ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 PG GAUZE

2009年08月31日 17時28分31秒 | Fashion
目当てのお店以外に、
気になるところは、近くまで来たついでに入りました。



PG GAUZEは友達のリクエストにより、入ってみました。
お店の前庭が素敵でした。芝生と木々とのコーディネートがお洒落で、花が咲き乱れているわけではないのに、素敵でした。
美しい前庭とお店の外観。

お店の中は温かい雰囲気あふれる、ガーゼ商品でいっぱいでした。
そう・・・、このお店は、ガーゼを使った衣類や小物、主にベビー用の商品で評判のお店。

素敵なベビーの洋服や帽子、タオル等等、見ているだけで、温かい気持ちになれました。
友達がこのブランドを知るきっかけとなったのは、お祝いで頂いた事だそうです。
それが気に入って、友達も又、知人のお祝いにこのお店のものを贈ったそうです。

ガーゼは、吸湿性、保温性に優れているし、薄いので軽くてかさばらないし、肌触りも気持ち良いので、万人に愛されています。特にベビーやお年寄りの方には、ガーゼ商品は、とても良いように思います。
こちらのは、色合いも素敵で、上品で高級感があるので、ギフトに最適だなと思いました。

主にベビーの商品が取り揃えているだけあって、店内のトイレは、オムツ替えもできる、広くて清潔な空間となっているそうです。

ショップは国内に何箇所かあって、この自由が丘店の他にも、帝国ホテル(東京)、鎌倉(神奈川)や関西にもあります。





大好きなカフェや雑貨店以外にも、こうして色々な素敵なお店と出会え、楽しめるのも、自由が丘の魅力なんですよね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Twice

2009年08月30日 21時48分14秒 | Zakka
自由通りの美容院前の道しるべの手前の狭い道を少し登った左手に、トゥワイスはありました。
移転してから初めて来ました。
以前はとってもお洒落な外観のカントリー雑貨店でしたが、移転した先は、マンションの一室と言った感じのこじんまりした場所でした。



・・・が、茶色のドアを開けると、いきなりお店になっていて、なんと王由由さんご本人がいらっしゃいました。
移転前、何度かトゥワイスに足を運びましたが、王さんとなかなか会えずにいました。ご本人がいらっしゃり、ちょっと嬉しくなっちゃいました。
王さんは、トゥワイスのオーナー。パートナーがいらして、共同経営なさっています。
トゥワイスには、ロマンティック系のカントリー雑貨や、王さんがイギリスの旅で買い付けていらした品が揃えてあります。
自分好みの雑貨がたくさんあって、とても優雅な気分に浸れます。

今回は、6月に王さんが行かれたイギリスの旅に関わる素敵なものをゲットできたので、ラッキーでした。

王さんは「アフタヌーン・ティー」や「私の部屋」の企画や店長のご経験がある方で、そのセンスに魅了されるファンは多いと思います。
本も色々出していらっしゃり、イギリス好き、雑貨好き・・・な人は、ご存知の憧れの方ですよね。
私も王さんの本を持っています。

移転したので、以前のトゥワイスとはちょっと雰囲気は違うけど、商品内容は以前と変わらす同じ系統、そしてその日は混んでいなかったので、ゆっくり見ることが出来ました。



自由が丘で私が大好きなお店の1つ・・・トゥワイス。

久々に行けて大満足でした~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み終わりにスタバにて・・・

2009年08月30日 02時12分27秒 | Tea・coffee・Juice
今日は午後町田へ。

デイジーとツインズ・イーストへ行きましたところ、2階玄関前で、24時間TVの募金運動に遭遇したので、デイジーと帰り募金しました。
小さな金額でも、大勢になると、大金になるので、気持ちだけでも協力したいと。
微力も積もれば大きなパワーになることを願っています。
毎回この場所で募金運動があります。
次回も遭遇したら、募金しようと思います。



帰りにツインズ・ウエストのスタバへ。
デイジーはいつものを、私は中南米の豆を、イタリアン・ローストしたもので作ったアイスコーヒー+バナナのシブーストを。
シブーストは、もともと半分こするつもりでいたので、2人共仲良く味わいました。



このシブーストは、下段がバナナのスポンジケーキ、上段がバナナクリーム。
結構ボリューム感のある味はしっかりしているタイプのケーキでした。

なので、アイスコーヒーを注文する時、本日2種類ありましたが、タンザニヤではなく、中南米のイタリアン・ローストの方を、選びました。後者の方が、シブーストには合うと思います。



インフルが流行しつつあるので、ドキドキしながら町田へ行きましたが、マスクの人は、町田にいる間に、2人しか確認できませんでした。
いずれも電車の駅と車内で見かけました。
そんなことで、人だかりのわりには、危機意識が薄いのを感じました。
そう言う私達も、マスク着用しようか迷った結果、しなかったんですよね・・・。



もうすぐ学校は、2学期が始まりますが、インフルの患者さんを最小限で食いとめられると良いのですが・・・。



インフルは気になるけれど、とりあえず夏休み最後のお買い物、デイジーと楽しめてよかったです~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 自由が丘ロール屋

2009年08月29日 01時27分40秒 | Sweets
自由が丘は、興味のあるお店がたくさんあります。

目当てのお店に立ち寄る途中、自由が丘ロール屋に寄ってみました。
自由が丘ロール屋は、辻口博啓氏のお店。
自由が丘にはもう1軒、モンサンクレールと言う、辻口氏のお店があります。
2店は全く違う打ち出し方のスイーツ店です。
なので、自由が丘に来たついでに、2店とも立ち寄ってみても楽しいと思います。
コンセプトも違えば、置いている商品も全く違うので・・・。

自由が丘ロール屋は、和素材を取り入れながら、季節感を感じる斬新なロールケーキやうずまきの小菓子等が楽しく夢があります。
地域密着型で、ご近所の方かと思うようなお客様方が目立ち、この日も午前中から賑わっていました。




お店の場所は、東急東横線自由が丘駅改札を出て、改札を背にして右側のひのき通りを歩き、そこから自由通りに入り、さらにまっすぐ進むと、亀屋万年堂総本店が右手に見えて来ます。それをもう少し進むと左手に見えてくる、うずまきのマークのお店です。
余談ですが、自由通り、ロール屋のだいぶ手前に美容院があるのですが、その美容院の前に、高さ1mくらいでしょうか、銀色の四角柱が立っていて、何かなと見ると、てっぺんが簡易地図になっていて、自由通りの通りの部分が赤色で示してありました。あまり見かけないものなので、面白いなと思いました。



ロールケーキ専門店と言うのは、こちらのお店が世界初なんだそうです。
だからって、超豪華な雰囲気のお店ではなく、画像を見るとおり、こじんまりとしたお店。
なので辻口氏デザインの渦巻きマークは、小さなお店に華を添えているかのようです。


ロールは、色々な種類があり、それぞれのデコレーションも素敵で、目の保養+参考になりました。
ロールケーキだけではなく、焼き菓子やキャラメルが販売されています。


自由が丘のスイーツ名所の1つだと思うので、皆さんも1度は訪れてみて下さい~



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   おてつくり 黒船最中

2009年08月28日 00時55分59秒 | Sweets


これもまた、お土産に買っちゃいました。





これはちょっとこだわりの最中で、餡を自分で挟んで食べるようになっていました。
アルミパックに入ったとろりとしたつぶ餡を皮と皮で挟むだけですが、作りたての美味しさに出会えた感じで、家族で楽しくいただきました。



この最中の美味しさのポイントは、もち米で作られたサクサクの皮。
パリッとして、結構しっかりした皮です。

黒船の形がとっても可愛いですよね~。



しっかりめの皮に対して餡がゆるっとした感じだったので、デイジーパパは、食べるのに、悪戦苦闘していました。

これは、贈り物にすると、喜ばれそう~、賞味期限も長めだしね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CASTELLAのはし   黒船

2009年08月27日 00時54分30秒 | Sweets


黒船の販売コーナー、かなり魅力的でした。

そこにこのようなカステラのキレハシが・・・。

120g 250円で販売されています。

私は抹茶と一緒に頂いたカステラがとても美味しかったので、お土産に買っちゃいました。
キレハシではなく、正規の商品としてのカステラ、もちろんありましたが、家族へのお土産ならこれでも十分喜ばれそう~と思ってお土産に買っちゃいました。



さっそく夕食後に皆で頂いてみましたが、量も丁度良いし、何より美味しいしで、家族にとても喜ばれました~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Bar di VINO

2009年08月25日 21時00分59秒 | Tea・coffee・Juice
もう1軒素敵なカフェ・レストランをご紹介します。
今回大ヒットだったお店『バール・ディ・ビノ』

こちらは注文してから焼かれる外カリ中フワのワッフルとトッピングが評判のお店のようです。
それだけが人気なのではなく、建物の外の雰囲気、中の雰囲気が、と~ってもお洒落で、すごく居心地が良いです。

入り口ドアに行き着く前に、広くはないけれど開放的でちょっとしゃれた中庭の空間が広がっています。小さな可愛い噴水が目に付きます。それがとっても優雅な雰囲気なんです。
明るいイメージとエレガンスなイメージ。
インテリアは、イタリア調度品が配されているそうで、女性らしい上品な雰囲気です。
独特なお洒落感のある空間です。

お昼ということもあるし、人気のお店でもあって、目立たない場所にあるわりには、店内はお客様がたくさん入っていました。
喫煙禁煙の場所が離れていてありがたかったですね。
それくらいの広さがあったので、ゆったりとした気持ちになれました。



このお店でスイーツも魅力的ですが、もともとここではランチする予定でいたので、私達はボルシチ+フォカッチャのセットを。
ドリンクは、アイスコーヒーにしました。
暑かったので、この大きめグラスのアイスコーヒーは嬉しかったな。





このランチセットは、たまらなく美味で大満足しました。
ボルシチの酸味の利いたトマトベースのスープが最高でした。
そこにはお野菜もたっぷりヘルシー。
そしてボルシチや酢漬けのお野菜が、フカフカのフォカッチャにすっごく合いました。
ボルシチはロシア生まれのスープですね。酢漬けのお野菜も、保存食が日常的に利用されているロシアの食べ物ですね。

抜群のセンスの空間とフード類。そしてフードをよりいっそう引きたてる器もなつらしくて素敵でした。

次回はここで、スイーツも試してみたい~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 黒船

2009年08月23日 07時42分22秒 | Tea・coffee・Juice
今回の大ヒットからご紹介。

以前、ルナさんから『ラスキュ』を頂いた事から知った「黒船」
こちらのカフェに、前々から行きたかったので、ついに行けて感激。
・・・と言うのは、期待していた以上のカフェだったからです。



お店は縦長で、入り口の印象以上に奥行きがあります。
お店は入ってすぐ、販売コーナーで、近場のファンの方々でしょうか、パラパラと、朝早くから買いに来る人達が目につきました。

自由が丘は11時オープンのお店が多い町ですが、こちらは10時オープンなのが嬉しいですね。
朝カフェしました。

販売コーナーを越えて、一番奥に、カフェスペースがあります。
「和」をイメージしたお店ですが、昔ながらの和風空間・・・とは違って、ハイセンスで、和風モダン的な感じの印象を受けました。


↑壁に設置された棚には、アートセンスな湯のみ茶碗等飾られていて、販売用です。

イスも空間にマッチしているのはもちろん、機能性にも優れていまして、とても驚きました。

若干外のさくらの木が見えるカウンター席に座りました。
春なら少しだけ見える桜も、案外楽しめるのかもしれません。

テーブルについてからしばらくして、お冷が出てきましたが、そのコースターが何とも和洋融合的な色は和のイメージ、素材はフェルトで洋のイメージで、おもてなしの参考になりました。
それらは注文したものと一緒に、後の画像に出てきますので、ご覧下さいね。


↑各種日本茶単品でも良いし、スイーツとセットでも注文できます。
ティーメニューは、京番茶・玄米茶・抹茶入り玄米茶・煎茶・抹茶がありました。
スイーツメニューは、黒糖バウムクーヘン・黒糖どら焼き・カステラ・ラスキュがありました。
そうそう飲み物で・・・夏限定の冷やし飴もあり、珍しい&懐かしいなと思いました。


↑友達は、黒糖バウムクーヘンと抹茶のセットを。


↑私は黒糖バウムクーヘンと迷いながらも、結果カステラと抹茶のセットを。

お盆の上を良く見ると、小豆大の2つの黒い粒があるでしょ?
それは、山椒と塩昆布をブレンドした、甘いものを食べた後のお口直しの食べ物だそうです。珍味っぽい感じで美味しかったし、本当にお口直しになりました。

ちょっとこだわりを付け加えますと、こちらで使用のお茶は、すべて京都産のお茶。そして、お茶に使用するお水は、奈良県吉野郡天川村の天然水だそうです。
このこだわりようには驚きました。
美味しいお茶を提供する為に、そのお茶に合ったお水を・・・と言うことなんですね


暑い日だったけど、この空間に癒され、長居していないのに、結構休憩できた気分でした。

少しバウムを頂きましたが、生地や糖衣がけした部分にしっかりした甘みがついていて、抹茶とは合うかもと思いました。しっかりした甘みには、黒糖が含まれている甘みを味わえて美味しかったですね。
私が注文したカステラは、意外とあっさりほんのりした甘みでした。ふわふわしていてとても美味しかったです。

朝早くカフェに入ったので、もしかしたら、朝一番のカフェ客だったかな・・・。
帰り販売コーナーに寄りましたが、その頃は、入った頃より販売コーナーに来るお客さんも増えて、賑わいをみせていました。

黒船の人気ぶりを感じました。

ここは自分的にはかなりのヒットでした。

目覚めの美味しいお抹茶。そして素敵な空間。
朝から十分に満足しました~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 自由が丘散策

2009年08月22日 22時12分59秒 | else


今日は友達と、目的があって、自由が丘へ行きました。
ついでに色々行きたいお店へ行きました。

行きたいお店は場所的に、ほぼ固まっているので、楽に立ち寄れたし、予定していなかったお店にも、寄る事ができました。

ただ1軒・・・、最後に寄る予定にいれていたモンサンクレールが、なんと17日~23日まで、お盆休みだったのです。
お友達のリクエストだったのですが、ついてなかったな。


しかし行きつけの雑貨店や行きたかったカフェ等に立ち寄れて、充実した1日になりました。


得るものもたくさんあり、楽しかった~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生茶ゼリィ   中村藤吉

2009年08月20日 17時54分52秒 | Sweets
JR京都駅西改札前に「スバコジェイアール京都伊勢丹」があります。
それについては昨夏も少しふれましたね。

改札出てすぐ前のエスカレーターを上り、左手すぐに、中村藤吉京都駅店があります。



かなりの人気ぶりです。
若者のファン層もしっかりついています。
入り口手前にある、お土産コーナーには、楽しそうに商品を見る人が目立ちます。

そこには、お茶はもちろんの事、生チョコやシフォンケーキや飴、こだわりアイスクリーム、コースター等、魅力的な商品が所狭しと色々置いてありました。

私とデイジーは、ここで後々お茶+スイーツしようと言ってたのですが、実家の人達とのランチで食べ過ぎた為、ここでスイーツを買って帰ることにしました。


↑生茶ゼリィを、実家の人達と私達の分数個買いました。
デイジーも私もこれがとても食べたかったのです。
デイジーは「保冷剤、ここのオリジナルだよ!」って喜んでいました。細かいとこまで見ていました。

これは実家の人達にも喜んでもらえました。


↑1つ380円でしたが、かなりのボリュームがあり、他にない美味しさでしたので、大満足しました。
上質な抹茶の味が生きていて、冷たい抹茶を茶せんで点てたものを、そのままゼリィにしたかのようなフレッシュ感と清涼感がたまりませんでした。
そこに美味しい白玉とアクセントに餡が。そして透明のゼリィも脇役としての存在感がありました。

本店はJR宇治駅南口前、あと宇治に平等院店があります。

京都駅店が一番行きやすいのですが、上記2店へも、いつか行ってみたいなと思います~

*そうそう、スバコの一角で、舞妓さんと写真撮影のイベントが行われていました。
観光客や舞妓さんが好きな人達が並んでいたんでしょうね。
撮影を楽しみに、列ができていました。
京都らしいイベントですね。
舞妓さんはまだかなり若そうな娘さん達お二人でした。


スバコには、超素敵な京都土産グッズのお店もあります。
ちょっと価格ははりますが、ほしいなと思うものがたくさんあり、見るのが楽しかったです。


時間があれば、もっとゆっくり見たかったかな~






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする