ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

スーツケース~、無事、購入 et J.S.PANCAKE CAFE  ~♪

2020年09月30日 19時37分00秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん~、今晩は~

 

 

今日は、久しぶりの、マルコとマルオ・デーの、最終日と言う事で、

近日、必要になって来ております、スーツケース(私)と、その他、小家具類(デイジー)を、お得価格で、購入できて、良かったです~

 

昨日、下見的な感じで、見ていたのですが、一晩、考えを巡らせて、購入に至りました~

・・・間に合って、良かったです~

  

ランチタイムも、マルコとマルオ・デーなので、モディを、利用させていただきまして、J.S.PANCAKE CAFE で、ランチしました~

私達は、平日限定ランチメニューを、いただきました~

  

↑↑(テーブルは、よごれているわけではなく、黒っぽいのは、模様です~

 

デイジーは、エッグベネディクトパンケーキ+アイスカフェラテを~、

  

私は、とろーりチーズのクロックマダム+ホットコーヒーを~、セレクトしました~

 

  

エッグベネディクトパンケーキは、

定番のエッグベネディクトを、パンケーキで、表現し、

半熟ポーチドエッグ、スモークサーモンをトッピング、

そして、パッションフルーツとホースラディッシュを使った、こだわりのソースをかけて、仕上げてあるようです~

プレート内の、周囲のフレッシュサラダが、彩りよく、リースのようで、とても、美しい盛り付けでした~

 

パンケーキ~、とっても美味しかったようです~

  

とろーりチーズのクロックマダムは、

バジル風味の蒸し鶏と、ベシャメルソース、とろーりチェダーチーズを、挟み込んだ、サンドイッチ~

鉄板で、焼き上げるサンドは、バターの香りやチーズのまろやかな風味が広がり、

食感は、昔々、家にトースターがあった時に、トースターで、食パンを焼いていた・・・、あの風味と食感を思い出すくらい・・・、あの懐かしい感じと重なり、

とても、美味しくいただきました~

 

食べにくいので、フォークと、パンケーキ用のナイフで、鉄板で焼かれたパンを、カットしながら、それを、崩した目玉焼きと絡めながら、美味しくいただきました~

 

前にも、ご紹介させていただいたと思いますが、

J.S.PANCAKE CAFE は、アパレルブランド、「JOURNAL STANDARD 」が提案しております、パンケーキショップ~

 

香りの良い、国産100%小麦粉にこだわり、ふんわり軽くて、しっとりとした食感の生地のパンケーキが、特徴なのだそうです~

 

スイーツタイプから、絶妙なサレ感(塩気)を味わえるものまで、バリエーション豊かな、メニューを提案ですね~

 

・・・なので、ランチタイムではなく、ティータイムに来ると・・・、また、違った楽しみ方が、できますね~

 

お客様は、今日のランチタイムは、女性客ばかりでしたね~

 

ティータイムの頃は、お若そうなお父様と、ご家族連れらしき方々も、お見かけしましたが~

 

スーツケースは、

現品限り半額のを、さらに、10%offで、購入させていただきました~

しばらくは、海外旅行へ行く事もないと思いますし、国内旅行、移動用にと、購入しました~

ダイヤル式ロックは無しで、TSA LOCK式です~(キーは、スペアとで2つあり。)

 

ハンドルは、手を入れやすく、持ち上げやすい設計

手になじみやすい素材を使用

荷物が増えた際は、もう1つの、ジッパーを開けて、幅を広げる事が可能です~

 

伸縮ハンドル部分は、多段階調節可能

多機能収納スペースあり

 

タイヤがとても良いです~

ダブルホイールが、安定した走行をサポート

小回りが効いて、混雑した駅でも、スムーズに走行可能と言う事です~

 

・・・と言う事で~、軽いので、その後のお買い物も、これをひいて移動し、お買い物したものを入れて、帰宅しました~

近々、必要なので、扱いやすい、スーツケースが、お買い得で、購入できて、ほっとしております~

現品1点だったしね~、ハラハラしましたが、今は、スーツケースの需要も少なそうなので、ラッキーだったかも~

 

デイジーも、私も、良いお買い物ができました~

 

J.S.PANCAKE CAFE での、ランチタイムと~、スーツケース他、良いお買い物ができました事の~、簡単なお話でした~

 

  

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

  

縄跳びは、家前で、いつものように、100×3=300回を~、無事、ノーミスで、跳び終えました~

例えば、腹筋なら、今頃、毎日だと、飽きていたかもしれませんが、縄跳びは、手軽なので、ありがたい事に、今のところ~、楽しく、続けさせていただいております~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロンな季節に、MARRON MILK TEA =AT= & 濃厚ミルクプリン= 博多 西通りプリン=  et 人生の選択と糸 ~♪

2020年09月29日 14時30分00秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん~、今日は~

 

 

  

マロンが美味しい季節になって来ましたね~🌰

↑↑

丹波篠山の、焼き栗は、自然の恵みがいっぱい詰まっていて、本当に、美味しかったです~

桃から生まれた、桃太郎ならぬ~、栗から生まれた、栗太郎達は、殻から、取り出しやすい状態で、出てきてくれましたね~(笑)

 

そして、最近、美味しくいただいている紅茶があります~

  

ATで購入の、マロンミルクティー~、今日も、イレブンジィズに、博多 西通りプリンシリーズの、濃厚ミルクプリンと一緒に、ショートタイム~、楽しみました~

  

可愛い~、パッケージに入っておりまして、ティータイムが、楽しくなりますね~

コクのあるアッサムCTCをベースに、マロングラッセをイメージした、芳醇な香りが広がるミルクティー用のブレンドティー~

たっぷりなミルクで、ミルクティーにして、いただくと、抜群に、美味しいです~

 

蒸らし終わったティーバッグからも、良い芳香が、感じられます~

 

確かに、濃く入りまして、ミルクティー用ですが~、

マロンの香りをダイレクトに感じたく、まずは、ストレートで~

  

それから、たっぷりなミルクを入れて、ミルクティーにして、プリンと一緒に、楽しみました~

 

このプリンは、一昨日、町田にて、期間限定出店の、福岡は、博多発祥のプリン~、西通りプリン シリーズにて、濃厚ミルクプリンを買いまして、

それを、いただきました~

 

なめらかな、口どけと、どこか、懐かしく、優しい風味で、それでいて、しっかりとした、ミルクの風味感じる~、そんな美味しいプリンでした~

 

この、西通りプリンシリーズのは、

九州産の美味しい素材を生かしてできています~

九州産の安全、安心な、素材を使ったプリンと言うことです~

 

そして、どこか、懐かしく、素朴さがあって、ほっこりしますよ~

 

 

九州産の卵、

九州産のミルク、

九州産の生クリーム、

・・・等を使った、美味しいプリンです~

  

のど越しもよく、温かいマロンティーと~、ほっこりしました~

 

  

昨日の、八王子の午後の空です~。↑↑

今日も、とっても穏やかで、良いお天気で、気持ちよく、過ごさせていただいております~

 

  

映画「糸」関連で、人生と糸の話ですが・・・。

少し、映画の内容にふれるので、

ネタバレになってはいけないので、以下、スルーしていただいてもかまいません

 

園田葵さんが、シンガポールで経営していた、小さな事業をたたんで、日本で、ひっそりと仕事をしている時、

シンガポールで、一緒に仕事をしていた、元部下の男性が、シンガポールから、はるばるやって来ます

その人は、シンガポールで、エステサロンを開いたので、ぜひ、葵さんとまた、一緒に仕事したい!迎えに参りました!

・・・と言うような事を伝え、シンガポール行きの、航空チケットを、葵さんに、渡します

 

しかし、葵さんは、考えた末、シンガポールへは、行きませんでした

せっかくの、二度目のビジネス・チャンスだったかもしれなかったけれど・・・

 

 

そんな気持ちにさせたのは、やはり、美しい想い出のある、土地と、運命の人との出会いだったのかも、しれません~

 

人の人生には、自分にとって、ご縁のある、土地や、人との出会いが、深く関係していて、

それによって、人生の方向性を、惹き寄せられる事もあるし、大きな力になったり、

歩いていく道を決める(選択する)時の、決め手に関わったりする事も

 

 

あの人がいるから、私は、仕事が続いている。あの人と一緒に仕事をしたいから、この仕事をしている。

あの人がいるから、あの土地で、また、生きて行きたい。

 

・・・人生の中で、信頼のおける人や、心の友、運命の人等と、織られた糸の繋がりは、大切にしたいです~

・・・そんな事を、再度、思った、秋のある日のティータイムでした~

 

 

縄跳びは、家前で、いつものように、100×3=300回を~、無事、ノーミスで、跳び終えました~

同じメニューですが、

水分補給を、夏より、1回減らしても、大丈夫な感じの、季節になりました~

  

皆さん~、素敵な午後を~、お過ごしくださいませ~

 

 

Bon après-midi ~

 

 

       

急ぎで作成しまして、おっちょこちょいなので、文中~、何か、粗相がありましたら、お許し下さい~(苦笑)

 

皆さん~、素敵なティータイムを~、お過ごし下さいね~  

 

  

↑↑

博多 西通りプリン~、

shop は、博多市に、2店舗、鹿児島市に、2店舗、あるようです~

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「糸」 et 珈琲庵 珈集 伊丹店=兵庫県伊丹市=・・・、最終日の珈琲時間  ~♪

2020年09月28日 18時52分00秒 | Travel

皆さん~、今晩は~

 

 

  

今日は、先日の、西旅、最終日(9月22日・・火曜・祝日)に、長寿蔵ブルワリーショップで、ヴァルシュタイナー缶を買った後に、

その足で、新幹線の時間に間に合うように、行きました、喫茶店での記事を、書こうと思います~

   

ヴァルシュタイナー缶を買った後、その足で、距離的に、無難な感じの、珈琲庵 珈集 伊丹店へと向かいました~

 

途中、左手に、瑞ケ池(ずがいけ)が見えました~

  

・・・そして、間もなく到着~

この珈琲専門店は、以前も、ご紹介しました、お店ですね~

義父様から、デイジーパパが、評判の良いお店だと聞き、デイジーパパ自身も、気になるお店だったようで、以前、行って~、記事に書きましたね~

・・・で、和菓子+珈琲を、楽しんだお店ですね~

皆さんも、あ~、あのお店ね~って、思い出されるかもしれませんね~

 

では、早速入ってみましょう~

 

今回は、前回と違う、コーナーへ座りましたね~

前回座りました席は、テーブルサイドに、和庭園が見える場所(程よく、席、埋まっていました)でしたね~

それより、奥のコーナーに座りました~

 

座って、お冷が出たとたんに、私こぼしてしまいまして・・・、大慌てしましたが、大した事なく済んで、良かったです~(苦笑)

(幸い、このコーナーの、テーブル席は、私達だけだったので、派手にこぼしましたが、誰にもかからず~苦笑。)

  

デイジーパパは、珈集のブレンド珈琲の1つ、源氏を~、

私は、抹茶ミニパフェ(生チョコ)を~、セレクトしました~

  

源氏は、風雅な香りと味わいの逸品と言う事

苦味、

酸味、

コク、

甘味、

・・・のバランスが、とても良い感じの、飲みやすい、珈琲のようですね~

 

  

私は、丁度、珈集にて、ミニパフェまつりをしていたので、その中から、生チョコが入った、抹茶ミニパフェを~

ほうじ茶ミニパフェもありました~

いずれも、わらび餅入りか、生チョコ入りが、ありましたね~

生チョコは、心斎橋 宇治園さんの、生チョコを、使用していると言う事でしたね~

ちなみに、珈集の、わらび餅は、100%無添加で、本わらび粉100%で作る、手作りのわらび餅と言う事

    

伝統菓子として、例えば、香川県西讃岐等では、嫁入り菓子として、伝わる・・・、可愛らしい「おいり」と言うお菓子(あられの一種です)~、

これが、グラスに沢山入っていまして、彩も可愛らしいし、お口の中に入れると、フワッと溶けるかのようで、食感が楽しめました~

 

また、珈集とデザインされた、瓦煎餅がついているところも、なんだか、笑顔になれましたね~

建物のデザインと、実際が、極似で、すごいですわ~

 

ミニパフェ~、とても、美味しく、他とは違った楽しみがあり、選んで良かったです~

 

   

庭園を、眺めながら~、「お手入れ、きちんとなさっているのね~。(←これを、関西弁でね・・・笑)」なんて、話をしながら、美味しいお時間でした~

珈集の特徴は、

しっとりと落ち着いた雰囲気の、店内から見える、和庭園に、四季の移り変わりによる、様々な表情を見て、和みの時間を、過ごしていただきたい・・・と言うのがあるようですね~

四季ごとに・・・等・・・、また、日々の珈琲時間にと・・・、

何度でも訪れたい・・・、ここで、珈琲時間を楽しみたい・・・、そんな風に、来店する人達に、思っていただけるような、お店作りを、なさっているようですね~

 

 

創業以来、珈琲の、価格以上の付加価値を提供する為、「ゆったりとくつろげる、非日常的な・・・、和の空間」づくりをして下さっていますね~

 

そして、前回と、重複するかもしれませんが、珈琲は、世界各国の産地から、独自に仕入れた、品質の高い生豆を、自家焙煎し、お客様への、きめ細かい、嗜好への対応を、努力して下さっているようですね~

 

時代が、どのように変化しても、変わらぬ努力と感性で、お客様とともに、素敵なお店作りをして行きたいと言う事ですね~

 

  

この後~、maison2に到着後、ほどなくして、新幹線へと向かいました~

素敵なビール缶も買えたし、珈琲時間も楽しめて、

駆け足でしたが・・・、

丁度良いタイムスケジュールで、動けて、良い旅の締めとなりました~

 

  

急に話変わりますが、

昨日の記事の、丸福珈琲店から、帰宅後、デイジーパパと、映画「糸」を、レイトショーの時間に、観に行きました~

(9月18日・・金曜です。時系列が前後して、すいません

レイトショーだと、お得価格で、映画が観れるので~

・・・しかし、同じような考えの人が多いのか、映画の上映時間前に、ネットで、席を確認しましたら、

結構良い席が埋まっていたので、慌ててネット予約しまして、無事、良い席を、とる事が、できてよかったです~

 

素敵な映画で、私は、2度めなのに、また、涙してしまいました~(良い涙です~笑)

デイジーパパも、とても良かったと、言ってましたね~

 

 

シンガポールの、本家マーライオン様が、一瞬ですが、ご出演なので(笑)、まーちゃま達と、アンちゃんも、お連れしましたが、

レイトショーと言う事で~、どうやら、お眠になられていたようでした~(苦笑)

  

今日(9月28日・・月曜です。)は、趣味の仲間の人達と、映画「糸」の話題になりました~

趣味の内容と、関係ない話題ですが~(笑)

皆さん~、観に行っていらっしゃらないようですが、中島みゆきさんの曲「糸」は、良い曲ですよね~と言う話に~

その曲に、基づいて、制作されたこの映画~、人それぞれの人生~、色んな人達と出会って、成長して行くんだな~、運命の出会い、ご縁~、大切にしたいな~と、

・・・そんな話にもなり~、素敵なお時間を、過ごさせていただきました~

 

  

最終日に立ち寄りました~、珈琲専門店~、珈琲庵 珈集 伊丹店 の、簡単な、ご紹介でした~

 

  

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

  

↑↑(*仕合わせ:めぐり合わせ。天運。運の良い事。幸運~

 

 

温かくして、お過ごし下さいませ~

 

 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸福珈琲店=阪急梅田本店=・・・阿倍野ハルカスからの帰りに ~♪

2020年09月27日 16時25分00秒 | Travel

皆さん~、今日は~

 

 

ちょっと、丹波篠山の旅の記事を、お休みにしまして、9月18日(金)、

阿倍野ハルカスへ行った日の続きを、書こうと思います~

阿倍野ハルカス、レストラン街で、ランチした後、

阿倍野ハルカス近鉄本店を、レストラン街の下階へ、各階をサラ~っと見ながら、下りて行き、

阿倍野ハルカスを出た後に、天王寺駅前商店街を、これまた、サラ~っと見て、そして、梅田へ向かった・・・と言う流れでしたね~

何もお買い物はしませんでしたが、見るだけで、様々、収穫がありました~

 

ランチ後、下階をサラ~っと見た時に、↑↑家庭用品、和洋食器等を販売のフロア~だったかと思います~、

「有田焼 カップ麺ウエイト」・・・と言うのが、目に留まりました~

 

これって、適当な重し的なものがなくても、何かで代用できたり、工夫して、蓋を抑える事ができるので、絶対に必要・・・ってわけではありませんが、

あったらあったで、とても便利だなと・・・、もんのすごく、興味わきましたね~(笑)

あまりカップ麺は、食べませんが・・・、何が起こるかわからないですから、保存食として、常備しているカップ麺~

・・・それと、時々は、食べたくなるんですよね~(笑)

・・・なので、こ~言うのがあると、お湯を注いで3分間も、待つ間~、楽しめそうな、そんな気がしました~

プレゼントなどにも、良いかもしれませんね~

 

  

   

また、どの階だったか、覚えてませんが、エスカレーター近くに、こんな、400円ガチャガチャが、ありましたね~

  

大人も子供も、楽しめそう~

そして、今は、海外からのお客様は、いらっしゃらない状態ですが、そー言った旅行客の方々にも、日本を楽しんでいただける、プチ土産になるかも~なんて、思いました~

  

何だか・・・、最近のガチャガチャって、プププッってなっちゃう感じのが多いんですね~(笑) 

・・・笑いの王国、大阪だから???・・・、それとも、どこでも、今、こ~言うのが、流行りなのでしょうか~?

ユニークで、コレクションにしても、楽しそう~(笑)

 

  

雨天なので、通天閣まで歩く企画は、又にして、

百貨店を見て、天王寺駅前商店街を見て・・・、そして、大阪梅田へ、移動しました~

 

この日は、行く先々・・・、移動する度に、手指の消毒(自動が多くて助かった)、サーモカメラによる自動検温(一応、人がついている)がありましたが、

随分と、そんな生活にも、慣れてきたような気がしました~

阪急梅田本店へやって来ました~

  

阪急梅田本店9Fにある、丸福珈琲店で、ちょい、珈琲時間を~

7人グループの人達等、複数の来店の人が多い時間帯でした~

 

少し待ちましたが、大した事なくで、助かりました~

  

デイジーパパは、ブレンド珈琲を~、

私は、阪急梅田本店限定の珈琲ゼリパフェー+ブレンド珈琲を~、セレクトしました~(ドリンクとセットで、1300円・・税込)

 

珈琲は、なんか、独特の苦みがあるのですが、私は、その苦みが、結構好きかもしれません~(笑)

昔懐かしい~、角砂糖を、今も、ソーサーにつけて下さいますが、使わないですが、この角砂糖がつくだけで、何となく、昭和感感じられて、ほっこりしますね~

多分、苦みのあるこの珈琲には、角砂糖は、とても合うんだと思います~

私は、オブジェとみなして(笑)、見るだけで、楽しめました~

 

  

阪急梅田本店限定の珈琲ゼリーパフェは、これって、2人分くらいあるボリューム感で、とても驚きました~

注文した時に、「スプーンは、2つつけましょうか~?」って言われて、「ハイ、お願いします!」と言って、正解でしたね~

めちゃ、豪華な珈琲ゼリーパフェ~、驚きと感激でした~

 

この珈琲ゼリーパフェは、丸福珈琲店の、濃厚な珈琲ゼリーと、ブラウニーやバナナ、ハーゲンダッツアイスと、コク深いソフトクリームに、

香ばしいアーモンドスライス、ショコラソースがかかっていて、贅沢なスイーツでした~

めちゃ旨でした~

デイジーパパにも、食べていただきました~

苦みの効いた、ブレンド珈琲と、好相性でした~

 

ちなみに、周囲を見ましたら、この珈琲ゼリーパフェを、1人で、注文した女性客の方を、見ました~

1人で、これを全部いただく~、それって、めちゃすごいし、幸せなスイーツタイムだな~と思いました~

まさに、食欲、スイーツの秋ですね~(笑)

 

注文はしませんでしたが、

ホットケーキが、美味しそうでした~

専用の銅板で焼き上げた、ホットケーキ~

またの機会に、苦みの効いた、珈琲と~、いただいてみたいですね~

  

9Fでは、丸福珈琲店前方の広場で、催事やイベント、また、ギャラリーコーナーでは、アートイベント等、開催の事もありますね~

10月は、その広場で、英国フェアが開催予定ですが、タイミングが合えば、行きたいですね~

  

阿倍野ハルカス、ランチ後に、下階で見つけた、ユニークなものと~、

梅田へ移動し、素敵な珈琲時間を、過ごさせていただきました~、丸福珈琲店の~、簡単な、ご紹介でした~

 

 

縄跳びは、家前で、いつものように、100×3=300回を、ノーミスで、跳び終えました~

ここのところ、この運動量だと、100回毎に、水分補給をする必要もない感じになって来ました~

時間に、余裕のある時等、また、もう少し、運動量を増やして、汗をかいてみたい気がしました~

↑↑(デカンショ節代表50選の中の1つ~

 

 

皆さん~、素敵な夕べを~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

  

↑↑

丹波篠山の旅の翌日~、

焼き栗食べたら、おねむころりんな~、まーちゃま達とアンちゃんでした~(笑)

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波篠山牛 しぐれ丼 =特産館ささやま・味の郷土館= et 観光地の散策風景  ~♪

2020年09月26日 17時34分00秒 | Travel

皆さん~、今日は~

 

 

散策中は、丹波篠山の美味しいものや、素敵なお店を、色々目にしました~

    

郷土料理の、丹波牛を使った鍋や、猪肉を使った、ぼたん鍋を、楽しめる・・・、雰囲気あるお店~、目に留まりました~

 

    

黒豆枝豆を、販売なさっているお店もありましたね~

  

そのお店の、看板が、素敵~と、目に留まりました~

 

  

ここを歩いていて、気づいたのですが・・・、道路が、平らで、とても歩きやすいなと、思いました~

古いお店はそのままに・・・、道路は、整備されていて、気持ち良く、散策が、楽しめました~

  

メイン通りをはずれた細い道の向こうには、民家が連なっていて、昔懐かしいような風景でした~

  

プププ~ッ、

メイン通りを歩いていましたら、まるいのちゃんに、遭遇です~(笑)

・・・なんか、どこかしらで、目にする、まるいのちゃんは、絵描き歌でもないけれど、覚えやすいので、描けそうですね~(笑)

この後も、散策をし、デイジーパパが前回行ったお店で、昼食をと、向かったのですが、駐車場もいっぱい、外で待つ人もいて・・・、

かなり混んでいそうだったので、先に、やきものの里の方へ行ってみまして・・・、その後、再び訪れましたが、

変わらず混んでいたので、別のお店へ行く事にしました~

  

そうして、ここ、特産館ささやま・味の郷土館 へ~

JA丹波篠山直営店と思われるここは、お土産専門店と、奥に、味の郷土館があり、

建物の外観は、これまた、雰囲気あって、感じ良かったです~

 

味の郷土館は、結局、そこそこ待ちましたが、連休のお昼時の観光地ですから、仕方ないですね~

幸い、焼き物など見に行っていて、少し、遅めに入店したので、ものすごく大変な混み具合でなかったのが、幸いでした~

  

駐車場から、ここを通って、店内に入り~、右手に、お食事処があります~

 

     

ガラスケース内のメニュー等、眺めたり、お喋りしている間に、番がまわって来て、入店できました~

  

デイジーパパは、

牛とろ定食~、

私は、

丹波篠山牛しぐれ丼を~、セレクトしました~

 

牛とろ定食は、

国産黒毛和牛と、山の芋のとろろを合わせた、名物の、ご馳走丼~

 

徳島は、阿波の、温かい半田麺がつきます。

丁寧に、優しくとった、おだしの、こだわりの味が、よくきいていると言う事

 

丹波篠山牛しぐれ丼は、

篠山特産を、まるごと味わう事ができる~、丹波篠山の豊かな食の出会いの丼でしたね~

 

ポイントとしては・・・、

・JA丹波篠山の、組合員さんが、収穫した、一押しの「コシヒカリ」

・JA独自の飼料を与え、大切に育てた、「丹波篠山牛」

・篠山特有の寒暖差がある気候で育った、粘り強い「山の芋」

・地元の農家さんが、丹念に育てて下さった、甘味のある、「人参と青葱」

 

丼内の、地元特産の共演が~、とっても素晴らしい丼でした~

 

 

・・・とにかく、美味しすぎるほど、美味しい内容で、

デイジーパパも、私も、大大大満足でした~

 

 

お肉も美味しかったし、大好きな、山の芋が、美味しいご飯に、どっかりとかかっていて、ものすごく贅沢でしたね~

イタリアンやフレンチも、勿論、好きですが~、やはり、このような、土地の特産物を生かした、和食が、一番~!

・・・、美味しいお食事に、ぱわーを、沢山いただき~、感謝の気持ちでした~

  

美味しい昼食を、いただいた後~、

  

再び、観光スポットへ足を運び、美味しいやき栗を、販売しているお店で、焼き栗を、サイズ(量)違いのを、2袋買いましたね~

1つは、散策中と、帰りのサービスエリア用~、もう1つは、帰宅後、その日と翌日用(早めに食べるように、記載がありました。)に~

 

↑↑

団体さんが、いらっしゃる前に、速やかに、買っちゃいました~

やき栗のお店は、幾つかありますが、ここのは、試食させていただいて、とても、美味しかったので~

  

昼食時にいただきました、味の郷土館の、丹波篠山牛 しぐれ丼と~、観光地の散策風景と散策模様の、簡単なご紹介でした~

 

 

縄跳びは、家前で、いつものように、100×3=300回を、無事ノーミスで、跳び終えました~

薄手パーカーと、スパッツが、必要になって来ました~

跳ぶ時は、パーカーは、脱いで、半そでTシャツで、跳んでいます~

水分補給は、夏ほどしなくてもよくなりました~

冷える日こそ、身体を動かして、柔軟にしておきたいものです~

  

↑↑(味の郷土館の入り口付近には、こんな、撮影ポイントがあり、まーちゃま達と、アンちゃんを・・・と、Good ideaを思いついたのでしたが・・・、

車で、ぐっすりお眠だったので、また、次回、観光に来た時にね~(笑))

 

 

皆さん~、素敵な夕べを、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

   

↑↑ (観光スポットの道沿いに、ポツポツと・・・、デカンショ節の代表的な歌詞が・・・

デカンショ祭りより~、デカンショ節代表10選の中の1つの歌詞です~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正ロマン館・黒豆ソフトクリーム&黒豆珈琲フロート =兵庫県丹波篠山市=  ~♪ 

2020年09月25日 18時18分00秒 | Travel

  

皆さん~、今晩は~

 

 

とっても、素敵な、丹波篠山観光の続きです~

  

観光の拠点として、丹波篠山 百景館の他に、

とってもモダンな、洋風作りの雰囲気ある建物の、大正ロマン館・・・があります~

こちらへやって来ました~

長方形の縦長な建物で、

館内奥には、カフェ&レストランのROMANTEIがありますね~

 

そのサイドを通り、玄関口に向かって、歩きました~

その途中、ROMANTEI入り口右サイドに、デカンショモニュメントがありましたね~

第50回記念のモニュメント・・・と言う事で、デカボー・・・と言うキャラクターの像がありましたね~

 

これは、デカンショ祭りキャラクターで、日本六古窯の1つである、「丹波焼」で、制作したものだそうです~

・・・で、

デカボーの右手に触ると、丹波篠山の民謡「デカンショ節」が、流れて来るんだそうです~

・・・、楽しいアイデアですね~

 

・・・そうして少し歩きまして、

  

玄関口に、到着~

 

猪肉ライスバーガー~、気になりますね~(笑)

・・・しかし、昼食前なので、イレブンジィズの、コーヒータイムだけさせていただきましたね~

そうそう~、館内入ってすぐ左には、右書きの、表看札がありましたね~

 

実は、この建物は、

大正12年4月に建てられた(大正11年11月新築上棟式を行った)・・・、元篠山町役場の庁舎だったんですね~

その時のものを、保存なさっているんですね~

 

平成4年、新庁舎の完成に伴い、町役場の庁舎としての役目を終えました~

・・・が、

平成5年6月3日、その歴史ある建物を、重要建造物として末永く保存&再利用する為に、

装い新たに、「大正ロマン館」として、開館されたそうです~

  

そのメリットは、多くあって、

都市と農村との交流の館でもあり、

また、

観光の拠点でもあり、

今までの歴史も伝えつつ、新たなる歴史を伝えたり、他府県全国の人々との交流にもなるのでは、

・・・そんな風な素敵なスポットですね~

 

  

地酒や王地山焼なんかも、展示されていて、丹波篠山の特産物を、知る場所でもありますね~

 

  

店内の、カフェスペースで、ちょっと休憩タイムしました~

 

  

デイジーパパは、黒豆ソフトクリーム~、

私は、黒豆珈琲フロートを、セレクトしました~

 

  

奥のROMANTEIとは、また、別の軽食等もテイクアウトできるカフェなのかな~、

ROMANTEIより手前に、イートイン可能なテーブル席がありまして、

そのテーブルやチェアは、これまた、リユースしている雰囲気あるもので、

もしかしたら、古いレストランや、元町役場時代の、食堂で使っていたような・・・、でも素敵な感じのテーブル&チェアに、ほっこりしましたね~

 

店内見渡すと、相変わらず、レトロ感感じるものが、ディスプレイされていました~(笑)

 

イートインスペースには~、数人の、ご家族連れの方々などもいらっしゃいましたが、

テーブルとテーブルの間隔が、とってもありまして~、密になる心配は~、全くなさそうでした~

  

年季入っていましたが、綺麗に大事に使われている感ありましたね~

・・・で、肝心の、黒豆コーヒーフロートは、

抜群に美味しかったですよ~

黒豆の味わい感じ、そして、しっかりした風味の冷え冷えのアイスコーヒーで、

早朝から出かけた旅疲れ~、ふっとんだ気がしました~(笑)

 

  

 

メニューを見ると~、

楽しく、美味しそうなメニューが、豊富にありました~

小さな一角のカフェなのに、充実していて、Goodでしたね~

 

  

丹波篠山の、観光の拠点の1つ~、大正ロマン館の~、簡単なご紹介でした~

 

 

縄跳びは、家前で、いつものように、100×3=300回を、ノーミスで、跳び終えました~

結構冷えていたけれど、跳ぶ時は、パーカー、スパッツ無しで、跳びました~

汗をかく場面は、なかったので、運動になったかどうか(苦笑)~

  

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

 

  

↓↓ レシートに、書かれていました~

2019年(令和元年)5月1日、市名変更(1つ前の記事にも書きました通りです)~

  

冷えるので、温かくして、お過ごし下さいね~

 

  

なかよしこよし~

 

    

↓↓ こちらも、なかよしこよしよ(笑)~

 

ニックン(男子)と、セイチャン(女子)は、ふたごの兄と妹だそうです~

(お2人は、ソフトクリームの日世の、イメージキャラクター

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波篠山 百景館  =兵庫県丹波篠山市=  ~♪

2020年09月24日 19時45分00秒 | Travel

  

皆さん~、今晩は~

 

 

今日は、1日中雨でしたが、外出中は、ほぼ、電車か施設内でしたし、駅までの移動は、地下道を利用したりして、

雨にかかる事も、少なくすんで良かったです~

 

  

さて、丹波篠山観光スポット、散策の続きです~

商店街の、ほぼ中心に位置する、お土産専門店~、「丹波篠山 百景館」に、入ってみました~

 

2010年(平成22年)8月1日に、町屋のイメージに、全面改装し、リニューアル・オープンしたそう~

そして、

2019年(令和元年)5月1日・・・、

それまで、「篠山市」だった市名が、「丹波篠山市」に変更され、

それに合わせた形で、このお土産専門店は、

それまでの、「昭和百景館 ささやまや」から、「丹波篠山 百景館」に、店名を、変更したそうです~

 

  

篠山商工会館1階にあると言う事

向かって左に、店内カフェ「いなぽんて」がありまして~、

 

  

黒豆コーヒー等が、楽しめるようですね~

 

店内は、沢山の、丹波篠山市の特産物や、その加工品、王地山焼き(器等色々な作品)、地酒等・・・、また、楽しいステーショナリーもあったりで、

思わず、時間を忘れて、長居してしまいそうな楽しさがありました~

 

  

店内には、丹波篠山市のゆるキャラさん~、まるいのちゃんが、いらっしゃって、

一緒に、撮影して、楽しむ事も、できるようですね~

可愛らしい~、キャラクターですね~

 

店内を見渡すと・・・、

昭和レトロな、懐かしい~、蓄音機や昔の水筒や、古い看板等、何気に、ディスプレイされていたり、

昔の、篠山の、貴重な写真等、展示していると言う事で、

昭和レトロを、たっくさん、楽しめる~、そんな空間でもありますね~

 

  

こちらで、幾人かの作家さんの、焼き物作品も、展示&販売がありました~

やきものの里MAPには、数多くの、丹波焼を中心とする、作家さんの工房やお店が、並んでおり、

私達も、この日の後半に、いくつかの焼き物のお店に、立ち寄り、私は、お気に入りを見つけて、ゲットしましたね~

毎年開催の、テーブルウエアフェスで、色~んな風合いの、焼き物を見ていると、自分の好みの系統が、明確になっているので、

お気に入りを見つけるのは、早いし、お気に入りの風合いの焼き物を作られる、作家さんのお店と出会えて、とても素敵な時間を、過ごせました~

↑↑

こんな感じの風合い~、大好きですね~

  

ヤング向けやタイムリーな話題性のある~、お土産もあり~、デイジー(自分にも)に、

  

明智光秀ゆかりの、歌や言葉を集めた、千社札(せんじゃふだ)風の、付箋を、お土産としました~

 

↑↑

可愛いから、人気があるのかしら~?

誕生石のキーホルダー~

 

  

さら~っと見て、デイジーに、付箋を買って、次の場所へ、向かいました~

出入り口付近には、右手に、懐かしい黒電話がありました~

ダイヤル回す式の電話~、なんだか懐かしいですね~(笑)

 

  

↑↑(大正ロマン館~

 

 

商店街のほぼ中心に位置します~、昭和レトロな雰囲気味わえ、丹波篠山の魅力あふれる、特産物や、観光のヒント満載の~、

丹波篠山 百景館の~、簡単なご紹介でした~

 

 

縄跳びは、少々、雨パラついていましたが、大したことなく、家前で、100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~

冷えるので、パーカーとスパッツを、久々着用でした~

  

↑↑(左フォト:地下鉄 丸の内線 銀座駅、改札を出て、C6出口に向かう途中に、MACのshopが、オープンしているのを、今日初めて、知りました~

 (右フォト:本日、試飲しました、ウエルカムティーの、2020年もの、ダージリン・ファーストフラッシュのアイスティー、MARYBOMGエステートの紅茶~

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

 

  

↑↑(左フォト:沖縄県、金川製茶の和紅茶・・べにふうきベース~

 (右フォト:和紅茶の試飲・・・、品種による違いの飲み比べ。*若干黄色みを帯びているのだけ、緑茶~

 

↑↑

丹波篠山市のゆるキャラ~

まるいの(男子)と、まめりん(女子)~

とっても、なかよしよ(笑)~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の丹波篠山へ  なつかし屋etc ・・・ =兵庫県丹波篠山市=  ~♪

2020年09月23日 19時12分00秒 | Travel

皆さん~、今晩は~

 

 

今日は、1日、雨でしたね

ひどくは降ってませんでしたが、ずっと雨でした~

幸い、小雨続きで、土砂降りでなくて助かりました

  

20日(日)~、デイジーパパの運転で、初秋の丹波篠山を、楽しみに行って来ました~

少し前に、デイジーパパが、気分転換に、1人で行った時の、フォト(以前、ご紹介しましたよね・・・、覚えていらっしゃいますか?・・笑)を見て、

次回、連れて行ってほしい~と言ったら、とっても乗り気で、OKだったので、今回の西旅の際に、行く事になりました~

 

早朝、おにぎりを作って、出かけました~

おにぎりは、以前、記事で、ご紹介しました、黒酢じゃこのおにぎり・・・、そして、焼き鮭のおにぎり・・・と、2種作りまして、

枝豆といちじくも、タッパーに入れて・・・、他、飲み物等・・・

 

朝食を、あまり沢山食べると、現地での昼食が、食べられなくなると困るので、適当な量を、持って行きました~

 

行きは、国道173号を使って、途中、道の駅(能勢・・くりの郷)にて、朝食用に準備しました、おにぎり等をいただき、

簡単な休憩をとりました~

 

  

とてもとても、のどかなところで・・・、久々に遭遇する景色に、新鮮な気分でした~

  

近くに、能勢町観光センターがありまして、そこは、人数制限をして、入店しているようで、9時だい・・・、かなりの列と、大勢の人達を見ました~

人数制限しているので、列も滞る為、人で、膨らんでいましたが、時間の経過とともに、上手に、入店し、緩やかに、回転しているようでした~

(私は、お手洗いのみの利用で、列には、並んでなく、遠目から、その様子を見ていました。)

 

店内は、こうした事によって、密になる事もなく、商品も見やすい状態で、皆さんが、マナーを守っていらっしゃるので、

ご利用者の方々は、スムーズに、お買い物を、楽しめたのではないでしょうか~

 

  

のどかな風景を見ながら、のんびりとおにぎりタイムしました~

 

枝豆を、1つ落としてしまったのですが・・・、速攻でアリさんが寄って来て、驚きました~

(アリさんがお豆さんにのっかっているのは、撮影しませんでした・・・苦笑)

 

  

遠く青いお空と、近くて遠い山の、クッキリとした濃い緑の、コントラストが、素晴らしかったですね~

 

  

電動ハイブリッド自転車を、レンタサイクルして、この辺りを、散策するのも、楽しいかもしれませんね~

・・・電動でも・・・、ちょっとしんどい?・・・苦笑。

  

どこを見ても、緑、緑、緑・・・が続き~、また、遠くを見渡せ、心が、開放される感覚でした~

  

気持ち良い~

 

体に、シンプルだけど、美味しい朝食と飲み物、そして、のどかな風景・・・の中、良い空気を感じて・・・、身体にも心にも、パワーを取り込み、

再び、車に乗り込み、目的地へ向かいました~

   

目的地到着後、楽しい散策が、スタート~

街は、落ち着いた素敵な風景~

白い壁と瓦屋根等、目に留まります

  

午前中は、わりと空いていまして、人通りは、少なく、散策しやすかったです~

(午後は、驚くほど、人が増えていました~

デイジーパパが、以前、送ってくれました、フォトにあった、お店や風景に、沢山、遭遇しましたね~

  

デイジーパパが、前回、とても、印象に残った、なつかし屋さんへ

(こちらのお店は、あてもんは、ないようです・・。)

デイジーパパは、デイジーへのお土産はないかな~?なんて言いながら、店内へ入り、お店のおばあさんとお話をしていました~

紙風船が、懐かしく、ほっこりしました~

  

とっても素敵な紙風船の数々~

今も、子供達の為、製造して下さっている会社があるんですよね~

これからも、ずっと、こー言ったお店と共に、貴重な製造会社~、続いて行ってほしいです~

  

昔は、シンプルなものを、工夫して、楽しんでましたよね~

紙風船は、ハローウィンの時に、オレンジ色のを、幾つか買って、目等、つけたりして、玄関に飾っておいても、ジャック・オ・ランタンみたいで、素敵かも~、なんて、思いました~笑。

 

デイジーパパ、前回もそうだったようですが、おばあさんと、長話~笑。

 

おばあさんは、おいくつかわりませんが、スリムで、しっかりとしていらっしゃり・・・、

若かりし頃は、とっても美人だったのでは・・・?なんて、後で、デイジーパパと、そんな話を・・・笑。

 

少し後に、また、ここを通ったら、ご家族連れの方々かな・・・、おばあさんとお話していらっしゃったのですが・・・、

ここは、午後に、通った時は、沢山の人で、賑わっていましたよ~

 

きっと、人気店でしょうね~

 

  

春日神社がありましたね~

また、行ってみたいですね・・・

  

散策中、あちこちで、篠山名物、鯖寿司・・・が、目に留まります~

 

古くには、

若狭と京都を結ぶ、物資を運ぶ、街道として、

魚介等や鯖を運ぶ街道がいくつかあり、

”鯖街道”と呼ばれるようになったようですが、

その1つに、丹波篠山経由の鯖街道があり、その流れで、

丹波篠山では、お祭りや、祝いの席で、鯖寿司が、振舞われる事が、根付いているようですね~

 

そして、今でも、多くのお店やご家庭でも、鯖寿司が作られていて、

鯖寿司は、この辺りの、名物の1つとされているようですね~

  

ドライヴ途中に、立ち寄りました、道の駅、能勢・・・くりの郷と~、

食の宝庫、そして、風情漂う~、丹波篠山散策の、一部を、簡単にご紹介させていただきました~

 

  

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

  

  

今日は、小雨の中でしたが、家前で、100×3=300回を~、無事、ノーミスで、跳び終えました~

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァルシュタイナー缶 =長寿蔵ブルワリーショップ= ~♪

2020年09月22日 22時09分00秒 | Wine・Cocktail・Beer

皆さん~、今晩は~

 

 

先程~、無事、東へ帰って来ました~

帰りの新幹線の事や、西での出来事~、順次、たわいもない事ばかりかもしれませんが、ご紹介して行きたいと思います~

東へ帰って来たら、雨がパラパラと降っていました~

デイジーが、駅まで迎えに来てくれて、助かりました~

駅から、車が駐車されているところまで、移動するのに、短い距離だけに、

傘を出すのが、面倒だったので、傘ささずに、車まで移動しましたが、

縄跳び用兼お出かけ用に使用しております~、UAのキャップをかぶっていて、

雨に濡れずで、助かりました~

今日は、東移動の準備や、デイジーパパのお夕食等の準備をした後、

ビアガーデンの様子を見ながら、

長寿蔵ブルワリーショップへ行きました~

 

  

ビアガーデンでは、

伊丹諸白が、400円で、楽しめるようでした~

 

あっそうそう~、90分飲み放題のが、メニューに掲載で、

日本酒とビール以外に、ハイボールや、酎ハイ、梅酒、ソフトドリンク等も、ありましたね~

来年は、飲み放題に、トライしてみようかしら~(笑)

それとも・・・、10月末までなので、来月~とか~?(笑)

 

黒ビール~、最近すっかりと、ご無沙汰ですが、久しぶりに、飲んでみたいような気がしました~

 

日中も、そこそこ、ビアガーデンを楽しんでいる人達がいらっしゃり~、何だか、楽しそうで、平和な感じがして、和みましたね~

 

↑↑

長寿蔵ブルワリーショップへ入る前に、レストランの方を見ると、玄関に、創業470年・・・と・・・

・・・すごい歴史ですね~

富士山のマークが、印象的でした~

 

山は富士、酒は白雪~

 

  

ショップに入り、伊丹諸白の試飲はできるか聞いてみました~

やはり・・・、コロナ渦で、不可でして、ビアガーデンやレストランで、注文して、味を確かめる感じでしたね~

・・・で、ちょっと考えてみたのですが、白雪 昭和の酒みたいに、小さめサイズのがあれば良かったですが、伊丹諸白は、そこそこのサイズのが、2種類で、

実は今回、陶器も買った事で、帰りかさばるなと思い・・・、伊丹諸白は、次回に買う事にしました~

    

そして、代わりに、移動の際に、気を遣わない、缶素材の、ヴァルシュタイナーの缶を、1つだけ買って帰る事に~

1つ買うと、素敵なペーパー製コースターも、サービスで、いただけました~

 

・・・、ビアガーデンで、このビール、飲んだ時、とても美味しかったので~、東へ帰って飲むのが、楽しみですね~

 

  

窓側には、様々な、ビールグラスが、置いてありました~

考えてみたら、ビールグラスの良いのが、家にないなと思って、少し眺めていました~

・・・こう言うのに、ビールを注いで飲むと、また、格段に、美味しく感じられそうな気がしました~(笑)

 

また、次回、ゆっくりと、見に来て、伊丹諸白も、ビアガーデン・・・or、レストランで~、味わってみたいなと思いました~

 

  

東移動日に、移動前のお出かけで、

白雪 ブルワリーショップに行きました時の~、たわいもないお話でした~

 

  

↑↑(丹波篠山 大正ロマン館 カフェにて ~

 

昨日も、小雨の中ではありましたが、東到着後、家前にて、いつものように、100×3=300回を、ノーミスで、跳び終えました~

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

 

    

↑↑(ある日の、まーちゃま達とアンちゃんの~、お昼寝の様子~笑。 おねむころり~ん~

 

泡立ちも良いそうです~、ヴァルシュタイナー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビアガーデン=白雪ブルワリーレストラン 長寿蔵=

2020年09月21日 22時00分00秒 | Wine・Cocktail・Beer

皆さん~、今晩は~

 

 

今日は、とっても良いお天気で、そして、とても暑い1日でした~

・・・そんな今日は、西宮方面へ、車でお出掛けしていました~

・・・が、このお時間は、伊丹酒蔵通りの、まち灯りお散歩の続き~、完結編を、書いてしまおうと思います~

ニトリを過ぎて、道路を渡り、右手を見ますと、白雪長寿蔵レストランがあります~

こちらでは、駐車場の一角を、ビアガーデンとし、

10月末までの、期間限定企画(←好評につき、期間を延長したよう)とし、

駐車場BBQ&ビアガーデンが、楽しめると言う事ですね~

7月に来た時も、気になってましたが、丁度、立ち寄った日は、雨天だったので、ビアガーデンやってなかったんですよね~

 

・・・しかし、良い、まち灯り散歩の気候で、ビアガーデンは、賑わっていました~

コロナ渦においてのマナーをわきまえつつの中、賑わいがありまして、

私達も、お散歩途中に、立ち寄ろうと言う話になったので、

ビール1杯だけ、いただきに、入ってみました~

 

座った席からは、後方~、大きな道路の向こうに、ニトリが見えますね~

 

手前方向も、広々とした空間に、皆さん、間隔開けて、席をとり、それぞれ、楽しんでいらっしゃいました~

デイジーパパは、ヴァイスビアヘル・・・と言うビールを、250ccの~、セレクトしたんだったと思います~

ビールのメニューボードには、

「王家伝統のヴァイスビア」「小麦の甘味 ロイヤルヴァイツェン」

・・・と、書かれていました~

 

 

私は、ヴァルシュタイナー・・・と言うビールを、250ccの~、セレクトしました~

ビールのメニューボードには、

「ビールの女王」 「何杯でも飲める 爽やかなのど越し」

・・・と、書かれていました~

 

・・・それと、揚げたこ焼きを、注文しました~

たこ焼きの揚げ物と言うのも、ちょっちゅね~なんですが・・・、

夕食前の1杯として、ビールに、なんか、たこ焼き系がほしくなって、揚げでも良いか・・・と思い、これをセレクトしました~

揚げたてを、テーブルに、運んできてくださいまして・・・、ビールと一緒に、楽しみました~

 

ティータイムなら・・・、お薄に、御干菓子を、添えたような感覚ですかね~(苦笑)

 

・・・ビールと揚げではありましたが・・・、たこ焼き~、とっても美味しくいただきました~

 

いただきながら、雰囲気が良いので、くつろぎモードになり・・・、

懐かしい、デイジーパパの、昔の仕事仲間の方々の話等したり~、

楽しかったですね~

 

結構、複数人で、来ていらっしゃる方が多かったですが、

ソーシャルディスタンスにより、間隔を空けて、座っていたのと、

外で、しかも涼しかったので、

とても、心地良く、過ごさせていただきました~

大阪TVで、9月12日(土)、某番組内で、

長寿蔵の駐車場ビアガーデン企画が、コロナ渦の中で、工夫して、

お客様に喜んでもらっているお店と言う事で、ご紹介があったようですね~

私達は、ビール1杯とおつまみ1品でしたが、

駐車場で、手ぶらでBBQと言う事で、BBQと一緒に、

☆90分飲み放題:2000円

(日本遺産に認定された銘柄、伊丹諸白・・いたみもろはく・・・を含む、代表銘柄やビール等が飲み放題のようです。)

等も、楽しめるようですね~

伊丹諸白(いたみもろはく)⇈

コロナ渦の中~、久々にそこそこの人達の笑顔を見ました~

お客様の笑顔~、そして、スタッフさんの活気ある対応が、印象的だった~、

そんな、素敵なひとときでした~

 

まち灯り~、お散歩途中によりました~、

白雪ブルワリーレストラン 長寿蔵 の、ビアガーデンでの、簡単なご紹介でした~

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~。

 

 

Bonne soirée~

 

 

↓↓おまけの一言、二言~

ビアガーデンの後、まっすぐ進んで行くと、アンシャンテ・・・と言う、仏料理のレストランが、右手に見えて来まして、玄関が、美しい光に、包まれていました~

 

そして、音楽イベントは、

まち灯りお散歩の、スタートの時よりも、時間の経過とともに、

益々、会場一体化し、素敵な空気に、包まれていました~

ほっこり~

 

今日は、西宮お出かけで、10000歩歩いた+帰宅後、マンション前で、いつものように、縄跳び、100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~

よく、動いた、1日でした~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする