ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

②街歩き(銀座→京橋→日本橋)そして御書印&早矢仕ライスと檸檬ケーキセット(MARZEN café / 丸善日本橋店) 〜♪

2025年01月27日 16時16分24秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*今日は、2つ記事を書きました・・・、1つ前の記事の続きです〜

 

 

 

進行方向・・・、

右手に、高島屋日本橋店〜、

その向かいにあたる・・・、

左手に、丸善日本橋店〜

 

当初、

丸善丸の内店へ行こうとデイジーと話が持ち上がっていましたが、

丁度今、高島屋では、アムール・ド・ショコラのイベント開催中で・・・、

 

丁度、丸善日本橋店の向かいが、高島屋日本橋店なので、

スムーズなコースの、

丸善日本橋店の方に、変更しました〜

 

MARZEN café は、3Fです・・・

 

 

店内は、入り口付近はじめ、

B1F〜3Fまで、人がいっぱいでした〜!😊

勿論、カフェ前は、待つ人や、その他のお客様が常にいらっしゃる状態でしたので、

カフェのお写真も、撮影は、控えました〜。

 

忘れないうちに、カフェへ行く前に、3Fエスカレーター付近のコーナーで、御書印の印をお願いしました〜

 

その後、カフェへ〜

タイミングよく、あまり待たずに・・・

 

 

 

デイジー:ポーク早矢仕ライス

 

私も、早矢仕ライスを楽しみにしていたのに、

出かける前に、デイジーパパに作ったお昼のおにぎりを、ちょっとつまむつもりで、

2個も食べてしまって、なんと、全くお腹が空いていず・・・

 

・・・で、私は、兼ねてから気になっていた、檸檬ケーキセット(+ホットコーヒー)を〜😅

 

 

せっかくなので、試食の感じで、一口だけいただきましたが、

ハヤシソースが、濃厚で、それがまた、コクと酸味のバランスも良く、とても美味しい〜

MARZEN café の早矢仕ライスは、もう何年も、食べてなかったのですが、久しぶりの風味は、

懐かしい感じも加わり・・・、また、期待していた通りの風味って感じでした〜

デイジーも、昔懐かしい風味に、大満足そうで、とても美味しいと〜(^-^)b

 

 

檸檬ケーキ・・・、

見た目が、すっごく素敵で・・・、

丸善さんの早矢仕ライスは、一説には、創業者の、早矢仕有的さんの作ったお料理が、元になっているような事でしたが、

檸檬ケーキは、

どなたの考案なのか・・・、素敵で素敵で・・・、感心しましたね〜🍋✨

 

昨年、丸善京都本店へ訪れた際、

この檸檬ケーキを、カフェのメニューで、目にした時、

すっごく気になっていて、いつか食べてみようと思っていたので、

その機会あって、嬉しかったです〜\(^o^)/

 

 

ハーフに縦カットした、フレッシュレモンの果肉をとった中に、

檸檬果汁が使われていると思われるゼリーが詰まっていて、

その上に、レモンムースが、優しい風味と柔らかな食感・・・

トップには、濃いめな檸檬ソースが、とろ〜り〜

 

それらの下には、薄いワッフルが、ホイップクリームに支えられる感じで・・・

そのような、ワッフルが羽のようで・・・、まるで、バタフライケーキにも似たようなビジュアルのケーキでしたが、

ビジュアル、香り、風味、食感と・・・、全体的に、100%の満足感でした〜\(^o^)/

 

 

いただいた印と一文です〜

 

印は、1887年(明治20年)頃、存在していた、丸善の建物のようです〜

(位置していた場所は、現在の場所とは違うとの事です)

文は、

夏目漱石の小説”こころ”の、書き出しの一文で、

小説の中に、丸善が登場する事から、御書印の印に、採用されたようです〜

(*御書印関連の上記は、担当して下さったスタッフさんに、確認済み・・・)

 

 

珈琲も、美味しかったです〜

 

 

入り口付近の高いところにあり、目に留まりました・・・、シルバーボードに、

早矢仕有的氏に関して、書かれていました〜

 

 

ハヤシライスを生み出したのは、丸善創業者、早矢仕有的(はやしゆうてき)と言われています・・・と〜

(それに関しては、諸説ありそうですが、丸善カフェの早矢仕ライスに関しては、早矢仕有的氏のお料理を参考になさって、誕生したのでしょうかね・・・)

 

丸善の百年史に、エピソードの記載があるようです・・・

↓↓

「幕末か、明治の初年のことであろう。

友人が訪問すると、有的は、有り合わせの肉類や野菜類をゴッタ煮して、飯を添えて、饗応(きょうおう)するのが常であった。

そこから人々はこの料理をハヤシライスといい、ついには、レストランのメニューにまで書かれるようになった。」

↑↑

・・・と言う、一節が、存在するようです〜

 

この事から、早矢仕有的氏は、当時から、友人達に、ハヤシライスに近い料理を振る舞っていたと考えられると・・・

 

 

丸善は、福沢諭吉の門下生であった、早矢仕有的氏により、

1869年(明治2年)に、商社として、誕生したのが、始まりのようです〜

 

 

今回、デイジーが注文した、ポーク早矢仕ライスは、丸善伝統の早矢仕ライスで、

カフェメニューで、人気No1のようですね〜😊🎶

 

 

ハンバーグ早矢仕ライスや、

早矢仕オムライス等もありますが、

やっぱりまずは、シンプルに、丸善の伝統の味を味わうのが、満足感ありそう〜

 

 

2人して、町田モディにこちらのカフェがあった頃が、懐かしく思い出されました〜

 

 

 

↑↑

入り口のガラスケースには、

ハヤシとカレーの、2色オムライス・・・と言うのも・・・

斬新なメニューですね・・・、でも、美味しそう〜

 

 

↑↑ もう一方の入り口です〜

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

①街歩き(銀座→京橋→日本橋)そして御書印&早矢仕ライスと檸檬ケーキセット(MARZEN café / 丸善日本橋店) 〜♪

2025年01月27日 13時06分56秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*長いので、2つに分けて、記事を書いて行きます〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

前回、井上尚弥選手の試合関連と、N2 Brunch Clubの記事を書きましたが、

N2 Brunch Club行った日は、その前に、

丸善日本橋店へ行きまして・・・、

今回は、

街歩き、

丸善日本橋店の御書印とMARZEN caféのお話です〜

 

銀座は、かわらず、アジア系の旅行者でしょうか・・・、目立ちました〜!😊

まずは、銀座で、御用を済ませた後、

銀座桜通りを通って、京橋の方を、歩きました〜

 

京橋3丁目・・・、歩き進んで行くと、左手に、

ブラザー東京ショールームがあり、目に留まりました〜!!😊

ここには、ビジネス用途のブラザー製品等、展示されているようです〜

ちょっとサイトを拝見しましたが、興味深い製品がありました〜

予約制らしいです(一般の人が、入館できるのかは、わかりません)・・・

 

さらに進みますと、左手に、

東京スクエアガーデンと言うところの1Fには、

アウトドアスポール用品店の、mont-bellが、目立っていました〜😊♫

 

さらに、歩き進んで行きます・・・、

交差点右手に、よーく見ると、セブンイレブンが・・・😊♫

・・・ここで一句、

 

大切な御用が済んだらば

ホッと一息

セブンコーヒー

 

・・・☺️♫♬🎶

 

この地点は、梶橋通りと、京橋中央通りが、交差しています〜

 

梶橋通りを、渡って、京橋中央通りを、進んで行きます〜

 

この辺りでも、海外旅行者と思われる方々を多く見かけましたが、

街歩きを、楽しんでいらっしゃる雰囲気で、

あちらこちらで、スマホで、記念撮影なさっているので、

ちょっと気を遣いながら、歩きました〜😅

 

 

歩き進んで行きますと、

トシ・ヨロイヅカ東京が、左手に〜

随分と、トシ・ヨロイヅカのスイーツ・・・、ご無沙汰しているので、

次回は、こちらへも、立ち寄ってみたい気がしました〜

ガラス越しに、店内の雰囲気が、ほんの少し見られましたが、

お洒落女性で、賑わっているようでした〜

かわらず、人気が高そう〜

 

スイーツも素敵ですが、ヨロイヅカさんも、素敵ですものね・・・😊

 

 

その横手には、明治屋京橋ビルがあり・・・、

1階のストアーには、豊富な食材が、外から見えて、

立ち寄ってみたい気がしましたが、早く目的地に到着したくて、

また、次回に・・・😅

 

(ストアーの雰囲気が素敵でしたが、人が沢山なので、撮影は、控えました・・・。)

 

 

ドンドンと、歩き進み・・・、日本橋へやって来ました〜

あっ!丸善日本橋店が、見えて来ましたよ〜\(^o^)/

 

 

丸善日本橋店の前の通りと交わる通り・・・、(日本橋)さくら通り・・・

丸善日本橋店へ入店する前に、標石と言うんですかね??😊・・・、

何気に、目に留まりました〜

 

車だと、看板や標石に、気づかずに、通り過ぎてしまいそうですが、

歩いていると、色々と発見があって、楽しいです〜

 

 

 

さて、丸善日本橋店へ・・・、入ってみましょう〜

 

続きは、また後で、書いて行きます〜

 

 

 

 

また、後でね〜

 

 

À tout à l'heure〜

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

㊗️井上尚弥選手(2025.1.24)&今日はN2 Brunch Club(日本橋高島屋S.C. 新館1F)にて・・・

2025年01月25日 22時27分27秒 | Tea・coffee・Juice

  

 

*井上尚弥選手・・・、4団体(WBA,WBC,IBF,WBO)世界スーパーバンタム級タイトルマッチ・・・、

見事、4回KO勝利・・・、おめでとうございます

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

昨日は、井上尚弥選手(日本)VSキム・イェジュン選手(韓国)の試合・・・、ドキドキしながら・・・、

いつものように、速報を確認しながら、見守り、応援するつもりでしたが、

最初に見た速報では、入場シーンの辺りの模様で・・・、

次に見た時には、4回KO勝利と知り・・・、あっと言う間の展開に、驚き・・・、そして、

大いにホッとしましたし、とっても嬉しかったです〜\(^o^)/

 

試合は、すぐに、YouTubeにupされていたのを見ましたし、

試合後会見も、YouTubeで・・・🥊✨

 

当初予定の対戦相手のグッドマン選手の負傷により、日程変更(延期)や、

グッドマン選手の2度目の負傷により、思いもしてなかった代わりの相手、

キム・イェジュン選手との対戦となり・・・、

後の会見で、

今回は、肉体と言うより、精神的に、疲れたが、

こうして、無事、勝つ事ができ、肩の荷もおり・・・、ホッとしているし、良かったと思う、

・・・と言うような感想を、井上選手が、述べていらっしゃいました〜!😊

日程変更、対戦相手変更で、メンタル的にしんどい中、

大切な試合ですから、プレッシャーも、相当あったと思います・・・。

・・・ほんとに、お疲れだったと感じました・・・。

 

対戦相手が急遽変更となった中、

キム・イェジュン選手の過去の試合は、サラ〜っとしか見てらっしゃらない中での、

試合は、自分の経験や今持っている力を信じての、ぶっつけ本番的な試合だったように感じましたが、

試合開始後、様子を見ながら、

最初から、手応えを感じていたそうで、

どのような形で、フィニッシュに持って行こうかと考えながら、

試合を進めて行ったようです〜

 

・・・そー言う冷静さと、試合を読む事ができる井上尚弥選手を、

毎戦、すごいなぁ〜と感心しています〜💪✨

 

キム・イェジュン選手は、愛称が、”トラブルメーカー”だそうで、

どんな相手だろう・・・と、ドキドキしてましたが、

結果は、井上尚弥選手の圧勝で、決定打となったシーンも、素晴らしかったです〜

 

大橋会長も、いつも、自分ごとのように、心配したり、喜んだりしながら、

慎吾トレーナーもそうですが・・・、

井上尚弥選手のチーム全体も、素晴らしいなぁ〜と、そこも、素敵だな〜と思いながら、拝見させていただきました〜😊

 

これからも、自分のボクシングスタイル、ボクシング人生を歩む中で、

色んな景色を、楽しまれていただきたいです〜(^-^)q

 

 

さて、今日は、寄りたいところ、色々あって、

デイジーと、銀座→日本橋→新宿・・・と、

日本橋をメインに、ショートタイムではありますが、お出かけを楽しみました〜!!😊

 

書きやすいところから、順不同で、記事を書いて行きます〜

 

 

日本橋高島屋では、バレンタインの時期、恒例の、

”アムール・ド・ショコラ”を、8Fで、開催中でしたので、

チラッと寄ってみる事に〜

年に1度のショコラの祭典・・・と言う事で、

お客様も沢山入場なさっていました〜

 

  

色々なチョコがありましたが、

高くて、何も購入しなかったですが、

ベルアメールのチョコは、アイデア楽しく・・・、結構、気になりました〜

 

期間限定の、メロンパン、

期間限定の、プリンアラモード、

 

 

期間限定の、せんべい、

・・・等々、ベルアメールのチョコは、

食べてみたいな〜と思うチョコが、沢山ありましたわ〜

 

チョコを楽しく眺めた後は、

連絡通路を通って、本館から、新館へ・・・

 

 

1Fの、”N2 Brunch Club”で、ちょっと休憩〜

 

 

お冷は、炭酸ウォーターと普通のウォーターを選べます〜

デイジーは、普通のウォーターを・・・、

私は、炭酸ウォーターを〜

 

炭酸ウォーター〜、美味しかった〜、催し会場は、混雑していたので、

炭酸ウォーターで、喉越し良く、スッキリしました〜\(^o^)/

 

 

デイジー:フェレロレビール ジェラート

ビオラ:クレームブリュレ ジェラート+エスプレッソ ダブル

 

 

こちらは、

チョコレートクリスプフレーク、ローストヘーゼルナッツジェラート、

注射器のような演出は、濃厚なチョコレートソースのようで、

チョコレート風味が味わえる・・・、楽しいジェラート〜

 

ちょっと前倒しですが、バレンタインデーシーズンと言う事で、

チョコを楽しめて〜

 

 

こちらは、

クレームブリュレ的に、バーナーで炙ったような表面ガリガリが楽しく・・・、

中は、バニラアイスで、とても美味しかったです〜

久しぶりに、エスプレッソのダブルが飲みたくなったのですが・・・、

甘めのジェラートには、丁度良いバランスでした〜

(ブラックで、無糖で、いただきました〜)

 

 

 

こちらのカフェレストランは、多分、全員、異国のスタッフさんかなと・・・

 

オーストラリア、シドニー発の、お料理やスイーツ、ジェラートが楽しめる、お店のようです〜

 

・・・以前、町田のラテ・グラフィックで、知りました・・・、

オーストラリアの人気の伝統菓子・・・、ラミントン・・・、こちらのお店でも、メニューにあるようで、

また、こちらへ寄った時には、美味しい珈琲と一緒に・・・、いただいてみたいな〜と思いました〜

LINE友達追加で、5%OFF・・・、ちょっぴりだけれど、お得に、楽しめました〜😊♫

 

 

お店を出ると、すっかりと、暗くなっていましたが、

綺麗な電飾を見ながら、帰りも、街の風景を楽しみながら、帰路に向かいました〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りにパン屋さん(ユトピーデュパン)に寄って、ドトールコーヒーで一息&JR相模原駅周辺(南口側方面)の事や風景 〜♪

2025年01月23日 17時56分17秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*忙しくなってしまっていて、ブログ見るお時間が、なかなかなかったですが、

無事、用が済んで、

今日は、夕方、ちょっとした記事ですが、書けました〜

夜になるかもですが、落ち着いたら、皆さんのところ、お伺いさせていただこうと思います〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今日は、用があって、久しぶりに、JR相模原駅近くに来ていたので、

少し、この辺りの街のご紹介と、パン屋さんと、ドトールコーヒーでのお話を・・・

 

JR相模原駅の改札は1つで、そこを出ると、北口側と南口側に、出入り口があります〜!😊

役所、税務署、病院、学校、商工会議所、市民会館等、公共施設は、南口側に、あり

(その多くは、駅から、少し距離がありますが、国道16号を超えた辺りに位置しています。)、

その意味では、市の、中心街でもありますね〜♫

 

 

JR相模原駅は、駅前に、大きなショッピングセンターがあるわけではありませんが、

セレオ相模原や、相模原it'sと言う、そんなに規模が大きくない商業施設が、あったりしますね〜

あまり訪れる街ではないので、詳しくはありませんが、

あとは、小さなお店が、色々とあるようです〜

 

 

周辺は平地で、南口側は、大きな通りが、放射状に、3つあります〜!!😊

駅を背にして、左から、

さんはぜ通り、

さがみ夢大通り、

氷川通り、

・・・と・・・♫

 

 

さんはぜ通りは、そこを歩いて行くと、西門商店街があり、昔ながらの商店街の風景が見られるようです〜

ほとんどは、前を車で通し過ぎたりなので、ゆっくりと訪れた事ないですが、昔ながらの和菓子屋さんなんかもあるようで、

また、機会があったら、歩いてみたいですね〜

 

さがみ夢大通りは、まっすぐ進んで行くと、その先には、国道16号がありますね〜

さがみ夢大通りには、左手に、花と緑 相武ガーデンと言うお花屋さんがあります〜

沢山の苗が売られていたりして、これからやって来る春には、久しぶりに、寄ってみたいところですね〜

 

氷川通りは、氷川神社まで、徒歩圏内の通りのようです〜

氷川神社は、初詣等で訪れる方も、時々聞きます〜

こちらの神社では、今回、大晦日と元旦にかけて、

コロナ禍で中止していらっしゃった甘酒が、5年ぶりに、ふるまわれたとか・・・

だんだんと、神社も、コロナ禍の色々が、解かれて来つつあり、

今年は、穏やかに暮らせると良いな〜と思います〜😊♫

 

 

 

用が済んだ後、ユトピーデュパンで、ササッとパンを購入〜

 

ルージュ:

赤ワインに漬けたクランベリーとホワイトチョコ、クルミがたっぷりと、

生地に練り込まれたパン。

・・・なんと、バニラアイスや、ヨーグルトと言う、デザート系の、乳製品に合うようです〜

 

フォカッチャ:

ローズマリーと岩塩、オリーブオイルで、香り良く焼き上げたふんわりしたパン。

これは、そのままカットして、オリーブオイルをつけて食べるのが、お店のオススメだそう〜

 

パンを購入した後は、

 

ドトールコーヒーで・・・、

お腹が空き空きだったので、

レタスドッグ+ホットコーヒーを〜

 

 

 

シャキシャキ&パリパリなフレッシュなレタスが、ガッツリと何枚か入っていて、

その上に、マスタードがソーセージに沿ってたっぷりと添えられ、

別添えのトマトケチャップは、お好みで・・・

 

使われているコッペパンも美味しく・・・、これは、小腹が満足行くホットドッグで、

珈琲とも、とても合いました〜

 

また、小腹空いている時に、ドトールコーヒーへ訪れた際には、ぜひ〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すあま(菓舗 中野屋)&椿屋ハヤシライス(椿屋カフェ町田東急ツインズ店) / 東京都町田市原町田 〜♪

2025年01月21日 10時02分34秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*町田で出会った、美味しい和菓子とハヤシライスのお話です〜

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

年末年始、結構、出掛けてましたが、この冬、まだ、風邪もひかずで、元気に過ごせております〜(^-^)q

 

井上尚弥選手VS キム・イェジョン選手の試合が、1月24日、今週金曜日に、予定されています〜🥊✨

当初は、本来の挑戦者である、サム・グッドマン選手と、昨年末に、試合開催の予定でしたが、

直前に、グッドマン選手が、負傷した事により、今年、1月24日に延期となり・・・、その後、

年明けに、再度の負傷により、グッドマン選手は、試合できる状態でなくなり、

急遽、予定が変更となり、

対戦相手が、キム・イェジョン選手に、変更となった経緯があります・・・。

 

・・・井上選手も、1度目の出来事は、想定内としても、2度目の出来事には、驚かれたようでした・・・。

そして、急遽、選手が交代し、キム・イェジョン選手に・・・!

ボクシングって、メンタル面が、すごく大事ですが、

井上選手陣営は、

結構、挑戦者側に、振り回された感ありますが・・・、

井上選手陣営の皆さん、一丸となって、気持ち1つに・・・、

井上選手も、いつものように、実力が発揮でき、

良いパフォーマンスで、記録更新とともに、

会場を、わかせられますよう〜

昨年から、この試合に向けて、沢山、応援です〜(^-^)q

 

  

先日、中野屋さんで、どんと焼きだんごを買った際に、

以前から気になっていた、

”すあま”を購入してみました〜

先日、この、紅白の美しい和菓子・・・、楽しみました〜

 

 

ケニアCTCのストレートと一緒に、楽しみました〜

先日、茹で卵を使ったトーストの際には、ケニアCTCは、手鍋で煮込んだミルクティーを添えましたが、

今回は、ストレートで、味わいました〜

 

”すあま”と言う和菓子は、名前が似てますが、”すはま(州浜)”とは違うので・・・!😅

(先日、ご紹介したような、”吉祥豆”や3つ串のだんごになったのが売ってますが、あれは、すはま(州浜)です・・・。)

 

 

すはまは、西日本でもみられますが、

すあまは、西日本では、多分なら、あまり見かけない和菓子かと・・・。

 

米粉に、砂糖等を加えて蒸した、餅菓子の1種だそうで、

”素甘(すあま)”とも書きますが、

縁起担ぎで、”寿甘(すあま)”と言う字を充てたりする事も・・・。

 

全体的に、求肥に近い食感〜

素材そのままで未着色だと、自然な白色ですが、

外側を、食紅でピンクに着色したものは、

はなびら餅でもないですが、

うっすらピンク色が、可愛らしい〜

 

詳しくは、存じませんが、

縁起物として、

紅白のすあまを詰め合わせて、祝い事の席で配る習慣の地域もあるとか・・・

 

 

控えめな甘さが、上品で、

水色が、透明感のある美しい紅色の、ほんのり甘味あるケニアCTCと、良い相性で、

美味しくいただきました〜

 

とても気に入りました〜

 

 

ツインズでは、LINEにより、時に、お得なお買い物クーポン券を配布していますが、

1月もそれがあって、

3300円以上のお買い物で、500円割引のクーポン券をゲット〜

 

 

デイジーと、お買い物を済ませた後、そのクーポン券利用で、

椿屋カフェにて・・・、

 

ハヤシライス(サラダ、スープ、ドリンク付き)のセットを、楽しみました〜

 

 

マッシュルームのポタージュ・・・、大好きなキノコのスープ・・・、

 

サラダも、パリパリのフレッシュサラダとドレッシングもさっぱりで、美味しかった〜

 

椿屋さんは、フード類も、紅茶も、珈琲も、美味しい〜

 

ビーフ、玉葱の旨味、トマトの程よい酸味が・・・、

日本人好みな、程よくコクのあるデミグラスソースに溶け込んだ・・・、

美味しいハヤシライス

 

ハヤシライスと言えば、マルゼンカフェのハヤシライスが、知られていますね〜!!😊

随分昔になりますが、町田モディにあった、MARUZEN CAFÉメニューにあった、早矢仕ライスが、大好きでした〜

 

今年、書店めぐりで、丸善丸ノ内本店へ行く機会があったら、併設のカフェで、懐かしい、早矢仕ライスをいただきたいなぁ〜と思っています〜

 

 

↑↑

5Fにある、クリスタルブリッジと言う、連絡通路からの、駅付近の風景は、街を行き来する人々の何気ない風景が、

いつも賑わう、町田らしさ感じられます〜 町田東急ツインズのEAST館、WEST館を往来する時に、ふと見える外の風景が、

何気に、良い感じです〜

 

 

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩きとゆっくりめ初詣・町田天満宮(東京都町田市原町田),ドトールコーヒー町田幸町通り店 &ゾウさんとアンちゃん、絵本の時間 〜♪

2025年01月12日 11時11分51秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*記事、後半は、シャイで、お花が大好きな、ゾウさんが、登場します〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

昨日、

新年のご挨拶とおまいりに、デイジーパパと、町田天満宮へ〜

 

新年早々の、混雑を避け、

1月11日大安・・・、

晴天の佳き日に、ゆっくりとおまいりさせていただきました〜

 

 

手水舎には、まーちゃま達のお友達かな・・・なんて思える方が、

口から、清らかなお水を・・・

 

 

*町田天満宮:主祭神は、藤原道真(学問や書道の神様)

 

あまり待たずに、スムーズに、おまいりできました。

社殿には、コロナ禍以前のように、鈴に、鈴緒がついていて、鈴を鳴らす事ができました。

お賽銭を入れ、

新年のご挨拶、1年の無事を願う、祈願をしました〜

 

 

その後、

新年の参拝記念に、

御朱印をお願いしました〜

こちらは、その場で、書いていただけるのではなく、

予め準備されている印を押した紙を渡されます・・・

 

 

1月11日と言う響きも、清々しく・・・、とても良い記念になりました〜

 

 

町田天満宮には、ピンク色と、水色の、オリジナル御朱印帳のご準備があるよう〜

それらは、表紙デザインに、こちらの臥牛さんを模した臥牛さんデザインが入っていて、

お花柄が、柔らかな雰囲気の中、可愛らしい臥牛さんデザインが、アクセントになり、

とっても可愛らしいですよ〜

 

 

社殿の向かって左隣にある境内社は、旧社殿で、

こちらの諸祭神様方にも、おまいりをさせていただきました。

 

 

 

町田市制50周年の際に、記念として、

町田駅周辺の、寺社や商店街の7カ所に、”原町田七福神”として、それぞれの像がたてられたそうで・・・、

開運祈願として、めぐる方も、いらっしゃるとか・・・

こちら、町田天満宮には、その中のお1人の、恵比寿神様が、いらっしゃいます〜

 

旧社殿をおまいりする前に、

こちらの恵比寿神様に、礼をし、おまいりしてから、旧社殿の方でも、おまいりされる方も、いらっしゃって、

皆さん・・・、年の初めのおまいりは、大切になさっているな〜と、気持ちが良かったです〜

 

 

 

その斜め左後方には、

お焚き上げのグッズを、回収なさっているコーナーがありまして、

私も、お正月飾りを、おさめさせていただきました。

 

今年は、昨年よりも、いっそう丁寧に、回収されたものが、区分されていて、

きちんとされている様子が、印象良かったです・・・。

 

 

*菅原道真:

承和(じょうわ 又は、しょうわ)12年6月25日(8458月1日)〜延喜(えんぎ)3年2月25日(903年3月26日)

平安時代前期に生きた人物。

平安時代の貴族、学者、漢詩人、政治家。

菅原是善(これよし)の息子。

歴史を読み解くと、この方も、人生色々な方でした。

人生後半に、色々な不運があった方ですが、

後世に、その才能や人柄を、人々からリスペクトされ、

神として、尊ばれていらっしゃいます・・・

 

 

おまいりの後、

街を歩きました〜!😊

空を見上げると、自衛隊機が、青空を、颯爽と飛んでいるところに、出会いました〜♫

 

町田市立中央図書館前では、

工藤 健さんの作品”肩車”(=Ride on the Shoulders)が、目に留まりました〜!!😊

 

お母さんと肩車されている男の子かな・・・??😊

 

 

足指の作りと、安定感あるしっかりした足が、

子を守る、温かく優しいお母さん像を感じました〜

(お父さんだったら、ごめんなさい・・・😅)

 

 

 

いつも、町田駅前通りは、よく通るので、

昨日は、

1つ奥の通りの、

旧町田街道沿いを、歩こうと言う事に〜

 

 

和菓子の中野屋さんの前を通りました〜

なんと・・・、はなびら餅が売っていましたので、即、購入〜

 

本日、お茶時間に、いただきましょう〜

 

 

・・・その後、通り沿い、進行方向右手にある、ドトール町田幸町通り店へ〜

初めて入ってみましたが、まだ、新しい方なのかな・・・、綺麗なお店でした〜

 

1階席、2階席がありまして・・・、

2階席は、広いフロア・・・、喫煙ルームと禁煙ルームが、しっかりと分けられて・・・

1階席の方が、居心地良さそうで、1階席に・・・

予め、デイジーパパに、1階席おさえてもらっていて正解・・・

人気店なのか、ひっきりなしに、お客様が来店される状況で、

店内は、退店する人いても、すぐに、席うまる状態でしたね・・・

 

 

ホットのブレンドコーヒーを、デイジーパパから、頼まれ注文の列に並びました〜

レジ待ちの際、

フードロス対策で、あと1つが、10%オフとなっている、

トンカツトマトレタスサンド(パック入り)があったので、

それも、一緒に、注文〜

 

それを、2種を2人が、同じように食べられるように、カットしていただきました〜

綺麗に、丁寧にカットして下さいました〜

何も言ってないけれど、

お皿に、綺麗に、盛っていただけたので、ありがたかったです〜

 

珈琲:330円×2=660円

サンドイッチ:390円ー39円=351円

 

合計660円+351円=1011円(税込)

 

 

ドトールは、利用する機会が、少ないですが、

ブレンドコーヒー・・・、バランス良い味わいで、ホッと落ち着けて、とても美味しくて、

 

良い珈琲時間を、過ごせました〜

 

 

 

最後に、

前回、ご紹介しようと、声かけしましたが、

シャイ過ぎて、今頃、アンちゃんと、ご登場の、ゾウさんの紹介で、締めさせていただきます〜

 

昨日は、アンちゃんと、ただあやのさんの、”満ちている”を読んでいました〜

 

シャイなゾウさんを、まーちゃんは、時々、からかったりするのですが、

アンちゃんは、優しくしっかりもので、お姉さんみたいな存在で、ゾウさん・・・、一緒にいると、ホッと落ち着けるようです〜

 

 

ゾウさんは、お花が大好きで、いつもは、玄関で、お花達を、眺めています〜

 

この日は、アンちゃんの提案で、

綺麗に、頭に、花飾り〜

 

アンちゃん「絵本の、ティーカップさんと同じね〜 ゾウさんの頭も、ティーカップさんみたいに、とっても綺麗〜

・・・と、

2人で、笑顔で、楽しい絵本のひとときだったようです〜

 

 

ゾウさんも、時々、ティーガーデンに、登場して下さっています〜

今年も、ゾウさんも、ゾウぞ・・・じゃなくって、

どうぞ、よろしくお願い致します〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖型の雲あおぐ,京都バタークロワッサンパイ&Ginger風味のスパイスティー(Dilmah)そしてまーちゃま達とアンちゃん絵本のお時間 〜♪

2025年01月09日 16時44分01秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*今夜は、21時からの”プライベート バンカー”と言うドラマが、良さそうと、録画予約しました〜!😊

唐沢寿明さんと、鈴木ほなみさん等、メインキャストも、豪華で・・・、前澤友作さんが、初回、初のドラマ出演との事・・・、

もし、ご興味ありましたら、今夜、ご覧下さいね〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

私は、よく、お天気の良い日は、空を見上げて、青空をあおぎます〜

気持ちが良いですし、素敵な雲や飛行機を見たりしたら、ラッキーデーだ〜\(^o^)/

・・・なんて思います〜

・・・そんな事で、昨年も、沢山青空を楽しみましたが、

そんな中、琵琶湖型の雲を、2度も見かけましたよ〜

その1つを、今日は、ご紹介です〜

 

↑↓

 

いかがでしょう〜、私には、琵琶湖の形に見えたのですが〜😆

 

・・・なんか、似てません・・・?😊

 

滋賀に馴染み深い方・・・、いかがでしょう〜??😆

 

 

さて、昨日は、

西旅の際に、スリランカ旅土産でいただきました、Dilmahの、Ginger風味のスパイスティーを、いただきました〜

京都駅ビルのお土産屋さんで購入しました、京都バタークロワッサンパイと一緒に〜

 

Dilmah(ディルマ)は、スリランカの紅茶ブランドで、今や、

100ヶ国以上で愛飲され、日本を含む世界各地のホテル、空港会社で、採用されている、紅茶ブランド・・・。

スリランカで、初めて誕生した事でも、知られているようです。

スリランカ国内の、40ヵ所以上の茶園を保有し、

他国産の茶葉といっさいブレンドする事なく、

自社工場の厳格な品質管理の下で、製品化までを、一貫して行い、

スリランカのそれぞれの地域の紅茶の魅力を、

提供して下さっているようです〜

 

 

とっても嬉しいお土産〜!!😊

パッケージを目安に、紅茶を淹れました〜

湯温:沸騰した100度近い湯

湯量:1つのティーバッグで、220ml

蒸らし時間:3〜5分(冷え込む冬なので、生姜成分、紅茶成分、しっかりと味わいたい為、5分で・・・)

 

 

ジンジャーの心地良い、ピリッとした刺激が感じられ・・・、また、

ベースの紅茶は、とても美味しい系〜

 

 

シュガーを1つ加えましたが、

加えても、なくても、どちらも、美味しかったです〜

 

 

嗜好品としてだけではなく、考えようによっては、

喉がいがらっぽい時にも、良さそうな感じしましたし、

ジンジャーで、体も温まれて、すごく気に入りました〜\(^o^)/

 

 

クロワッサンパイも、フィンガーサイズの軽いお菓子で、美味しかったです

(たまたま、ちょっと外皮が剥がれちゃってます・・・、綺麗なのを、撮影したら良かったですね・・・、すいません。)

 

パンのクロワッサンのような見た目が、可愛らしい〜

濃厚で、芳醇なこだわりのバターの香りが、ふわりと・・・

さっくり食感で、フィンガーサイズで、小さいながらも、中は、丁寧に織り込んだ層が、見受けられます〜

トップに散らしたざらめもアクセントで、

これは、ジンジャー風味のティーを、濃いめに抽出し、ミルクティーでいただいても、美味しいかな〜と思いました〜

 

 

先日、たまプラへ行きました際に、たまたま目に留まった、セール価格になっていた、

モーリー・ハッチさんの、デザインも配色も可愛らしいティーカップ型カードと、綺麗な色の封筒のセットを眺めながら・・・、

良いお茶時間でした〜

 

モーリー・ハッチさんは、

陶器の絵付のデザイナーとして、出発なさった、アメリカのデザイナーさんで、

幅広く活躍なさっている方のようです〜

 

デザインなさっている、陶器作品も、すごく可愛らしいデザインですよ〜

 

 

 

京都バタークロワッサンパイの箱の中の、仕切りも凝ってました〜

箱の中も、個包装の仕切りが、クロワッサン型になっていて、

すっごく可愛らしかったです〜

 

 

 

 

さて、

お話かわりますが・・・、

まーちゃんが、

「最近、ビオラさんは、西旅の際、うさぎさんばかり連れて行って、僕達は、お留守番ばっかりやん・・・。

せっかく関西弁を覚えたのに、忘れてしまうやんかー。」・・・と。

・・・その話口調を聞いた、ビオラは・・・、

「・・・十分、関西弁、身についてるで〜😆」

 

・・・、いつもながら、笑えるまーちゃんでした〜🦁✨

 

・・・そして、アンちゃんに、

まーちゃんは、

「久しぶりに、絵本を読んでほしいなぁ・・・。」って事で、

 

3人で、絵本のお時間を楽しんだようです〜

 

 

このお話は、

アンちゃんが、

アンちゃんの弟のアンディーや、

お友達に手伝ってもらいながら、

クッキーを焼くのですが・・・、

 

焼き立てを、冷ましていたら、

いつの間にか、クッキーがなくなっていて・・・

 

そこには、足跡が、残されていました・・・🐾

 

 

・・・で、お友達のワンちゃんに、

その嗅覚等で、誰が持って行っちゃったか、探してほしいとお願いするのですが・・・。

 

実は、このワンちゃんが、全く悪気なく・・・、食べちゃっていたのでした・・・

 

それを、ワンちゃんは、正直に、勇気を持って、アンちゃんに、打ち明けたのです・・・。

 

・・・それを聞いたアンちゃんは、

よく言ってくれたわ・・・と、ワンちゃんを責めずに・・・😊

 

新たに、再度、皆の為に、クッキーを焼きました・・・(^-^)q

 

そして、

ワンちゃんには、特別に、可愛らしいワンちゃんの犬小屋型のクッキーを焼いてあげました〜\(^o^)/♫

 

 

・・・そんな心温まるお話に、

まーちゃま達は、”いい話やなぁ・・・。も1回読んで〜。”とアンちゃんに・・・

 

 

・・・そして、

 

オールバックさんも、久々、ちらり登場〜

 

皆さんに・・・、

「今年も、よろしくお願い致します。」と、元気良く、大きな声で、

ご挨拶しました〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年始・良き ご縁に感謝,吉祥豆(菓子匠 甘春堂)と和紅茶(中島緑茶園)そして、昨年末・ドゥ マゴ ベーカリー(東急百貨店たまプラーザ店) 〜♪

2025年01月05日 11時30分01秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今日は、朝イチ・・・、友人から、LINEで、新年のご挨拶が、届きました〜

お年賀状は、年始にいただいていますが、LINEでも・・・

今日から、お仕事始まりとの事・・・、良い1日になりますように・・・(^-^)q

 

昨年末、京都旅した時に選んだ・・・、縁起の良い小さな和菓子のご紹介です〜

 

京菓子匠 甘春堂の、”吉祥豆”

*甘春堂創業:

慶応元年(1865年)

本店:京都市東山区東町川端通正面下る

 

 

可愛らしいお豆さんの形に仕上げた、4種類の州浜(すはま)〜!😊

よく見かける州浜は、小さな、三色お団子のように、丸いのが、3つ串にさしたもの・・・

今回のは、お豆型で・・・、

風味は、きな粉、州浜、青豆、黒砂糖の、4種類〜

*州浜(すはま):きな粉等大豆の粉に、水飴を加えて、練り合わせて作る、和菓子の一種。

 

 

1年間を、豆に働けるようにとの願いが込められた、おめでたいお菓子だそう〜\(^o^)/

 

中島緑茶園さんからの、和紅茶を淹れて、美味しくいただきました〜

ほんのりと漂う香りよく、澄んだ紅の水色、嫌味のない渋み・・・、甘味が特徴的な美味しい和紅茶・・・、

和菓子に合いますね〜

気のせいか、数年も前に、初めて、味わった時より、さらに、味が、美味しくなっているような・・・

とても美味しい和紅茶です〜

 

今の時期は、アイスティーは、ほぼ飲みませんのと、和紅茶をアイスティーにするイメージがないので、

アイスティーで、試した事ありませんが、

公式サイトを拝見しますと、

”アイスティーにしても、クリームダウンしません。”と、書かれていました〜!!😊

ちょっと想像してみましたが、きっと美味しいアイスティーが味わえるかと・・・

機会があったら、暑い季節に、トライしてみたいです〜(^-^)q

 

 

昨年、いただいた、DM・・・、

8月に、8年ぶりに、3人目のお孫さんが、ご誕生されたと、

喜びの吉報に、私も、嬉しくなりましたね〜\(^o^)/

 

いつも、お茶のお話とともに、お人柄が感じられる、お手紙が、楽しみです

 

人との素敵な繋がりに・・・、美味しいお茶ありき・・・

 

 

 

 

さて、お話前後しますが、

昨年末に、たまプラーザへ訪れた際のお茶時間のお話です〜

 

毎年、年末には、たまプラーザの、”茶の葉”さんへ、お正月の準備品を、見に行きます〜

今年も、はなびら餅を、予約し、購入〜

 

 

毎年、新年のお茶時間に、はなびら餅を、いただきます〜

 

新年にふさわしい、お正月菓子の1つです〜

白味噌餡、品よく甘く煮た牛蒡を、求肥で包んだ、

美しいお菓子です〜

 

 

東急百貨店たまプラーザ店にも、寄りました〜

さすが、年末で、デパ地下は、大賑わいでした〜

 

 

東急百貨店たまプラーザ店の地下1Fに、2019年7月にオープンした、”ドゥ マゴ ベーカリー”・・・、

初めて利用してみました〜!😊

 

 

↑↑ たまたま空いた時に撮影できた、ワンショット・・・、

人が多過ぎて、店内は、撮影控えましたので、

全体像が、伝わりませんが・・・、なかなか、雰囲気の良い、ベーカリーカフェ〜

 

 

 

デイジー:海老とアボカドセット(ドリンク:アイスティー)

 

 

 

ビオラ:ケーキセット(ドリンク:ホットコーヒー)

 

 

海老とアボカドがサンドされたクロワッサンサンドは、

絶対美味しい系で人気があるのか・・・、

デイジーで、この日、最後で、完売しました〜

私の注文の、モンブランも美味しかったですが・・・、

やはり、ドゥ・マゴは、珈琲が美味しいイメージで、ほっと落ち着けましたね・・・

 

店頭に並んでいた、シンプルなクロワッサンやバゲット、ショソン・オ・ポム等も、とっても美味しそうでした〜

また、たまプラーザへ来た時には、立ち寄ってみたいカフェの、1つに、加わりました〜\(^o^)/

 

 

 

 

最後は、2015年、フランス→イスタンブール→アテネ→イスタンブール→フランスと言うコースで、旅した時の、

パリでの一コマ・・・、サンジェルマン・デ・プレにある、

ドゥ・マゴでお茶時間のお写真で、締めさせていただこうと思います〜

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北青山・御書印&ただあやの絵本原画展「満ちている」(山陽堂書店)そして代官山・トラネコボンボン原画展(LOISIR)&ベイクドチーズケーキ(2ー3CafeDining ) 〜♪

2024年12月30日 23時56分07秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*今年1年、お世話になり、ありがとうございました〜 記事、最後に、ご挨拶をさせていただきました〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

昨日は、お出かけから帰り、大きな道路の長い信号待ちの際に、

近所の関西出身のお友達に、後ろから声かけられ、

家まで、一緒に帰って来ました〜!😊

彼女は、自転車を押して、歩くの付き合ってくれて、

そこそこある道のりの中、お互いの子供達のお話になって・・・😊♫

お互い、急ぎの帰り道なのに、沢山お話ししました〜

お忙しそうなので、なかなかゆっくりとお話しする機会がなかったですが、

色々お話しできて、良かったです〜

 

 

 

それでは、ここから、

12月14日、青山通り、豆虎の記事の、続きからです〜

 

豆虎を出て、

Found MUJI等寄ったりしながら・・・、

表参道交差点へやって来ました〜

信号待ちの時に、ふと、南青山方向を見ると・・・、

詳細は、存じませんが、

”カルチェ マジカルホリデー”ポップアップ開催中で、お若い女性の方々を中心に、

賑わっていました〜

高さ7.5mの、素敵なクリスマスツリーが設置されて、とても印象的でした〜

 

信号青になり・・・、山陽堂書店へ向かいました〜

 

この日は、

横浜市出身の、画家である、ただあやのさんの・・・、

”ただあやの絵本原画展「満ちている」”開催中でした〜!😊

 

まずは、忘れないうちに、

山陽堂書店の、御書印を、いただきました〜

2種あるうちの、1つは、前回来店時に・・・

今回は、2つめを、いただきました〜

 

待っている間、何気に、入り口に一番近い本棚の、ディスプレイコーナーに目をやると・・・、

 

応援している、夏葉社、発行書籍の、”さよならのあとで”が、

ディスプレイコーナーの中央の、一番目立つ場所に・・・

良い場所に、紹介されていまして、嬉しくなりました〜\(^o^)/

 

 

2階の、ギャラリーコーナーには、

絵本の素敵な原画が並んでいて、

主人公のティーカップのカップさんが、

ちょっとしたハプニングをきっかけに、色々な展開が楽しいです〜

本来は、家の中か、お庭のテーブルか辺りにいるはずのカップさんが、・・・、

ひょんな事から、色々な場面で、色々な生き物や自然との出会いを経験し、

自分が他者の為にできる事が、こんなに沢山あるのかと気づいて行きます・・・

そうしたふれあいの中で、喜びと充実感を感じて行きます・・・

 

すごく美しい絵・・・

絵の素晴らしさと可愛らしいお話に、ほっこり〜

 

絵本・・・、記念に、購入させていただきましたわ〜

 

 

少し、他の本も眺めた後、書店を出て・・・、

大好きなサラ・グレースへ〜!!😊

店内ディスプレイが素敵で・・・、目の保養になりました〜

先日、テーブルウエアフェスで選んだ、チーズトレーが、素敵にディスプレイされていまして、

嬉しいですね・・・

 

 

その後、代官山を目指して、

    

歩きました〜

 

目当ての代官山アドレスに到着〜

 

ちょっとした紅葉風景見れたと思えば・・・、

 

クリスマスのツリー&イルミネーションが、美しく・・・

 

服飾雑貨のお店、LOISIRで、”トラネコボンボン 原画展”を開催中でした〜

この素敵なイベントは、デイジーに教えてもらって・・・

 

とっても可愛らしいイラスト達・・・、目の保養になりました〜\(^o^)/

 

その後、

近くの、”2-3 Cafe"でちょっと休憩〜

 

 

それぞれ、温かい紅茶、温かい珈琲を注文し・・・、

ベイクドチーズケーキをシェアしました〜

 

このカフェは、元プロ野球選手の方が、経営なさっているカフェだそう〜

引退後に、

パティシェとしての修行経験を積み・・・、2011年4月に、こちらのカフェをオープンなさったようです〜

少し、お話ししましたが、物腰柔らかで、感じの良い人でした〜

 

 

多分、このベイクドチーズケーキは、自家製かと・・・

”世界一のチーズケーキ”と書かれているのを、店頭で、見かけましたが、

ほんとに、とても美味しいチーズケーキでした〜

 

 

山陽堂書店でいただいた、今回の印の一文は、安西水丸さんが、残された大切な言葉・・・

 

安西水丸さんが、他界される1年ほど前・・・、

2013年春から、山陽堂イラストレータースタジオ(SIS)と言う、

プロのイラストレーターを目指す方のお教室を、安西水丸さんを講師とし・・・、

山陽堂書店と安西水丸さんで、立ち上げたお教室が存在しました・・・。

 

この時、お教室を開講するにあたって、

安西水丸さんが、発信された言葉なのだそう・・・。

 

今は、そのお教室は、存在しませんが、

山陽堂書店さんと安西水丸さんは、ご縁が深く、

年に数回、山陽堂書店にて、安西水丸展を開催なさっているとの事〜

私達も、昨年、今年、2度、訪れましたね・・・

 

この言葉の持つ意味・・・、深いですね・・・

 

”好き”と言う思いと”続ける”と言う事を、

大切にできる、プロのイラストレーターを目指す人の為のお教室だったようです・・・

 

自分で道を切り開いて行くって、たいへんな事ですが、

好きと言う気持ちがあれば、可能性の光が、見えて来るかも知れません。

それを願って、続けて行く事・・・、

願いが叶った後、続けて行く事も、たいへんですが、

きっとそこも、”好き”があれば、大丈夫かも・・・(^-^)q

 

 

 

 

さて、

今年1年、残すところあと1日となりました。

 

 

ビオラ家も、色々あった1年でした・・・。

 

新年早々、義母様の入院&退院、

6月に、デイジーパパの入院&退院、

9月に、義父様の入院&退院、

・・・色々ある度に、

東⇄西の移動も、結構激しかったような・・・。

 

・・・そんな色々あった中、

無事、皆元気に退院し、今は、いつものように元気でいる事に感謝の気持ちです〜

 

デイジーパパにおいては、

入院中、同じ病室の方々と良い出会いがあり・・・、

今も、リハビリに通っていて、出会うとお話ししたり・・・、

ショートメールで、お話ししたり・・・、

お互い、励まし合いながら、元気をもらいながら、

前向きに、頑張っているようです〜(^-^)q

 

書き出すと、もっともっと色々な出来事がありましたが、

何があっても、前向きに・・・、そして、

良い形で、乗り越えて行けますよう・・・、

1日1日、良い事の積み重ねを・・・と、自分に、言い聞かせております〜

 

 

新しい年も、色々あっても、

良い方向へ進んで行けますように〜(^-^)q

 

 

今年1年、お世話になりました&ありがとうございました・・・、

良いお年を、お迎え下さいね〜

 

 

Bonne fin d'année 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山通り沿い街歩き & カレーに合うコーヒーetc(豆虎 青山焙煎所 / 東京都渋谷区) 〜♪ 

2024年12月14日 21時42分22秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*今回は、めずらしく、短いめの記事ですが、良かったら、読んで下さいませ〜

*後で、”ライオンの隠れ家”昨日、録画分、見ようと思います・・・

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、とても冷え込んでましたが、良いお天気で、お出かけ日和でした〜

山陽堂書店へ行く目的等で、出掛けましたが、色々な発見あって、楽しかったです〜

 

渋谷駅から、青山通りへ・・・

青山通りを歩いていると、通り沿い左手に、中村書店(古書店)の、近くに、

小さな珈琲専門店があり、以前から通る度、気になっていて、

デイジーが、古書店のぞくと言うので、その間、

”豆虎 青山焙煎所”と言う珈琲専門店・・・、覗いてみる事に〜

 

 

店内とってもこじんまりですが、

所狭しに、ユニークなネーミングの、ドリップバックが、幾種類か、目に留まりました〜

 

近々、ご招待受けている方も、珈琲お好きなようなので、

手土産の1つに、どうかなと、”青山限定ドリップバックセット”を、選びました〜

家用には、まず試飲してみようと、そのセットと、

他に、

”チーズケーキに合うコーヒー”と、

今夜は、カレーをすでに作ってあるので、

”カレーに合う珈琲”と言うのも、選びました〜

 

・・・飲んでみた感想は、後日、記事でご紹介するかもです・・・😊

 

 

こじんまりな店内は、人がいっぱいで、

年齢層の幅広く・・・、賑わっていました〜!!😊

 

入ってすぐ右は、カウンターがあり・・・、

イートインスペースとなっていて、数人が、座れるスペースがあります〜

そのカウンター前の壁面には、世界地図があり、珈琲産地が眺められるようになっていました・・・、楽しい〜

↑↑

上のお写真は、入り口入って左側の壁面なのですが、

そこには、焙煎機と、その上に、↑↑ このような、フィギュアかな・・・、

レトロな雰囲気の、可愛らしいちょっと異国感があったりする、お人形さん達が、

棚上に、並んでいまして・・・

右のイートインのカウンターテーブルにも、色々なお人形さんが、並んでいまして、

そこに座って、珈琲を楽しまれている方々の中には、

楽しそうに、さわっていらっしゃる方も・・・

 

お会計、待っている間に、そのイートインコーナーに、運ばれたチーズケーキが、

何とも美味しそうで・・・、チラッと見ちゃったり・・・😆

これは、珈琲と一緒に、いただいてみたいな・・・と思いました〜😁

・・・また、平日等、比較的混んでいない日に、カウンターで、くつろいでみたいです〜

 

 

焙煎機も、存在感がありました〜

豆虎さんの焙煎機は、ガス火の焙煎機を、使用しているとか・・・

オーダー毎に、生豆を焙煎する取り組みも、なさっているそうです〜

お好みで、焙煎の度合いも、指定が可能なようで、

注文者の好みに近い珈琲豆が、楽しめそうですね〜😊

 

 

珈琲豆は、常時20種以上だそう〜

それらは、優秀な素質を持つものを厳選し、鮮度にこだわっている為、風味は、抜群との事・・・(^-^)q

 

 

そうそう・・・、ドリップバックで、めずらしいのが・・・!😊

”ウヰスキーコーヒー”と言うネーミングの、ドリップバックもありました〜

これは、新感覚のフレーバーコーヒーだそうで、

ウヰスキーの香りと、エチオピアモカの、奥深く複雑で、豊かな香りが楽しめるものだそう〜

次回は、この、ウヰスキーコーヒーも、購入してみようかな〜

 

 

 

ドリップバックを、1000円以上購入の方は、

↑↑ 珈琲(ホットorアイス)を、サービスで、いただけるようです〜!!😊

 

私は、ホットを、いただきました〜

 

すごくバランス良くて、飲みやすい珈琲でした〜

これは、もしかしたら、”青山ブレンド”だろうか・・・なんて思いながら、

お店出た後、青空の下、味わわせていただきました〜\(^o^)/

 

 

街歩きの、続きは、また、次回以降に〜

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする