ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

メヒコ

2010年09月30日 14時13分02秒 | else
今日は友達と、アリオのシーフード・レストラン「メヒコ」へ行きました

福島県にあるメヒコは、フラミンゴを見ながら食事するお店やモンキーを見ながら食事するお店があると聞いていて、すごく驚いたものです。
しかし、橋本と言う場所柄、動物見ながらのメヒコはないと思っていました
先日外目から見た時は、南国のような雰囲気の植物が見えたので、独特の雰囲気作りはしているのかなと思ったりはしました。
するとお店に入る前に友達に「フラミンゴ、いるらしいよ。」と聞き、驚いたのですが、本当にいたんですよ。







今日はわざとデジカメを持参しなかった私・・・、まさか撮影したいものがあるとは思ってなかったので・・・。
私の携帯のカメラ機能は画質が荒いので、写りが悪くて申し訳ないけど、一応撮影しました

メヒコは、福島県いわき市に本店があり、国内に現在12店舗あります。
その1つがこの度オープンしたアリオ橋本店の「メヒコ」。

福島県には5店舗あります。

そして、モンキーが見れるお店は、今はないようです。
維持が難しいんでしょうね。

国内のお店と言っても、西日本にはないそうです。福島県、茨城県、東京都、神奈川県にあります。西日本だと、どうしても味付けの好みが違ってくるので、今のとこ西日本進出は考えていないそうです。





私達は、フラミンゴの良く見えるテーブル席に座りました

ガラス張りになっていて、すごくよく見えました。
美しいピンクのくちばしの色や後方の薄く上品だが鮮やかな部分もある、くちばしとは又違ったサーモンピンクっぽい羽の色が、白の中に、美しく馴染んでいて、とても癒されました。それとフラミンゴの優雅な動きが、気分をよくしてくれましたね

コース料理とかセットとかありましたが、11時からお店に入り、軽めに料理を食べるつもりで朝しっかり目に食べて来たので、選ぶのに迷ってしまいました。
カニピラフが最もおススメのメニューのような気がしましたが、珍しいウニピラフ・レギュラーサイズを2人で半分ずつにすることに。
あとそれぞれカニみそポタージュ・スープとドリンク(アイス・コーヒー、アイス・カフェラテ)を。

ピラフの量がわかりにくかったので、レギュラー・サイズ、1つを2人で分けましたが、少し少なかったようでしたので、1人1つのピラフ、又はセットによっては、お腹に入った気もしました

ウニピラフは、熱々の間に食べてしまうのが、美味しいポイントだと感じました。
スープは、すごく美味しかったです。
カニみその中でも最も美味とされる、紅ずわいがにのカニみそ使用だそうで、こんな冷え込む日には、美味しくて体も温まり、セレクトしてよかったです。
・・・と言いながら、なぜ飲み物がアイスなんだ?って言われそうですが・・・
たくさん話したかったので、喉がスッキリする方が良いなと思って・・・。

ここのピラフは、お持ち帰り用もあるので、いつか試してみたい気もするし、デイジーも連れて来てあげたいな。

ほんの数時間でしたが、知人方に出会いました。

そして、オープンから間もなく入店した時より、帰りは、かなり人が増えていました。

とにかく車が入り口前外に止めれてよかったです。
上へ上がるのは、面倒くさくて・・・。

服は目あてのブランドを見ることができてよかったです
生地もしっかりしていて、良さそうなのがありました・・・、デイジーにどうかしら?


雨の1日で、朝出かけ時の激しい雨を考えると、かなりの雨女度って気がしましたが、帰りはだいぶ、ましになっていました。


アリオ・・・、又新たな発見あるでしょうか?
又何かupしてみたいと思います~


*10月2日にアン・ガールズがやって来るそうです
オープン前に、関係者から教えていただいてはいましたが、予定通りにっ!って感じです。
”キモ可愛い~”・・・って、実際見たら、どんな印象なんでしょうかね?
すごい集客効果・・・、あるんでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pione

2010年09月26日 15時04分11秒 | Fruit
皆さんこんにちは~

先日友人から山梨にぶどう狩りに行ったお土産にと、ピオーネを頂きました



ピオーネは、昭和32年に井川秀雄氏(ネット、その他では、井川氏のこれ以上の情報は特に無し)が巨峰へカノンピオーネを交配した品種だそうです。

特徴としては、巨峰より粒が大きく、しまった肉質なんだそうです。

香りも巨峰より強く、日持ちも良い品種だそうです。

まず粒の大きさにびっくりというほど、立派な大きさの粒で、甘味はかなりありました。
元々甘味は強い方ですが、この猛暑の影響により、より甘味が増したと考えられます。

保存は、洗わずに冷蔵庫に保管するのが良いようです。

デイジーパパが食べている間中ずっと「美味しい、美味しい!」と言いながら食べていました。

種が無いのも、美味しいかつ嬉しい条件です。
種無しで最高でした

超体に良さそうな気がして、良いものを吸収した心地良い気分です



体に良くて、美味しいものを、どうもありがとうございます~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化部門♪

2010年09月26日 01時04分37秒 | DAISY
25日土曜日は、デイジーの中学校の、文化部門でした

駐車場が混んだりがいやで、少し早めに出てきたのですが、なんと2年生の保護者一番のりで、驚きました。&ちょっとはりきり過ぎて恥ずかしい気も
だけどすぐに知り合いがぞくぞくとやって来たのでほっとしました。

保護者席は、学年ごとの入れ替え制で、昨年とは違って、少し1年生に遅れが出た為、待ち時間が15分ほど延長となりました。

でも待ったかいあって、良い場所で観る事ができました。

1年生の時のより、皆上手でしたので、聴くかいがあったなと思います。
和やかなうちに、すぐに時間が経過しました。

各クラス頑張っていて、素敵な音楽を聴いたなと言う感じです

終わってからは、お友達とデイジーパパと4人で、ランチに行きました
結構話が盛り上がって、面白かったです。

お天気もよかったし、良い1日になりました~

デイジー達は、このイベントの後、クラスの仲間と、すごく楽しい時間を過ごしました~って、ちょっと調子にのり過ぎて、家ではこんな良いお天気なのに、雷がおっこちてましたけど~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナショップ

2010年09月24日 01時17分19秒 | else
銀座の街を歩いていると、ちらほらとアンテナ・ショップが目につきます



↑沖縄のアンテナ・ショップ



↑高知のアンテナ・ショップ・・・で良いのかな?
沖縄のアンテナ・ショップの並びにあります。
こちらの中には入ったことありません。

こういうところで、その地域の事を、実際に特産物味わったりして、その地の事を知るきっかけを作るのは、とっても良い事ですね~


*今日(23日)は激しい雨と肌寒い1日で、昨日までの残暑を全く感じさせない1日となりました。
そんな日に私は仕事でしたが、夜は知人家族と家族同士で、温かいお食事を共にして、心も体もポカポカになりました~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DENMARK THE ROYAL CAFE

2010年09月23日 01時07分25秒 | Tea・coffee・Juice
銀座に行ったついでに、一目三越を見よう(本当に一目しか見ませんでした)と、三越に立ち寄りました



パッサージュっぽい空間にあった1Fのカフェがとっても気になりました。
元々残暑厳しい今日は、少し休んだ方が良い気がしていたので、ちょこっと入ってみました。
・・・すご~く気に入りました



これはほんの一部で、実際はもっと広い空間です。このように、縦長ではあります。

デンマーク色の濃いCAFEです。

ですが↑の画像の、テーブルの真ん中に立てられた、スタンドには、良く見ると、色んな人形が飾ってあるのですが、子供が来ても楽しめるようにか、アンパンマンやカレーパンマン等のマスコットも飾られていました・・・超意外





1杯目



2杯目



3杯目

ティーセットは、ロイヤル・コペンハーゲンのものでした。
素敵で大満足でしたが、カップの持ち手がもう少し大きかったら、言うことないのになと思いました。お茶が超熱かったので、持ち手が小さいと、カップ面に、指が触れて、熱さを感じることがしばしばあったので・・・。

ダージリンなのですが、ポットにはリーフがはいったままなので、1杯目から3杯目まで、それぞれ味の変化を楽しめました。
結構それぞれ味の違いを感じられました。
ホット・ウォーター・ジャグやミルクポットは、付いて来ませんでした。

お昼時だったので、ほとんどの人が、フード類+ドリンク類を食べていました。
そのフードがとってもとっても可愛く、目でも楽しめます。
オープンサンドやサンドイッチ等、可憐で美しく、ヘルシーな感じでした



お支払いのコーナーすぐのガラスケースに、スイーツが置いてありました



デイジーと言う名のスイーツ・・・、可愛くて気になりました



デイジー・・・、今度食べてみたいな
美味しいかな






建物を出て、少し歩くと、向いに『花畑牧場CAFE』を発見




三越・・・、とにかくすごい人だかりでした


今度ゆっくり見てみたいと思います~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿ならこう言う事も・・・

2010年09月22日 22時16分10秒 | else
今日は銀座と新宿に用があって行きました
ハードで、あっという間に1日が過ぎました。

それで、新宿3丁目のある建物の地上から地下に行く時に、階段を私が降りるのと同時に、並んで降りる人が視野に入りました。

・・・・・

今日はデイジーと約束があって、早めに帰宅したデイジーパパ
・・・に、さっそく言いました。

私「今日新宿行った時、○○に行こうとして、階段下りてたら、男の人も一緒に降りて来て
お時間ありましたら、よかったらお茶でも飲みに行きませんか?っていきなり声掛けられて、びっくりしたわ。(デイジーパパを指して)←そうそう・・・まさにそう言う感じの格好した人。ビジネスマンって感じの・・・。結構ですって言ったら、・・・・・だから~って言われたんやで。それで又結構ですって言った(そう言って目的の場所の前に女性2人がいたので、そこに紛れ込みました。)んやけど。」
デイジーパパ「ハハハハハ~、すごいやん

・・・って、くだらないからか、笑ってサラッと流されました~。

真昼間に、仕事の合間に、ビジネスマン(・・・だと思わせる格好でした)なのに、こんな事考える人もいるんですね~

あまり人をじろじろ見たりして歩かないので、見られていたとは全く気づきませんでした。
反対に私はもっと人見て歩いた方が良いのかな。

日頃から、有名人に出会いたいと思っているのに、私のような人は、すれ違っても、全く気づかないでいそうですね~。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参の一品♪

2010年09月22日 21時55分17秒 | Cooking
皆さんこんばんは~

美味しい人参は、素材に甘味があり、そのままでも美味しかったりします
そんな人参を使って、あまり手を加えない簡単な一品を
お弁当にもってこいな感じです。

1.人参を適当なスティック状の形態にカットして、レンジで500W2分、ラップをかけて熱を入れる。
2.豚ばら肉は、塩・こしょうしておく。



3.1を2で巻く。
(この人参は、細くて色~んな形があって、結果、色んな太さと長さのものの組み合わせとなりました。愛嬌があるでしょ



4.フライパンで焼きめがつくまで焼く。



・・・で出来上がり~

*赤い色の元であるカロテンは、心臓病や動脈硬化の予防に効果大。
皮膚や粘膜の強化、眼精疲労にも効果があるそうです~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいジャガイモと人参で・・・ そして美丘・・・

2010年09月20日 22時14分11秒 | Movie・Book・TV
先日買った、美味しいじゃがいもと人参で、
簡単サラダを思いついて作りました

じゃが芋と人参を茹でてクタクタにして、潰したものに、
オリーブ・オイルを混ぜて、塩・こしょうします。
荒熱がとれたら、いったん塩水にくぐらせた、薄めの林檎のスライスを加え
混ぜます。
これで出来上がり~



お野菜の自然の甘味も感じられたし、林檎のほんのりとした甘さとすっきり感がよかったのか、家族が喜んで食べてくれました~


*先週土曜日に美丘の最終回がありましたね
ご覧になられましたか?
日曜日に職場で美丘談義でした
やはり原作ほどハードじゃなくて、全体に美しく話をまとめた感じで終わりました。
最終回は、まるで『総集編』のような感じでした。
原作はもっと早く読み終わってましたが、もう少しヘビーな結末を・・・、太一君の想像の範囲で幕を閉じた感じでした。その後は想像におまかせすると行った感じでしょうね。
その想像を、その後実際にやっただろう(←デイジー&ビオラ)、結局実際にはできなかった=やっていない(←デイジーパパ)・・・に、意見が分かれました。


TVドラマは最初から、それぞれの人物像も原作よりソフトな感じで、流れを見ている限り、結末は少しソストにアレンジするだろうとは思ってました。
原作の方は、まさかの終わり方で、ちょっと違和感を感じていたので、終わり方としては、TVドラマの方が、しっくり行きます・・・私は・・・。

原作に関しては、3/4くらい読んだら、結末が見えて来ました。
それで職場の人が「最後だけ本屋で読んだんですよね・・・。○○さんはどこまで読みました?最後どうなると思いますか?」
私「太一君に美丘が・・・て言うの。だから・・・かな?と思うんだけど、そうだとすれば、すごく重苦しい終わり方になるから、どうかなと思って・・・。・・・なんじゃない?違う?」
職場の人「いや~でもそう言う終わり方もありじゃないですか?・・・って言うのも1つのテーマであったも良いかなとも思うし・・・。でも実はパラパラッと最後の方読んだだけなんで、読んだページが最後だったかどうかわからないんですよ・・・。」
私(あ~当たっているのかな・・・。なんかうやむやにしてごまかしているな(笑)今読んでいるから私が聞いたって、答えに困るよね~(苦笑))・・・と頭の中で思う。

結局思った通りの結末に近かったわけですが、やはり多少衝撃的な感じもしました。
でもヘビーにならないように、太一君の想像の範囲で終わりとなるんですけど・・・。

ドラマの最終回はそれとは違って悲しいけど綺麗に話がまとまっていて、ほっとしました。



”命””家族愛””恋愛””友情”・・・、色んなテーマで盛り上がった作品でした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩ぱん

2010年09月20日 16時05分38秒 | Bread
日常的にお昼は、友人知人とのランチ以外は、簡単に済ませることが多いです
そんなことでパンを食べることも結構あります

パンはシンプルで甘ったるくないものが好きです。
食事パンや調理パンが好きですね。

ここんとこ家族にも人気の、サンジェルマンの塩ぱんは、結構食べている気がします。
もちろん塩ぱんだけじゃなくて、他にプラス調理パンとかセレクトします
でもまずは塩ぱんを選んじゃいます。



画像向かって右が塩ぱんです
おにぎりを思い出させるぱんです。



シンプルなふわっとした生地の表面はオリーブオイルでツヤツヤしています。
イタリア産の荒めの塩の味が、すご~く引き立っています。
↑良く見ると塩がわかるでしょ?
これがアクセントになって、とっても美味しいんですよ~
飽きない美味しさなので、結構ファンがいるようです。

画像向かって左の上は、野菜ばたけシリーズのかぼちゃ、下は、野菜ばたけシリーズのさつまいもです

これも塩ぱん同様、シンプルな材料ですが、とっても美味しいです。
かぼちゃゴロッ、さつまいもゴロッって感じで、オリーブオイルでツヤツヤ&ふわっとした生地の中に、具がゴロゴロ入っています。

余計な味が感じられなくて、素材の味が楽しめるもの・・・、パンもやっぱりそう言うのが好きですね

皆さんも機会があったら、1度お試しを~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日には嬉しい♪

2010年09月19日 00時57分28秒 | DAISY
そう言えば、先週の土曜日は、
結構な暑さの中、4人で花壇ボの作業でした

1時間お手入れして、後は多目的室で、秋の植え替えの話を
4種の冷たい飲み物を準備してたので、皆で飲みながらのお話。
ニルギリ・キルコタギリのアイス+前日に蜂蜜とグラニュー糖に漬け込んでおいた、薄くスライスしたレモンを準備したので、それらで、アイス・レモンティーを作ったのですが、それはかなり暑い中の作業後には、効果的+美味でした。
氷が準備できない為、いかに清涼感のある飲み物を準備するか、気を使います。
毎回作っていると、だいぶ色々工夫できるようになって来ました。

仲間の人が、コメロンときゅうりの漬物を持って来てくださったのですが、それが又、暑い中のおつまみとしては、最高でした
てっきり手作りなさったと思い感心していたのですが、先日お聞きしたら、買って来たととの事でした。・・・が、いずれにしろ、お漬物好きの私としては、あっさりしていて、すごく美味しかったので、とても嬉しい差し入れでした他の人達も、喜んでパクついていたのを見ました

どんな事でも、こうして楽しみをとりいれながら、充実した時間を過ごして行きたいと思います~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする