ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

スイートポテトシフォンケーキ

2013年10月31日 06時00分00秒 | Tea・coffee・Juice

皆さんおはようございます

スターバックスの季節のスイーツ、スイートポテトシフォンケーキ・・・、作業の合間に、温かいライトノートブレンドと一緒に、頂いてみました

コーヒーは、作業の手助けになってくれて、ありがたいです~

シフォンケーキは、あっさり目の生地に、優しい味のスイートポテトクリームが、季節を感じさせてくれて、良いものですね。

10月ももう最終日

わたくし事ですが、11月初旬で、今の勤務地での仕事を終了し、勤務地が変わります

・・・と言うことで、現場と新しい勤務地との両方の色々な作業と手配に追われていて、落ち着かない日々です。

現場の事と、新たな勤務地手配は、ほぼ、私に任せきりなんで、やらないといけない事、考えることがいっぱいです。

その上に、色んな出来事もあったりして、気を揉む日々です。

一昨日は、月末にいつも入力している大切な入力データーの、第二の処理をしようと思ったら、自分が入力したデーターが、何箇所も別のデーターにすり替わっていて、本当に驚きました。見に覚えのないデーターにすり替わっていたので、又それを修正する担当の人に頼んで修正してもらい、第二の処理が無事済んだので良かったのですが、原因を調べたりする無駄な時間をとっちゃって、二度手間になりました

こういうの困りますね。絶対問題がないように、いつも何度も見直して、ノーミスで入力しているのに、台無しです。すぐに担当者の方と一緒に、原因を調べました。だいたい原因はわかりました。

そんな事で、しばらくバタバタですが、何とか頑張ります。

私も仕事ばかりじゃなく、自分の事も忙しい時期なんですけどね・・・、やらざるを得なくて・・・。

本来の仕事に加え、月末月初処理、最終処理等の事務や人事系の手配とか、考える事が多すぎて・・・って言っても、何かだいぶなれてしまったのですが、落ち度のないように、すべてをやり遂げたいと思います。

色々が一段落したら、楽しい事が色々待っているので、頑張ってみますね~

正直大変な時期を迎えていますが、自分を試してみたいと思います~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食中毒について 2

2013年10月28日 22時54分00秒 | Cooking

病因物質別発生状況を見ると、細菌では、カンピロバクターほど多くはありませんが、サルモネラ属菌もそこそこ発生しています。

感染源は、保菌動物の肉や卵を、加熱不十分のまま、摂取することによって起こることが多く、あと、ゴキブリ、ハエ、家畜から汚染されることもあるそうです。皆さんのお家はいかがですか?ゴキブリとかハエは出没しますか?

我が家はゴキブリは一匹もいません。ハエは、夏にコバエを時として見たことはありますが、短期でいなくなってしまってます。

牛乳、乳製品、肉製品等の動物性食品やあん類、野菜サラダ、納豆、ちくわ、かまぼこ等の魚肉練り製品などから発生する例もある。

上記については、衛生管理が不十分な為に起こるようです。

近年多いのは、生卵や卵使用のとろろ汁、ケーキ、洋菓子、食肉からの発生が多いようです。

かなり身近な食品ばかりなので、皆さんお気をつけ下さいね。

予防法としては、鶏卵については、衛生的な取扱と、70度で1分間以上の加熱をすることです。

あと、ゴキブリやハエの駆除も防止につながります。

この菌は、実は熱に弱いので、食品を十分加熱することが重要です。

でも、加熱しにくい食品もあるし、加熱後の再汚染というのも気をつけるべき。

だいたい10~24時間で発病するらしいです。ですが、2~3日してから発病することもあるようです。

腹痛、下痢、嘔吐、発熱も。

 

私は二次汚染とかも、結構気になる方ですね。

家でも、一度使ったふきんを水ですすいで時間が経過したものとか、すごく気になるし、食器を拭くふきんは、特に気になり、すぐ取り替えます。それとか、なるべく食器乾燥機を使いますね。あと、場合によっては、キッチンペーパーで拭いたりね。

こうして色々と皆で、再確認しておくことは、良いことだと思っています。

日常的に行っている作業って、つい無意識に機械的に行ってしまいがちですが、やはり人の体に入るものは、気をつけていかないと・・・ですね~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Delonghi ドリップ コーヒー メーカー   コーヒーを飲む時

2013年10月27日 19時58分36秒 | Tea・coffee・Juice

昨年末に購入した、デロンギのコーヒーメーカー、とっても気に入ってます

春から夏にかけて、お茶のお勉強が忙しかったので、その間は、自宅では、コーヒーをいれず、お茶を重点的に飲んでいました

しかしこのところは、コーヒーをよく飲んでいます。

覚醒作用があるので、作業中に飲むと、目が冴えるので、作業がはかどるのです。

このマシンは、てっぺんが、カップラックになっているので、ここにカップを置いたりでき、便利です。

高級感があるので、使わない時も、ディスプレイ効果あって、眺めていたい気分になります。

そう言えば、私はお茶好きですが、コーヒーも大好きで、お茶の勉強会で忙しい時期だった春から夏も、朝の家事仕事を終えて、急いで出かけた際に、いつも、ボスブラックとか携帯して、勉強会の前後や合間に飲んで、気合入れてましたね(笑)

お茶の試飲も色々するのに、よく胃腸が大丈夫ねって言われそうですね(笑)

そして、ホットもアイスも、すべてブラックしか飲みません。

思考が冴える感覚があり、大事な話の時も、ブラックのコーヒーですね。

先日の上司との話の時もアイスのブラックコーヒーでしたね。

「僕も同じので・・・。」って、ミルク&シュガー抜きで、同じのを注文なさっていましたが・・・。

そう言えば毎回のお茶の試験の前も、ブラックの缶コーヒー飲んでいましたが、

やはり頭が冴える感覚がありました。

反対に、私の場合、お茶は、リラックスしたい時間、ゆっくりしたい時間に飲みますね。

家でも楽しみたい時は、お茶が多いし、集中的に仕事などの作業したい時は、コーヒーですね。

こうして日頃から、コーヒーやお茶のお世話になっております~。

そうそう・・・、韓国スタバの地域限定マグをゲットして来ようと思っています。

ソウルのはデイジーパパに以前お土産でもらったことがあるので、違うマグか、又はソウルでもデザイン違いとかあるなら、

それをゲットして来ようかな~

ゲットしたら、ブログupしますねぇ~

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食中毒について

2013年10月27日 08時38分44秒 | Cooking

仕事柄、衛生管理については、知識が必要になります。

皆さんにお気をつけいただきたい食中毒として、一番多い食中毒事例のカンピロバクターと、何かと話題になるノロウイルスがあります。

他に沢山の食中毒があるのですが、これらは特に気をつけて下さい。

カンピロバクターの感染源は、主には、焼き鳥、バーベキュー、牛内蔵等の加熱不足による感染が多いようです。

サラダ、生水なども原因食品となります。

予防法としては、十分な加熱です。これにつきます。

あとは、汚染食品からの二次汚染にも注意ですね。

潜伏期間は2~7日

下痢、腹痛、発熱、軟便が続く等。

 

そしてノロウイルスですが、感染源は、カキやはまぐり等の二枚貝を生で、あるいは、加熱不十分で食べた場合、調理以前に食品が汚染された場合(調理者の手が汚染されていた場合等)、家族や介護施設で、嘔吐物や糞便が飛散した場合(ウイルスが直接感染することがある)等が考えられる。

予防法は、手洗い設備の完備と手洗いを徹底すること、給水施設の衛生管理、調理器具などによる二次感染予防、食材の完全加熱調理、食品取扱者への衛生教育強化、嘔吐物や排泄物の衛生的処理の徹底ですね。

潜伏期間は、ウイルスの量によりますが、通常24~48時間。

症状は、吐き気、嘔吐、下痢、激しい腹痛、発熱、寒気、頭痛、喉の痛み。

ノロウイルスは、データー的には、12~3月が多いようです。

 

昨年、年末に、創作居酒屋へ、友人達と行った時、生牡蠣の一品が出て来ました。

実は皆、生牡蠣に抵抗があり、食べるのを躊躇しました(苦笑)

でも、出されたからにはと・・・、皆、カクテルや酎ハイなどで、流し込むように(←アルコール消毒・・・の効果はないけど・・笑)食べた記憶があります。

味的にも、結局苦手で・・・、残しても良かったかなと(苦笑)

 

こういった衛生管理の知識が詰まっている人ほど、生のものは食べない人が多いようです。

病院関係の仕事についている知人は、夏にそういった患者さんを多く見たと言って、生物は苦手と言ってました。

衛生管理について詳しい人も、菌やウイルスについて、知りすぎているだけに、受け付けないようです(苦笑)

 

とにかく、消毒、殺菌、加熱がポイントです。

 

普段から、衛生面は、お気をつけ下さいませ~

 

*今日は仕事・・・、衛生管理は徹底的に・・・ですね~ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Patisserie Blondir

2013年10月23日 12時20分47秒 | Sweets

皆さん今日は~

昨日は早朝に指定の場所に自宅からFAX送信した後、終日出先から、色んな人と時折メールで、落ち着かない日でした。

大方気になる事項は、昨日の間に、処理済や進行中だから、今日は一旦一段落したので、休もうと思います(苦笑)

今朝スッキリのスイーツのコーナーで、埼玉県の富士見市ふじみ野にある、ブロンディールと言うお店の紹介をしていたのですが、

ものすごく気になるお店でした。

とにかくすごくビジュアル的に完成度の高い商品群で、とっても魅力的。

15歳の頃から、洋菓子店でアルバイトしたのがこの道に入ったきっかけなのか、その後はアンジェリーナ銀座店で働き、2000年には渡仏、ロレーヌ地方の洋菓子店勤務、2001年以降、帰国し、都内で実績を積んで行き、今に至る感じですね。

2004年にブロンディールをオープンしたようですが、お若い時から強い意思持って、最終的にお店をオープンさせて、しっかりした商品揃えていらっしゃるしと、感心しました。

モンブランが大きく取り上げられていました

季節的に・・・、食べたいですよね・・・、モンブラン

それが、よく見かけるモンブランとは見た目が違って、ドーム型でした。

でもそのドームの中に、マロンのブレンドクリームと生クリームが、バランスよく詰まっていて、

めちゃ美味しそうでした~

バゲットやフランス地方菓子等も楽しめる感じで、

うわぁ~、近かったら絶対行ってるな~なんて思いました。

とにかく必見です。

いつか行ってみたいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CENTRE行って来ました♪

2013年10月17日 23時23分08秒 | Bread

皆さんこんばんは~

元々要チェックしていたお店だったのと、オランジュさんから頂いた事、新聞に掲載された事、周辺で話題になっている事、そして銀座に用事があった事等がきっかけとなり、本日CENTREへ行って来ました~

食パン3種類だけで、あれだけ話題性のあるお店は、今までにないし、斬新すぎるアイデアに、食パンの概念をすっかり覆された感じです・・・、良い意味で。

場所はいつもうろついている界隈だったので、すぐにわかりました

明るい雰囲気のお店です~

ナチュラル感と高級感が混在してました・・・、清潔感あふれていました~

オランジュさんのおっしゃっていた通り、白を基調色にしている箇所がありました。

食器の白も、清潔感があって、良かったです。

イギリスパンとプルマンの2種食べ比べ・・・、バターは上から、エシレバター、自社製バター、国産バター。

バターはそれぞれ有塩。味が色々・・・、どれも美味しかったけど、エシレが一番好みだったな~。

自分で焼くこと可能ですが、面倒くさいので、焼いてもらいました。

最初のは、トーストしない状態で食べ比べ、これは↑トーストしたのを食べ比べました。

形は角食とプルマンが同じだから、わかりやすいイギリスパンとプルマンにしました。

自社牧場のミルクも出て来ました。

珈琲は好みの味でした。

1杯800円ちょい超えでしたが、量は多めだったし、場所代と思うと、まっいいか~なんてね。

美味しかった~。

帰りは、2種食べ比べ以外のあと1つの食パン、角食パンで作ったポテトサンドイッチをテイクアウト用で、オーダーしました。

ポテトチップスとピクルスが添えてあったのが、味覚が単調にならずにすむ効果が大でした。味のアクセントになりました。

セントル=中心地・・・、まさに場所柄でもそのように言えますが、別の見方では、発信地ともとれる気がします。

このお店から、色々な発信が今後もありそうです~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone5c

2013年10月15日 21時50分30秒 | else

皆さんこんばんは~

先日ようやくiPhone5cを購入しました

これで、アイパッドと連動で使えると思うと、ちょっと楽しみ~だけど、

今日も朝から晩まで、超多忙ゆえ、最低限の操作しか、クリアできてません(笑)

あと、前の携帯、3年も使っていたのですが、愛着があって、こちらも、目覚ましとか計算機に使ってます~

忙しくて、iPhoneいじっている場合じゃないくらいなので、しばらくは、最低限の操作だけで良いかなと(苦笑)

そう言いながら、電車なんかでは、触っていそうですが~

 

*明日は朝から悪天候が予想されますが、皆さんお気をつけて、お出かけ下さい~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粋甘粛&花熟柿  

2013年10月14日 00時10分13秒 | Sweets

宗家・源吉兆庵は、果物を使って、季節事に、素敵な和菓子を揃えて下さっています

ティーレッスンで準備しましたそれぞれのお茶に、とっても合いました~

一番最後に、鉄観音と、楽しんでいただけたらと思っていたのですが、パンケーキ作りや洗濯物のてんやわんやで、おせおせムードになり、

パンケーキと鉄観音になっちゃった感じでしたが、結局どれと組み合わせても、驚くほど美味しく頂ける感じです。

この粋甘粛(すいかんしゅく)は、元々は、長野県産市田柿を使用しているんですって。

見た目は、干し柿って感じです。

ヘタの辺りとか食べにくいので、このように、輪切りにすると、安心して食べていただけそうです(笑)

中には白あんがたっぷり入っています。

ここで柿を使ったオードブルの話など話題になりましたね。

そして花熟柿(はなじゅくし)も柿のような難しい素材をうまくゼリー菓子にしてありました。

中に柿のスライスが1個入っていて楽しいです。

どちらもすごく美味しいスイーツで、お薦めです~

 *温かいキーマンと一緒にいかがでしょうか~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CENTRE  そしてフィンガーサンドイッチ♪

2013年10月13日 22時51分28秒 | Bread

皆さんこんばんは~

少し前から雑誌見て気になっていた食パン専門店

ティーレッスンの際に、オランジュさんからお土産に頂きました~、なんてタイムリーな~

丁度この日は、ランチにフィンガーサンドイッチをご用意したのですが、

その材料がセントルの食パンにぴったりで、後日サンドイッチに使わせて頂きました。

この食パン、生地に安定感あって、カットしやすかったです~

ティーレッスンでのフィンガーサンドイッチは、単純なものだと参考にならないので、

英国在住の私の大好きな先生に教えて頂いたフレバード・バター2種類を使ってサンドイッチを作りました。

セントルのパンにもそれらを使ってみました。

ものすごい弾力のあるパンで、ふんわふわ~でした。

まるでスポンジのようでした。

サンドイッチ用に、やや薄めにカットしたにもかかわらず、弾力があるためか、薄さを感じませんでした。

食パンってシンプルなのに、パンの存在感が感じられました。

レッスンでは、かいわれとは違うものを上に散らしたので、ちょっと楽しんでいただけたようでした。

あと、レッスンでは、意図的に、チェダーチーズをつけあわせにした、スモークサーモンとキューカンバーのサンドイッチだったのですが、

これらチーズやスモークサーモンは、ラプサンスーチョンと言う紅茶に、すごく合います。

キーマンにも合います。

アフタヌーンティーをする時の、ご参考になるかと思って、組み合わせてみました~

セントルは、大好きなヴィロンが、新コンセプトを掲げてオープンした食パン専門店です。

かなりの斬新さですよね。

このお店って、5~6年前から構想を練っていたんですって。

それと驚くのは、商品は、食感の異なる3種類のパンのみってところ。

その他、レストラン併設してることや、食パン三種盛りは食べ比べができたりと、

かなりのサプライズです。

普通のパン会社経営者や職人さんでは、考えられないようなすごいアイデアがいっぱいのお店です。

ヴィロンがオープンした時も驚きと感動連発でしたが、セントルもすごいですね。

そして展開する立地がいつもすごいですね。

渋谷・丸の内・銀座・・・、すごいわ。

最近も友人にヴィロンをいっぱい薦めていたのですが、セントルのパンも気に入ったので、実際に行ってみて、

又友人達に説得力のある話をしてみたいものです(笑)

オランジュさん・・・、このお土産、すごく参考になりました~、どうもありがとうございました~

今度機会作って行ってみたいと思います~ 

*PS・・・、先日日経新聞に、食パン関連の記事があって、そこに小さく、セントルについて書かれていました。

「高価格ながら、焼き上げた途端に売り切れる」とコメントがありました~

 

 

*当サイト内の文章、画像等の内容の無断転載及び複製等の行為は、ご遠慮下さい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国茶と柿を楽しむ秋のおもてなしレッスン♪

2013年10月10日 23時27分02秒 | Tea・coffee・Juice

皆さんこんばんは~

今日は久しぶりにティーレッスンでした~

都合がつかずで延期になっていたティーレッスン、夏のおもてなしを企画していたのを飛び越え、

秋のおもてなしとなりました~。

中国茶は、歴史が古いので、深すぎて、ほんの数時間で語れない部分があり、

それは次回として、今回は、柿とのコラボを楽しんで頂きました。

又、Tea for oneを使ってお茶を楽しんだり、初の蓋碗を使ってお茶を楽しんだりしてみました。

途中で米粉のパンケーキを焼く時間がありました

その時使用のフライパンは、フランス製の、昔お菓子教室の先生に注文して買ったものだったのですが、

火の通りもよく、熱伝導も良すぎ、1枚ずつパンケーキを焼く度に、焼き色がきつくなるのが難でした。

これは一番きつく色がついたパンケーキでしたが、試食してみたら、ふわふわで、色がついているのに、焦げ味は一切無く、

手作りの柿のコンポートやジャム、市販ですが餡のコラボに、とってもとっても合いました。

これは優しい味のスイーツのおもてなしで、何煎か楽しむ鉄観音との相性は、風味的にも抜群でした~

反省点の中から1つ・・・、個性的な紅茶である、ラプサンスーチョンは、東方香と西方香の両方を準備した方が、もっと楽しんでいただけたかなと。あれほど個性的なお茶も数少ないので、それならそれで、個性が強烈なものもインプットしてもらっても良かったなと。

マリアージュ・フレールでは、こだわりのラプサンスーチョンやキームンと出会える可能性があることがわかったので、次回立寄った時に、カッコイイ店員さんに、色々伺ってみようかなと思います~(笑)

すごいのが入手できたら、オランジュさんやFさんに、お分けしたいなと思います。

今日のレッスンに、お茶仲間が参加したかったな~と言ってくれてました。

柿は中国茶の楽しみ方の幅を広げてくれる、美容にも効果的な果物。

お喋りしながら、沢山助けて頂きながら、楽しい時間を過ごせました。

本日は色々ありがとございました~

お土産のお心づかい等もありがとうございました。

試食、試飲、試着(靴下・・・笑)等、明日以降が楽しみです~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする