ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

木曽路 宝塚店 ,ザ・ロイヤルパークホテル京都 梅小路 Numéro 3  et 昨日の縄跳び(1233)  ~♪

2021年06月30日 13時47分46秒 | Travel

 

皆さん~、今日は~

 

 

ザ・ロイヤルパークホテル京都 梅小路 ~、続きを少し、書こうと思います~

 

 

梅の花のデザインのドアが開きましたら、「THE」と描かれたカーペットの前を進み、右手に、レセプション(宿泊客の受付)があります~

 

 

すごく落ち着いた和の雰囲気の、広々とした、ロビーでした~

 

レセプションで、3名宿泊の確認等済ませて、カードキーを受取り、部屋へ

 

↑↑(ベッドが写っているフォトは、公式サイトより、お借りしました。)

↑↑

ベッドの向きが反対ですが、フォトのような感じで、ベッドが、3つ並んでいる縦長で、奥に長い感じの、お部屋でした~

↑↑(これも、公式サイトから、お借りしています。)

 

ベッドの向きは、こんな感じで、その前には、長いカウンターがあり、ちょっとした、作業用のデスクにもなったり、お茶して、くつろげたり、物を置けたり・・・

珈琲やお茶、カップ&ソーサー、冷蔵庫は、シンプルモダンな、収納に、おさまっていました(以前、グランビィアに滞在した時のような、お洒落な収納でした

 

 

パッと見た印象は、”すっごく落ち着ける~!”と言う感じしました~

ただ、縦長の為、3つベッドが並んでいると、奥に行く時、ちょっと、たいへんでしたが・・・

奥へ行かなくて済むように、奥にあった、丸い小さなテーブルを、ドア付近の、ちょっとした空間に移動して、

そこで、ノートPCをしていた私でした~(苦笑)

(ベッド前は狭いので、カウンターで、ノートPCしていると、通る人の邪魔になるので

 

 

ホテル全体を通して、色調も、デザインも、和モダンで統一されていて、無駄がありません

お部屋の壁には、梅の花のモチーフが、あしらわれていましたが、

梅だから、「白」「ピンク」・・・とかではなく、おさえめシルバーで、お部屋の雰囲気に馴染んでいました~

スタイリッシュな、今風なホテルのお部屋で、素敵でしたよ~

様々な箇所の、機能性においても、快適でバッチリでした~

 

 

ヘアのドアを開けてすぐ右に、トイレ、次に、洗面台、その隣に、バス・・・と言う感じでしたね~

 

 

チェックインした日は、2人は、大浴場へ行きましたが、

私は、↑↑お部屋のバスを、利用しました~

トイレもバスも、とても、綺麗で、安心して、使えました~

 

 

続きは、また、次回、Numéro 4で~

 

 

さて、お話がかわりますが、

珈集で、お茶した後、お2人を、お迎えにあがりまして~、

 

予め、予約しておりました、木曽路 宝塚店へやって来ました~=3

 

 

同じ敷地内には、mandai と言うスーパー等がありますので、車や人の行き来のあるところですね~

 

 

この日は、義母様のバースデーだったので、丁度、西へ行くタイミングを、その日に合わせて行けて、良かったです~

 

 

全員、「お刺身定食」にしました~

 

 

お刺身が、とっても、美味しそうなので、義父様が、「ビールを飲みたい!」とおっしゃってましたが、只今、ノンアルコールビールの提供しかないので・・・、残念でしたが、

とっても、お刺身が美味しいと、ご機嫌で、

主役の義母様は、山育ちの方で、お刺身は、食べられるものとそうでないものがあるのに、なぜか、お刺身定食を選ばれましたが、その他は、美味しそうに、いただかれていました~

 

 

食後のデザートがついていまして、この日は、葛饅頭が、出て来ました~

 

 

とっても、涼やかで~、

美しい~、夏らしいデザートでした~

美味しい日本茶で、ほっこり~

 

 

 

主役の義母様~、そして、義父様~、

お2人とも、お元気そうで、よく話されるし、お喋りのテンポもはやく~、

日々、健康的な生活で過ごされていて、素晴らしいです~

 

 

今日は、お2人~、コロナワクチン第2回めの接種の日です~

 

副反応等、できるだけ、何もない・・・、又は、最小限で・・・と、願っております~

 

 

そして、昨日(29,火曜)の、縄跳びは、雨が止んで、地面(アスファルト)が、乾いているお時間帯(夕方16時台)に、

家前で、100×12=1200回+33回を、跳びました~

ラジオ体操×3クールの後に、跳びました~

 

300回目の33回目で、1度ひっかかったので、1から、跳び直し、それで、1200回+33回となりました~

先週土曜日から、昨日までの、4日分を、まとめて跳びましたが、良い汗かけて、気分スッキリしました~

 

600回めから、身体が、かなり暑くなって来て、汗ばむ感じに・・・

そのタイミングで、身体も同時に、ほぐれて来たようで、すごく、スピードアップして、跳び始めました~

血流が良くなって来たタイミングだったのでしょうかね~

(600回までは・・・、跳ばない日が続いたせいか、ちょっと、ペースゆっくりで、跳んでました~。)

 

旅中も、ウエア、シューズ、縄跳びを、持参してましたので、日曜早朝に、駐車場とか、公園で、跳べば良かったですが、

何となく、せわしくなり、跳ぶ機会を、逃してしまいました~

・・・でもでも、広場がすぐ近くにあるので、数日、滞在していたら、跳んでいたかもしれませんね~(^-^)q

 

(*1233回~、準備体操のお時間を除いて、

100×1回め~深呼吸までの所要時間を、記録してましたが、30分かかってないです。

30分の内訳の中には、水分補給や、パーカー+キャミソールをTシャツに着替えたりのお時間も、含まれています。)

 

(*準備体操は・・・、毎回、意外と、お時間をかけて、やってます。

これら体操は、縄跳びをしていない日も、家の中で手軽にできるので、できるだけ、やるようにしています。)

 

 

 

 

皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bon après-midi  ~

 

 

 

 

*necesito 様への

私が作った、Q) に対するA) です~

↓↓

①沖縄県

②宮崎県

③鹿児島県

2017年の農林水産省統計と言うのを、ネットで見ましたら、

(果物情報サイト 果物ナビに掲載されていました統計)

①②③の順で、生産量が多かったです!

古い統計しか見当たらなくて・・・ですが、現在も、この順位ではないかと思います。

 

その他の地域もありますが、主たる都道府県は、上記だと思います~ε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

 

 

2問めの、答え

↓↓

A) 

この、宮崎県産 マンゴー は、1個、1,600円((税込 1,728円) で~す~🥭✨

 

バーイ~、テンキュウ~ε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲庵 珈集 et ザ・ロイヤルパークホテル京都 梅小路  Numéro 2

2021年06月29日 12時24分14秒 | Travel

皆さん~、今日は~💗

 

 

 

*わかりやすくする為、ちょっと、ホテルの公式サイトや、梅小路公園関連サイトから、幾つか、フォトやMAPを、お借りしております

 

 

少しだけ、ザ・ロイヤルパークホテル京都 梅小路 に関して、また、書かせていただきます~💗

アクセスは、

①電車:JR京都駅から、JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅下車、徒歩約1分

 

②バス:

京都駅前バス乗り場から、B3 乗り場より、市バス205系統、又は、208系統にて、約10分ほど(その日の、交通状態によるが)かかり、

「梅小路公園、JR梅小路京都西駅前」下車、徒歩約1分

 

③徒歩:JR京都駅より、徒歩約21分(・・・だそうです。・・・以前、その辺りまで、1度歩いた事ありましたが、夏で、きつかったです・・・

 

 

ホテル1階には、前の記事で、お気づきだったかと思いますが、ファミリーマートがあります~

24時間営業らしいです~

そー言えば、

ホテル、チェックインした時、ファミマで、食料を購入して、ホテルへ入って行く男性を、見かけました~

 

 

ホテル入り口です~

 

 

近くに、梅小路公園がありますが、「梅小路公園」の、名称は、

 

平安時代にさかのぼり、その時代に存在した、「梅小路」と言う『通り』、『地名』・・・それが、由来となっているようです~

そして、その関連で、ホテルにも、梅の花や、梅の枝と花等、梅を、モチーフにした(表現した)、様々なデザインが、見受けられたりしますね~

 

表玄関ドアの、梅のお花デザインも、その1つではないでしょうか~

 

 

それと、

梅小路公園に関してですが~、

芝生広場の、東南側に広がる梅林~、「梅こみち」には、14品種約140本もの梅が、植樹されているそうで、

2月下旬~3月中旬にかけて「梅まつり」が、開催されるようです~

ご参考まで~

 

↑↑

ここを入りますと~、

 

↑↑

左手(斜め左前)は、こんな感じで、右を見ると~、

 

↑↑

こんな感じで~、ちょっと下り坂~

ここをまっすぐ進んで、ドアを開けると~、

 

ホテルのロビーです~

(受け付けは、写ってませんが、「THE」と書いたカーペットの右斜め前方向に、あります~

 

 

さらに進むと、左方向奥には、「梅ごろも」と言う、カフェレストランがありまして、

入り口も、お洒落ですが~、

店内も、自然光が入って来る、心地良い、空間のお店のようです~

 

モーニング:6時半~10時

ランチ:11時半~15時(LO:14時半)

ティータイム:15時~18時(LO:17時半)

ディナー:貸切営業のみ承り

 

長々になりましたので、ホテルのあれこれは、また、Numéro 3に、続きます~

 

 

 

日曜日~、早朝に、スタバで、ちょっと、チャイティーラテ等、購入し、お部屋で、皆でほっと一息入れた後、

速やかに、出発の準備をして、チェックアウトしました~

 

そして、兵庫県へと、向かって走行~🚗=3

 

 

そして、義父様と、義母様に、会いに向かいまして、お約束のお時間よりも、早めに到着しそうなので、

ちょっと、「珈琲庵 珈集」で、お茶休憩を入れて、お時間調整をしました~

 

この珈琲店には、デイジーパパと私は、来店した事あって、以前、記事にもしましたが、

デイジーは、初めてでした~

 

 

午前まだ、早かったので、お客様もまばらで~、

 

 

和庭園の見えるテーブル席に、座りました~

 

  

デイジーパパは、ブレンドコーヒー「源氏」を~

風雅な香りと味わいの逸品と言う事ですね~☕

デイジーは、フルーツアイスティーを~

リンゴ、オレンジ、ピーチ、マンゴー、

・・・の4種から、選べまして、

リンゴ風味のアイスティーをセレクトしたとの事でした~🍹✨

 

 

そして、私は、セイロン ウバを、ミルクを添えて、いただきました~☕

メニューには、

「セイロン紅茶の最高峰。透き通った水色と、刺激的な香りが、人気の紅茶」・・・と・・・

ウバは、ここ数年、昔ほどの、鋭さがとれて、飲みやすい香りと味わいになったような気がしております~

昔は、もっとキレが感じられましたが・・・、ここ数年は、どこで飲んでも、それとは違う感じで・・・

 

しかし、近年は、飲みやすい紅茶が、好まれるようで、ウバも、そのような事を、専門家の方から、お伺いした事がありましたね~

 

 

そして、

今も昔も、微妙に味わいの印象が違っても、

ウバの、ミルクティーは、大好きな私です~

 

久しぶりにいただきました、ウバの、ストレートティーと、ミルクティーは、

パッとしないお天気をよそに、身体を温めてくれて、気分のリセットに、なりました~

 

Noritake ブランドの、可愛らしいティーカップ&ソーサー~、この形は、馴染みで、結構好きですね~

・・・何となく、昭和レトロ感~感じます~

小花のデザインは、私には、上品過ぎますが(笑)、優しく可愛らしい小花柄~、ほっこりとしました~

 

 

少し、ゆっくりとした後、丁度良いお時間くらいに、会食の為、お迎えに、伺いました~🚗=3

 

 

 

↑↑

からふね屋珈琲店の、洋食屋さんのカレー~みたいのが、とても美味しそうでした~🍛✨

 

 

皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bon après-midi ~

 

 

 

↑↑

からふね屋珈琲店の、パフェも、魅力的です~🍨✨

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ロイヤルパークホテル京都 梅小路 周辺 et スターバックスコーヒー ビバスクエア京都 梅小路公園店 ~♪

2021年06月28日 09時13分28秒 | Travel

 

皆さん~、お早うございます~。

 

 

1枚めフォトは、昨朝の、滞在ホテル近くの、風景で、朝は、曇りでしたが、

爽やかな朝を、迎えました~。

 

 

  

からふね屋珈琲店の後、簡単に、近くで夕食を済ませ(←又、ずっと後で、記事にします)、夜、ゆっくりめに、滞在予定のホテルに、チェックインし、

翌朝、早朝、大浴場へ行った後、早いめの出発前に、1人で、周辺をちらっと~。

 

滞在ホテル前からは、京都タワーが、見えましたね~。

わかりにくいフォトですが、

そして、同じ方向を見ると、もっと手前、滞在ホテルすぐのところに、京都水族館が、ありますよ~。

 

 

今回、滞在したホテルは、「ザ・ロイヤルパークホテル京都 梅小路」でした~。

2021年3月12日に、開業なさったばかりの、ホテルなので、綺麗で、気持ち良かったです~。

今回は、ゆっくりできませんでしたが、

梅小路公園は、「京都鉄道博物館」や「京都水族館」等々、

ホテルすぐのところにあるので、ココに滞在なさった時には、ぜひ、行かれると良いと思いますよ~(^O^)/

 

ちなみに、同ホテルには、お若い20代前半くらいの、女性のグループ等も、見受けられ、

土日を利用してか、いらっしゃったのを見かけましたが、

梅小路公園やその他、市内観光でもなさるのかな~なんて、思ったりしました~(^-^)♬

 

 

 

ホテル出てすぐのところ~、

梅小路公園内に、市電が展示されていまして~、

 

その隣接の場所に、スターバックスコーヒー ビバスクエア京都 梅小路公園店 がありました~!

出発が早い為、モーニングも行くお時間もないし、目的地で、昼食をとるお時間も早いめの予定なので、家族は、簡単なものか、飲み物だけで良いようなので、

ライン電話で、家族に確認して、ちょっとしたものを、スタバで、購入しました~。

 

 

 

8時~22時営業で、朝から、若い女性グループを、幾グループか、見かけましたよ~。

(ちなみに、臨時営業で、2021年7月1日~7月11日は、7時~21時営業に、変更となるようです。)

 

後から、ネットで見たら、店内、イートインするスペースは、すごく素敵な空間だったので、

お時間があったら、イートインしたかったな~と~。

また、次回ね!

 

カラフルな商品群も、魅力的なディスプレイでした~。

 

 

デイジーの希望で、

あんバターサンド、ヨーグルト&バナナグラノーラ~、

そして、

私は、

ベリーヨーグルト&ベリーグラノーラ~、ショートのチャイティーラテ~、

デイジーパパは、ホテルのお部屋のドリップコーヒーのみで良いと・・・。

 

 

 

できれば~、公園も綺麗ですし、スタバでモーニング~、または、近くのカフェで、モーニング~が良かったですが、

お部屋で、簡単に、済ませました~。

(ホテル内にも感じの良いレストランが1階に)

 

 

 

 

水族館も、また、次回は、行ってみたいです~🐟✨

 

・・・でも、素敵なスタバ発見で~、素敵な朝を過ごせて、良かったです~\(^o^)/♬

 

ホテルのあれこれは、また、簡単ですが、ご紹介させていただこうと思います~。

 

 

 

 

 

皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~💗

 

 

Bonne journée ~✨✨✨

 

 

 

おまけの九条油小路辺りです〜💖

↓↓

   

記事最後のフォトと、地図を照らし合わせると、

九条油小路の位置が、大体掴めますか〜?

 

ホテルから出発して、走行中に、右手に、東寺五重塔が見えて来たのが、

記事最後のフォトです〜。

 

梅小路公園の方から、走行して来た感じです〜🚙=3

 

  

 

九条通りは、京都の主要な東西(地図横に通っている)の通りの1つで、

油小路通りは、京都の主要な南北(地図縦に通っている)の通りの1つです〜。

 

そして、

「九条油小路(くじょう あぶらのこうじ)」は、2つの通りが交わる地点〜、

そんな感じだと思います〜✨

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツinダッチアイスコーヒー(からふね屋珈琲店)

2021年06月26日 23時49分21秒 | Tea・coffee・Juice

 

皆さん〜、今晩は〜。

 

 

親戚のお宅を後にし、次に、某駅近くで、お花を買い、坂を沢山上って、いつものように、お墓参りをしました〜。

夕方遅めに、雨が降りましたが、

そのお時間は、雨が、降ってなかったので、助かりました〜。

それから、

ちょっと、夕食までの、小休憩に、ものすごくひっさびさに〜、

からふね屋珈琲店へ行きました〜。

 

からふね屋珈琲店は、ご存知の方も、多いと思います〜。

 

1972年(昭和47年)の創業の、京都を中心に、京阪神地区(京都・大阪・兵庫)において、展開している、地域密着型の珈琲店〜。

 

昔、ほんとによく、友人やお仕事仲間の方々と、利用させていただいてました〜。

もう、何年も利用してなかったので、とても、懐かしく感じました〜。

 

でも、やはり、だいぶメニューも進化していて、初めて入った珈琲店みたいに、

新鮮な感じがしました〜。

 

 

店内は、広々としていて、明るく〜、

和モダンな雰囲気で、そして、清潔感に溢れていて、気持ちが良かったです〜。

デイジーパパは、

アイスの、和三盆入り宇治抹茶 黒蜜付き〜、

 

 

デイジーは、

アイスの、ムレスナ フルーツ in 白桃アールグレイ(たっぷりサイズ)〜、

 

 

私は、

フルーツin ダッチアイスコーヒー(たっぷりサイズ)〜を、

それぞれ、セレクトしました〜。

 

デイジーパパセレクトのは、

詳細は、存じませんが、つぼ市製茶本舗と言う、

江戸時代創業の老舗のお茶屋さんが作る宇治抹茶に、

和三盆糖をブレンドした、抹茶ドリンクと言う事でした〜。

 

デイジーセレクトのは、

ムレスナの紅茶がベースなのですが、

からふね屋珈琲店では、紅茶は、「ムレスナティー」を、使用なさっていると言う事ですね〜。

日本人の味覚に合わせてブレンドされていて、

苦味や渋みが少なく、すっきりとした味わいの紅茶・・・と言う事で、

ムレスナティーを使用なさっているようです〜。

 

 

からふね屋珈琲店の、お言葉を借りますと、

「ダッチ珈琲」とは、水出しコーヒーの事なのだそうです〜。

 

由来は、

インドネシアで、愛飲されていたコーヒーを、

オランダ人が、改良し、広く世界に伝えた事から、

「ダッチ(=オランダ人の)」と言う名称が、つけられたとの説が、一つには、あるとの事です〜。

 

↑↑

レジ横に、設置された、特殊な抽出器具を使って、4〜6時間かけて、

一滴一滴ゆっくりと、抽出するのだそうです〜。

 

熱を加えない為、水分が、変質する事なく、珈琲そのままの、旨みを抽出する事ができると言う事〜。

 

創業以来、からふね屋珈琲店が、守り続けていらっしゃる、

深いコクと、澄んだ香りを、楽しんでほしいとの願いを込めて、

作られているようです〜。

 

苦味、渋味が少なく、ワインのような香りと芳醇なコクとキレのある後味等を、提供して下さっているとの事〜。

 

 

 

フルーツinの良さは、紅茶ほど、実を言いますと、

イマイチわからなかった気もしなくもないですが〜、

 

 

アイスコーヒーに、フルーツ〜、

初めてかも・・・しれません〜!

新鮮な気分で、楽しめました〜💕

 

フルーツinって、良いな〜って、先日から、

ビネガーに合わせたり、

アイスティーに合わせたりしている間に、

フルーツ in 〜、楽しくなって来て、

連続してますが、なかなか、五感で楽しめるドリンクな感じで、

良いですね〜。

定番のフルーツを使っても良し〜👍、

また、

旬のフルーツを使っても良し〜👍、

見ためも、美しくて、楽しめますよ〜✨

 

フルーツin 〜、ドリンクでありながら、フルーツをたっぷり楽しめますよ〜💖

 

オススメです〜🍹✨

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜💖

 

 

Bonne soirée 〜✨✨✨

 

 

 

日曜日に、突入しました〜!

 

 

素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜💖

 

 

Bonne journée 〜✨✨✨

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々、京都の親戚宅へ

2021年06月26日 15時38分34秒 | Travel

皆さん、今日は〜。

ただ今、京都に、来ております。

喫茶店を経営している、親戚宅へ。

 

喫茶店で、売上に、貢献しようと思っていたのに、

なんと、和室で、予め、準備して下さったお寿司と、

おばちゃんが、丁寧に、作って下さったお味噌汁を、

いただきました〜。

 

そして、喫茶店で、いつも、淹れていらっしゃる珈琲まで、

ご馳走になってしまい、また、予定より、

大幅に、長居してしまいました。

それは、いとこ男子・・、オーナーですね、

淹れて下さった珈琲〜、

喫茶店やってると、

色んな、ドラマが、日々あるようです。

 

また、続きは、後ほど。

 

皆さん、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜💖

 

Bon  après-midi〜♪

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りマンゴー風味のラッシ,瀬戸内レモンのプリン,空き缶ゆらゆら,小鳥さん飼い主見つかる et 今日の縄跳び  ~♪

2021年06月25日 14時34分09秒 | Fruit
 

皆さん~、今日は~💗


 

今日は、とっても、良いお天気です~🌞
午後、縄跳びは、ラジオ体操×3クールの後に、家前で、
100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~👍
3回目が、快調に跳べて、良かったです~💗
縄跳び以外でも、日中に、よく、
身体を、動かしておこうと思います~(^-^)q



今日は、T-fal の、ハンドブレンダー(クリック&ミックス)を使って、
昨日のマンゴージュースと違って、マンゴー風味のラッシを、作りました~🍹✨


分量は、昨日作りました、マンゴージュースと同じにしました~💗


〇マンゴー風味のラッシ

材料)2人分
マンゴー・・・100g(缶詰)
ヨーグルト・・・100g(無糖)
ミルク・・・100ml



作り方)

①ハンドブレンダーで、ハンドブレンダー専用容器に、マンゴーを入れて、マンゴーを、くだいて、グラスにいれる。
②それとは別に、ヨーグルトと、ミルクを(小さな泡だて器で)、混ぜる。
③  ①に、②を、静かに注ぐ。
④静かに(小さな泡だて器で)、全体を混ぜ合わせて、出来上がり~✨


 

これは、昨日のように、全部を、ミキサーに入れて、混ぜないで、
マンゴーの、果肉感を、ふんだんに活かしたものです~🍹✨

 

昨日より、こちらの方が、マンゴーの風味が楽しめるような感じがしております~💗

これ、おススメです~(^O^)/


昨日のも、本日のも、オリジナルで、分量を決め、作り方も、自分流ですが、
その結果、本日のマンゴードリンクの方が、果肉感も楽しめ、マンゴー感も楽しめ、色彩も、より、美味しそうに見えましたし、
マンゴーを使ったドリンクだなって、わかりやすくて、goodな感じですね~🍹✨


マンゴー風味のラッシー~、
良かったら、ご参考になさってみて下さいね~(^O^)/


 

午前の休憩タイムに、モロゾフの、「瀬戸内レモンのプリン」と、マンゴー風味のラッシーを、いただきました~🍋 🥭✨


 

瀬戸内レモンのプリンは、期間限定で、展開としては、6月30日までらしいですが、店舗によっては、在庫がなくなり次第・・・と言う事になるようです~💗


私は、昨日、親戚のお家に、おまいりに行く際の、お供え等買いに行きまして、その時に、モロゾフで、とっても美味しそうなこれを、見つけまして、
期間限定なので、買っちゃいました~💕
(お供えは、別の所で、和菓子屋さんで、お供えにふさわしいものを、選びました。)


太陽の恵みをぎゅっと閉じ込めた、瀬戸内産レモンを、ソースとゼリーに、使用しているとの事💗
そして、優しいミルクプリンの美味しさも~💕


3層になっていて、上から順に、
レモンゼリー、
ミルクプリン、
レモンソース、
・・・となっております~💗


 

このプリンの、
フレッシュなレモンゼリーと、甘酸っぱいレモンソースの、
イエローが、とても食欲そそり、また、めっちゃめちゃ美味しくて~、
あと残り数日ですが、
この限定商品~、とっても、おススメです~🍋✨

 

めっちゃ喉越しの良い、爽やかな、
食べるスイーツ~、飲むスイーツ~、
美味しくいただきました~🍋 🥭✨


さて、昨夕~、突然、ご近所の方から、ラインが発信され、
そこから、ものすごい数が、どんどこ入って来たのですが、
めっちゃ夕方忙しくて、遅れて拝見したのですが、
なんと、飼い鳥さんらしきが、ご近所のとあるお宅に、舞い込んできたとの事~🐤✨

・・・で、心当たりの人はいないか・・・と、言う事でしたが・・・、

1人の人の推理で、無事見つかったようなのです~(^-^)♬

どうやら、小鳥さんの、足輪が手掛かりになったようです~💗

フォトの、もう片方の足に、足輪がついていたのですが、
それが、手掛かりになって、わかったようで、
一件落着したと言う事~💕


小鳥さんは、イエローの、カナリアさんだったようで、
鳴き声が、とても、綺麗だったようです~🐤✨


私は、解決してから、夜の22時過ぎに、
一言、「見つかって良かったです。」と・・・、
ビオラ家の燕さん状況を~(^-^)♬


燕さんについては、いつも、書こう書こうと思いながら、
記事が長々になるので、書いてませんが、
また、機会がありましたら、書こうと思います~(^-^)💗

ビオラ家の燕さんは、5月初旬に、皆さんに、ご紹介して以降、
実は、ある日、巣の一部が取り壊され(故意か偶然かわかりませんが)、
その後、来なくなっていました~💦
どこか、違う場所に、宿替えしたようでした~💦

・・・ですが・・・、
最近また、な、な、なんと・・・、突然、増築されていたのです!
そして・・・・・・Σ(ʘωʘノ)ノ
・・・またの、お楽しみに~(^O^)/



 

↑↑
「リアル」15巻~、読み終えました~📗✨
16巻が、待ち遠しいな~(^-^)q


空き缶ゆらゆら~の、オレンジ色の小花は、
「カリブラコア(マンゴー)」ですわ~(^O^)/


今日の空き缶ゆらゆら~は、
爽やかなレモンのイエローと~、
マンゴーのオレンジを~、
イメージしました~🍋 🥭✨



 




皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~💗



Bon après-midi ~✨✨✨




 
   


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラテアート(修業時代の・・・),マンゴーを使った手作りジュース, 裏のお家の外壁工事が・・・ et 今日の縄跳び  ~♪

2021年06月24日 13時09分06秒 | Tea・coffee・Juice
 

皆さん~、今日は~。



今日は、とっても、良いお天気です~。


今日から、裏のお家の、外壁工事が始まりました~。
本日は、外壁足場工事、
明日からは、外壁等塗装工事、
・・・と言う事になりまして、
いつも、裏のお家側の、2回のベランダに、お洗濯ものを干していますが、
暫く、別のところに、干さないといけなくなりました~。

お互い様なので、どうにかそこは、考えて、乗りきりましょう~。


予め、先日、工務店さんが、雨の中、わざわざ、ご挨拶に来て下さったり、
丁寧な印象でしたし、どうか、暑い中、
ご安全に・・・良いお仕事を~と言う想いでおります~。


 

さて、昨日は、午後、お出かけしまして、
ちょっと休憩に、また、エバグリーンカフェで、フラットホワイトを、
注文しました~。

アートデザイン~、
アレコレ、リクエストするのもな・・・と思って、
何も言わずに、フラットホワイトを、注文しました~。

ラテアート担当は、店長さんか、
先日記事に書きました、女性の方か・・・ですが、
この時は、店長さんに、オーダーを通し、レジを担当なさっていたので、
”今日は、店長さんかな~。”
・・・て思いました~。

お若い子は、先に上がられた様でしたので、そんな事で、
私がいたお時間は、短時間ですが、途中から、お2人だったみたい。

何も、リクエストしなかったので、ドキドキしました~。
どんなラテアートが登場するだろう~?
同じのが登場だと、ちょっと・・・、面白くないかもな~。
・・・なんて、思いつつ、待っていると、


 

今回は、こんなラテアートのを、その女性の方が、運んで来て下さいました~。
目のくりくりした、可愛らしい感じの、華奢で、笑顔が可愛らしい方です~。

”何だろう~、今日のアートは???”・・・って思いながらも、
”今まで見た事ないな~、中心が、ぽちっとなっているな~。
綺麗なデザインだな~。”なんて思いながら、美味しくいただきました~。

 

静かで、ほっと落ち着けるカフェで、ちょっと、PCさせていただきました~。

ティータイムくらいに、コメントを下さっていた、テル様に、
ちょい、遅くなりましたが、
こちらから、お返事を、させていただいたんだったと思います~。

 

帰りに、お2人に、
「今日のラテアートは、何の模様だったんですか~?」とお尋ねしましたら、
店長さんが、
「何の模様って事ないんですが、あれね・・・、僕が、オーストラリアで、
修業時代に、最初、あればっかり練習していたんですよね・・・。
それを、描いてみました~(^-^)♬」
すると、女性の方が、ニッコリ笑いながら、
「形あるものばかり続いたので、ちょっと違うのを・・・ねっ!」
・・・って・・・(^-^)💗

私、「・・・いえいえ・・・、私、いつものも、すごく好きで・・・。
今日のは・・・、修業時代の原点のアートですね~(^-^)q」
・・・と申しましたら・・・、

店長さん「そうなんですよ・・・。何の模様って事ないですが、
あればっかり、何度も練習してたんです~。
それを、描いてみました~。」
・・・と言う事で、
店長さん「また、よろしくお願いします~(^O^)/」

・・・と言う事で・・・、
もう、しっかりと、覚えられていたようです~♬


 

店長さんの、修業時代の、思い出深い、ラテ・アート~☕💕

・・・何も言わなくても、こうして、昨日も、
また、新たなアートを、描いていただけました~♬


 

話かわりまして、
今朝は、マンゴーのラッシー・・・にも似た感じの、
マンゴー×ヨーグルト×ミルクで、ジュースを作りました~。


 

マンゴーは、お馴染みの缶詰を利用しました~。

材料)2人分
マンゴー・・・100g
ヨーグルト・・・100g
ミルク・・・100ml

・・・を、ミキサーにかけて、作りました~。


マンゴーの缶詰は、ほんと、扱いやすく、重宝してますね~。
濃厚な香りと甘味で、人気で、近年は、
輸入ものや国内産ものが、入手しやすく、身近な果物になりましたね~。

マンゴーは、栄養価が高く、
特に、β-カロテンが、豊富に、含まれているそうです~。

β-カロテンは、体内で、ビタミンAに、変換され、
目、口、のどの、粘膜を、丈夫にする働きがあり、
疲れ目等の、予防に良さそうです~。

また、ビタミンC(←抗酸化作用に優れる)も豊富だそうで、メラニンの働きを抑制し、
皮膚の潤いを保つ働きかけがあるようで、お肌を、健康な状態、そして、
老化防止に、良さそうですね~。

その他、
カリウムや食物繊維も、含まれているので、
便秘の改善にも、良さそうです~。

  

爽やかな甘味で、甘味をつけなくても、とても、美味しくいただけました~。
缶詰めのマンゴーなので、シロップが、ほんの少し、マンゴーに、絡んでいるので、それも、一役かって、美味しい風味に仕上がってました~。


1つ気をつけたい事は、
マンゴーは、ウルシ科の果実の為、
果汁で、皮膚が、かゆくなるケースがあるようなので、
アレルギーのある方や、敏感な方は、控えた方が良いかもしれません。



そして、今日の縄跳びは、家前で、100×3=300回を、無事、ノーミスで、
跳び終えました~。

ラジオ体操×3クールの後に、跳びました~。

丁度、移動のパン屋さんが、いらっしゃったので、
バターをつけて、軽くトーストすると、とっても美味しい大麦パン等を、
購入させていただきました~。


今日も、ちょっと、近場、お出かけしますが、
皆さん~、暑いので、お気をつけて、お過ごし下さいませ~(^O^)/


 



皆さん~、素敵な午後を、お過ごし下さいませ~。



Bon après-midi ~♪




 


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パティシェのプチアソート&フルーツビネガーソーダ,セルフィーユ  et 今日の縄跳び(600回)  ~♪

2021年06月23日 13時42分33秒 | Tea・coffee・Juice
 



皆さん~、今日は~。



今日は、朝、曇り空でしたが、11時台に、突然の強雨が降り出し、
一時的でしたが、とても、激しく降ってました~。


その後、しばらくしたら、ポツポツ雨になり、
そのタイミングで、家前で、縄跳びを、100×6=600回(昨日分、本日分)、無事、ノーミスで、跳び終えました~。

ラジオ体操×3クールの後、跳びました~。
身体が軽くて、最初から、そこそこ、快調に跳べました~。

今朝は、たっぷりのお水だけで、朝食を抜いて、跳びまして、
その後、シャワーを浴びて、昼食を、たっぷりといただきました~。

すごくさっぱりして、良いリフレッシュになりました~。


 

出かける際は、場所によって、
不織布のマスクとマリークワントの布マスクを、重ねて、着用しておりますね〜。
昨日も、そんな感じでした〜。

昨日は、用があって、お出かけし、夕方のティータイムに、
ハタケカフェで、
パティシェのプチアソートと、フルーツビネガーソーダを、セレクトしました~。

プチアソートは、

トロピカルマカロン、
シュトーレン、
紫芋のクッキー(自家製の紫芋を使った、スノーボールクッキー)

・・・でした~。


器も、前回と違った感じで、
また、それはそれで、楽しめました~。


 

トロピカルマカロンは、
イエローかと想像してましたが、そうではなく、
ペパーミントグリーンのようなカラーでしたが、
これはこれで、爽やかな感じがしました~。

フルーツのピューレが主に使われた、クリームをサンドしていて・・・って言うか、ほとんど、フルーツピューレのような感じかなと思いますが、
これは、
ライム果汁、
パッションフルーツピューレ、
マンゴーピューレ、
・・・等が、使われて、作ってあるそうです~。

コロンとした、小さなマカロンは、ひとくちで、パクっといただけました~。

 

シュトーレンは、前回と同じく・・・でしたが、
薄いスライスが、お洒落で、お腹も良い感じに、満たされます~。

シュトーレンは、クリスマス時期しか、いただきませんが、
このくらい、薄いカットにすると、とてもお洒落だなって、
参考になりました~。
・・・具が、たっぷりなので、薄いスライスは、難しそうですが、
綺麗にカットしてありますね~。


 

スノーボールも、小さくて、可愛らしかったです~。

フランボワーズの飾り方や、ピスタチオのちりばめ方等、
ホワイトのプレートに、レッドとグリーンが、綺麗に添えてありました~。


 

ところどころに、セルフィーユも、可愛らしく、あしらわれていました~。

セルフィーユは、ケーキやデニッシュパンの、飾りに、よく使われていますね~。

何気ないグリーンですが、あるとないとで、かなり、見た目のフレッシュ感とか、美しさのイメージが、違って来ますね~。

これは、
英名:チャービル
仏名:セルフィーユ
和名:ウイキョウゼリ(茴香芹 )


また、ガーデンチャービルと言われる事もあるようです~。

分類:セリ科シャク属


「美食家のパセリ」とも呼ばれるそうで、
パセリの香りを、マイルドにしたような、甘い香りが特徴だそう~。


デニッシュパンの飾りやケーキの飾りの他に、
お魚やお肉の風味付け、卵料理等と、相性が良いのだそう~。

フランスでは、サラダ、オムレツ、スープ、ドレッシングにと、
幅広く使われるそうです~。


以前、お仕事でも、使っていましたが、
繊細なので、保存や扱いに気を遣ってましたね~。


その点、パセリの方が、同じセリ科で、よく似た使い方するような気がしますが、丈夫そうで、扱いやすいような気がします~。
イタリアンパセリなんかも、飾りに時々、使ったりしますが、
これらは、ちょっと添える事で、とても、お料理やお菓子が、見栄えしますね~。


 

フルーツビネガーソーダは、
フルーツてぃーみたく、
フルーツがいっぱいで、心地良い酸味と、ソーダが、さっぱりしていて、爽やかなドリンクでした~。

苺、キウイ、白桃、パイン等ゴロゴロっと入っていて、
美味しくいただきました~。


また、家で、フルーツビネガーソーダは、作った事ないので、
また、トライしてみようかと思います~。



 
↑↑
一保堂さんの期間限定出店に遭遇しましたので、
水出し玉露を、購入してみました~。 



皆さん~、素敵な午後を、お過ごし下さいませ~。



Bon après-midi ~♪




 




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアクションボタンに関して, ズッキーニのペペロンチーノ,タルト・オ・フリュイ(2009)  et 昨日の縄跳び  ~♪

2021年06月22日 07時41分58秒 | Cooking
 

皆さん~、お早うございます~。



いつも、ティーガーデンにお立ち寄りいただきまして、
どうも、ありがとうございます~。

まず、お伝えさせていただきたい事があります。
いつも、
PC(デスクトップ)、
PC(ノート)、
スマホ、
アイパッドミニ(←今は使ってません)、
・・・の、上の3つのいずれかで、ブログを見たり、作成したりですが、
その際、デスクトップのPCのマウスの不調により、
これで、皆さんに、リアクションをする際、
マウスの反応が鈍く、相応の数が、反映されていない事が、多々あります。

例えば、4つ押させていただいても、1つしか、反映されていない事もあったりです・・・。
ご迷惑おかけして、申し訳ございません。

・・・この場を借りて、一言、お伝えさせていただきます。

それ以外の、ノートPCやスマホでは、多分・・・、問題ないと思われるので、原因は、デスクトップPCで使っている、マウスの経年劣化とか・・・そんな感じかな・・・なんて、思ったりですが・・・、どうかは、わかりませんが・・・。


そして、最近は、何だか、ブログの更新が、さらに不規則で、申し訳ございません。

いつも、お立ち寄りいただきまして、感謝申し上げます~。

そろそろ、ちょい旅が、近づいて来まして、少しずつ、準備しているこの頃です~。

 

1つ前の記事で、フルーツティーを、ご紹介させていただきましたので、
過去フォトになりますが、タルト・オ・フリュイを、ちょいupです~。

 

暑い時期は、フルーツで、ビタミン補給をしたりして、
美容と健康維持に、努めて行きたいですね~。

ティータイムも、フルーツを添えての、美味しいお菓子やドリンクで、
楽しく過ごして行きたいものです~。


先日の、フロランタンに続きまして、
タルト・オ・フリュイ~、画像があったので~、ご紹介です~。

これは、何度か、登場なので、見覚えある方もいらっしゃるかもです。


ある日の、洋菓子教室で作ったものです~。

 

フルーツのタルトに使った、フルーツは、
苺、
レッドグローブ、
オレンジ、
グレープフルーツ、
キウイ、
リンゴ、
・・・と、豪華な感じでした~。

フルーツは、カットし、キッチンペーパーで、
余分な水分をとっておきましたね~。

基本、季節のフルーツや、好みのフルーツを使う・・・で、良いと思います。

後は、彩や、盛った感じのイメージに合うもの・・・ですかね~。

 

結構、手の込んだ作りになっております。
型に敷き込んだ、サブレ生地の上に、クレーム・フランジパンヌをのせ、平らに広げ、オーブンで焼きます。
そして、型からはずし、粗熱をとり、
冷ましてから、その上に、クレームパティシェ―ルを上面に広げ、
縁に、パウダーシュガーを散らし、
フルーツを彩りよくのせます。

フルーツを盛るのは、お節料理を、重箱に入れるのと同じで、
頻繁に作るわけではないので、美しく盛るのって、
慣れないと、意外と難しい感じがしたものです~(苦笑)

ナパージュに、水を加え、温めたものを、
フルーツの表面に塗って、艶を出して、出来上がり~。


 

サブレの端切れ等で、ティータイム用のお菓子を作り、
添えて下さった、タルト・オ・ショコラ(作ったものではない)と一緒に、
いただきながら、作った工程の、総復習を簡単にしたり・・・でしたね~。


 

作ったお菓子は、毎回、家族とのティータイムや、
お友達に、おすそ分けしたり・・・、
そんな豊かなお時間も、お菓子と一緒に~。

今日も何か、お時間あったら、簡単なお菓子~、作ろうと思います~。


 

さて、昨日は、ズッキーニペペロンチーノを、
「夏を味わう おすすめレシピ」を参考に、アレンジして、作りました~。

これは、お素麺を使って、作った、
お素麺のペペロンチーノ風の、一品ですね~。

 

お素麺の性質上~、パスタよりも、ゴワゴワ感がある状態で、出来上がり~な感じですし、麵同士が、引っ付き気味ですが、
これはこれで、あっさりしていて、
夏らしい一品となって、最近、楽しんでおります~。

 

〇ズッキーニペペロンチーノ

材料)1人分
素麺・・・1束
ズッキーニ・・・2分の1本
黄パプリカ・・・8分の1個
にんにく(みじん切り)・・・1片
赤唐辛子(小口切り)・・・適宜

胡麻油(太白胡麻油)・・・大匙1杯(ペペロンチーノ風なので、オリーブオイルが良いかも)
塩・・・少々
黒胡椒・・・少々
出し醤油・・・適宜(←自分アレンジで、加えました。)

(*トッピング用)
小口葱・・・少々

 

作り方)
①ズッキーニと黄パプリカは、それぞれ、長さを揃えた、細切りにする。
②お素麺を茹でる。(市販のパッケージ通りで)
③フライパンに、オイルとにんにく、赤唐辛子を入れ、火にかける。
④香りが立って来たら、ズッキーニと、黄パプリカを加え、軽く塩をふって、炒める。
⑤素麺を加えて、水気を飛ばすように、炒め、塩・黒胡椒~、最後に、出し醤油を軽く回しかけ、味を調え、
器に盛る。
⑥仕上げに、(*トッピング用)の、小口葱を散らして、出来上がり~。

 

結構、素麺は、扱いが難しいと、これを作る度に思います~。
普通の麺みたいに、
ツルツルした感じではなく、どうしても、もたつき感があるのですが、
私は、結構、好きですね~。

レシピ本には、
「お素麺の、特徴は、この細さ。
オイルが絡みやすいので、極細パスタの、カッペリーニ風にも、使えるのです。」と書いてましたが、
理想はそうかもしれませんが、
私の場合は、どうしても・・・、もたつき感が出ますね~(苦笑)

・・・でも、夏野菜を使って、色も綺麗で、美味しくいただいている、一品です~。




最後に、昨日の縄跳びは、
夕方、家前で、100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~。

ラジオ体操×3クールと、軽くですが、リリース&ストレッチ×1クールをしてから、跳びに行きました~。

ご近所の奥様のお父様(おじいちゃんと呼んでます)が、
「頑張るねぇ~!」と一言、笑顔で、声かけて下さいました~(^-^)q

これからの季節~、
井上尚弥さんのように、
日々の積み重ねを大切にし・・・、
基本を大切にしつつ・・・、 
心地良く過ごせるように、
今日も又、軽く運動~、積み重ねて行こうと思います~。


 




皆さん~、素敵な1日を、お過ごし下さいませ~。



Bonne journée ~♪





 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上尚弥選手ラスベガス防衛戦2,オリジナルフルーツティー&さくらんぼと白ワインのゼリー et  今日の縄跳び(600回) ~♪

2021年06月20日 22時54分17秒 | Tea・coffee・Juice
 

皆さん、今晩は~🌙🌟


 

今日は、昨日と違って、曇りと晴れのお天気で、そこそこ暑い1日になりました~⛅🌞

縄跳びは、夕方に、家前で、昨日分も含めて、100×6=600回を、
無事、ノーミスで、跳び終えました~👍
100回毎に、ほんの少しだけ、
氷を入れた、アイスのホワイトピーチティーを、
水分補給にいただきながら、跳びました~👊
ラジオ体操×1クールだけの準備体操でしたが、後半、調子が上がって来て、良い運動になりました~(^-^)q

夕方でしたし、さらに、半袖Tシャツに、短パンと素足で涼しいめの服装で、
快適に跳べるようにと、考えましたが、
それでも、暑さ感じました~💦
じんわりと、良い汗をかきました~(^-^)q



日中~、
WBA.IBF 世界バンタム級タイトルマッチ~、
井上尚弥選手(日本)対マイケル・ダスマリナス選手(フィリピン)~、
・・・の試合が、
ボクシングの聖地~、ラスベガスで開催され、
結果、
井上尚弥選手が、3回TKO で、勝利された事を知り、
とても、嬉しく感じました~\(^o^)/♬

そして、ちょっと安堵ですね~꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧ 

・・・、そして、録画ですが、試合を、フジTVの放送にて、20時から、かじりついて、見入りました~📺✨


今や、ボクシング界において、世界の強豪選手にも、一目置かれるような、
最強の選手として、注目の、井上尚弥選手~🥊✨


最近は、ボクシング以外の所でも、とても活躍なさっていて、
今夜の録画放送でも、
MEN'S TBC や、
SIX PAD ~、
アサヒ飲料等、
複数の井上選手出演の、CMも、連続で流れていて、
20時~21時まで、ファンにとっては、この上ない、貴重な1時間でした~💗


また、23時15分~、
井上選手について、S-PARK にて、ふれるようでしたので、
録画予約しちゃいました~👌



ラスベガスでは、
今回は、2回めの防衛戦で、
前回1回目は、無観客でしたが、
今回2回目は、観客が、制限付きで、入る試合だったようで、
会場は、とても、盛り上がっていましたね~💗

相手の選手は、ご兄弟がとても多いようで、
この試合に勝利したら、兄弟を、楽させてあげられる・・・等、
試合前の紹介の中で、添えられてましたね~💕

井上選手は、この試合の先を見ていらっしゃるようで、
4団体制覇と言う、大きな目標があるようですね~💗

今歩いている道の延長上に、
今以上の、結果を、出せるようにと・・・🥊✨



次の試合に向けて、今回も、良い試合ができれば・・・と、
先を見ての、通過点と言う感じしましたが、
今回も、素晴らしい試合内容で、
3回2分45秒で、勝利されました~\(^o^)/♬

見ている人が、立ち上がるくらいの、試合をしたい・・・と、
試合前に語っていらっしゃいました~。

3回で・・・と、短い時間でしたが、
倒し方が、スマートで、
ヒットするパンチ1つ1つが、
丁寧で、威力のあるもので、
ど素人の私でも、とても、惹き込まれる試合でした~🥊✨

試合終了直後は、闘ったもの同士、お互い、笑顔の挨拶があって、
爽やかなスポーツマンシップを感じ、見ていて、気持ち良かったです~♬



ちょっとそれますが、
入場なさった時の、夏用(?)の、袖のないパーカーも、
カッコ良くて、色んな意味で、魅せられた試合でした~(^-^)♬


コロナ禍の今、
世の中に、元気を与えて下さる~、そんな存在のような気がしました~💗


そして、私達も・・・、強い人にならなければと・・・💕

人は、誰でも、弱い一面を持っていますが、同時に、
強さも、必要だと思います~💗


頑張っている日本人の方~、今や沢山いらっしゃいますが、
井上選手も、そのお1人で、
私も、とても、元気や活力を、分けていただいております~💕


「結果を出せるように・・・。」と言う所~、
今回の、試合前の言葉で、とても、印象に残りました~💗

「結果」と言うもの・・・、大事かもしれません・・・💗💗

また、
どの展開になっても、倒せる準備ができている・・・と言う所も、
印象に残りました~💗

「準備」と言うもの・・・、大事かもしれません・・・💗💗


井上選手らしいと思いました~(^-^)b


そして、試合後のお話では、
相手の動きの他、相手の表情も、1回目から、ずっと見ていたようでした~💗

「相手を読む。」・・・、冷静に、相手を見ていらっしゃって、
その中で、正確で的確な動きで、展開して行かれる様は、
毎回、学ぶところがあります~💕




どんな時も、冷静で、安定した精神状態と言うのも、
井上選手の、強みのような気がします~💗


いつか、実際に、試合を見に行ってみたい~、
そんな気がしました~(^-^)q


今日も、元気を、沢山いただけましたので、
明日も、生き生きと過ごせそうですわ~\(^o^)/♬


 

今日は、白ワインと、佐藤錦を使って、ゼリーを作りました~💗


 

佐藤錦の、うす~いピンク色と言うか、紅色が、
白ワインと、とても合うんですね~🍒✨

今回は、砂糖等使用せず、
白ワイン、粉ゼラチン、佐藤錦・・・と、これだけで、ゼリー作りましたが、
白ワインの、甘味と酸味と、芳醇な香り・・・、そして、
さくらんぼ自身の、甘酸っぱさを生かして、素材の風味を楽しみました~👍


 

ハタケカフェにて、ヒントを得て、家でも、デカンターみたいな容器と、フルーツとアイスティーを使って、アイスのフルーツティーを、作ってみました~🍹✨

 

ベースのアイスティーは、トワイニングのアールグレイを使い、

 

フルーツは、なんと、みつ豆の缶詰に入っている、フルーツを、
フルーツだけ、アイスティー用に、使い、
そこに、フレッシュな、種を取り除いた佐藤錦をプラスして、
フルーツティー用フルーツとしました~💗

缶詰めの、残りの、
寒天と、豆は、フレッシュな佐藤錦をプラスして、夕食後のデザートとしました~💕


 

さくらんぼの美味しい季節に、
爽やかなゼリーと、アイスのフルーツティーを、作って、
家族も、喜んでくれました~💗


缶詰等、家にあるものでも、
楽しく、簡単に、フルーツティーが作れて、
また、新たな発見に、繋がりました~💕


 

また、色々、夏らしいデザート~、作って行こうと思います~(^-^)♬


 




皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~💗




Bonne soirée ~✨✨✨




 


コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする