ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

シソ&バジル

2016年08月31日 08時11分26秒 | Cooking

お早うございます~

先程、ご近所の方から、ご自分の家で育てていらっしゃる、シソとバジルを頂きました

場所とか日当たりとか土とか色々な条件揃っているのか、うちからとっても近くにお住まいなのに、虫つかないらしいし、ものすごくふさふさとこれら育っています。

特にバジルがとても健康的に育っているのがすごいな~と思います~

シソは、固いから、洗って完全に水きって、乾燥させて、冷凍保存にして、ふりかけに使うとの事でした。後は、私が思い浮かぶのは、鶏のササミにチーズと一緒に巻いたり、何かに巻いて、春巻きの皮で包んだり、揚げ物に使ったりしてね~。

バジルは、モコズのトマトスープに使ったり。結構トマト系に合いますよね~。スープやピザソースとか・・・。

 

香りがとっても良くて、朝から嬉しい頂きものでした~

 

早速使っちゃおう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROSEMARY CAMPHOR

2016年08月31日 01時45分39秒 | Zakka

先日、ローズマリーの精油を買いに行きました

お店には、ローズマリーでも、シネオール、ベルべノン、カンファーの3種類がありました

この3つは、ローズマリーに含まれる成分なのですが、その名前の成分の含有量が多いと言う事を指しているようです。

3つは、含有量の違いだけで、大きい差はないようですが、香りの好みや使う目的で、選ぶと良いかなと思います。

ローズマリーの精油は、血液循環を促進、そして記憶力を高めると言われます。

脳機能促進でも知られ、お店のスタッフさんが言うには、先日は、TV番組で認知症に良い作用があると、紹介されたんだそうです。それで、結構ローズマリーを買いに来る方がいらっしゃるとか。

 

私はローズマリーカンファ―を選びました

植物油で薄めたもので、マッサージすると、筋肉痛などにも良さそうですが・・・、私は、アロマライトに数滴垂らして、香りを楽しむだけの為に買いました。それはとっても簡単ですが、自分にとっては、気分がスッキリして、心地良い時間が過ごせるので~

 

・・・で、お店の方と、ケモタイプの話とかしたりしていたのですが、中年男性の方がお店にいらっしゃり、いきなり「ローズマリーの精油が認知症に良いってTVでやってたんですが、ありますか~?」って、丁度ローズマリーの話をしていたところにいらっしゃいました。

・・・で、スタッフさんから説明を受けて、早々と買って帰られました。

ご家族の方とか近い方に必要なのかしら~って、何となく思いました。ぜひ使いたいって気持ちが前面に表れていたので~。

活用法はさまざまありますが、飲用や直接使用は、避けるべき事項ですね。皮膚に塗布する場合は、希釈して使う必要があります。

基本知識を知り、安全に正確に使えば、楽しみ方も多いです。

 

以前から、ゼラニウム・ローズが一番お気に入りの香りなのですが、このローズマリーカンファ―も好きなタイプで、香りを楽しんでいま~す~

 

*ローズマリーの精油は、高血圧の方は、使用を控えた方が良いような事を聞いた事があるので、事前に確認してからご使用なさった方が、良いかと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mother leaf

2016年08月29日 19時30分02秒 | Tea・coffee・Juice

今日は、2人で、マザーリーフへ行きました

ややこしいお天気でしたが、15時前後、紅茶専門店は、一番賑やかな時間帯でしょうか

友人は、Bランチになさいました。

Bランチは、海老とほうれん草のアメリケーヌ・クリーム・パスタランチで、ドリンク付き、そしてワッフルが、お替り自由です。ドリンクはホットになさいました。

ランチは、11時~15時だったので、助かりますね~。

ランチタイム14時までのお店も多いからね~。

私達は、14時30分過ぎてから入店していましたので。

私は予め昼食をとった後だったので、キャラメル・ポㇺとヌワラエリヤのケーキセットにしました。

甘いケーキと、すっきり落ち着いた渋みのヌワラエリヤが、とっても合いました。

 

友人は、勿論ワッフルをお替りなさっていました。

食後にお替りなさってましたが、予め付け合わせの、たっぷりの、紅茶の香りが優しく香ると言うシロップ(だと思う)をつけて、食後のホットと共に、満足そうに、召し上がっていました。

 

数時間前に買ったと言う、昆虫写真家の著書で、大部分がカラー写真の、貴重な映像が沢山掲載された本を見せて頂きました。

私は昆虫が大嫌いではありますが、どんな植物にどんな昆虫がついて、どのような害を及ぼすかとか、知る事は、植物を育てる上で知っておくのは、興味ある人なら楽しいかもな~と思いました。沢山の種類の植物を育てていらっしゃるし、その中には、お野菜等、実際に体内に取り込む植物も育てていらっしゃり、きっと沢山の昆虫に、日々遭遇しているだろうから、その方にとっては、とても興味深く、役立つ本なのだろうと思いました。

とっても目を輝かせて、本を見せて下さっていたしね~

うちの2階のベランダは、虫がほとんどつかないので、ラッキーでしたが、帰省中、デイジーパパに水やりを頼んだ関係上、水を与えやすい場所に移動をと考え、やむを得ず玄関に、その期間だけ移動しました。

水やりはきちんとやってくれていました。

でも玄関は、やはり虫がつくようで、いくつかは、葉がやられていました。

そこだけ本日カットしました。

 

ハーブ・・・、お茶に使ったり、お料理に使ったりしたいので、できるだけ虫がついたり病気になりませんように~

 

今日は他のお仲間とは、オリンピックのお話等もしました。

朝スッキリに、卓球男子団体で、銀を獲得なさった、水谷選手達3人の方々が、出演なさっていましたが、この3人の方々、日本の卓球史上まれにみる天才肌の方々のようで、今後も期待して行きたいですね~。

それにしても、レスリングの吉田沙保里選手もおっしゃっていましたが、オリンピックは、4年に1度。それで何度もメダルを獲得して行く事って、年齢やモチベーションが大きく関わり、大変な事だと思います。日本に期待されている、本人しかわからない大きなプレッシャーの中、競技に集中して結果を出して行くのって、ほんと大変だと思います。

吉田選手は、金3度、今回銀で、4度連続金ではない事に、その瞬間とてもショックが大きかったようですが、この戦績・・・、そう言ったオリンピック時期の間隔から考えると、十二分にすごい事だと思いますよね~。

 

色々な夏の日々の暮らしの楽しい話や今季リオ・オリンピックの日本の功績に酔いしれながら、何度も余韻に浸りして・・・、そうして秋を迎えるんですね~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Le Temps

2016年08月28日 17時58分52秒 | Travel

帰り、何やかんや買ったり、ロッカーから荷物出したりして、色々移動していたら、あっという間に時間経っちゃうんですね~

グランヴィア京都ロビー近くのペストリー&ベーカリーショップ・・・、ル・タンと言う、お菓子やパンを販売しているブティックで、遅い時間帯(18時台)だから、オフ価格でパンを販売していたので、買っちゃいました

みそぱん、レーズンとクルミのパン、サークルにしたクロワッサン

帰宅後家族に選んでもらいました。

私はみそぱんが当たりました。

みそぱんが食べたかったので、良かったです~

 

グランヴィア京都・・・、JR京都駅隣接で、何かと便利です。

新幹線内では、和牛のお弁当を食べました

お昼にいっぱい食べて、甘みもボリュームあったので、帰りはあまりお腹空いてなくて、いつもよりも小さめなお弁当にしました

いつもは缶コーヒーのブラックを予め買うのですが、コーヒーも朝からよく飲んでいたので、持ち合わせの日本茶を飲みました。

新幹線、グリーン車は快適でした~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進々堂

2016年08月27日 21時01分23秒 | Travel

茶房こげつの次に、その1階で、菓子類を買った後、最寄駅方面へ行き、進々堂ラクエ四条烏丸店で、再びお茶しました

よくあるベーカリーカフェスタイルのお店

 

関東で進々堂知らない人結構いらっしゃいます。

多分進々堂は、京都にしかない老舗の有名な有名なパン屋さんだと思います。

京都のパン屋さんと言えば、昔から進々堂~って感じです。

 

最近では、プチ・メックも応援したいところではあります。

プチ・メックの新宿店・・・、閉店?(8月31日、スタッフの方に、直接お伺いしてみたところ、「そのような話が出たので、HPに出したのですが、まだ何も決まっていないんです。」とおっしゃっていました。)・・・、寂しい

でも新宿店以外にも本店や系列店があるので、そちら利用・・・、そして新規店舗ができる事を期待・・・。

それにしてもプチ・メックの西山氏もすごい人だなと、新たな求人等のところを読んで・・・そう思いました。

これからも発展して行ってほしいですね~。

 

話は戻って。進々堂さん、京都にはあちこちに立派な店舗を構えています。

私は、JR京都駅ポルタにあるお店や御池店等が、馴染みですね~。

 

大正2年創業のパン屋さんで、続木斉と言う方が創業者らしいですが、会社設立が昭和18年で、現在の代表取締役社長さんも又続木さんと言う方。代表取締役会長さんもまた続木さんです。

創業者の方は、フランス語やフランス文学に、造詣が深かったようで、日本人として初めて、パリへパン留学した方なんだそうです。2年余り、パン理論や実技を学んで、帰国後、ドイツの窯を輸入し、それを使って、パンの製造、販売を開始し、京都を代表するベーカリーショップの基盤を作って行ったようです。

 

すごいですね~、そして今も代々続いている事、新しいものを取り入れて、発展して行っている事がすごいです~

 

そんな事で、進々堂さんは、ラクエはまだ新しい方ですが、昔から馴染みのパン屋さんと言う事で、懐かしさもあって、またまたほっこりしながら、お喋りしました~

 

あっという間に時間が来ました。

私以上に、新幹線の時間を友人が気にしていてくれて・・・、多分ご自分の家の夕食の事も気になっていたような・・・感じで、予定していた時間通り、解散しました。

友人は阪急、私は地下鉄に乗るので、丁度良い場所でお茶したなと言う感じでした~。

友人とその後何度もメールしていて、一昨日もメールしてたな~。

 

年1度くらいしか会わないけど、全くの全くブランクを感じない・・・、いつもの感じで会っています~

最高の友人関係です~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶房こげつ

2016年08月26日 14時58分21秒 | Travel

てくてく歩き・・・、錦小路烏丸東南角にある、京菓子処 鼓月と、茶房 こげつへ

真正面が京菓子のお店で、左横の「氷」と書かれたものが見えるその横の階段を上り、2階が茶房 こげつ

店内は狭く、女性客ばかりでした

小さな茶房なので、お1人様とかもくつろうげそうです

旅行客親子らしき人達もいらっしゃいましたね~。

私は、餡蜜とホットをセレクト。

餡蜜は、黒蜜ソースか抹茶ソースを選べます。

マッチャソースを選びまして、予めかかっていました。

こだわりの小豆他、1つ1つの素材の存在感がしっかりしていて、とっても美味しかったです~

ホットも美味しかったわ~

友人は、善哉だったと思います。

温かい和スイーツがお好みなようです。

この茶色の容器は、シュガーがいっぱい入っていました。

可愛らしい焼き物ですよね~。

 

食べ終わった後、京菓子処を見て、ちょこっと京菓子・・・、私は懐かしい色々な種類の入ったあられを買いました。

友人も日頃の自分へのご褒美の和菓子を買っていらっしゃいました~

 

四条河原町の方は、常に人だらけで、歩道も歩きにくいくらいですが、烏丸通りは、人気店は、人がそれなりに集まっていますが、メイン道路は、歩道が広いせいかゆったりとしていて、楽しくお喋りしながら、阪急四条烏丸駅と地下鉄四条(烏丸)駅の方へ歩いて行きました~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てくてく歩いて・・・

2016年08月25日 23時22分30秒 | Travel

さらに六角通りを西方向へ歩いて行きました

色々なお店を見つけて楽しみながら歩きました

入っちゃうとまた何か買っちゃうかもしれないので、

こんなお店あるんだね~なんて言いながら、通り過ぎて行きました。

六角堂の前を通りました。

京都で縁結びのご利益があるパワースポットとして知られているようです。

六角堂を過ぎ・・・、烏丸通りに出て、下って(南方向)行きました。

何度となく、烏丸周辺のカフェ検索で、目にしていたTHE THREE BEARS の前を通り過ぎました

英国の童話をヒントにつけられた店名

紅茶は勿論の事、スコーンやトライフル、イートンメスも楽しめると言う、英国色の濃いお店

アフタヌーンティーで検索してもヒットしていたので、結構記憶していたお店です。

次回行ってみようかな~と思いました~

そしてもう少し下って行きました。

のんびりお話ししながら・・・、とっても楽しい烏丸散歩~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛甘舎

2016年08月24日 21時50分13秒 | Travel

大極殿を通り過ぎ、しばらく六角通りを歩いて行くと、色々なお店を見かけました。

気になっていたお店もちらほらありました。

そんな中、右手に気になるお店が・・・、洛甘舎と言うパティスリー~

高級感があり、古い建物が続く雰囲気の中、ぱっと違う雰囲気でしたので、目立ちました

東洞院六角西北角。

まだ新しいお店です。

和の素材と洋のコラボレーション。

醤油やきな粉、餅などの和素材と季節のフルーツを使ったスイーツ達。

見た目華やかで、特にケーキ類は、ガラスケースに入った宝石のように、華やかで美しい生菓子で、喫茶コーナーがあったら、そこで食べてみたいと思ったくらいでした。

身体に優しいお菓子作りを考えていらっしゃるのを感じました。

友人もそれを感じ、友人は、クッキー2種を、私はクッキーとブラウニーを買い、お店を後にしました。

洛甘ブラウニー(バナナ)と抹茶クッキー

本日デイジーとティータイムに頂きました

主張し過ぎない優しいめの味でした~

この辺り・・・、歩いていて、飽きないですね~

歩くだけでもとっても価値あるひとときでした~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省から戻りました。

2016年08月23日 09時38分17秒 | Travel

1週間の帰省から、神奈川へ戻って来ました。

14日に行って、20日夜遅くに帰宅しました~。

新幹線の中(グリーン車2時間をゆったり過ごしました)で、帰省から戻る記事を書こうと思いつきましたが、結局upしそびれました。

それにしても、少しずつ変わっている京都なのですが、ガラッと変わらないので、ほっとします。

新阪急ホテルの1階の喫茶店を、むか~しむかし、何度か利用した事があります。

最近は、足早に移動しているので、じっくり見る事がないのですが、遠目で撮影しながら懐かしいな~と思ったり。

JR京都駅は、何年も前に、伊勢丹ができてから、すごくすごくイメージが変わったと思うけど、伊勢丹が、京都になじんでくれているのが、ほんと嬉しいです~。

京都駅になくてはならない百貨店です。

デイジーが小さい頃、伊勢丹へ実家の家族達と行ったりして、オープン当初からずっと利用させていただいています。

新宿の伊勢丹と同じくらい好き。

でも両者は、雰囲気が違うのね~。

京都の伊勢丹は、やはり働いている人も関西弁だったり、置いている商品、入っているお店が京都を中心に関西の老舗店のも多いし、なんかほっこりしているのね~。

いつだったか、京都中央郵便局も、建物が綺麗になったけど、この円柱の郵便ポストは、しっかり残っていて・・・、こう言うのところが嬉しいです~

 

帰省すると、期間が長くないので、せわしない部分もあるけど、のんびり&ゆったり&まったりした空気感の中で、いつも良い時間を過ごさせていただいています~

 

*引き続き、帰省の記事upして行きま~す~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大極殿本舗

2016年08月22日 13時09分38秒 | Travel

京町屋を出て、六角通を歩きました

友人が気になっている大極殿本舗へ

雰囲気ある~

甘味処もある和菓子の老舗のお店~

カステイラ→春庭良・・・、美味しそう~

人気店なので、次々人が入って来ます。

甘味処待ちの人も次々と・・・。

 

私はとっても可愛い~金平糖と、あゆのお菓子買いました

今やあゆのお菓子は、どこの和菓子屋さんでも売っていますが、ここのは自分的に絶品~

デイジーは、金平糖もあゆのお菓子も大好きなので、それらをセレクト~

 

甘味処へ入るつもりでいたけど、次々と人が来るので、ゆっくりできなそうだったので、和菓子をがっつり買って、又歩き出しました~

 

老舗の和菓子・・・、どれもこれも美味しそうでした~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする