人とも・・・

この珈琲は、

調和がとれた飲みやすい風味と・・・

 

すごく飲みやすかったので、あっと言う間に、飲み終えてしまいましたので、

もう少したっぷりめだと、大満足したでしょうね〜

・・・でも、

まだ、もう少しほしいくらいが、丁度良いのかもね〜

 

 

GIVENCHY のカップ&ソーサー〜、

最近、見かけなかったので、

何となく、懐かしい感じがしました〜

 

 

お支払いは、現金払いで、領収証を発行して頂きました〜

 

 

ケーキも、お持ち帰り(テイクアウト)OKで、

珈琲も、テイクアウト、OKなんですね〜

 

 

建物は、店内外、年季を感じますが、

感じの良い店主さんで、居心地も良く、

落ち着ける空間と珈琲・・・、

メニュー表に掲載の、

コーヒークリームのバナナケーキ以外の、

リンゴケーキ、ショコレートケーキ、チーズケーキも、

気になりました〜

 

勿論、珈琲も、他の種類も、気になりましたし〜

 

また、訪れてみようかな〜

 

 

お料理のご紹介も、添えようと思いましたが、

長くなりましたので、

また、次回以降に〜♫

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『純喫茶のデコレーション』出版記念展(難波里奈),ザワークラウト&黒ビールで煮込んだミートソースラザニアそして御書印帖(TEGAMISYA BOOKSTORE/ 西調布) 〜♪

2024年03月22日 22時43分32秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

*マッチのコレクションが、昭和、懐かしかったです〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

昨日も、今日も、良いお天気ですが、

風が強く、冷えましたね〜

 

 

・・・そんな昨日、夕方・・・、

デイジーと都合を合わせて、

西調布へ向かいました〜

 

手紙舎ブックストアにて、

美味しいお料理や飲み物、そして、

御書印をゲットするのと、

難波里奈さんの、『純喫茶のデコレーション』出版記念展を楽しみに〜

 

 

2人で、

2色キャベツのザワークラフトと、黒ビールで煮込んだミートソースラザニアを、シェアしました〜

ドリンクは、

私は、自家製果実シロップ、ソーダ割を〜

これは、ブラッドオレンジとピンクグレープフルーツの、果実シロップが使われていて、

それらのフルーツも一緒に、グラスに入っていて、見た目も美味しそうで、綺麗でした〜

デイジーは、

1階ブルワリーにて、今回の出版記念展とのコラボドリンク

↑↑「カフェ・オ・デコレーション」にしようか、どうしようか迷った挙句・・・、

 

自分で作ったお茶を携帯しているので、それと、

お店が提供の、ミントを使った、アイスウォーターで、間に合ったようでした〜

 

 

2色キャベツのザワークラウトは、キャベツの漬物・・・と言った感じでしょうか・・・

キャラウエイシードかクミンシードのどちらかだったと思います・・・が、使われていました〜

酸っぱさがあって、味付けが独特で、異国の地の人が、喜びそうな風味でしたね〜

一般的に言う、ザワークラウトの酸味は、酢等によるものではなく、

発酵により生じる、乳酸によるものだとか・・・

この酸味は、脂っこい肉料理等の際、消化を助けてくれるとか・・・

クラフトビールのおつまみに、良さそうな一品だな〜と思いながら、つまんでいました〜

 

*ザワークラウト:

ドイツをはじめ、ヨーロッパ諸国等で、親しまれている、キャベツを乳酸発酵させた、伝統料理。

特に、北部の寒い地方では、冬のビタミン補給の役割を、果たして来たそう。

 

黒ビールで煮込んだミートソースラザニアは、その名の通り、

贅沢に、黒ビールで煮込んであるようで、

黒ビールによって、挽肉はじめ、お料理全体が、いっそう美味しい風味に仕上がっていたんじゃないでしょうか〜

ベシャメルソース、ミートソース、ラザニア、チーズ等、何層か重ねて、オーブンで焼いた一品〜

平打ちのパスタが、モチモチしていて、ソースを絡めて、

熱々を・・・、

すご〜く美味しくいただきました〜

 

 

レジ前の、展示スペースには、

『純喫茶のデコレーション』関連で、難波里奈さんの、純喫茶関連の書籍や、

全国各地の純喫茶のコーヒーカップや象徴的なオブジェや、

昔懐かしいマッチなんかの展示がありました〜

 

難波さんが所有なさっている沢山の純喫茶アイテムを、楽しく拝見させていただきました〜

 

 

マッチ・・・、ほんと懐かしくって〜

こー言った感じのマッチは、昔、実家にも、沢山あったな〜

多分そのほとんどは、スナック等でもらったマッチで・・・、父が集めたものだったように思いますが・・・

(集めたと言うより、知らぬ間に、たまっていったのかも・・・^^;)

 

 

↑↑

「さぼうる」のマッチがありますが、

そー言えば、神保町にある、老舗の純喫茶、さぼうるは、

気になっていながら、まだ、訪れた事がないので、

次回以降、御書印帖関連等で、神保町を訪れた際には、

機会があったら、寄ってみたいですね〜

 

 

御書印帖と言えば・・・、

今回は、一番にほしかった印・・・、

手紙舎ブックストアの印を、無事、いただきました〜

 

今回も、印をいただくのに、300円もかかりましたが、

すごく良い記念になりました〜

 

今回は、1ページに、手書きと、アーティストさんのイラストのスタンプ等押して、

素敵に仕上げて下さっていて、楽しい思い出の1つとなりました〜

 

 

 

今回も、窓辺の影を楽しみました〜

 

 

陽の光と風による・・・、ゆらゆら〜な感じが、素敵でした〜

 

 

また、フレッシュなグリーンも楽しめて、

窓辺カウンター席〜、最高〜(^-^)b

 

 

様々な純喫茶も、美味しい珈琲、クリームソーダ〜、そして、カレーもね〜

・・・行きたくなりました〜

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラハムバナナケーキ作りました et ヴィド・フランスと強風の中、イオンモールへ 〜♪

2024年03月20日 20時40分36秒 | Sweets

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、予報通り、午後から、雨が降り出しましたが、

降ったりやんだり・・・、不安定なお天気の上、

すさまじい強風で、風は、ゴーゴー音を立てており、怖いくらいでした・・・

植物達も、ストレスが半端ないかも・・・

白いレースみたいにひらひらのビオラは、玄関の高いところで育ててますが、

今日は、家の中に、一時的に、移動しました〜

・・・そんな今日は、

20日5%オフの日で、イオンモール多摩平の森へ〜=333

 

デイジーパパが指差していますが・・・、

すでに、皆さんは、ご存知でしょうね・・・、

なんと、3月1日より、

駐車場の運用変更があったようです〜

それより前に行ったのは、2月28日だったので、

変更後、初めての利用となりました〜

 

車両ナンバー認証駐車場への変更により、

チケットレスで、入出庫でした〜

 

それと、以前は、3時間無料駐車できたのが、

2時間無料に変更になっていて、さらに、1時間を無料にしたい場合は、

イオンモールアプリから、駐車場クーポンをクリックして、1時間無料を、ゲットします〜

・・・それで、2時間+1時間=3時間無料となりました〜

 

今日は、祝日、20日5%オフ日、そして、強風かつ不安定なお天気なので、車のお客様多しで、駐車場利用も、多かったです〜

イオンラウンジでは、オレンジジュースを飲みながら、

PC操作しながら、お話ししていたら、あっと言う間に、30分が経って・・・

 

 

しばらくウインドウショッピングしていたら、小腹が減って来たので、

VIE DE FRANCE で、カリカリチーズ カレーパン+ホットコーヒーのセットを、いただきました〜

カレーパンは、レンジで温めていただきました〜

 

 

こちらでは、50円引きのクーポンを使い、さらに、5%オフになり、

ちょっとしたお得が、ありがたかったです〜

 

 

今日は、その他も、小さな割引を使いながら、賢くお買い物ができたように思います〜

小さなお得いっぱいDayでした〜(^-^)b

 

お買い物をして、帰りのエレベーターでは、

3台あるうちの、2台は、ペット可能で、

後の1台は、ペット不可・・・となっていました〜

 

何気ないお買い物の中で、

色々な気づきや、新しい情報等あり、楽しく過ごしました〜

 

 

さて、

昨日も、今日も〜、

グラハムバナナケーキを作りました〜

 

全粒粉は、スポンジケーキ、シフォンケーキ等、柔らかさを必要とする生地には、向きませんが、

焼き菓子では、独特な風味と香ばしい食感が、楽しめるレシピもあり、

手持ちのレシピ本を参考に、自分流で、作ってみました〜

 

フレッシュバナナ、ドライブルーベリー、全粒粉等使った、

ミニサイズの、ヘルシーなケーキです〜

○グラハムバナナケーキ

 

材料)ミニサイズのマフィン型6つ分

 

バター(食塩不使用)・・・20g

三温糖・・・20g

蜂蜜(カナダ産)・・・小さじ1杯

卵・・・1個

 

*粉類

全粒粉(北海道産全粒粉 春よ恋)・・・40g

ベーキングパウダー・・・小さじ4分の1杯

 

*ブルーベリーラム酒漬け

ドライブルーベリー(ワイルド種/ アメリカ産)・・・20g

ラム酒・・・小さじ1杯〜

 

バナナ・・・1本(フォークかマッシャーで砕いておく)

プレーンヨーグルト・・・30g

 

・・・を、使いました〜

 

 

全粒粉は、香ばしさと、粒の質感がしっかりと感じられ、全粒粉の魅力を、たっぷりと楽しみました〜

ドライブルーベリーは、小粒で、そのまま食べても、美味しいブルーベリー〜

小さなカップを使ったので、小粒のブルーベリーが、丁度バランス良かったです〜

 

珈琲は、”ちょっと贅沢な珈琲店 関西まろやかブレンド”が、ケーキに、すごく合っていて、美味しかったです〜

 

 

↑↓

ミモザを、ドライフラワーにして、ロクシタンの可愛らしい木製のチャームをつけて、

お茶時間を、楽しみました〜

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい出来事,チキンカレー&ベジタブルカレー(Cafe Restaurant Shu / ) et 初めてWORKMAN へ 〜♪

2024年03月18日 21時34分47秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

カフェレストランShuの”シュウ”は、四季折々と同じように・・・、

祝、集、周、愁・・・と、色んな風景や意味あいが、そこには、あるのかも知れませんね〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、晴れて気持ちの良いお天気でしたが、

1日中、半端ない強風で、出かけの行き帰りが、たいへんでした〜

 

 

 

出かけの通り道の、河津桜を見ましたら、

もう、半分以上、葉桜になっていました〜

 

次は、ソメイヨシノの開花等、楽しみです〜

 

 

京都のおばさんのお誕生日が、もうすぐで、

先日も、記事に書きましたが、

御書印帖でご縁を得て選んだ絵本を、贈ろうと、

その前に、

従兄弟にお電話をして、おばさんのご様子を、伺いました〜

 

・・・すると、

どんどん調子が良くなって来て、

1週間ほど前は・・・、医師から、一時帰宅の許可が出て、短時間ですが、

外出&お家へ帰ったり、

病と闘いながらも、お元気になさっているとか・・・

 

そして、お誕生日には、病院の看護士さん方々により、

お誕生会を開いていただける予定なのだとか〜

 

従兄弟も、

「ぜひ、ご参加下さい。」とお誘いを受けたそう〜

 

・・・で、従兄弟は、今日は、お仕事がオフなので、これから、

お誕生会の打ち合わせに行く予定なんだっておっしゃってました〜

 

私は、とっても嬉しくなり、お電話口で、

「良かった良かった〜、元気にしてらして、良かった〜って、

何度も言いましたね〜

 

従兄弟に、絵本を送りたいと言ったら、すご〜く喜んでくれて、

・・・なので、その絵本とのご縁の経緯を、御書印帖のところから、話し始めて・・・、

神保町は、御書印帖参加店の本屋さんが数店舗あり・・・、その中の、絵本専門の本屋さんで・・・と、

お話をしました〜

 

「また、連絡するわ〜。」と言ってくれました〜

 

従兄弟・・・、とっても喜んでくださって、その時、

離れていても、(心が)そばにいるって事(寄り添う事)・・・、

大事だなぁ〜と感じました〜

 

 

本日、送る手配をしました〜

絵本と一緒に・・・、

ポストカード(桜)、BREW TEA(英国展にて)、フィナンシェ(苺柄パッケージ)、ミニ羊羹(兎柄)、

お祝いメッセージカードを、可愛く仕上げて

明日、午前中に、到着予定だそう〜

 

早く到着するので、ホッとしましたかつ、

おばさんにとって、素敵なバースデーになりますように〜

 

 

さて、昨日のドライヴのお話です〜=3

 

お天気良くて、暖かくて、久しぶりのドライヴ〜

 

 

のどかな方面へ〜=333

 

 

JR藤野駅(神奈川県相模原市緑区)からだと、

車で5分、

徒歩で23分、

・・・ほどのところに位置する、

カフェレストランShuへ〜

この辺りは、以前は、美味しいピザのお店を利用した事がありましたね〜

 

 

以前は、この辺りは、神奈川県津久井郡藤野町だったようですが、

2007年相模原市に編入され、その後、

政令指定都市への移行により、

2010年からは、神奈川県相模原市緑区の一部となりましたね〜

 

藤野町の時代から、

森と湖と芸術のまちと言われ、

芸術に慣れ親しむ人達や、アーティストさんが暮らす町のイメージですね〜

 

 

お店の看板横には、ブランコがあり、

お子様方の遊ぶ姿も、見受けられました〜

 

さすが、芸術の町・・・、これらも、手作りでしょうね〜、

素晴らしい〜

 

 

↑↑ お店前のここは、駐車場で、一見空いているように見えますが、

実は、このお写真右側に、ズラリと車が、隙間なく並んでいて、

沢山の人が、訪れているのが、わかりました〜

 

小さなお子様方が、ご家族様で来られているのを、多く見かけ、それが、印象的でした〜

 

駐車場、お店の近くは、すぐ、↑↑このような風景で

のどかなところで、遠くを眺めるのが、気持ち良かったです〜

 

 

↑↓ これらオブジェも、手作りでしょうね〜

 

 

このお馬さんは、このお店の、ロゴマークでしょうか〜

さて、お店に入りましょう〜

 

 

店内入口には、イラストレーターさんと思われる方のポストカードや、珈琲豆や手作りクッキー等、

小さなコーナーにて、販売されていました〜

案内されたテーブル席の近くには、ピアノがありました〜

こちらでは、

ジャズ、クラシック、ロック、民族音楽等、ジャンルを問わず、

数々のミュージシャンによるライヴを、開催しているとの事〜

 

 

デイジーパパ:チキンカレー+ホットコーヒー(セットで)

チキンカレー:スパイスと野菜をたっぷり入れて、チキンが溶けるまで煮込んだ。

*普通、辛口、大辛口のうち、辛口を選びました。

 

ビオラ:ベジタブルカレー+ホットコーヒー(セットで)

お豆がいっぱい、野菜の甘さが際立つ。

ベジタリアン対応のカレーだそう。

 

お料理で使われているお野菜は、

畑で大切に育てられた、自家製無農薬野菜を、たっぷりと使っていらっしゃるそう。

 

 

お話少しそれますが、

先日から、カフェで、カレーを注文する度登場の、フライドオニオンが気になっていて、

本日、カルディーで、購入しちゃいました〜

 

以前も、違うメーカーのフライドオニオンを買った事あって、

美味しかったので、同じのじゃないですが、カレーに使おうと、購入〜

 

 

カレーは、

量は、そこそこですが、盛り付けが綺麗で、テンション上がりますね〜

すご〜く美味しかったです〜

 

お冷のグラスの下のコースターや、カトラリーが包まれていた布等、

これらも、手作り感が溢れていて、とっても素敵でした〜

 

カレーをいただき終わった後見ると、

器に、”Shu"の文字が入ってあるお家(お店)のイラストに、気づきました〜

 

食後の珈琲のカップ&ソーサーがまた、手作りでしょうね〜、温かみあって〜

 

 

スプーンレストが、なんか、ユニークですね〜

 

お花と蝶々のようなイラストが、カップ側面に〜

 

珈琲は、アメリカンに近いような感じでしたが、

飲みやすくて、日頃飲んでいる珈琲よりも、爽やか系でしたが、

美味しかったです〜

 

 

テラス席も良かったですが、

入店した時、テラス席は、小さなお子様連れのご家族様で、賑わっていたので、

邪魔しないよう、

大人は、中のテーブルで〜(笑)

 

 

久しぶりのドライヴ&カフェ〜、

良いリフレッシュになりました〜

 

 

 

また、音楽ライヴイベント等の時にも、訪れてみたいです〜

 

 

帰り、相模川を見ながら走行〜

気持ち良かったです〜=33333

 

 

帰り途中〜、

初めて、ワークマンへ〜

お仕事の作業着等メインのお店ですが、

家事や、お庭仕事、防寒・・・と、暮らしに役立つグッズのヒントになりそうなものが、

色々とありました〜

 

 

こちらも、

またの機会に、ゆっくり寄りたいです〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バター茶&日本で数少ない、本格派のチベット料理レストラン(タシデレ/ 新宿区四谷坂町) 〜♪

2024年03月15日 23時48分34秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

昨日、今日・・・、快晴で、気持ちの良い日が、続きました〜

 

では、前回の続きを書いて行きます〜

 

 

”カフェのある暮らしとお菓子のお店”を出た後、

デイジー提案の、チベット料理レストラン&カフェへ行く事に〜

 

お茶時間と逆になってしまいましたが、

カフェのある暮らしとお菓子のお店へ行きたくて、

曙橋に訪れたので、

優先順位的に、お茶時間が先になってしまいました〜

カフェへ行けて、満足した後・・・、

 

 

チベット料理レストラン&カフェで、ランチを〜

 

 

商店街から、徒歩10分かからないくらいでしょうか・・・

 

商店街からしばらく歩き、都営新宿線曙橋駅A4出口を右手に見て、

中央大学市ヶ谷キャンパスを、左手に見ながら歩き・・・、

 

右手向こうに、チベットレストラン&カフェの、タシデレが、見えて来ました〜

こちらは、日本で数少ない、本格派のチベット料理レストランなのだそう〜

チベット人の店主さんと、

インド、ネパールからやって来たシェフ達による、

チベット料理・・・、

インド&南インド料理&ネパール料理が、楽しめるレストラン&カフェ〜

チベット料理のレストラン&カフェですが、

インドやネパール料理も、楽しめるようです〜

 

店内奥に通されました〜

テーブル横、壁面を見ると、あちらこちらに、異国情緒が感じられました〜

 

正面を見ると、

チベットの楽器なのかな・・・、幾種類か壁に飾られていて、

お若い日本人男性客様が、楽器をお借りして、弾いてらっしゃる姿も、見られました〜

 

お客様との交流も、良い感じになさっているのを、感じました〜

 

書物も、沢山並んでいたり〜

目に入る、色々が、新鮮でした〜

 

 

上を見ると、チベットの旗が・・・。

 

スマホを見ると、

英国展の待ちの画面が、

ご案内済みとなっていて、いつでも入場できる状況に〜

 

私達は、

チベットランチセットもありましたが、

とっても美味しそうに見えた・・・、

 

10食限定の、

ネパールの定番定食の、

”ダルバートセット”を注文〜

食後のドリンクは、セットとして選べる中から・・・、バター茶を、選びました〜

まずは、

チュラ入りサラダ(自家製豆乳ドレッシング)が、運ばれて来ました〜

お野菜が、薄切り&シャキシャキ〜

 

 

あっと言う間に、全てが揃いました〜

向かって左

○大きなプレート(ライスから、時計回りに・・・)

ライス

チャパティ(全粒粉薄焼きパン)

アチャール(ネパール風漬物)

タルカリ(野菜のマサラ炒め)

 

向かって右(上から下へ・・・)

○小鉢2種

ダル(豆のスープ/ ご飯にかけて)

チキンカレー

 

これらを、1つ1つ、興味深く、楽しみながら、味わいました〜

本場の異国の味ですが、日本人には、馴染みやすい風味だと感じました〜

 

色んな種類のお野菜が、たっぷりと摂取でき、

そして、

満腹になりました〜

 

 

 

そして、

食後は、バター茶を〜

 

バター茶は、主に、

チベット、ブータンを中心とした、アジア中央部の、遊牧民族や、住民が、日常飲んでいる飲み物だそう。

また、

乾燥した気候で、失われがちな水分、脂肪分、熱量と塩分を、効率的に、補給する事が出来、また、

暖も取れる為、チベットでは、よく飲まれているよう。

 

 

昔、紅茶のイベントで、バター茶飲んだ事ありましたが、

本場の味に近い感じのバター茶は、とても価値がありました〜

 

 

 

バター風味のミルクティーを、楽しみました〜

 

他に、ドリンクは、

マンゴーラッシー

チャイ

チベットハーブティー

有機ティモールコーヒー

etc・・・

 

 

そうそう・・・、チベットラガーと言う、

タシデレ・オリジナルな、チベットクラフトビールも、美味しそうでした〜

 

ゴールデン・ウィーク中は、

MOVIE WEEKとして、

こちらのレストラン&カフェで、

トータル10作品の映画を、鑑賞できる(有料で/チャイまたは、バター茶つき)ようでした〜

店内には、お茶や雑貨、書籍も、販売していました〜

チベット関連の良い情報発信地とも言えそうです〜

 

 

 

チベットの旗をはじめ、

日本の色調とは違う・・・、

カラフルな色調が、とても印象に残りました〜

 

 

異文化にふれる・・・、

良いきっかけになりました〜

 

 

この後、英国展へ向かいました〜

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェのある暮らしとお菓子のお店(曙橋) et あけぼのばし商店街(住吉町商工会)を散策 〜♪

2024年03月13日 21時47分58秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*記事中に登場の曙橋駅は、都営新宿線、本八幡駅方面に向かって、新宿→新宿三丁目→曙橋です〜

ちなみに、1つ前の記事登場の、神保町駅は、新宿→新宿三丁目→曙橋→市ヶ谷→九段下→神保町です〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

昨日は、1日中、土砂降り雨が続き、かなり冷えましたね・・・

・・・ですが、今日は、お天気回復し・・・、

快晴〜、気持ちの良い1日となりました〜

 

 

 

さて、先日、新宿三丁目のコトカフェでランチの記事を、書きましたが、

その後日、

行きたいと言っていた、コトカフェのグループ店である、

”カフェのある暮らしとお菓子のお店”へ、行って来ました〜

ついでに、

英国展も、2度目、行って来ました〜

 

その時の、お話です〜

 

 

この日は、土曜日だったので、

平日行った時より混雑が予想されるので、まず、

英国展へ行き、QRコードの紙をもらって、その足で、

都営新宿線に乗り、曙橋駅で降り、

”カフェのある暮らしとお菓子のお店”へと向かいました〜

(先に、英国展でQRコードの紙をもらっておいて、正解でした〜。先日にも増して、かなり多い待ち人数でしたので〜

 

 

そのカフェは、曙橋駅から、徒歩数分〜、

あけぼのばし商店街にあります〜

↑↑ここを真っ直ぐ歩いて行き、途中左へ曲がったところに、

 

カフェはありました〜

 

(ドアのところに飾られた、ドライフラワーのミモザが、とっても可愛らしかったなぁ〜

 

・・・が、満席の為、スマホに連絡しますとの事・・・、

どのくらいで、席が空くかはお客さま次第と言う事・・・、

待ちは、自分達の前にはいないので、1組でも空けば、すぐに入店できる状況でしたので、

スマホに連絡をいただく事とし・・・、

商店街を、散策しました〜

 

 

すぐ近くには、

和菓子処 大角玉屋本店があり、お若いお洒落男子客も、数人で入店なさっていたりが、

印象的でした〜

こちらのお店は、

創業大正元年で、

日本で初めて、”元祖いちご豆大福”のお店だとか・・・

こちらの、いちご豆大福は、商標登録商品だそう〜

チラッと、店内を拝見しましたが、

豆大福系が、美味しそうでしたね〜

これは、若いお洒落男子も、気になりますわな〜(笑)

 

・・・そして、どら焼きも、色々ある様で、

ホワイトデー前だからか、

ハート型のがあったり・・・

 

英国展で、お買い物する為、何も買わずでしたが、

美味しそうな和菓子が沢山で、

思わず、ここで何かを買っちゃいそうでした〜(苦笑)

 

 

”東京フラワー”と言うお花屋さんもありましたね〜

 

沢山、安価な苗があって・・・、

この安さに、

”ねぇ・・・、100円って、安くない?・・・帰り、買いに寄ろうかな・・・。”と言う、

主婦層の、女性客お2人組の姿もありましたね〜

 

 

↑↑ 商店街の、脇道が幾つかあり・・・、そー言う道も、なんか、興味深かったですね〜

 

真っ直ぐ歩いて行くと、商店街右手向こうに、河田町ガーデン・・・と言う、

高級賃貸住宅を、見かけましたね〜

 

 

あけぼのばし商店街(住吉町商工会)は・・・、

昭和32年4月:住吉商店会を結成。

昭和41年4月:住吉町商工会に改名。現在に至る。

 

地域のコミュニティとして、大切な存在だそうです〜

 

 

色々見た後、前を通ったので、

カフェを覗いたら、

なんと、丁度、お客様が、1組、帰られるところでした〜!😊

帰られた直後に、お店の方が、

”丁度来ていただいて、良かったです〜。お電話しようと思っていたところでした・・・。”・・・と・・・🎶

 

 

綺麗で、お洒落な感じで、アンティークな家具やインテリアが、

コトカフェと同じく、とっても素敵でした〜

 

 

デイジー:季節の酢ソーダ(みかん)

ビオラ:ホットコーヒー

そして、

バニラバナナのチーズケーキを、2人で、シェアしました〜

なんて美味しそうな〜、チーズケーキなのか・・・と思ったのと・・・、

運ばれて来たプレートの、ハリネズミさんに、ほっこり〜

 

 

チーズケーキも、バナナが入ると、さらに、美味しいんですね・・・、

美味し過ぎて、2人して、感動でした〜

 

 

デイジーの酢ソーダも、これからの季節は、サッパリして、良いでしょうね〜

 

 

アンティークなテーブル&チェアは、とっても落ち着けて・・・

 

クッキーや、スコーン、ケーキ等、どれもが、可愛くて・・・、

この後、英国展へ行く予定なかったら、

お土産に、何か、買って帰ったでしょうね・・・

 

お茶している間に、ふとスマホを見ると、

”あと204組”になっていました〜

 

行きたいカフェへ行く事できて、満足しましたが、

この後も、

曙橋で、ゆっくりしましたよ〜

 

続きは、また、次回以降に〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神保町ブックセンターwith Iwanami Books&ハニーコム・ミルクティー(英国展) et ランチタイムはササっと茄子と挽肉のペンネアラビアータ 〜♪

2024年03月11日 22時12分42秒 | Cooking

  

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

前回の記事では、温かいメッセージや、以前英国展へ行かれた時にリンクしてその時のお話、本屋さんにリンクして懐かしい昭和なお話、絵本にリンクして餃子のお話等、素敵なコメントにほっこりさせられました〜、ありがとうございました〜

色んな方面へ、お話が広がって行きますね〜、楽しいですね〜

 

 

さて、今日は、お昼に、

茄子と挽肉のペンネアラビアータを、作りました〜

これは、トップバリューのペンネを購入した際に、

パッケージの裏に、レシピが書かれていて、それを参考に、作りました〜

ほんのちょこっとだけ、アレンジしましたね・・・

 

 

○茄子と挽肉のペンネアラビアータ(自分のアレンジレシピ)

 

材料)2〜3人分

 

ペンネ・・・100g

茄子・・・1〜2本

パプリカ(黄)・・・大・2分の1個

ニンニク・・・1片(みじん切り)

赤唐辛子・・・1本(輪切り)

オリーブオイル・・・大匙2杯

鶏挽肉・・・100g〜

カットトマト・・・約400g

(今回は、家にある、「デルモンテ完熟カットトマト(388g / 紙パック)」を使った。

トマトケチャップ・・・大匙1杯

コンソメ(顆粒)・・・小匙1杯

塩・胡椒・・・少々

 

パセリ・・・適宜(みじん切り/トッピング用)

 

作り方)

*予め、ペンネは、茹でておく。

 

①茄子、パプリカは、一口大(乱切り)、ニンニクとパセリはみじん切りに。赤唐辛子は輪切りに。

②フライパンにオリーブオイルを入れ熱し、ニンニク、赤唐辛子を入れ、香りが出たら、鶏挽肉を加え、火が通るまで炒める。

③  ②に、カットトマト、トマトケチャップ、コンソメ(顆粒)、茄子、パプリカを加え、煮詰めて行く。

④        ③に、茹でたペンネを加え、塩・胡椒で、味を調える。

⑤ 器に④を盛り付け、パセリを飾って出来上がり〜

 

 

器には、やや少なめに盛っていますが、2〜3人分が、レシピで、作れますよ〜(^-^)b

 

  

ペンネは、200g入りで、

パプリカも2分の1個使用、茄子は1袋購入すれば4〜5本入っているので、

この事から、材料のある程度は、このお料理を、2回作る事ができますね〜

 

経済的にも良いですし・・・、

優しいトマト風味ベースで、健康的にも良いですし・・・、

なかなかの一品のような気がします〜

 

 

何か、ご参考になる事があれば、幸いです〜

 

 

 

ブックハウスカフェを出た後、

 

神保町ブックセンターwith Iwanami Booksへも、寄りました〜

こちらは、デイジーのリクエストで〜

こちらは、2016年、惜しまれながら閉店した、岩波ブックセンター跡地に、

2018年4月オープンしたそう〜

書店、喫茶店、ワーキングスペース等の複合施設としてオープン〜

 

 

総合出版社 岩波書店の、主要出版物が取り揃えてあり、

学術書から、一般書、児童書や辞典まで、約9000点を揃えた、

ワーキングスペースや喫茶店併設の複合型の書店〜

 

絵本のコーナーでは、大人の方々が見ていらっしゃる姿も目にし、

五味太郎、ヨシタケシンスケの絵本等、目に留まりました〜

 

私は、絵本を見ていましたが、デイジーは、もっと難しい本を眺めていて・・・、

気になる本があったようで、2冊購入したようでした〜

 

またの機会に、こちらで、ゆっくりとお茶しながら、本を読みたいです〜

 

 

あちこち寄っている間に、

英国展の待ち順は、”ご案内済み”になっていて・・・

ご案内済み以降は、いつでも入場可能〜

 

再び、新宿三丁目へ向かいました〜

 

 

英国展は、この日、2日目、平日でしたが、通路、普通に歩けないくらい人多し〜

 

 

あちこち歩いて・・・、また、英国展の熱気の中・・・、

喉が渇いたので、

”ダーヴィルス”のコーナーで、

ハニーコム・ミルクティーを、注文〜

 

春うららティーは、すでに、完売していました〜

 

 

 

近くの、イートインコーナーの小さなテーブルが、1つ空いていたので、そこで一息つきました〜

 

このミルクティーは、

濃く淹れたアッサムティー、ミルク、そして、ハニーコムがトッピングされた、アイスミルクティー〜

 

ハニーコムとは、

英語で、

honey-comb(ハニーコム):ミツバチの巣

・・・の意味がありますね〜

 

イギリスの伝統的な砂糖菓子だそうです。

 

見た目が、ハニーコム(ミツバチの巣)に、似ている事が由来の菓子名。

日本の、カルメ焼きのような菓子で、

砂糖と、ゴールデンシロップ(糖蜜)を、鍋で溶かし、

高温で沸騰したところへ重曹をいれて、

一気に、膨らませて、固めたものだそう。

蜂蜜は、使っていないそうです。

そのまま食べても美味しく、また、アイスクリームのトッピングとしても、楽しめそうです〜

 

 

ハニーコムを溶かしながら・・・、また、ちょこっと食べながら・・・、

味わうアイスミルクティー〜、

英国展ならではを、楽しませていただきました〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御書印帖& Book House Cafe(神保町) et 英国展にて・SAKURAスペシャル(スコーン)&アールグレイ(Whittard) 〜♪

2024年03月09日 22時00分41秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

デイジーパパから・・・、

最近受験しました、とある資格試験〜、

無事合格したと、本日、報告がありました〜

3級合格したので、次、2級受験に向けて、早速勉強をスタートさせているようです〜

一段一段階段を上って行く感じで・・・、順調なようです〜

 

 

喜ばしい出来事〜、私も良い刺激を、いただきました〜(^-^)q

 

前回の続きです〜

 

 

COTO CAFEで、ランチした後、

伊勢丹新宿店へ行き、今回、目的の1つであった、イベント”英国展”へ〜

会場へ行くと・・・、

レシートのような紙にあるQRコードをスマホで読み取り、

自分の番が来るのを確認した後、入店可能となり、

入る時は、

そのQRコードの紙を会場入口で、スタッフさんに渡して入場、

・・・と言うシステムでした〜

 

この日は、確か、最初の時点で、”あと480組”と言う数字くらいの表示が出ていたと思います〜

・・・と言う事で、待ちの時間の間に、もう1つの目的の為、神保町へ〜

 

実は、

先日、TEGAMISHA BOOK STOREにて、御書印帖を購入〜

本好きでもあるのですが、

本屋さん好きなので、参加店をめぐりつつ、

色んな本や作家さんや、ステーショナリーとの出会いを楽しみにして〜

 

その御書印参加店の1つである・・・、

 

Book House Cafe へ〜

 

こちらの本屋さん(併設でカフェもあります)は、絵本を扱っている本屋さんで、

丁度、御書印参加店であるし・・・、

絵本好きで興味もあり、そして、

先日、京都のおばさんのお見舞いへ行った時、

3月バースデーだとお聞きしたので、

おばさんに、素敵な絵本ないかな〜と思い、訪れました〜

 

 

まずは、

こちらに、印を押してもらうべく、レジカウンターで、お尋ねしました〜

すると、

なんとびっくり!

有料の印で、しかも、スタンプを押してもらうとかではなく、

予め、スタンプが押された、紙をいただいたのでした〜^^;

この紙を、御書印帖に貼るのだそう〜

 

まだまだ、システムがよくわかりませんが、

参加店によって、対応が違うようです・・・?

 

 

 

無事、初めての印をゲットしました〜。

 

 

とりあえず、最初のページは、

印をまだもらってませんが、

TEGAMISHA BOOKSTOREの印にしたいので、スペースを空けています〜

これは、その次のページに、貼ろうかな〜

 

 

印をもらった後は、絵本を眺めました〜

店内は、中央が、カフェになっていて、ぐるりに、沢山の絵本がありました〜

 

 

春らしく、さくらもちを題材にしたお話や、

人気のお相撲さんのお話等も〜

そして、なんと・・・、

 

窓ぎわのトットちゃんも、ありましたね〜

 

 

ユニークなところでは、

”ぎょうざがいなくなり さがしています”と言うタイトルの絵本も〜

初めて見ましたね〜

2023年に発売されたこの絵本は、

講談社絵本新人賞の選考会でも、絶賛された、餃子愛に包まれた、玉田美知子さんのデビュー作との事〜

 

↑↑

お写真よく見ると、

「あなたの推しぎょうざ」に、丸いシールが貼れるようになっているようですね〜

人気絵本とともに、

こー言った楽しみがある本屋さんって、良いですね〜

お子様方も、きっと喜ばれるでしょう〜

 

焼きぎょうざ、

蒸しぎょうざ、

揚げぎょうざ、

スープぎょうざ、

・・・色々なぎょうざ楽しい〜

 

私は、焼きぎょうざやなぁ〜とか〜(笑)

 

*玉田美知子さん:絵本作家。

1977年生まれ、神奈川県在住。多摩美術大学立体デザイン専攻卒業

 

 

建物2階は、

洋古書を専門に扱う、北澤ブックストアがあるようです〜

そこへは、訪れていないので、何も説明できません・・・、

また、寄ってみたいですね〜

 

 

色々な絵本を眺めているうちに、

おばさんへのプレゼントの、

とっても素敵な絵本が、見つかりました〜

 

それを購入しまして、

次は、デイジーの寄りたい本屋さんへ寄って、

その後、

スマホの待ち状況を見ると、

”ご案内済み”(入場可能のサイン)の表示がされていたので、

伊勢丹新宿店へ戻り、英国展を、楽しみました〜

 

長々になったので、

それについては、また、後日に〜

 

 

英国展では、色々なお買い物をしましたが、

その1つに、

カメリアズ ティーハウス ロンドンの、

”SAKURA スペシャル”と言うスコーンが、目に留まり〜、購入〜

 

 

*SAKURA スペシャル:

made in japan.

スコーン生地に桜の花と塩漬けの葉、桜ペーストを練り込み焼き上げてある。

ほんのりピンク色の春らしいスコーン。

トップは、桜風味のアイシングと、桜の花で、デコレーション。

そして、

紅茶は、久しぶりに、ウィッタードの紅茶を〜

昨日、こちらの2種、試飲分にと、趣味仲間の方々に、お分けさせていただきました〜

そして、

昨日、出かけ前のお茶時間に・・・、

 

アンファンネージュの、”ムラング サクラ”を添えて、

スコーン、

 

アールグレイを、楽しみました〜

 

また、続きを書こうと思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする