ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

フレッシュな香りのルームスプレー~♪ 

2017年07月31日 08時20分18秒 | House

皆さんお早うございます~

今朝は、家事の合間に、ルームスプレーを作りました~

 

爽やかな香りのグレープフルーツの香りを、メインにしました~

無水エタノール

グレープフルーツの精油

ティートリーの精油

ローズマリーの精油

精製水で作りました~。

 

専用ビーカーやガラス棒、しゃっこう瓶等準備し・・・、おっと専用ラベルが・・・、もう在庫なく・・・、

何にでも幅広く使っている用のラベルに、作成日~期限を書いて・・・、完了~

 

やはりグレープフルーツの香りが、とっても爽やかで、ティートリーやローズマリーとの相性も抜群

スッキリした爽やかさの相乗効果があります~

ティートリーやローズマリーは、抗菌・抗ウイルスの働きかけもあるとされます~

 

玄関、キッチン、洗面所などに、シュッシュッとやっちゃってま~す~

清潔を保ち、楽しくリフレッシュできる香り~、暑い季節にもピッタリなルームスプレー楽しく使っちゃおう~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Je suis creve!

2017年07月30日 20時45分53秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん今晩は~

今日も、expression  familière をご紹介したいと思います~

 

Je suis crevé (e)!(ジュ スイ クルヴェ.)

Je+suis(êtreの変化形)+他動詞の過去分詞→受動態(過去分詞は主語の性・数に一致する)。

crever(クルヴェ)→破壊させる、パンクさせる、裂く・・・等の意味があります。

受動態で使われる動詞は、他動詞(直接目的語をとる動詞)。

受動態的にとらえ、上手く言いまわして

・・・、そこから「へとへとに疲れた。」と言う意味が生まれたようです。

 

では、早速使ってみますね~ 

デイジーパパは、昨日、本日と、テニスダブルスの試合だったのですが、順調に勝ち進んで好調なようです~

次回は、準々決勝なんだそうです〜

 

しかし、頑張ったせいか~、

Je suis crevé .・・・、なんだそうです~(苦笑)

 

例えば女性が、へとへとに疲れた場合には、

Je suis crevée.・・・となり、性・数一致で、語尾に「e」がつきます~

先日、義父様から届きました、焼き菓子、フルーツゼリーの数々・・・、タルトやチーズケーキ等の焼き菓子に、フルーツたっぷりのゆるゆるゼリー・・・、とても美味しくいただいています~

焼き菓子は、冷やして美味しくいただく系のスイーツです~

今日は、ディンブラのロイヤルミルクティーで、いただきました~。

少しずつ楽しみにいただいておりま~す~

 

*リアルタイム解析を見ていると、2007年や2008年と言った、10年くらい前の記事が、連日閲覧されている事が多いです~

昔の記事ですが、読まれている事で、生きた記事になっている事が、嬉しいですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Je rêve !  et Mi Cafeto Cafe & Brasserie Hitotsubashi

2017年07月28日 22時22分58秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん今晩は~

またまた、expression familière のご紹介をしたいと思います~

知っていたら、日常使う事が多そうなものを1つ~

 

Je rêve !(ジュ レーヴ)→私は、夢を見る。

直訳すると「私は夢を見る。」となります。

Je→私は

rêve→夢を見る

夢を見ると言う意味の動詞・・・、rêver(レヴェ)の、主語人称代名詞、一人称単数jeに続く動詞の活用が、 rêve(レーヴ) となります。

 

そして、この「私は夢を見る。」が、「信じられない!」と言う意味でも使われるようです~。

 

Je  rêve .→信じられない!

 

この表現は、良い意味でも、悪い意味でも使われているようです。

 

2語で簡単なので・・・、何かの時に、ふと・・・、使ってみたいです~

神保町にある、ミカフェート一つ橋店

この日は、入店したら、ラストオーダーの時間が過ぎちゃってました・・残念。

ちょっと大げさですが、早速使ってみましょう~、

Je rêve !   

 

とても素敵な空間だったので、次回ゆっくり珈琲を飲んでみたいです〜

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演じるということ 2017 =坂東 玉三郎 講演会=

2017年07月26日 23時14分17秒 | else

皆さん今晩は~

今日は、18時30分から、明大公開講座、土屋学長コーディネートの、坂東玉三郎氏講演会があり、参加しました~

会場は、駿河台キャンパス アカデミーコモン3階 

会場は、かなり集客できる場ですが、ほぼ満員であったと思われます。

びっしり座席がうまっていたように思いました~。

学生さんも結構いらっしゃいましたし、玉三郎氏への質問は、主に学生さんが発言なさっていまして(一般の方も積極的な方が多かったですが、玉三郎さんの要望で、大学主催の為、若い学生さんに主に発言の場を与えるようにしていた感じです)、大いに盛り上がりを見せていました~学生さんは、明大1年~4年の人達、政治経済学部、文学部、商学部・・・、色々な方が発表なさっていたし、日大の方も発表なさっていました~。

玉三郎氏も、丁寧な応対で、1つの質問に対して、長い時間をかけて、答えて下さっていました~。

 

一部は、玉三郎氏のトーク・質疑応答

二部は、玉三郎氏と土屋学長の特別対談・質疑応答

 

お歳よりも随分とお若く見え、そして、女形の最高峰と賞され、人間国宝に認定される方だけに、気品もあり、何と言うか、美しい方でした~。

最近、お洒落な女性誌でも、カラーで、玉三郎氏の掲載を見かけ、結構気になる方となっていたので、今回のこの企画は、とても有意義に参加させていただきました~。

演じる事にかけては、神的な域をも持つ方だと感じますが、トークは、ご自分でも、頭の回路がおかしいのか、話があちこち飛ぶので、個々でまとめるようにとおっしゃるだけに、ちょっとわかりにくいと言うか、抽象的な言い回しや、ご本人独特の表現の特徴があったりして、一見わかりにくいのですが、だんだん話を聞いているうちにパターンに慣れて来て、言わんとする事がわかるようになって来ました~。

そして、難解な言い回しも多かったですが、何が言いたいかわかった時には、なるほどな~、頭の良い人だな~と思わされた事も度々。

 

歌舞伎は、日本の伝統芸能ですが、多くの人が継承して行っているわけではないし、先代の芸を、忠実に習得して行く事の難しさ、後に続く人達に忠実に伝えて行く難しさもありそうですが、どうか、現代歌舞伎の新しい息吹も吹き入れながら、この先も続いて行ってほしいと思いますね~

 

演じると言う事は、基本的な踊り方、舞い方、立ち居振る舞い、仕草、台詞の言い方等などの基本的な技術に加え、その人の生きざまのようなものも含めて、観客が何かを感じとるようです~。

世の中には、魂の濃い人、薄い人がいるとの事で、オーラも違ってくるようなのですが、現代のコンピュター時代に生きる若者は、比較的魂の薄い人が多いと感じるとおっしゃっていました~。色々な経験をして、それを噛みしめている人ほど、魂は濃いとの事でした~。私は、父から戦争の話や、昔の苦労話を聞かされた事が何度かありましたが、それらは、今では考えれないような苦労もあったりして、生きる事への覚悟や厳しさも感じ、そして、仕事でも沢山の山を乗り越えて来た話も聞かされ、そんな中には、男の生きがいみたいのも輝きとしてあったりしましたが、色々な経験をして来たんだな~と感じていて、玉三郎氏の、魂の濃い人と言う意味がわかるような気がしました~。

 

とてもユーモアあふれる方でもあり、何度も会場を沸かして下さっていました~。

「平たく言いますと~。」って、3回以上は聞きましたね~(笑)口癖ですかね~(笑)

そして、人の話・・・、学長さんなり、質問される方々に対して、きちんと聞いていらした姿を見て、すごいな~と思いました~。答え方も丁寧でしたし~。

演じると言う事がテーマでしたが、演じると言う域を超えた深い話を、玉三郎氏独特の伝え方で、お話して下さったのを、私は、心で読みとれて・・・、日常考えもしない演技について考えさせられ・・・、頭のリフレッシュになって、有意義なひとときになりました~

夜のリバティ―タワー前を通り、帰りました~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン・オ・レザン等ビゴのパン3種+ディンブラのミルクティー~♪

2017年07月25日 22時13分39秒 | Bread

皆さん今晩は~

ビゴの店のパンは、どれもこれも美味しいし、フランスを感じさせていただけるので、お店でパンを選ぶのが、とても楽しいです~

パン・オ・レザンも、それぞれのパン屋さんによって、若干の違いがあるのですが、

中には、焼きあがった生地に、杏子ジャムを刷毛で塗って、仕上げるパン屋さんもあるし、

それぞれで、生地感も違っています。

私はわりと、マットな感じでシンプルな風味のが好みなので、このパン・オ・レザンは、とても好きなタイプです~。

スクエアのミルクパンは、前々から好きで、行くと必ず買っちゃう。

ミルクティーととても合うのです~。

ハム入りのプチ・クロワッサンは、プチのサイズが本当に可愛くて、なんかワインのおつまみにも行けそうな感じです~。

基本、こちらのお店のパンは、やはりワインやコーヒーと共に頂く光景を想像してしまうような、ほんとフランス色濃い感じがします~。

ディンブラのミルクティーは、ミルクティー用に濃く抽出したのに、仕上げには、ストレートで飲んでいた私。

不思議な事に、濃く抽出したと言うのに、ストレートでもとても美味しかったです~。

さすが神保町の有名店・・・、ティーハウス・タカノさんのディンブラだわ~

 

 

そう言えば、今日、17時台のリアル解析を見たら・・・、ピンポイントで、アクセスが50くらいあったようで、驚きました~。こう言う時、何を見ていたのかな~って、不思議に思っちゃいますね~。

不思議と言えば、先日又、不思議なタイミングがあって、私が大切な用で、ある人と会っていた時・・・、2時間くらいの時間だったのですが、丁度真っ最中の1時間経過するくらいの時間に、メールが来て、話し中に音がなったので、その方に「出なくて良いですか~?」と言われ、「はい、大丈夫です。」と言って、席をはずされた時に確認したら、お友達からでした~。話が終わってから、ゆっくり読ませていただきました~。私が大切な用で、不安に思っている時に、絶妙のタイミングでメールを下さるのですよね~。偶然・・・、絶妙なタイミングで届いたメールですが・・・、心強く感じました~

それで、「すごいタイミングで来たから驚いたよ~。」って話をするのですが、用の後は、色々なやりとりをしていて、不安な気持ちが楽になるのですよね~。

昔も何かあったら、電話して・・・と言うか、毎日のように、電話で喋っていたのですが(苦笑)、お話しているととても、落ち着くと言うか・・・。

何だか・・・、離れていても、こうして何気に支えていただいているかも~

だから私もいつも、お友達やお友達のご家族を応援しています~

色んな人に感謝です~

 

紅茶も、スリランカやインドの茶畑のお茶の葉を、茶摘み婦さん達が、丁寧に丁寧に摘み取った茶葉を製茶にしたものを、こうしていただいていると言う事に、いつも感謝して、頂きたいと思います~

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Le far breton

2017年07月23日 13時50分39秒 | Sweets

皆さん今日は~

プランタン銀座時代からある、ビゴの店は、現在も、マロニエゲート 2&3 でも健在で、

通りがかったら、買って帰ります~

バゲットやカスクルート、オリーブの入ったワインに合うようなハード系のパンから、パン・オ・レザンまで、パリのパン屋さんで一通り品揃えしていそうなパンがズラリと並んでいて、カヌレやガレット・ブルトンヌ等の焼き菓子も充実していて、フランス色濃くて、好きなパン屋さんです~

店内は決して広くないですが、豊富な品揃えです~。

プランタン時代から、全く変わらずな雰囲気です~。

ファーブルトンを買いました~

結構好きです~

le far breton →

☆far→お粥を意味するようです。元々は、牛乳と小麦粉を煮たお粥で作ったシンプルなお菓子だったそう~。

今もシンプルですが、もっとシンプルだったって事なのでしょうね~。

それが、だんだんとリッチな配合になって行ったようで、今に至るようです~。

 

☆breton→ブルターニュ地方の・・・。フランスは、北西部の方の、ブルターニュ地方の、伝統菓子だそうで~。

 

ちょっとプティングを思い起こさせるような食感のお菓子ですね~。

重みは結構ズッシリ感じます。でも、これくらいのカットなら、問題なく食べられます。

今回は、これを三等分にして、真ん中をデイジーにあげましたので、1/3食べたのですけどね~。

 

デイジーに、他にスクエア型のミルクパンやハム入りのプチ・クロワッサンあげました~。

プルーンがアクセントになっていて、それでも素朴で、甘さそんなでもなくて、美味しいです~

家庭の味的な感じがしますね~。

作り方も簡単で、家庭で作っても良いかもしれません~。

 

キーコーヒーのモカ・ブレンドと一緒に、美味しくいただきました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日には、マテのアイスティーで〜♪

2017年07月22日 09時54分12秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん今日は〜

昨日は、ハーブのお勉強の日でした〜

忙しい日は、更新やコメントのお返事が大幅に遅れ、ごめんなさいね〜。

 

お勉強の合間に、色々ブレンド試してみました~

デトックス→ダンディライオン・バードック・ペパーミント

ダイエット→マテ・マルベリー・ジンジャー

などなど、良さそうなブレンド作ってみた~

なかなか風味、いけましたので、生活にとりいれようと思います~

 

最近、マテのアイスティーよく飲みます~

夏に元気になれます~

マテは、

学名→Ilex paraguayensis

最近知ったのですが、

英名→Paraguay tea なんですって。

又の生育地は、パラグアイ、ブラジル、アルゼンチン・・・と南米3カ国だそうですから、

Paraguay tea って言うのは、記憶に残りやすいですね~。

でも、実際ハーブを買う時は、学名で選びますから、

Ilex paraguayensis の方こそ、

忘れないようにしなければ~です~(笑)

 

マテは、カフェインを1~2%含むそうです。カフェインを含むハーブだと言う事を、以前にも記事に書いた事がありますね~。脳の働きを活性化して、活力を高めるのに、良い働きかけをしてくれそうです。利尿を促す働きかけもしれくれそうですね~。

西洋のコーヒー、東洋の茶と並んで、世界3大ティーの1つとされる事も、以前書きましたね~。

苦味はありますが、カフェインに抵抗ない方には、お茶感覚な感じで、飲みやすいし、アイスティーにすると、暑い日には、ゴクゴク飲んでしまいそう~。しかし、冷たいものの飲み過ぎは注意しないとですから、アイスティーなら、1杯で十分かな~。勿論氷は、残した状態でね~

カルシウムや鉄分、ビタミンB軍、ビタミンCが含まれていて、”飲むサラダ”と言われ、元気になる源が沢山つまっているようにも思いますね~。

2杯くらい飲みたいなら、ホットの方が良いとは思います~

暑い日の水分補給と同時に、身体に良い成分も取り込み、元気を保ちたいですね~

夏バテしそうになった時は、アイス・マテで、身体にカツ(活)をいれましょう~

 

苦いめの健康茶を飲むイメージで、嫌いな人はいなくもないけど、結構イケるなと私は思っています~、私はどちらかと言うと、好きなハーブです~

南米では人々の生活に馴染んでいるハーブ・・・、機会があったら、1度お試しになってみて下さいませ~

 

↑伊勢丹新宿店5階にて・・・、素敵なエスプレッソ・コーヒーメーカーを見て、

使いこなせると楽しそう~と思いつつ、思うだけ、見るだけの、目のほようとなった、器具を

ご覧下さいませ(苦笑)~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日色々な一品を多種作り置きしています~♪

2017年07月20日 21時26分38秒 | Cooking

皆さん今晩は~

暑い1日もあっという間に過ぎようとしています~

梅雨らしい梅雨の光景がほとんど見られないままに、梅雨明けしてしまっていて、

とにかく暑い日が続いて行きそうですね~

そして、全国の小学校の夏休み期間・・・、若干の誤差はありますが、

もうすでに夏休みに入ったところも多いですよね~

暑いけど、ご家族様は、子供相手に忙しくなりそうですね~。

我が家は、小学生はいないから、夏休みにどこかへ連れて行ったりする必要はありませんが、

最近デイジーは、学校に、私が準備した多種の1品の数々を、少しずつお弁当箱に詰めて、

昼食用に持って行く事が多いので、とにかく色々な1品を冷蔵庫に準備しています~

例えばこのフォトでは、向かって左の下は、カボチャの煮物、その上は、カブの塩で軽く味付けしたもの。

右は下は、キュウリの塩で軽く味付けしたもの。その上は、ルッコラを洗ってカットしたもの。その上は、カブの葉をカットしてさっと茹でて氷水にとって水をきったもの。

今日は、焼き豆腐の煮物、トンカツ、卵焼き、ちくわフライパンで焼いてだし醤油で味付けしたもの、ベビーリーフ洗って水をきったもの、枝豆の茹でて皮をとったもの等の中から、一部は朝食に、一部は昼食用にお弁当箱に詰めて持って行きました~

ピーマンの肉詰めやエビフライや粕漬の鮭の焼いたもの等、日によって、色々にしています~

 

この時期美味しい夏野菜も沢山出ているし、水分やビタミン補給に、夏野菜を取り入れる事多いですね~

トマトや青唐やピーマンは、いつも在庫をきらさず置いている感じですね~

時々ズッキーニを薄くスライスして、ココナッツオイルでソテーして、それに、ミックスチーズをのせて、軽くオーブンで焼く一品を作ったりもしますが、ちょっとおつまみ感覚で、結構美味しかったりします~

 

そんな事で、結構お野菜の比率を多めにした食となっています~

暑さに負けず、そして、薄着なので、できるだけ・・・、内も外もスッキリボディで、爽やかに過ごして行きましょう~

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富良野からの香り~、ラベンダーバンドルズ~♪

2017年07月18日 21時55分05秒 | Zakka

皆さん今晩は~

ラベンダーが美しい季節~、富良野のラベンダーの遅咲きですかね~、近くのショップに本日入荷したのがあって、

それで、ショップで、ラベンダーバンドルズを作らせて頂き、残りを家に飾りました~

 

まだ柔らかい状態なので、バンドルズが作れるようです~

ラベンダーの持つ清らかな優雅な香りのバンドルズは、お部屋に飾ったり、タンスにしのばせたりと、色々利用し、楽しめそう~

 

面白いけど、面倒くさい・・・、意外とはまる・・・、無心になれる・・・と、時間のゆとり加減で、随分モチベーションがかわりそうです(笑)が、ちょっと気分転換に良い作業です~

今日は、突然激しい雨になり、ビックリしました~

関西のお友達の地域も、同じような雨に遭遇していたみたいでした~

 

そんな中、ラベンダーの香りに包まれると、うっとうしさもどこへやら~です~

しかししかし、よく考えてみたら、もし予定通り南仏へ旅立っていたとしたら、ラベンダーの波に飲み込まれるほどの、ラベンダーの香りに包まれていた可能性があるかも~なんて、デイジーパパと話になり、いつかどこかのタイミングで、必ず行こう~っと、なんかそんな気持ちが沸き立ちました~(苦笑)

 

しかし、物事は、なるようにしかならないと言う考えなので、行ける時が来たら、自然とスムーズに機会が巡って来る~そんな気がします~

ここの所、世界情勢もややこしいので、常に情報キャッチをしながら~が大切ですね~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザー牧場 CAFE & SOFTCREAM

2017年07月17日 22時31分58秒 | Sweets

今日の神奈川~、連日同様、暑かったですね~

皆さんの地域は、いかがでしたでしょうか~

デイジーパパとショッピングへ行った際と言うか、

ここ最近、アイスクリーム、ソフトクリーム、シャーベット等の冷菓が食べたくなる日が多く、

今日は、ショッピング途中で、マザー牧場 カフェ&ソフトクリームのお店で、ソフトクリームを食べました~

受け取った直後から溶け始め、大変でしたが、とても美味しかったです~

デイジーパパは、抹茶黒蜜のソフトクリーム~

私はベリー系のソフトクリームにしました~

 

濃厚なのに、後味さっぱり~、とても美味しいソフトクリームで、

大人をはじめ、お子様連れのお客様も多かったです~

 

コーヒーフロート等も、最近カフェでよく注文するので、

フロート系も気になりましたが、

やはり、ここでは、ソフトクリームをガッツリ楽しみたいな~とフォトのようなのにしました~

 

もっともっと豪華で、コーンカップに入った、フルーツ等盛りだくさんのソフトクリームもありましたよ~

 

かき氷だと、冷たくなりすぎるのと、食べた感が今いちな私は、

美味しいソフトクリームに出会えて良かったです~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする