ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

ハニーブッシュ

2006年11月30日 07時26分31秒 | Tea・coffee・Juice

今日は、朝8時から仕事、出勤前に急いで書いています(笑)
先日、職場のK君が、約30cmの円筒形の型に、残り生地を入れて、パンを焼いてくれました。生地の分量が型に対して多かったらしく、焼きあがった生地の断面を
見ると、目が詰まっていました。やはり、計算で、生地の適量を割り出してやらないといけないんですね。レシピ作りってきっと難しいですよね。
今日のお昼のメニュー・・・そのパンを、1cm輪切りにした上に、マーガリンを塗り、韓国海苔を乗せ、ビオラのすりゴマいっぱいのきんぴらごぼうを乗せ、一番上に、粉状のパルメザンチーズをふって出来上がり。これに合うティーは、ハニーブッシュ。ハニーブッシュは、日本ではまだあまり知られていませんが、南アフリカに自生するハーブです。味・色共に、ルイボスティーに、すごく似ています。香り、味は、フローラルな感じと蜂蜜に似たほんのり甘さがあり、そこがルイボスと違うところかな?癖がなく、ノンカフェインなので、ごくごく飲めちゃいます。
ルイボス同様、かなりの抗酸化作用があり健康維持にもとても良いです。女性には、特にお勧めで、整腸作用、月経の安定、子宮がん予防、コレステロール低下作用があります。作用は、穏やかなので、毎日飲むとこのような効果が得られるようです。ルピシアの「9002 HONEYBUSH」美味しいですよ。お店に行く機会があれば、1度試してみては?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EROS

2006年11月28日 15時19分26秒 | Tea・coffee・Juice

Uさん、お気に入りに追加ありがとう。「ダニエル・オスト・エキシビジョン・イン東寺」に行かれたんですね。力強く、ダイナミックで、洗練された作品を目の前に、何を感じましたか?Iちゃんの感想は?フラワーアーティストを超えて、空間アーティストへ、そしてベルギーから、行き着くところは「西洋と東洋の融合」なのでしょうか?灌頂院で、僧侶達の声明(しょうみょう)、笙(しょう)の演奏は鑑賞しましたか?貴重な作品との出会い、とってもうらやましいです。
今日は、朝7時30分出勤で、昼過ぎ帰宅。つかの間のティータイムに、マリアージュ・フレールの「エロス」を。大人ムード漂うティーなので、娘にはまだ無理かな(笑)中国紅茶ベースに、ハイビスカス、モーブ(ゼニアオイ)がブレンドされています。ハイビスカスは、ビタミンCやクエン酸を豊富に含み、疲労回復に効果的です。モーブの、青み+ほんのほんの少しのグレーが入ったような、優しい紫色を思いながら、優しい大人の味を楽しみます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロンティー

2006年11月27日 23時00分39秒 | Tea・coffee・Juice

Kさん、さっそく見てくださってありがとう。Jannat(ジャンナッツ)のマールって、そんなに不思議な味なんですか?その不思議な味って、具体的にはどーいう感じ?Jannatは、輸入食材店で、よく見かけます。創始者は、ジャンナッツ・ドレス氏。飼っていた2匹の猫のマークが個性的ですね。
カレルの紅茶は、そうですねぇ・・・普通クラスだと思います。紅茶というよりも、山田詩子さんのイラスト入りのティーグッズや絵本が私にとっては魅力的かな。マロンティーは、結構いけますよ。先日記事に掲載しましたが、あの時美味しかった一番の理由は、K先生のいれ方が上手だったからだと思ってまーす。私のお気に入りのマロンティーは、「軽井沢紅茶館 SUN BEAM」の秋季限定紅茶「マロン」です。キームンベースのフレバードティーは、ものによって好みに合わないものがありますが、これは、いれるとマロンの香りがフワッと豪華に漂ってきて、ベースの茶葉は、マロンの香りを生かす為に控えめな感じの存在。うまくバランスがとれています。今日も夕食後マロンティーをいれたのですが、漂う香りを嗅ぎつけた娘が「お~いしそうなかおりぃ~♪」と言い、宿題しながら、ミルクティーで飲んでいました。ミルクティーでもストレートでも、ぜひ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tarte aux Pommes

2006年11月26日 11時37分40秒 | Sweets
少し前から洋菓子教室に通い始めました。毎回とっても素敵な作品が仕上がり大満足です。今回は、タルト・オ・ポムを教えていただきました。パート・ブリゼベースに、クレーム・ダマンドを敷き、煮詰めたりんごをその上に並べます。さらに、一番上には、生のりんごを敷き詰めます。
それを、オーブン220度で、約50分焼きます。最後に、焼きあがったりんごに、アプリコットジャムを塗り出来上がります。仕上げのアプリコットジャムで、とても豪華な見栄えになります。味もりんごの美味しさを幾重にも感じられ、食感も層の部分によって、色々楽しめます。余った生地で、先生がリーフパイを作って下さりました。あの5分は命取りでしたね。ちょーっとわけありになってしまいましたね(笑)ティータイムには、りんごの煮詰めとアイスクリームに、シナモンの香りつけしたデザートと、カレルチャペックマロンティーをいただきました。K先生とUさんと3人で、焼きを待ちながら、笑いありの楽しい会話がつきなかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつり

2006年11月25日 22時08分57秒 | DAISY
今日は、娘の小学校で初の試みの、大きなおまつりの日でした。
私は今年度役員で、「フランクフルト担当」11人で700本強さばきました。
1学期から話し合いを何回もして、10月頃からは、徐々に具体的に話を煮詰めていきました。やはり前例がないと、データーがないから、予想するにもしようがない、ぶっつけ本番ということに。
3階の家庭科室で、ボイルしたフランクを運動場のブースに運び、ホットプレート3台で、ころがして焼付け包装紙に入れ、ケチャップとマスタードをつけ出来上がり。口で言うと簡単ですが、超たいへん。解凍を早める為に、日当たり良い場所に置いたり、水にさらしたり。途中ホットプレート3台のうち2台の火力が弱く焼付けが進まないので、家庭科室でフライパンフル稼働で、焼いてはブースまで運び往復。エレベーターも可能でしたが、階段の方が早いので、皆階段オンリー。
今頃疲労感が襲ってきましたが、皆で成功をつかんだ気がして心地良い気分です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も大好きです

2006年11月25日 01時01分30秒 | House
Kさん、ブログに遊びに来てくださりありがとう。
たくさんのコメント嬉しいです。                      私も毛塚さんやターシャ・テューダさん大好きです。
四季の楽しみ方、植物への心遣い、人や動物を大切に思う気持ちのナチュラルさに憧れます。丁寧に日々を暮らしている方は、美しく歳を重ね、そのオーラに人々は癒されますね。
それからT君工作部での作品楽しみですね。モアイ像とは、相変わらずすごいものに挑戦するのですね(笑)子供の作品って、欲もなく、素直な気持ちが表れるから、ここでもまた癒されますね。
紅茶を飲みながら、これからも自分の「好きなもの」を大切に育てていってね!
色々な紅茶、またご紹介しますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッサム セカンドフラッシュ

2006年11月23日 15時59分04秒 | Tea・coffee・Juice

栗が大好きなうちの家族。天津甘栗も大好きですが、マロン系の洋菓子もだーいすき。モンブランや栗のババロアと一緒に、アッサムティーをいただきます。通常、アッサムティーを飲む時は、ミルクティーをお勧めしますが、セカンドフラッシュ(5~6月に収穫される、2番摘み茶)は、ストレートも味わっていただきたいですね。リプトン・ブルックボンドハウスの「2006年アッサムセカンドフラッシューORANGAJULI茶園」は、力強さと透明感がある水色、カップの中からフワッと広がる「モルティーフレーバー」に酔いながら、ゆっくりと、力強いが品のある味を楽しみます。このティーは、一人分、ティーメジャー中盛り1杯で、湯の量150cc強、蒸らし時間は2分30秒が、ストレートティーで飲むには最適な分量かと思います。寒さが増すにつれ、濃厚な味の紅茶が飲みたくなる今日この頃です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気そうでうれしい

2006年11月22日 20時33分42秒 | DAISY
Aちゃんママ、お気に入りに追加してくださり、ありがとう。
とっても嬉しいです。
Aちゃんママも、やってみたら?ブログ友達になりましょうよ。
Aちゃんは、手芸クラブでどんなの作っているの?娘は、マスコットやクッション作りました。ミシンに興味があり、これからも色んな物作ってみたいようです。K君も、ネエネの影響を受けて、一緒に何か作っていたりして(笑)
また、時々「ティーガーデン」に遊びに来てね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスノート面白かったね

2006年11月21日 22時18分16秒 | DAISY
ルナさん、ビオラの庭に遊びに来てくださり、ありがとうです。
デスノートは、前編も後編もスクリーンで観たんですか?
私はせっかくだから子供達4人分、特等席をネット予約しました。
すごい気合ですよね(笑)
主演の藤原君、共演の松山君、戸田さんもリュークの声の中村獅童さんもキャラクターのイメージを生かしてうまく表現していましたね。ストーリー、すごい発想で感心するのですが、出てくるキャラクターもすごいですね。Lみたいなタイプなんて、ひと昔前までは、誰の頭にも浮かび上がらなかったようなタイプですよね。時代も変わりましたね。松山君は、あんなにお菓子を大量に食べて、体大丈夫なのかとかそんなことも気になったりして(笑)日本だけに留まらず、ワールドクラスの大ヒット映画になって、まだまだデスノートの話題はつきないでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHOTO

2006年11月21日 16時41分19秒 | Tea・coffee・Juice
先日友達のMママと渋谷へ行きました。超グルメな時間を過ごした気がします(笑)せっかくだから紅茶をと思い、東急本店のマリナドブルボンで、ショップ人気No1の「松涛」を買いました。緑茶と紅茶ベースに、矢車菊などブレンドされていて、香りのイメージは、柑橘系の爽やかさと蜂蜜の甘さが感じられるようです。マリナドブルボンは、各ショップのある街をイメージした、ショップ限定オリジナルブレンドがあり、その街を思い浮かべながら紅茶をいれ、味わうのも素敵ですよね。山手線渋谷駅前繁華街の奥にある高級住宅街、松涛の辺りで、昔埼玉県狭山の茶を植え、「松涛」の銘で売り出されていたことがあったそうです。K先生にいただいたリーフパイをお茶請けに、優雅な香りのティータイムです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする