ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

豆乳ケーキ はらロール♪

2010年02月27日 15時24分33秒 | Sweets
皆さんこんにちは~


「パンとエスプレッソと」と同じ通りすぐに、原ロールがあります
大通りに比べると、目立たない通りですが、この2軒のどちらか・・・、又は2軒共を目指して来るお客様で、静かなイメージのこの通りも、賑わいをみせています。





おやつ時とあってか、平日なのに、狭い店内にたくさんの人が入っていて、驚きました。



看板がすごく可愛い~



お店の玄関に置いてあるイスはとっても味があります。
イスの上にショップ・カードが置いてあるのですが、そこらへんの道端にあるような丸石を上から置いて、ペーパー・ウエイト代わりですね

店内もすごくお洒落で、すごく好みのタイプでした。
並んでいる間も、あちこちを見てしまいました。
原ロール白巻き、青巻き、紅茶、抹茶、ゴマ、竹炭、きな粉と、7種類くらいあったように思います。私はコクのある白巻きじゃなくて、アッサリ目の青巻きをホールで1本買って帰りました。
白巻きと青巻きのカットを買って帰って、食べ比べするのも、すごく面白いと思います。



紙袋は原ロールのイメージの可愛いデザイン



箱も同じく・・・。
この白と水色がイメージ・カラー、リスが原ロールのイメージ・キャラですね。







原ロール青巻きは、自分の好みピッタリの味でした
このくらいあっさりしているのに満足感あるロール、ちょっと感動でした
これで満足しているということは、私なら白巻きはしっかりした味に感じるかな・・・?

一般的には白巻きの味がうけるのかもしれません。普段からアッサリ味嗜好の人には青巻きが合うのかな・・・?



原ロールは、原ドーナツの姉妹店。
原ドーナツは、昭和43年創業の神戸秦川の老舗豆腐店、原豆腐天の投入とおからを使用して作っているドーナツが好評で、神戸から始まって、関東にもたくさんの店舗があります。
以前吉祥寺を調べている時に、確か知ったんだったと思います。
その姉妹店の原ロール。
もちろんこちらもすべてのケーキのクリームとスポンジに、原豆腐店の豆乳をふんだんに使用しています。小麦粉を使っていないのも特徴的で、国産米粉のみで仕上げたスポンジ生地だそうです。



すごく気に入ったので、全部の種類を試してみたいと思っています

そして行き易い場所なら、たまぷらや横浜元町、目黒、吉祥寺等に原ドーナツがあるので、ドーナツもぜひ行ってみたいですね
原ドーナツ店では、カフェ併設のお店もあるので、行ってみようと思っています~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 カフェ中野屋にて・・・

2010年02月25日 18時18分55秒 | else
皆さんこんばんは~

今日は友達と、カフェ中野屋に行きました
本日2番目のお客だったかもしれません。
窓側に座り、前回とは違う景色の席により外を楽しめました。

友達がメニューのネーミングの長さと種類の多さに戸惑っていました
こだわりのお店って、ネーミングが長いのかしら・・・?

かなり長居してしまいましたでもお店は席数もそれなりにあるし、お店の方も特にせかす雰囲気もありませんでした。ゆっくりできるお店で、お話がしやすいです。

2人共、うどん+ドリンク+スイーツを注文しました。
友達は、ゆず風味のつみれと水菜のうどん+アイス・ティー+3種盛り(わらび餅・あげまんじゅう・みたらしだんご)、私のはメニューの名前は忘れましたが、千葉県産の巨大なはまぐりが2個も入った、黒胡椒の効いたうどん+アイス・コーヒー+3種盛り(わらび餅・黒糖まんじゅう・みたらしだんご)を注文。

このお店は、和をベースにした手作りスイーツと、手打ちうどんが楽しめるお店。
手打ちうどんの量は、そんなに多くもないので、今回注文した3点が、丁度お腹を満腹にしてくれました。

それにしても私が注文したはまぐりのうどんですが、普通の倍くらいありそうなはまぐりがかなりグロテスクだったので、結局2個とも食べれませんでした。とりあえずそのエキスと黒胡椒の味が効いたお汁を楽しめたので、それで満足です。

色~んなお話ができてとっても楽しかったです

友達はとっても中野屋を気に入ったらしく、中でも3種盛りの、熱々のみたらしだんごに感動していました。あちこちで注文があった人気メニューのパフェも気になると言ってましたね。今度子供も連れて来てあげたいと言ってました。



今日は風が強くて花粉も強烈に感じられる日でした。
花粉症の皆さん、お気をつけ下さいね。






画像は、そろそろ可愛いお花が咲き始めて来た寄せ植え
可愛いお花を見ていると、癒しと元気をもらいます~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 BREAD, ESPRESSO &

2010年02月23日 20時07分18秒 | Bread
皆さんこんばんは~

青山へ行った際は、予めお互いの行きたいところをピックアップしておいたのと、ランチはどこで+お茶はどこで・・・を、だいたい決めていただけで、あとは、結構適当に歩きました。・・・と言うか、適当に見えて、オランジュさんがちゃんと考えていて下さったんだと思います

連日に渡り、書きやすい記事から書いています。


オランジュさんがおススメのお店「パンとエスプレッソと」へ行きました
HPで見た時から、すっごく興味があったお店。



お店の玄関からしてすっごく素敵



バールとパン屋が一体になっていて、お昼はランチもやっています。



お店入って右手にパン販売コーナーがありました。↑の方の画像にパンの置いてある棚が写っていますよね。
前方左手の方には、バールスペース。

私は、小ぶりのパンにカレンツがいっぱい入ったカレンズ、トマトとグラナバダーチーズの入ったトマテ、焼きコーンとチーズのアマレロをセレクト
どれも小さな可愛いパンでした。
日本人が食べるハード系のパンをベースにレシピ作りしていらっしゃるようです。
ハード系と言っても、日本人に合うタイプの、外皮が薄くてパリッとしていて、中が柔らかいタイプだそうです。
小ぶりなだけに中は結構生地の目がつまっているのに、柔らかさと弾力があり、噛むと味の深みがわかるタイプのパンです。
シンプルですが、独特のこれらのパンは、お気に入りのファンが多いのでは。
お食事にも合いそうな風味と、食べやすいサイズも気に入りました。
櫻井氏ならではのパンですね。


このお店は、バールをバリスタの國友氏が、パンをブーランジェの櫻井氏が手がけています。

櫻井氏は、食空間プロデュースでお馴染みの浅野氏の手がけたミディア・ミディ等で、シェフ・ブーランジェを努めていたことで、知名度があります。



とても素敵なお店なので、次回カフェコーナーを利用してみたいなと思いました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Chocolate Party ♪

2010年02月20日 22時32分52秒 | DAISY
皆さんこんばんは~

今日はうちで、恒例のチョコレート・パーティーを行いました

毎年デイジーのお友達がとっても楽しみにしてくれていて、その子の一声で、パーティー実行となります

でも、中学に入ってから、部活やなんやで日を合わすのがとても難しくなりました。部活が違うとなおさらです。それに2月は、先週はお泊り会がありましたし、来週には3学期の期末テストがありますし、パーティーどころではないんですよね・・・
なのに、唯一日が合う・・・、どの部活も休止日=テスト前の土・日=今日明日なら、集まれるということで、今日になりました。明日はお茶係りの私は仕事だから、私の都合も大切な条件だったみたい。



毎年ながら、頂いたチョコや作ったチョコを楽しいおしゃべりをしながら、食べていました

子供達の話に時々混じらせていただきました。
学校の様子がよくわかって勉強になりました。
ですが、あまり聞きすぎるのは良くないので、家事仕事の合間に、ちょこっと混じらせていただきました。

お泊り会から帰宅後は、デイジーはバタン休状態だったのに、帰宅後チョコレートを作っていたと言う子・・・、すごいなと思いました。

うちがティータイムにお出ししたのは、TAKANOの桜のチョコレート+金柑のチョコ・コーティング、お煎茶+お抹茶

2人は生まれて初めて金柑を食べたと感動していました。
そしてお抹茶も初めてだったそうです。

どちらもとても喜んでくれて、私も企画した甲斐があって、嬉しかったです

素敵な友達に恵まれて、今日もありがたい気持ちになりました

「来年も又やろうね」とお友達が言ってくれて、とっても楽しい気分で解散しました。

テスト前だというのに、本当にいろ~んな話ができたパーティーで、楽しそうにしていました。

来年のパーティーは、テスト明けにした方が良いと1つ感じました・・・が、今日は今日で、すごく有意義な1日だったなと思いました~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花畑牧場 生メロンパン工房

2010年02月19日 22時34分43秒 | Bread
皆さんこんばんは~



ランチの後に、せっかくだから花畑牧場のお店寄って行く?って連れて行ってもらいました

以前は、花畑カフェ青山店だったのに、すっかり様相が変わって・・・、生キャラメルのかかったアイスクリームを食べることなく、生メロンパン直売と、生キャラメルやその他の花畑商品が少々置かれているお店になっていた。
店内には、男性が一人だけでした。



今は、あれほど爆発的人気で入手困難だった生キャラメルも、容易に入手できるようになった。でも花畑牧場の生キャラメルは、本当に美味しいし、ブームは過ぎても、息の長い商品になれば良いですね・・・って、難しいかな・・・。

メロンパンは、夕張メロン、生キャラメル、ホワイト、チョコレートと4種類ありました。
1個380円で、サイズはそれなりに大きめ。

花畑牧場の十勝、夕張の工房で、生地を製造し、冷生地を各店舗で焼いて出しているそうです。

私は生キャラメルメロンパンをセレクト







自分はあまり菓子パンを食べる方ではないので、この半分で十分だと思いました。
結構ボリュームがあったような・・・。価格もそれなりだしね。

なるほど、生キャラメルをクリーム状に仕上げたもの+メロンパンって、こんな風味なのか・・・っていう体験ができました。

他の種類は、どんな味がするんだろう~っていう興味はわきました。
機会があったら、1度は全種類試してみたいかな。私の場合は、半分か1/4で良いので、家族で分けて色んな種類試すと良いかな。

メロンパン好きの人世の中に意外といらっしゃると思いますが、そういう人達には、楽しいお店かもしれませんね~


*本当言うと、カフェのままでいてほしかったけどね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pasta house AWkitchen ♪

2010年02月18日 18時39分13秒 | else
皆さんこんばんは~

昨日はGAREに入っているCINAGROやd’une rareteやLUPICIAに立寄った後、さっそくランチへ



AW kichen
丁寧に契約農家さんに育てられた良質のお野菜を使ったパスタのお店

狭い店内は、お昼時と言うこともあってか、たいへん賑わっていて、玄関近くの1席だけ空いていたので、そこに通されました。

端っこの席でしたが、体に良くて、センスと味の良いお料理に、大満足しました

私達は、パン+前菜+パスタ+デザート+カフェの、ランチ・コースを注文しました。
前菜とパスタとカフェ・ドリンクは好みのものを選べます。



焼きたて熱々の玄米のパン+イカ墨のパン
好みでオリーブ・オイルをつけて頂きます。
しっかりした歯ごたえで、ヘルシー感がある、小ぶりのパンでした。



じゃがいものスープ
プチ・サイズなのに、超満足な味



↑千葉県石山さんの、フルーツトマトとバジルの冷静スパゲッティ



パスタの前にパスタ・・・って感じでしたが、量もメインのパスタの邪魔にならない量で、爽やかな味で、次の食につながるものでした。
トマトがとっても美味しかったですね~
器もとっても珍しい形で、洒落ていました。



↑メインのパスタは、埼玉県栗原さんの白い野菜と菜の花のホワイト・ボロネーゼ

この揚げたと思われる菜の花・・・、家でもお料理の際、菜の花を揚げたことあります。
ほんの少し苦味はありますが美味しく、春らしい食材が嬉しい
プレートの周辺にパルメザン・チーズとパセリだと思いますが散らされていて、それをパスタにつけて食べると、さらに美味しかったです。



↑デザートは、ニンジンのババロア
揚げてあるのか、乾燥させてあるのか、パリパリしたニンジンの飾りは、甘味も感じられ、美味しかった



↑しめのコーヒーもバランスの良い味で、美味しかった

女性のスタッフが、ご丁寧に玄関先まで、お見送りして下さいました。
席があまり良い場所でなかったことへの一言があり、又いらして下さいとご丁寧におっしゃっていました。

姉妹店も都心のあちこちにあるので、機会があれば、色々行ってみたいと、強く思いました。

ヘビーなお料理より、さっぱりしたお料理が好みなので、まさに自分の好みに合ったお店でした。
良質のお野菜の味をうまく引き出したセンスの良いお料理を食べてエネルギーを補給した後は、周辺を、気づいたら長時間、たっぷり楽しんでいました~







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 GERBEAUD

2010年02月17日 22時06分03秒 | Tea・coffee・Juice
皆さんこんばんは~

今日は最高に楽しい1日でした~
オランジュさんと表参道&青山辺りを時間を気にしないで、思いっきり散策楽しみました

オランジュさんが知っていらっしゃるお店&私の行きたいお店をたくさん楽しみました
中でも一押しの目玉は2009年6月18日、海外初出展の「ジェルボー
ここは洋菓子教室の先生に教えていただいたお店で、なぜか強い興味を持ち、ぜひ行ってみたいと思いました。
・・・と言うことで、今回このお店に行きたいと言うことから、青山に場所が決まりました。
そこから、オランジュさんのおススメのお店や私の行きたいお店を適当にピックアップし、気ままな散策が始まりました。

一番最後にピエール・エルメのお店を覗きましたが、その前にお茶したのがジェルボー。
そう・・・エルメのお店からとても近いんですよ~。



ハンガリーで150年以上の歴史を持つカフェ「ジェルボー」
外観からして、とっても好みのカフェ。

店内は8席で狭いけど、本店から輸送したテーブルやイスがすごく味があって、少しでも本店の空気を感じることが出来ます。
店内にはヘレンドの陶磁器が1つ飾られていました。



私達は、ケーキ3種+ドリンクのセットを。
ドリンクは、オランジュさんは、泡がしっかりたっているカフェ・ラテ、私はブレンドコーヒーを

ケーキはどれもクラシカルな感じで、チョコレートを使うお菓子が非常に多かったですね。
生地にイーストを使うのも1つの特徴みたいで、薄くカットしてもしっかりした食感が感じられます。



向かって左からジェルボートルタ、ドボッシュトルタ、ユステルハージートルタ

1度に3種のスイーツを味わえて、ドリンクも味わえて、このセットは1500円でお手頃でした。

店内のガラス張りから、工房の中も多少見ることができ、作業をちらみできます。

テイクアウトのスイーツやジェルボーグッズも狭い店内にたくさんあり、色々楽しみたくなりましたが、ここへ来るまでに、結構お買い物をしたので、見るだけでしたが、このカフェでゆっくりできて、大満足しました。

本店に比べて、たいへん規模は小さく、狭い店内ですが、独特のクラシカルな雰囲気に味があり、お気に入りのお店となりそうです~


*デイジー達は、本日から、お泊り会です~

*昨日はアクセスの7倍くらいの閲覧数でした。
熱心に見てくださっている方、ありがとうございます~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  HEREND

2010年02月16日 16時18分41秒 | Tea・coffee・Juice
私は、高価な洋食器はあまり持ち合わせていませんが、最も憧れるのは、ヘレンドです







お馴染み、ウィーンの薔薇のテーブル・ウエアですね







観ていると、優雅な気分になれます~



↑これは、ヘレンドらしいシノワズリ。
上海と言うシリーズです。
独特のタッチで描かれている花は、中国で「百獣の王」ならぬ「百花の女王」と言われる芍薬の花です。

華麗な雰囲気のヘレンド・・・いつも眺めていたい、テーブルウエアです~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー&前日、前々日・・・

2010年02月15日 19時42分13秒 | Sweets
土曜日は試合の後、夜に用があって出掛け、14日にあげるチョコは、2人で真夜中に作るハメに・・・。チョコを刻んだり色んな音がして、デイジーパパに「うるさい」と怒られながらも、この時間しかない・・・と思い、2人でサッサと終わろう~なんて言いながら、何種か作りました。

日曜日は、朝からガーデン仲間達と、約束があったので、中学へ行き、その後ホームセンターに行ったりして、帰宅したら、もうすっかりお昼も過ぎてしまっていました。
デイジーはと言いますと、以前バイオリンのリサイタルをされたお友達の、ジュニア・オーケストラを、超仲良しの名コンビのお友達と観に、出掛けていました。

そして夜は夜で出掛けたので、この日の夜中は、ラッピングで又ひと仕事。
小学校の頃より、数が多くて、たいへん。





今回も生チョコやトリュフ等数種作りました
中でも、ベビースターラーメンを砕いて、チョコと混ぜたものは、6角形の可愛い形に仕上げて、デイジーと自己満足しています
これは人から教えていただいたアイデアなんです。
甘ったるくなくて、新感覚の味です


おじいちゃん達からは、14日ピッタシに、お酒+チョコを届け、お礼の電話が来て、とっても喜んでいただけました


本日月曜日は、デイジーはたくさん友チョコ頂いて帰って来ました。
数が全然足りなかったので、あげられなかった人がいたと言ってました。
その子達には、ホワイトデーにお返しすると言ってました。


2月は予定がいっぱいで、とても忙しいし、チョコを作っている場合ではないのですが、1年に1度の女の子達の楽しみみたい


私は私で突然入る用事もあったりして、最近特に家族皆でドタバタしてます


極寒の2月と早くさよならして、3月のお雛祭りは、のんびり多少寒さの和らいだ中、春を楽しみたいものです~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 極寒の中の新人戦

2010年02月15日 19時16分53秒 | DAISY
こんばんは~

13日の土曜日は、デイジーが部活の、市の大会の選抜メンバーだったので、極寒の中、近くの体育館に観に行きました。1年生にとっては、初の大会・・・、貴重なデビュー戦でした。
「観に来ないで!」と言われたので、行かないつもりでしたが、そう言われてでも観に行くと出て行ったデイジーパパが「観客がたくさんいるから、大丈夫観に来たら。迎えに行くから」と言われたので、観に行きました。
かなりの観客でした。
12コートあり、賑わいを見せていました。
かなり時間が経っていたので、もう試合に出たんだろうと思い、部のトップクラスの先輩の試合等、タイミングよく観ていましたら、デイジー達が試合しているのを発見!偶然2回戦目を後半だけ観る事ができました。

4位以上の決定戦をすべて観たら、5時間近く経っていて、体が冷えきっていました。
ですが、ベスト4以上になると、寒さを暫し忘れるくらい、中学生でもすごい試合で、手に力が入りました。
デイジーの先輩もベスト4に入られました。優勝した人は、近くの中学校の子でしたが、ものすごくうまい子で、容姿も端麗で、印象深い人でした。
観戦途中、力が抜きん出ていたので、すぐに目に留まり、その子の試合は、ほぼ全て観させていただいてました。目に留まっただけあって、準決勝、決勝と進出して行き、決勝戦では、1対1で、3ゲーム目に入り、後半逆転し、わずかな点差で勝ちを得ました。
あれは中学レベル?って思うくらいハイレベルな試合に驚きました。

ベスト4以上の人達は、インプットしたので、次回の大会でもぜひ観戦させていただきたいと思います。

デイジーは・・・、まだまだこれから。期待したいと思います~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする