ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

明月院

2013年06月30日 23時14分37秒 | else
明月院に、紫陽花を見に行って来ました

Photomemo
Photomemo
Photomemo

歩くのが楽しくなるような小道です

春夏秋冬・・・四季折々、色んな植物を楽しめるようになっています~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリセヴェの焼き菓子にはRUFUNAが合う♪

2013年06月28日 18時57分27秒 | Tea・coffee・Juice
ややこしいお天気で、暑い日もあれば、少々涼しさ感じる日も。

温かくてコクがある紅茶は、そんな不安定な日々にも、安定した元気やリラックス感を与えてくれる。

昔々に飲んだRUFUNAの印象は、スリランカのハイグロウンの紅茶に比べたら、下級品だなってちょっと思っちゃったんですよね・・・。そんなに美味しいとは思わなかった。
しかし、年々ルフナの印象が変わってきて、ある年に飲んだ時、こんな高品質で美味しいRUFUNA飲んだことないって思うほど、美味しいのを発見。それ以来見る目が変わりました。

最近は、美味しいルフナに出会っているのか、結構洗練された風味なんだなと思うことも多いです。

コクがあるけど飲みやすく、パリ・セヴェイユのような、しっとりしていて、しっかりした味の焼き菓子には、丁度良いバランスのように感じます。

Photomemo
Photomemo

ルフナは、日本ではほとんど聞かないようなお茶ですよね。
ほんと目立たない感じで・・・。

でも、世界的には、非常に需要が高いらしい。
特に西アジアや中近東、ロシアの人達に人気があるようです。

私なんかは、ストレートが好きなんですが、ミルクティーで飲まれることが多いお茶ですね。

何とも言えない満足度の高い、焼き菓子+紅茶で、ちょっと早い時間のイレブンジズで、元気な1日が過ごせました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

original scone  =JUNOESQUE=

2013年06月26日 15時05分06秒 | Sweets
皆さんこんにちは~


最近よくベーグルを食べています

理由は、単純に好みと言う他に、やはりデイジーのお腹の足しになるもので美味しくヘルシーなもの・・・を考えてのこと。
ただ、ベーグルも、風味がシンプルな為、そのままで食べても、飽きず、美味しいと思える種類を選択ですね。

あとは、最近ベーグルも高価なものもあります。
300円以上すると、高価だ~と思っちゃいます。
一度はお試しで買ったとしても、以後は100円台、200円台のものの方を選んじゃいますね。

ベーグル1つにしても、色々考えちゃいますね

最近は、暑い日が多いので、劣化が早いもの、チョコレート系で、溶けるものは、学校に持たせないことにしています。

その点、ベーグルのチョコは、チョコのベーグルでも、チョコ含有量が少なく、溶ける系統じゃないものが多いので、ありがたいです。

気をつけたいのは、風味がシンプルで、生地的に、焼きたてや温め立て以外は、時間が経過すると、多少しっとり感がなくなるので、ボリュームのあるベーグルでは、喉が乾く場合があります。
なので、ハーフにカットしたり、1/6くらいの一口サイズにしたり、含有具材によって、できるだけしっとりした種類のを選んだりしますね。



久々、ジュノエスク・ベーグル買いました
ほとんど食べたことのある風味だったのですが、学校に持って行けそうなのをそこから選びました

その他に、最近登場のスコーンを~

Photomemo

可愛いし、それと、ベーグル屋さんのスコーンってどんなん?って思ってね。

朝ハーフにカットして、袋に入れているのを、デイジーが見ていたのですが、多分興味があったんでしょうね・・・、ちょっと楽しみそうに、忘れずにしっかり持って行きました(ちなみに昨日は、初めておやつ袋玄関に忘れたデイジーでした・・笑)


今日からは、伊勢丹新宿店限定で、七夕限定品の、星のスコーンや7種のベーグルが販売されるみたい。

7種のベーグルってどんなんだろう~、何味なんだろう~?

そうそう・・・それで、このスコーンは、チョコとプレーン買ったんですが、特に温かいコーヒーに合いそうな感じに思いました。

形が可愛いし、食べやすいし、英国式ティータイムで見かけるようなスコーンみたく、ジャムとクロテッドクリームと・・・とかのスコーンじゃなく、パクパク行けそうな、気軽な感じのおやつ的でした~


ちょっとしたお土産にも喜ばれそう~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GATEAUX CUITS ASSORTIS  =アンリ・シャルパンティエ=

2013年06月24日 16時33分32秒 | Sweets

先日友人から、アンリ・シャルパンティエの焼き菓子を頂きました


アンリ・シャルパンティエ・・・、とっても久しぶりでした

大好きで、昔は紅茶の時間と言えば、大切な何かの時には、アンリ・シャルパンティエ・・・って感じでした。

でも最近新しいお店が次々オープンしたり、珍しいスイーツが誕生したり、そして、私自身が、以前よりスイーツを食べなくなったことから、アンリご無沙汰でしたね。

それが、久しぶりにお目にかかった定番の焼き菓子・・・、すっごく美味しかったです~
やっぱり紅茶に好相性だと改めて思いました。



昔からあるけど、時代から遅れた風味じゃないんですよね。
上品さが劣化しないのね。
見た目も風味もね。
上品さと高級感あるのに、価格もリーズナブルです。

今日たまたまアンリのお店の前を通ったけど、賑わっていました。
お中元など贈り物にも使う人が多いんじゃないかなと思いました。



家族も喜んでいただいていました。
お陰で、素敵なお茶の時間が過ごせました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手く行ってよかった♪

2013年06月22日 23時14分04秒 | Tea・coffee・Juice
皆さんこんばんは~


この1週間、面倒な仕事をさっさと片付けていたのですが、次から次へと出てくるので、忙しくて、大変でした。

今日、お茶のいれ方のデモのテストで、テスト直前にならないと、なんの茶器を使うかがわからないので、幾種類もマスターしておかないと、大変な事になるので、落ち着かない1週間だったのですが、結局、まるでできず、今日の朝にひと通り目を通したり、少し練習したりと、直前の見直しになってしまいました。

何となく勘で、私が当たるのは、このどちらかかもしれないと思うものがありました。
時間がないので、山をはろうか・・・でももしまるで見当違いであったら、とんでもないことになるから、やはりすべてを把握しておかないと。
勝手な勘だけど、当たりそうだなと何となく思っている2つは、最近好きで、家で時々いれているので、当たったらやりやすいなとか、色々頭をめぐらせました。

それで結局は・・・、勘が当たりました。
よかった~って思いました。
ただ、デモ自体があまり得意でないので、本番になったら、どういう展開になるかわからないので、油断は禁物でしたが。

時間もタイム・コントロールするために、2つのタイマーを操作します。
結果・・・、とりあえず、これくらいなら自分の中ではOKと言うハードルはクリアできました。

90%達成の結果だったようです。

あと、レッスン等の企画書の採点結果は、満点でほっとしました。

この企画書の内容は、本当は5月か6月に実施予定していたのを、私のわがままで友人に延期にしてもらったもの。
秋の予定になったので、少しだけ変更しますが、満点だと自信持って、実施することができます。新しい発見があったわ~って言ってもらえると嬉しいかなって思う内容を取り込んでいます。

企画書自体は、盛りだくさんなのに、すごくわかりやすいと言ってもらえました。
修正箇所無しで、今すぐにでも実現可能と言っていただけました。
ぜひシリーズで実現して行って下さいとの事でした。

先生も、この内容に興味があるようで、私も受けてみたいわ~と、もったいないような言葉をいただきました。


時間がない中ですが、今日のハードルは、超えられたので、とりあえず一息つけました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の階段 

2013年06月20日 18時11分30秒 | Movie・Book・TV
昨日「雲の階段」最終階でしたね。

皆さんは見てらっしゃいましたか?
私は毎週とても楽しみに見ていました(・・・のわりには、途中で寝てしまい、録画を再度見ることもしばしばでしたが)

長谷川博巳さんと稲森いずみさんのコンビよかったですね。
特に長谷川さんにあの役は、まさにはまり役と言った感じで。

少しだけ影がありそうな感じの明子役の稲森さんもよかったです。

頑固そうなこれというものにはすごく執着心がありそうな、でも不器用ながらも優しさを持つ薬剤師の資格を持つ男性役の、萩原聖人も、なかなか好演だったし。

田坂家の人達、病院の医師達、どの人も役のイメージを光らせる演技で、よかったです。


長谷川さん演ずる三郎は、美琴島で、医療関係の事務の仕事に就き、そこであるきっかけから美琴島で唯一の医者に、見込まれ、医師免許を持たないのに、治療等するようになって行き、島の人々の病気や怪我を治療する行為も深みにはまって行く。
そして島に来ていた東京の大病院の医院長と理事長を両親に持つ娘、あきこさんと出会い、医療行為により、あきこさんの命を救う事となる。当然三郎が医師だと信じきっているあきこさん。三郎はあきこさんの力添えで、東京のその大病院で医師として働く事になり、その後あきこさんと結婚する。そうしてどんどん偽医師の状態で、人生の階段を上って行くかのようであったが、色々な人達の愛や嫉妬や欲望などにより、無資格医である事がバレて、実体のない階段はどんどん消えて行った。


その最終回の最後の最後の数分は、すごく衝撃的でした。


ドラマなので、原作や韓国版とは違うようにいくらでも変更可能なので、どんな結末になるのかと思ったけど、あれは三郎が亡くなった感じでしたよね。



執行猶予がついて不幸中の幸い。

ようやく明子さんを運命の人だとわかり、明子さんの元へ帰りたい気持ちを伝えられたのに、あんなことになるなんて。

それもあの人の手によって・・・?って恐ろしくなりました。






先に東京から美琴島へ戻っていた明子さんは、偶然漂流していた、三郎が作ったボトルシップを拾い、家に持ち帰り、三郎の帰りを楽しみにしていたのに。

最後の最後に、薄れゆく意識の中で、あの光景(遠く離れた外国の島でしょうか。海岸でしたよね。)を見たのか・・・。

無資格医であっても、それを捨てきれない気持ちはやはり根本から消せなかった。そんな形であっても人を救える喜びにより生きがいを感じていた気持ちは、本物だったんですよね。


最後複雑な気持ちにさせられた結末でしたね~



PS野上先生があきこさんに「この傷は消せると思いますよ。」と言うようなセリフを言った所がカッコ良かったです。
最初の回からずっと見ていた人物像として、この人なら、地方で小さな病院から出発し直す、田坂医院を、しっかり見ていけるし、あきこさんと三郎の子供を、幸せにすることができそうだなと確信しました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ORGANIC MATE GREEN

2013年06月18日 11時32分24秒 | Tea・coffee・Juice
皆さんこんにちは~


今日は午後高校の三者面談があります~
早いですね・・・、もう高2の中間テストが終わって、次に迎える期末テストが終わったら、夏休みですもんね。
実質期末テストが終わった時点で夏休みって感じですが(笑)

もう本格的な夏を感じますね~。
夏休みもすぐそこなんですよね~。

でもそういう節目の辺りって、大事な事とかあって、ふわふわした気分でいてられないです。
・・・が、楽しいエッセンスを日々に加えながら、過ごして行きたいですね~。

Photomemo

最近久々に、マテ茶をよく飲んでいます
オーガニックのマテ・グリーン
むか~しブログにupした事ありますが、月日が経ったり、その時々の気分で、又違う記事内容が書けますよね。

これはかなり好みのハーブティーで、そのポイントは、カフェインを含むところにあります。

ハーブティーって、ほとんどはカフェインを含まないですが、このようなハーブティーもあるわけです。

そのカフェインのほのかな苦味が、私は好きですね。
嫌味のない程度の苦味なので。

「飲むサラダ」と言われるくらいに、ビタミン、ミネラルが豊富らしく、南米の人々は、日常的に飲んでいるらしいです。
野菜栽培に向かない環境が多いらしく、マテ茶を飲むことも、成人病予防に良い影響をもたらしているようです。

パイナップルのドライフルーツ等、酸味と甘味のある軽いお茶請けで、イレブンジズしてリフレッシュした後は、さぁ~、家事の仕上げと三者面談の準備です。


それでは行って来ま~す~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も楽しかったわ♪

2013年06月15日 18時06分27秒 | Tea・coffee・Juice
今日は、お勉強会で、京都や四国のその地域独特のお番茶飲んだり、お薄点てたり、チャイ作ったり、擂茶体験したり面白かったわ

チャイは結構しっかり目の風味に仕上げたのが新鮮でした。いかにもカレーに合いそうな感じで。チャイは風味も濃厚で甘さもしっかりですが、インドではどんな砂糖を使っているのかって言う人がいて、そう言えばそれ気になるな~って思った。先生もハテ?って感じで、特に答えは見つかりませんでしたが。

らい茶は初めて知ったし、飲んだのも初めてだったけど、結構美味しかったし楽しめた。
台湾出身の人に教えてもらったんだけど、台湾では客家系の茶館で、これを作る体験をさせてくれるところがあるんだそう。
茶館のおばちゃんが教えてくれるとか言ってた。

色んなお茶で、時には、国内まわったり、世界に旅行した気分に~

この木曜日にスイス出張から帰国したての人がいて、まだ時差ボケ感が残っているとおっしゃっていた。

多忙の為、飛行機の中で勉強していたとおっしゃっていた。

いつも皆すごいな~って感心したり、学ばせていただいたり。

笑えることも結構あって、良い時間を過ごさせていただいています~




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉五山

2013年06月14日 22時48分56秒 | Sweets
皆さんこんばんは~


鎌倉散策で、途中豊島屋に立ち寄りました

鎌倉らしいお菓子だなと気に入ったので、upしちゃいました~


Photomemo
Photomemo
Photomemo
Photomemo
Photomemo



温かいダージリンやお煎茶と合いました~


豊島屋と言えば、鳩サブレのイメージがかなり強いですが、こういうお菓子が好みですね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Patisserie PARTAGE

2013年06月10日 21時32分48秒 | Sweets
Photomemo
Photomemo
Photomemo

玉川学園にこの3月オープンした、素敵なフランス菓子のお店「パクタージュ」

すごく興味あって、行ってみました

奥さんの由季さんは、渡仏4年の修業を経て、帰国後銀座・ミツワやパリ・セヴェイユ等で勤務経験を経て、ご夫婦で開業なさったお店。

行った時は、奥さんの実のお母さんか、すごくお顔が似たご年配の方がレジ、旦那さんが包装、奥さんが製造をそれぞれ担当していらっしゃるようでした。ちなみに旦那さんもパティシェでいらっしゃるようです。夫婦で目指すものが同じって良いですね。

プチ・ガトーは現在12種類くらいのようで、あと焼き菓子やコンフィチュール、パンはクロワッサンやパン・オ・ショコラ等焼いていると聞きました。

プチ・ガトーのオススメはソフィと言う爽やか系のプチ・ガトーらしいです。

私はついついテイクアウトして、崩れにくそうなのを選びましたが。

次回はソフィ・・・、食べてみたいですね~。

自分のお店となると、シビアに将来を見据えて開業なさったようで、お店自体がよくできているし、素敵すぎました。

イートスペースがあると最高ですが、それはなかったですね~。

フランス語で「分かち合う」と言う意味の店名・・・、そしてトレードマークは「鍵」

至るところで鍵を目にしましたが、お客様の心の鍵を、お菓子で開いて行きたいとのこと。

発想とそれを現実に結びつける所のセンスが素敵すぎですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする