ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

パルミエと青山で一番ミルクに合うコーヒー(豆虎青山焙煎所 / 青山通り沿い) 〜♪

2025年01月31日 12時26分53秒 | Sweets

 

 

*深刻な状況が続いていますが、引き続き、早期救出と、復旧を願い、八潮市の道路陥没を、見守っております。

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

この青空は、水曜日撮影のものですが、連日、良いお天気が続いています〜

朝夕は、冷え込んでいますが、日中は、比較的、暖かく過ごしやすいです〜

ただ、週末は、崩れるようで、雨か雪か・・・

その備えは、しておかないと・・・

 

冷凍庫に、買い置きのパイシート(北海道産小麦使用 / 発酵バター入り)があるので、

久しぶりに、パルミエを作ってみました〜!😊

 

 

パイ生地を、常温において、のしやすい加減になったら、

綿棒でのして、

その上に、グラニュー糖とシナモンパウダーを均等に、ふりかけるのですが、

今回は、予め、混ざっている、

 

GABANの、シナモンシュガーをふりかけて・・・

成形した後、冷蔵庫で、数分、冷やした後、

約7mm厚さにカットして、天板に置き、

表面に、グラニュー糖をふりかけ、

オーブンで、200度10分焼いて、出来上がり〜

 

 

昨年末、青山の、豆虎で購入したドリップバッグのセットから、

”青山で一番ミルクに合うコーヒー”を、パルミエに合わせて、淹れました〜!!😊

 

 

○青山で一番ミルクに合うコーヒー

香り・・・3

甘味・・・3

苦味・・・3

コク・・・4

酸味・・・1

 

・・・で、淹れている最中、濃いめの香りが、ふんわり広がり、心地良く・・・、

 

多分・・・、

 

フレンチローストでしょうね〜😊♫

 

 

パッケージは、

フェルメールの、”牛乳を注ぐ女”のような・・・、楽しい〜😊♫

先日、ブログ仲間のスミレサン様のブログで、

泡泡ふわふわのカプチーノだったかな・・・、ランチタイムのを、upなさっていて、

自分でも、家で、久々やってみよう〜って思って、

泡泡ミルクのラテを作りました〜

 

 

そこに、カプチーノのように、ちょっと、シナモンパウダーをふりかけるところ、

シナモンパウダーとシナモンシュガーとどちらにしようかと考えて、

ちょっと甘味がある、シナモンシュガーを、ふりかけて、楽しむ事に・・・

 

普通にブラックも締めにほしかったので、

 

どちらも、用意して・・・

 

 

泡泡ラテは、ビーカーに入れたミルクを少しレンジで温めた後、

スティッククリーマーで、しっかりめに泡を作ったのですが、

泡泡感もありながらミルクの甘味も楽しめて、

やはり、シナモンパウダーより、シナモンシュガーをふりかけた事で、

美味しさがup〜

 

ブラックコーヒーは、

濃厚なコクと力強い珈琲感は、珈琲好きには、たまらない美味しさでした〜

 

 

パルミエは、シナモンシュガーを多めと、普通くらいの量(丸いプレートの方)とに、分けて、焼いてみましたが、

↑↑

こちらは、シナモンシュガー多めの方で、

ちょっと、珈琲豆のフレンチローストでもないですが、 黒々しいですが(笑)、

味は、こちらの方が、しっかりとしていて、美味しかったです〜

 

 

 

パルミエは、

コツとしては、カットして、天板に置く時、

生地を縦長に寄せると、焼き上がりが、可愛らしく良い感じになります〜

(焼いていると、横に広がりやすいので・・・)

 

市販の冷凍パイ生地シートを使うと、とても簡単に作れるので、

よかったら、皆さんも、作ってみて下さいね〜

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

おまけの追加です〜

 

良かったら、動画、ご覧下さいね〜!😊

パルミエの作り方、参考になるかもしれません〜

 

 

↑↑

私が、使った、冷凍パイシートとは、商品が違うし、

動画では、シナモンシュガーも使っていませんし、

作り方も、私の作り方より、ちょっとひと手間、ふた手間、工程が多いようですし、

要するに、同じ作り方ではありませんが、

大体の作り方や、

成形のコツとかは、わかるのではないでしょうか〜

 

 

 

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きたて・アーモンドスライスコーヒークッキー&アーモンドはスーパーフード 〜♪

2025年01月29日 12時36分39秒 | Sweets

 

 

*最近、どこででも入手でき、量を考えて摂取したら、健康にとても良いナッツ類のクッキーを作っています〜

今日は、スーパーフードとしても知られる、アーモンドについても、少しだけ、ご紹介です〜

*埼玉県八潮市の道路陥没は、その近くに住むお友達に、出かけ直前、気になって連絡したら、陥没の穴は、TVで見るより、かなり大きいそうで、今後が、たいへんそう・・・との事でした。

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

もうすぐ出かけるので、とっても簡単な記事ですが、書いてみました〜

↑↑

日曜日に、出かけた際に、撮影したワンショット〜、

この日は、日中、どんどんと気温が上昇し、日中は、暖かい1日でしたが、

連日、こんな感じで、日中は、過ごしやすい日々で、嬉しいです〜

 

さて、今日は、

家に買い置きの、アーモンドを使って、アーモンドスライスコーヒークッキーを、作ってみました〜!😊

インターネット掲載のレシピを参考に、アレンジして、作りました〜

 

○アーモンドスライスコーヒークッキー

 

材料)

薄力粉・・・110g

無塩バター・・・50g

三温糖・・・30g

卵黄・・・卵1個分

 

インスタントコーヒー・・・小さじ2杯

湯・・・小さじ1杯

 

ミルク・・・小さじ2〜3杯

 

アーモンド(ホール)・・・40g

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

材料を混ぜて、冷蔵庫で少し休ませて、焼くだけです〜 

 

半量だけ焼き、あと残りの生地、冷蔵庫にあります・・・、

また、残りは、夜に焼こうかな・・・

 

 

↑↑

使ったインスタントコーヒーは、こちら〜

 

 

出かけるので、ササっと、焼きたてを、いただきました〜!!😊

 

合わせた珈琲は、エチオピア ゲレナ ゲイシャ〜

酸味が程よく感じられ、上品で、美味しい〜

あっさり飲みやすく、珈琲を加えたクッキーに、合いました〜

 

 

アーモンドは、

スーパーフード関連の本に掲載あり、日頃から、おやつに、少量、食べていますが、

単に、アーモンドだけをいただくのも良いですが、

こうして、クッキーにするとまた、違った美味しさで・・・😊♫

 

 

○アーモンド

学名:Prunus dulcis

別名:ヘントウ 、アメンドウ

科名:バラ科

原産地:アジア西南部

利用部位:仁

 

18世紀に、スペインの宣教師によって、アメリカへ渡り・・・、

現在では、カリフォルニアが、世界最大の生産地とされるようです。

 

アーモンドの最大の特徴は、

ビタミンEが豊富な事。

ビタミンEは、抗酸化の働きかけをし、

細胞の酸化を抑制、血行促進により、アンチエイジングに良いようで、

美容食として知られていますね・・・。

 

老化の原因になる物質、AGE(タンパク質が糖化した物質)の生成を、抑制する働きかけもあるようです。

 

 

わりと、スーパーでも入手しやすい食品なので、

気が向かれましたら、おやつにいかがでしょう〜

 

素焼きのアーモンドを、ポリフェノール豊富な薄皮付きで、食べるのが良さそう〜

ただし、食べ過ぎないように・・・

1日、25〜30粒以内が、目安のようです・・・、それより、少ない方が、良さそうです〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon  après-midi 〜

 

 

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②街歩き(銀座→京橋→日本橋)そして御書印&早矢仕ライスと檸檬ケーキセット(MARZEN café / 丸善日本橋店) 〜♪

2025年01月27日 16時16分24秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*今日は、2つ記事を書きました・・・、1つ前の記事の続きです〜

 

 

 

進行方向・・・、

右手に、高島屋日本橋店〜、

その向かいにあたる・・・、

左手に、丸善日本橋店〜

 

当初、

丸善丸の内店へ行こうとデイジーと話が持ち上がっていましたが、

丁度今、高島屋では、アムール・ド・ショコラのイベント開催中で・・・、

 

丁度、丸善日本橋店の向かいが、高島屋日本橋店なので、

スムーズなコースの、

丸善日本橋店の方に、変更しました〜

 

MARZEN café は、3Fです・・・

 

 

店内は、入り口付近はじめ、

B1F〜3Fまで、人がいっぱいでした〜!😊

勿論、カフェ前は、待つ人や、その他のお客様が常にいらっしゃる状態でしたので、

カフェのお写真も、撮影は、控えました〜。

 

忘れないうちに、カフェへ行く前に、3Fエスカレーター付近のコーナーで、御書印の印をお願いしました〜

 

その後、カフェへ〜

タイミングよく、あまり待たずに・・・

 

 

 

デイジー:ポーク早矢仕ライス

 

私も、早矢仕ライスを楽しみにしていたのに、

出かける前に、デイジーパパに作ったお昼のおにぎりを、ちょっとつまむつもりで、

2個も食べてしまって、なんと、全くお腹が空いていず・・・

 

・・・で、私は、兼ねてから気になっていた、檸檬ケーキセット(+ホットコーヒー)を〜😅

 

 

せっかくなので、試食の感じで、一口だけいただきましたが、

ハヤシソースが、濃厚で、それがまた、コクと酸味のバランスも良く、とても美味しい〜

MARZEN café の早矢仕ライスは、もう何年も、食べてなかったのですが、久しぶりの風味は、

懐かしい感じも加わり・・・、また、期待していた通りの風味って感じでした〜

デイジーも、昔懐かしい風味に、大満足そうで、とても美味しいと〜(^-^)b

 

 

檸檬ケーキ・・・、

見た目が、すっごく素敵で・・・、

丸善さんの早矢仕ライスは、一説には、創業者の、早矢仕有的さんの作ったお料理が、元になっているような事でしたが、

檸檬ケーキは、

どなたの考案なのか・・・、素敵で素敵で・・・、感心しましたね〜🍋✨

 

昨年、丸善京都本店へ訪れた際、

この檸檬ケーキを、カフェのメニューで、目にした時、

すっごく気になっていて、いつか食べてみようと思っていたので、

その機会あって、嬉しかったです〜\(^o^)/

 

 

ハーフに縦カットした、フレッシュレモンの果肉をとった中に、

檸檬果汁が使われていると思われるゼリーが詰まっていて、

その上に、レモンムースが、優しい風味と柔らかな食感・・・

トップには、濃いめな檸檬ソースが、とろ〜り〜

 

それらの下には、薄いワッフルが、ホイップクリームに支えられる感じで・・・

そのような、ワッフルが羽のようで・・・、まるで、バタフライケーキにも似たようなビジュアルのケーキでしたが、

ビジュアル、香り、風味、食感と・・・、全体的に、100%の満足感でした〜\(^o^)/

 

 

いただいた印と一文です〜

 

印は、1887年(明治20年)頃、存在していた、丸善の建物のようです〜

(位置していた場所は、現在の場所とは違うとの事です)

文は、

夏目漱石の小説”こころ”の、書き出しの一文で、

小説の中に、丸善が登場する事から、御書印の印に、採用されたようです〜

(*御書印関連の上記は、担当して下さったスタッフさんに、確認済み・・・)

 

 

珈琲も、美味しかったです〜

 

 

入り口付近の高いところにあり、目に留まりました・・・、シルバーボードに、

早矢仕有的氏に関して、書かれていました〜

 

 

ハヤシライスを生み出したのは、丸善創業者、早矢仕有的(はやしゆうてき)と言われています・・・と〜

(それに関しては、諸説ありそうですが、丸善カフェの早矢仕ライスに関しては、早矢仕有的氏のお料理を参考になさって、誕生したのでしょうかね・・・)

 

丸善の百年史に、エピソードの記載があるようです・・・

↓↓

「幕末か、明治の初年のことであろう。

友人が訪問すると、有的は、有り合わせの肉類や野菜類をゴッタ煮して、飯を添えて、饗応(きょうおう)するのが常であった。

そこから人々はこの料理をハヤシライスといい、ついには、レストランのメニューにまで書かれるようになった。」

↑↑

・・・と言う、一節が、存在するようです〜

 

この事から、早矢仕有的氏は、当時から、友人達に、ハヤシライスに近い料理を振る舞っていたと考えられると・・・

 

 

丸善は、福沢諭吉の門下生であった、早矢仕有的氏により、

1869年(明治2年)に、商社として、誕生したのが、始まりのようです〜

 

 

今回、デイジーが注文した、ポーク早矢仕ライスは、丸善伝統の早矢仕ライスで、

カフェメニューで、人気No1のようですね〜😊🎶

 

 

ハンバーグ早矢仕ライスや、

早矢仕オムライス等もありますが、

やっぱりまずは、シンプルに、丸善の伝統の味を味わうのが、満足感ありそう〜

 

 

2人して、町田モディにこちらのカフェがあった頃が、懐かしく思い出されました〜

 

 

 

↑↑

入り口のガラスケースには、

ハヤシとカレーの、2色オムライス・・・と言うのも・・・

斬新なメニューですね・・・、でも、美味しそう〜

 

 

↑↑ もう一方の入り口です〜

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

①街歩き(銀座→京橋→日本橋)そして御書印&早矢仕ライスと檸檬ケーキセット(MARZEN café / 丸善日本橋店) 〜♪

2025年01月27日 13時06分56秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*長いので、2つに分けて、記事を書いて行きます〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

前回、井上尚弥選手の試合関連と、N2 Brunch Clubの記事を書きましたが、

N2 Brunch Club行った日は、その前に、

丸善日本橋店へ行きまして・・・、

今回は、

街歩き、

丸善日本橋店の御書印とMARZEN caféのお話です〜

 

銀座は、かわらず、アジア系の旅行者でしょうか・・・、目立ちました〜!😊

まずは、銀座で、御用を済ませた後、

銀座桜通りを通って、京橋の方を、歩きました〜

 

京橋3丁目・・・、歩き進んで行くと、左手に、

ブラザー東京ショールームがあり、目に留まりました〜!!😊

ここには、ビジネス用途のブラザー製品等、展示されているようです〜

ちょっとサイトを拝見しましたが、興味深い製品がありました〜

予約制らしいです(一般の人が、入館できるのかは、わかりません)・・・

 

さらに進みますと、左手に、

東京スクエアガーデンと言うところの1Fには、

アウトドアスポール用品店の、mont-bellが、目立っていました〜😊♫

 

さらに、歩き進んで行きます・・・、

交差点右手に、よーく見ると、セブンイレブンが・・・😊♫

・・・ここで一句、

 

大切な御用が済んだらば

ホッと一息

セブンコーヒー

 

・・・☺️♫♬🎶

 

この地点は、梶橋通りと、京橋中央通りが、交差しています〜

 

梶橋通りを、渡って、京橋中央通りを、進んで行きます〜

 

この辺りでも、海外旅行者と思われる方々を多く見かけましたが、

街歩きを、楽しんでいらっしゃる雰囲気で、

あちらこちらで、スマホで、記念撮影なさっているので、

ちょっと気を遣いながら、歩きました〜😅

 

 

歩き進んで行きますと、

トシ・ヨロイヅカ東京が、左手に〜

随分と、トシ・ヨロイヅカのスイーツ・・・、ご無沙汰しているので、

次回は、こちらへも、立ち寄ってみたい気がしました〜

ガラス越しに、店内の雰囲気が、ほんの少し見られましたが、

お洒落女性で、賑わっているようでした〜

かわらず、人気が高そう〜

 

スイーツも素敵ですが、ヨロイヅカさんも、素敵ですものね・・・😊

 

 

その横手には、明治屋京橋ビルがあり・・・、

1階のストアーには、豊富な食材が、外から見えて、

立ち寄ってみたい気がしましたが、早く目的地に到着したくて、

また、次回に・・・😅

 

(ストアーの雰囲気が素敵でしたが、人が沢山なので、撮影は、控えました・・・。)

 

 

ドンドンと、歩き進み・・・、日本橋へやって来ました〜

あっ!丸善日本橋店が、見えて来ましたよ〜\(^o^)/

 

 

丸善日本橋店の前の通りと交わる通り・・・、(日本橋)さくら通り・・・

丸善日本橋店へ入店する前に、標石と言うんですかね??😊・・・、

何気に、目に留まりました〜

 

車だと、看板や標石に、気づかずに、通り過ぎてしまいそうですが、

歩いていると、色々と発見があって、楽しいです〜

 

 

 

さて、丸善日本橋店へ・・・、入ってみましょう〜

 

続きは、また後で、書いて行きます〜

 

 

 

 

また、後でね〜

 

 

À tout à l'heure〜

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

㊗️井上尚弥選手(2025.1.24)&今日はN2 Brunch Club(日本橋高島屋S.C. 新館1F)にて・・・

2025年01月25日 22時27分27秒 | Tea・coffee・Juice

  

 

*井上尚弥選手・・・、4団体(WBA,WBC,IBF,WBO)世界スーパーバンタム級タイトルマッチ・・・、

見事、4回KO勝利・・・、おめでとうございます

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

昨日は、井上尚弥選手(日本)VSキム・イェジュン選手(韓国)の試合・・・、ドキドキしながら・・・、

いつものように、速報を確認しながら、見守り、応援するつもりでしたが、

最初に見た速報では、入場シーンの辺りの模様で・・・、

次に見た時には、4回KO勝利と知り・・・、あっと言う間の展開に、驚き・・・、そして、

大いにホッとしましたし、とっても嬉しかったです〜\(^o^)/

 

試合は、すぐに、YouTubeにupされていたのを見ましたし、

試合後会見も、YouTubeで・・・🥊✨

 

当初予定の対戦相手のグッドマン選手の負傷により、日程変更(延期)や、

グッドマン選手の2度目の負傷により、思いもしてなかった代わりの相手、

キム・イェジュン選手との対戦となり・・・、

後の会見で、

今回は、肉体と言うより、精神的に、疲れたが、

こうして、無事、勝つ事ができ、肩の荷もおり・・・、ホッとしているし、良かったと思う、

・・・と言うような感想を、井上選手が、述べていらっしゃいました〜!😊

日程変更、対戦相手変更で、メンタル的にしんどい中、

大切な試合ですから、プレッシャーも、相当あったと思います・・・。

・・・ほんとに、お疲れだったと感じました・・・。

 

対戦相手が急遽変更となった中、

キム・イェジュン選手の過去の試合は、サラ〜っとしか見てらっしゃらない中での、

試合は、自分の経験や今持っている力を信じての、ぶっつけ本番的な試合だったように感じましたが、

試合開始後、様子を見ながら、

最初から、手応えを感じていたそうで、

どのような形で、フィニッシュに持って行こうかと考えながら、

試合を進めて行ったようです〜

 

・・・そー言う冷静さと、試合を読む事ができる井上尚弥選手を、

毎戦、すごいなぁ〜と感心しています〜💪✨

 

キム・イェジュン選手は、愛称が、”トラブルメーカー”だそうで、

どんな相手だろう・・・と、ドキドキしてましたが、

結果は、井上尚弥選手の圧勝で、決定打となったシーンも、素晴らしかったです〜

 

大橋会長も、いつも、自分ごとのように、心配したり、喜んだりしながら、

慎吾トレーナーもそうですが・・・、

井上尚弥選手のチーム全体も、素晴らしいなぁ〜と、そこも、素敵だな〜と思いながら、拝見させていただきました〜😊

 

これからも、自分のボクシングスタイル、ボクシング人生を歩む中で、

色んな景色を、楽しまれていただきたいです〜(^-^)q

 

 

さて、今日は、寄りたいところ、色々あって、

デイジーと、銀座→日本橋→新宿・・・と、

日本橋をメインに、ショートタイムではありますが、お出かけを楽しみました〜!!😊

 

書きやすいところから、順不同で、記事を書いて行きます〜

 

 

日本橋高島屋では、バレンタインの時期、恒例の、

”アムール・ド・ショコラ”を、8Fで、開催中でしたので、

チラッと寄ってみる事に〜

年に1度のショコラの祭典・・・と言う事で、

お客様も沢山入場なさっていました〜

 

  

色々なチョコがありましたが、

高くて、何も購入しなかったですが、

ベルアメールのチョコは、アイデア楽しく・・・、結構、気になりました〜

 

期間限定の、メロンパン、

期間限定の、プリンアラモード、

 

 

期間限定の、せんべい、

・・・等々、ベルアメールのチョコは、

食べてみたいな〜と思うチョコが、沢山ありましたわ〜

 

チョコを楽しく眺めた後は、

連絡通路を通って、本館から、新館へ・・・

 

 

1Fの、”N2 Brunch Club”で、ちょっと休憩〜

 

 

お冷は、炭酸ウォーターと普通のウォーターを選べます〜

デイジーは、普通のウォーターを・・・、

私は、炭酸ウォーターを〜

 

炭酸ウォーター〜、美味しかった〜、催し会場は、混雑していたので、

炭酸ウォーターで、喉越し良く、スッキリしました〜\(^o^)/

 

 

デイジー:フェレロレビール ジェラート

ビオラ:クレームブリュレ ジェラート+エスプレッソ ダブル

 

 

こちらは、

チョコレートクリスプフレーク、ローストヘーゼルナッツジェラート、

注射器のような演出は、濃厚なチョコレートソースのようで、

チョコレート風味が味わえる・・・、楽しいジェラート〜

 

ちょっと前倒しですが、バレンタインデーシーズンと言う事で、

チョコを楽しめて〜

 

 

こちらは、

クレームブリュレ的に、バーナーで炙ったような表面ガリガリが楽しく・・・、

中は、バニラアイスで、とても美味しかったです〜

久しぶりに、エスプレッソのダブルが飲みたくなったのですが・・・、

甘めのジェラートには、丁度良いバランスでした〜

(ブラックで、無糖で、いただきました〜)

 

 

 

こちらのカフェレストランは、多分、全員、異国のスタッフさんかなと・・・

 

オーストラリア、シドニー発の、お料理やスイーツ、ジェラートが楽しめる、お店のようです〜

 

・・・以前、町田のラテ・グラフィックで、知りました・・・、

オーストラリアの人気の伝統菓子・・・、ラミントン・・・、こちらのお店でも、メニューにあるようで、

また、こちらへ寄った時には、美味しい珈琲と一緒に・・・、いただいてみたいな〜と思いました〜

LINE友達追加で、5%OFF・・・、ちょっぴりだけれど、お得に、楽しめました〜😊♫

 

 

お店を出ると、すっかりと、暗くなっていましたが、

綺麗な電飾を見ながら、帰りも、街の風景を楽しみながら、帰路に向かいました〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りにパン屋さん(ユトピーデュパン)に寄って、ドトールコーヒーで一息&JR相模原駅周辺(南口側方面)の事や風景 〜♪

2025年01月23日 17時56分17秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*忙しくなってしまっていて、ブログ見るお時間が、なかなかなかったですが、

無事、用が済んで、

今日は、夕方、ちょっとした記事ですが、書けました〜

夜になるかもですが、落ち着いたら、皆さんのところ、お伺いさせていただこうと思います〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今日は、用があって、久しぶりに、JR相模原駅近くに来ていたので、

少し、この辺りの街のご紹介と、パン屋さんと、ドトールコーヒーでのお話を・・・

 

JR相模原駅の改札は1つで、そこを出ると、北口側と南口側に、出入り口があります〜!😊

役所、税務署、病院、学校、商工会議所、市民会館等、公共施設は、南口側に、あり

(その多くは、駅から、少し距離がありますが、国道16号を超えた辺りに位置しています。)、

その意味では、市の、中心街でもありますね〜♫

 

 

JR相模原駅は、駅前に、大きなショッピングセンターがあるわけではありませんが、

セレオ相模原や、相模原it'sと言う、そんなに規模が大きくない商業施設が、あったりしますね〜

あまり訪れる街ではないので、詳しくはありませんが、

あとは、小さなお店が、色々とあるようです〜

 

 

周辺は平地で、南口側は、大きな通りが、放射状に、3つあります〜!!😊

駅を背にして、左から、

さんはぜ通り、

さがみ夢大通り、

氷川通り、

・・・と・・・♫

 

 

さんはぜ通りは、そこを歩いて行くと、西門商店街があり、昔ながらの商店街の風景が見られるようです〜

ほとんどは、前を車で通し過ぎたりなので、ゆっくりと訪れた事ないですが、昔ながらの和菓子屋さんなんかもあるようで、

また、機会があったら、歩いてみたいですね〜

 

さがみ夢大通りは、まっすぐ進んで行くと、その先には、国道16号がありますね〜

さがみ夢大通りには、左手に、花と緑 相武ガーデンと言うお花屋さんがあります〜

沢山の苗が売られていたりして、これからやって来る春には、久しぶりに、寄ってみたいところですね〜

 

氷川通りは、氷川神社まで、徒歩圏内の通りのようです〜

氷川神社は、初詣等で訪れる方も、時々聞きます〜

こちらの神社では、今回、大晦日と元旦にかけて、

コロナ禍で中止していらっしゃった甘酒が、5年ぶりに、ふるまわれたとか・・・

だんだんと、神社も、コロナ禍の色々が、解かれて来つつあり、

今年は、穏やかに暮らせると良いな〜と思います〜😊♫

 

 

 

用が済んだ後、ユトピーデュパンで、ササッとパンを購入〜

 

ルージュ:

赤ワインに漬けたクランベリーとホワイトチョコ、クルミがたっぷりと、

生地に練り込まれたパン。

・・・なんと、バニラアイスや、ヨーグルトと言う、デザート系の、乳製品に合うようです〜

 

フォカッチャ:

ローズマリーと岩塩、オリーブオイルで、香り良く焼き上げたふんわりしたパン。

これは、そのままカットして、オリーブオイルをつけて食べるのが、お店のオススメだそう〜

 

パンを購入した後は、

 

ドトールコーヒーで・・・、

お腹が空き空きだったので、

レタスドッグ+ホットコーヒーを〜

 

 

 

シャキシャキ&パリパリなフレッシュなレタスが、ガッツリと何枚か入っていて、

その上に、マスタードがソーセージに沿ってたっぷりと添えられ、

別添えのトマトケチャップは、お好みで・・・

 

使われているコッペパンも美味しく・・・、これは、小腹が満足行くホットドッグで、

珈琲とも、とても合いました〜

 

また、小腹空いている時に、ドトールコーヒーへ訪れた際には、ぜひ〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すあま(菓舗 中野屋)&椿屋ハヤシライス(椿屋カフェ町田東急ツインズ店) / 東京都町田市原町田 〜♪

2025年01月21日 10時02分34秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*町田で出会った、美味しい和菓子とハヤシライスのお話です〜

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

年末年始、結構、出掛けてましたが、この冬、まだ、風邪もひかずで、元気に過ごせております〜(^-^)q

 

井上尚弥選手VS キム・イェジョン選手の試合が、1月24日、今週金曜日に、予定されています〜🥊✨

当初は、本来の挑戦者である、サム・グッドマン選手と、昨年末に、試合開催の予定でしたが、

直前に、グッドマン選手が、負傷した事により、今年、1月24日に延期となり・・・、その後、

年明けに、再度の負傷により、グッドマン選手は、試合できる状態でなくなり、

急遽、予定が変更となり、

対戦相手が、キム・イェジョン選手に、変更となった経緯があります・・・。

 

・・・井上選手も、1度目の出来事は、想定内としても、2度目の出来事には、驚かれたようでした・・・。

そして、急遽、選手が交代し、キム・イェジョン選手に・・・!

ボクシングって、メンタル面が、すごく大事ですが、

井上選手陣営は、

結構、挑戦者側に、振り回された感ありますが・・・、

井上選手陣営の皆さん、一丸となって、気持ち1つに・・・、

井上選手も、いつものように、実力が発揮でき、

良いパフォーマンスで、記録更新とともに、

会場を、わかせられますよう〜

昨年から、この試合に向けて、沢山、応援です〜(^-^)q

 

  

先日、中野屋さんで、どんと焼きだんごを買った際に、

以前から気になっていた、

”すあま”を購入してみました〜

先日、この、紅白の美しい和菓子・・・、楽しみました〜

 

 

ケニアCTCのストレートと一緒に、楽しみました〜

先日、茹で卵を使ったトーストの際には、ケニアCTCは、手鍋で煮込んだミルクティーを添えましたが、

今回は、ストレートで、味わいました〜

 

”すあま”と言う和菓子は、名前が似てますが、”すはま(州浜)”とは違うので・・・!😅

(先日、ご紹介したような、”吉祥豆”や3つ串のだんごになったのが売ってますが、あれは、すはま(州浜)です・・・。)

 

 

すはまは、西日本でもみられますが、

すあまは、西日本では、多分なら、あまり見かけない和菓子かと・・・。

 

米粉に、砂糖等を加えて蒸した、餅菓子の1種だそうで、

”素甘(すあま)”とも書きますが、

縁起担ぎで、”寿甘(すあま)”と言う字を充てたりする事も・・・。

 

全体的に、求肥に近い食感〜

素材そのままで未着色だと、自然な白色ですが、

外側を、食紅でピンクに着色したものは、

はなびら餅でもないですが、

うっすらピンク色が、可愛らしい〜

 

詳しくは、存じませんが、

縁起物として、

紅白のすあまを詰め合わせて、祝い事の席で配る習慣の地域もあるとか・・・

 

 

控えめな甘さが、上品で、

水色が、透明感のある美しい紅色の、ほんのり甘味あるケニアCTCと、良い相性で、

美味しくいただきました〜

 

とても気に入りました〜

 

 

ツインズでは、LINEにより、時に、お得なお買い物クーポン券を配布していますが、

1月もそれがあって、

3300円以上のお買い物で、500円割引のクーポン券をゲット〜

 

 

デイジーと、お買い物を済ませた後、そのクーポン券利用で、

椿屋カフェにて・・・、

 

ハヤシライス(サラダ、スープ、ドリンク付き)のセットを、楽しみました〜

 

 

マッシュルームのポタージュ・・・、大好きなキノコのスープ・・・、

 

サラダも、パリパリのフレッシュサラダとドレッシングもさっぱりで、美味しかった〜

 

椿屋さんは、フード類も、紅茶も、珈琲も、美味しい〜

 

ビーフ、玉葱の旨味、トマトの程よい酸味が・・・、

日本人好みな、程よくコクのあるデミグラスソースに溶け込んだ・・・、

美味しいハヤシライス

 

ハヤシライスと言えば、マルゼンカフェのハヤシライスが、知られていますね〜!!😊

随分昔になりますが、町田モディにあった、MARUZEN CAFÉメニューにあった、早矢仕ライスが、大好きでした〜

 

今年、書店めぐりで、丸善丸ノ内本店へ行く機会があったら、併設のカフェで、懐かしい、早矢仕ライスをいただきたいなぁ〜と思っています〜

 

 

↑↑

5Fにある、クリスタルブリッジと言う、連絡通路からの、駅付近の風景は、街を行き来する人々の何気ない風景が、

いつも賑わう、町田らしさ感じられます〜 町田東急ツインズのEAST館、WEST館を往来する時に、ふと見える外の風景が、

何気に、良い感じです〜

 

 

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西旅滞在4日目の事&滞在先にて、百年洋食東洋亭ランチボックス,中村藤吉・ほうじ茶ぜリィ,村ほうじ茶でゆっくりと 〜♪

2025年01月19日 11時06分16秒 | Travel

 

↑↑ (トップのお写真は、京都駅八条口側の風景で、銀杏並木に目が行きますが、

よーく見ると、何気にセブンイレブンが・・・

 

*ご無沙汰になりましたが、年末の西旅の続きです〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

京都旅は、年末記事に書きましたように、事情から、延長し、2泊3日が、4泊5日となりまして、

4日の事は、新年になるタイミングでしたので、書いてませんでしたが、

お正月も過ぎましたので、少しだけ、簡単に書かせていただきました・・・

4日は、午前中から、

夕方からの参列の為、色々準備し、気持ちも整え、向かいました。

 

最寄駅からは、タクシーが無難そうで、そこから、山手へ向かってでしたので、

歩くとなるとたいへんなので、助かりました。

高齢の運転手さんでしたが、接客も運転も、とてもしっかりした感じの方で、安心して、乗せていただけました。

降りるまで、全ての対応が良かったです。

念の為、帰りの連絡先も、いただいておきました。

 

30分前くらいに到着しましたが、すでに、ほとんどの参列者が、集まられていました。

喪主さんから、故人の意向よりとの事で、質素に(簡素に)・・・、

・・・と言う事で、

皆さんからの香典は、受け取らないとの事でした。

(準備して行きましたが・・・)

 

・・・ですが、

お子様一同、お孫さん一同の供花はじめ、

立派な供花が幾つか並んでいました。

その前には、長いテーブルに、故人さんの生前のご活躍や思い出のお写真や記録が、

手にとって、見れるようになっていました。

大好きなお孫さんとの笑顔のお写真が、幸せそうでした。

簡素にして、

立派な祭壇でした。

 

 

近しい家族様以外には、最小限の親戚筋にお声かけがあったようですが、

お子様も、お孫さんも、合わせて、10人以上いらっしゃるので、

家族葬の通夜でありながら、

30人ほどの人が、参列されていたかと思います。

 

 

私にとっては、何歳も年上の従兄さんで、

その方は、私の母をとても慕って下さっていました。

長い闘病生活の中、まだまだお若いのに、残念な事でしたが、

病院ではなく(入院しての治療を選ばず)、自宅療養&通院で病気と向き合い、

大好きなお孫さんや家族さんとご一緒に、

過ごしていらっしゃった中で、安心して、逝かれたようです。

 

 

 

到着間もなくして、親戚の方々から、お声かけしていただき、

色々お話しできました。

喪主さんとは、受付辺りとその後に・・・。

故人さんの奥様は、大好きな方で、受付済ませた後、

すぐに、お声かけて下さったので、数分お話しさせていただきました。

そして、

特に、実家に住んでいた頃、隣の親戚Sさんには、とてもお世話になっていましたが、

私と会えて、とても、喜んで下さっていました〜!😊

人生の大先輩なのですが、山手の坂を、今も、歩いていらっしゃるそうで、

お買い物も、歩いて行かれているそうで、数年前にお出会いした頃とかわらず、お元気そうでしたし、

小顔で色白で、ショートヘアが、すごく似合う、美しさも、数年前とかわらず・・・、

”かわらず、お綺麗で・・・。”と言ったら、

”そんなん言うてくれんの、○○ちゃんだけやでぇ〜😊”・・・って、言われましたが、

明るい性格のキラキラも表情豊かに、ほんとに、お美しいと感じました・・・♫

父は、晩年、坂の多い山手ではなく、新しく家を建てて、別の所に住んでいたので、

元実家の方へは、数年足を運んでなかったのですが、ご近所の近況なんかもお聞きできました。

・・・そんな中、

昔々、小学生の頃、茶道を一緒に習っていた1つ年上の、近所の友達MMちゃんと、Sさんは、

時々、出会うそうで、

MMちゃんが、”○○ちゃん(←ビオラ)、どーしてはるやろ?元気にしてはるかな〜。”っておっしゃっていたと・・・。

・・・なので、

”「元気にしてはるでぇ〜♫」・・・って今度、出会ったら、言っておくわなぁ〜🎶”とSさん😊♫

MMちゃんも、お元気らしく・・・、嬉しく感じました

 

 

今回、(友達との約束もありましたが、毎年同じ日におまいりしに来ていて)おまいりの為、西旅来ていて・・・、

2日に渡って、父母、ご先祖様と・・・、それから、親戚の皆さん方のお墓まいりもさせていただき、

Sさん方のお墓にも、

おまいりさせていただいた事を、

お話ししましたら、とても喜んで下さっていました。

絶妙なタイミングで、西滞在していた事と合わせて、他の皆さんにも、お伝えしました。

忘れずにいてくれてるんだな・・・と感じて下さっていたかと・・・

 

 

 

そうして、

色々お話ししていた時、親戚Yさんから、

”明日帰るの?・・・だったら、東福寺へ寄って帰り〜!😊 綺麗な景色が観れると思うよ〜”とお聞きしました〜

”えぇ〜、まだ、紅葉・・・綺麗なん?”と私・・・

”多分、まだ、観れるんちゃうかなぁ〜”とYさん・・・😊♫

 

・・・東福寺は、お時間あったら、ぜひ行ってみたいなぁ〜と思う候補に入っていたので・・・、

5日最終日は、ゆっくりめ朝食の後に、東福寺へ向かう事に・・・(^-^)q

 

・・・おまいりの後は、

故人さんのご家族様と、また、ちょっとお話しして、

その後、

兄夫婦の車で、最寄り駅まで、送ってもらいました。

その日は、向かう直前まで、兄夫婦も、年末色々忙しく、バタバタだったそうです・・・

兄夫婦も、私を送った後、また、戻ってお話ししたり、

ご家族様のおそばにいるようでした

 

皆さん、まだまだ、ゆっくりして行かれるようで、

皆、こんな時しか、集まれないともおっしゃっていたので、色々お話ししたり・・・、

故人様も、ご家族様も、温かい心遣い、沢山感じられた事でしょう〜

 

 

今、これからも、生きて行く人達を見守りつつ、応援し、また、良い関係でいれます事、大事です〜

それと、

遠くへ行かれた方々あっての・・・、皆さんや自分の”今”がある事を、忘れる事なく、

感謝の気持ちを持って、人には優しく接するよう心がけ、

これからも、過ごして行こうと思います〜

 

 

そんな事で、

5日は、

茶寮FUKUCHAで、ゆっくりめ朝食(朝昼兼用)の後、

東福寺へ向かいました〜

さて、紅葉は、観れるかな〜

 

 

4日目、そこから、滞在先帰りに、駅ビルお土産屋さんで、

百年洋食東洋亭ランチボックス、京都唯一の村 南山城の村ほうじ茶、小川珈琲、 

中村藤吉の、生茶ゼリィ(ほうじ茶)を購入し、滞在先で、ゆっくりしました〜

 

 

百年洋食東洋亭のボックス型お弁当は、洋食弁当で、ミニハンバーグや、ごろっとポテト、グリル野菜、フレッシュな野菜等入った、内容も、充実していて、とっても美味しかったです〜

和食お弁当が続いたので、目線かわって、良かったです〜

 

 

生茶ゼリィは、抹茶、ほうじ茶、玉露・・・あり、今回は、地味なほうじ茶を、選びました・・・

 

あっさりした味わいの甘味で、心にも体にも、優しい感じで・・・、また、

この村ほうじ茶と、相性良く、良い組み合わせでした〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茹で卵を使ったたまごマヨトースト&ケニアCTC (一芯二葉 / 東京都杉並区西荻北) 〜♪

2025年01月16日 15時52分07秒 | Bread

 

 

*新年も、お節料理、お雑煮、七草粥、お善哉、どんとだんご等、特別感ある食べ物を楽しんだ、お正月から、

日常へと少しずつ、移行して来ましたね〜

そろそろ、パン食が、恋しくなって来る頃かしらね〜🍞✨

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

昨日、午前中に、またもや、gooブログ、繋がりにくくなりましたね・・・

その後、14時過ぎに、タリーズで、ノートPCを開いたのですが、

この時は、もう、いつもの感じに戻っていまして、ホッとしました〜😌

 

比較的新しくオープンしたタリーズ・・・、昨年末と・・・、昨日で、2度目の利用です〜!😊

そろそろ、サンドイッチ等、パン食が、食べたくなって来ました〜

ハムチーズサラダサンドとホットコーヒーを〜

タリーズのサンドイッチは、たまごサンドはじめ、結構イケてるので、

外出先で、簡単なお昼を・・・と思う時には、

タリーズで、サンドイッチ+コーヒー・・・、おススメです〜

 

 

今日もまた、午前中、繋がりにくい状況ありましたね・・・

gooからのお知らせに、本日の、ログインしづらい事象について、

”現象の解消に努めておりますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。”

・・・と、書かれていますね・・・。

 

現時点で、解消している方、まだ、繋がりにくい方・・・、

色々かも知れませんが、

気にし過ぎないようにしながら、様子を見て行きましょう〜♫

 

*こちらは、多分、本日の不具合は、もう、解消されているような・・・。

 

・・・そんな今日は、やはり、パン食が食べたくなり・・・、

イギリス食パンの買い置きがあったので、

お昼に、

朝食の際、多めに茹でた茹で卵を使って、簡単なたまごトーストを作り・・・、

ケニアの紅茶を用いて、手鍋を使って作ったミルクティー(チャイ)と一緒に、楽しみました〜

 

○茹で卵を使った たまごマヨトースト

材料)

イギリス食パン・・・2枚

 

バター(よつ葉バター / 北海道産生乳使用・有塩)・・・適宜

 

茹で卵・・・2つ

マヨネーズ・・・大匙1〜2杯

 

*トッピング

刻みパセリ・・・適宜

 

・・・を、使って、作りました〜

 

 

ちょっと、同じく、朝食の残りの、プチトマト、ブロッコリーなんかも一緒に添えて〜

 

簡単なのに、超美味しかったですよ〜

 

 

 

ケニアの紅茶は・・・、

 

昨年の茶散歩の際に帰りに立ち寄った・・・、一芯二葉さんで、選んだもの〜!!😊

  

こちらでは、なかなか普段出会えない紅茶に出会えて嬉しい〜\(^o^)/

 

 

ケニアは、東アフリカに位置する、アフリカを代表する紅茶生産国として、知られています

 

 

今回、一芯二葉で購入の、ケニアの紅茶は、

北東ギドンゴエリアで作られている、CTC製法の紅茶。

CTC製法のCTCとは、

Crush(つぶす)

Tear(ひき裂く)

Curl(粒状に丸める)

の頭文字をとって、このように、呼びます〜

 

 

↑↑ コロコロと、丸く仕上げられた茶葉〜

CTC茶も色々サイズありますが、これは、わりと小さめサイズですね〜

 

ケニアの紅茶は、現在ケニアで生産される紅茶の、ほとんどが、CTC製法だそう

私も、ケニアの紅茶は、ほとんどが、CTCと出会う感じで、

過去に、BOPは、出会った事ありますが、OPなんかは、1度もないかも・・・

 

ケニアのCTC製法の茶葉は、

CTC製法だと、抽出が早いので、ティーバッグなんかに、用いられる事が多いらしいですし、

風味的に、美味しいけれど、個性強くなく、優しいコクと甘味のある紅茶なので、ブレンド用とされる事も〜

 

 

手鍋で煮込んだ紅茶ですが、アッサムCTCのように、濃厚な風味ではなく、優しい風味なので、

物足りない場合は、ブラウンシュガーとか、ちょっと蜂蜜加えても、美味しいかもですね〜

 

 

 

皆さんも、そろそろパン食・・・、いかがでしょう〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon  après-midi 〜

 

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんと焼きだんごそして今日はどんど焼きの日(町田天満宮) 〜♪

2025年01月14日 21時33分47秒 | Sweets

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

新年明けて、もう1月も中旬に・・・!😊

・・・早いものですね〜♫

 

今日も、冷えましたが、空が、とっても綺麗で、気分よく過ごせました〜

 

 

中野屋の前を通りましたら、

 

今日は 、町田天満宮さんは、”どんど焼きの日”で、午後2時から、斉行と・・・!!😊

(*どんど焼きは、”どんと焼き”とか、”左義長”とも言われるようです・・・。)

 

そして、中野屋さんには、

無病息災を願っていただく・・・、どんとだんごが、店頭に、並んでいました

 

・・・お店のスタッフさんに聞くところによると、

詳細は、わかりませんが、

本日の、どんど焼きの際にも、現地で、食されているとか・・・!😊

 

ネットで町田天満宮の回顧録・・・と言うのを見ると、

お焚き上げの火に、例えば、生の長い木の枝等に、

前日か当日作った、ちょっと大きめのお団子をさして、

あぶっていただくようです・・・

先が金属製の三又の棒にさして、焼いている場面の画像も、見られました〜

火のそばは熱いですし、焦げる場合もあるようですが、

それも、趣があるのと、多少焦げているのも、香ばしくて、美味しいのかも・・・

 

醤油や砂糖醤油をつけていただくと美味しいようです〜!!😊

それを海苔で巻いても、美味しいよ〜と、中野屋さんのスタッフさんからお聞きしましたので、

帰宅後、早速、そのようにして・・・

 

 

1人1つずつですね・・・(^-^)b

 

 

↑↑

1つ、表面が、ガタガタのは、自分が、いただきましょう〜😆

 

 

帰宅途中にラインを送って来たデイジーパパの分と、焼きました〜

中野屋さんによると、

手で軽く平らにして、オーブン等で、少し温めて、

醤油をつけて、海苔を巻くと、美味しいとの事でしたので、

その通りに・・・

 

オーブンで焼いている間に、

醤油は、少し手鍋で、温めて・・・

 

 

以前も、記事で書きましたが、どんと焼きについて、少し・・・

 

*どんと焼き:

正月飾りや、書き初めなんかを、燃やす行事だそう。

その煙にのって、年神様が、天上に帰って行くとされ、

炎が高く上がると良い事がある・・・、

その火で焼いたお餅等を食べると、無病息災で過ごせる、

・・・そのように言い伝わるようです〜

(参考:手持ちの行事絵本)

 

 

町田天満宮では、毎年、1月14日に、行われるようですが、

一般的には、1月15日でしょうか・・・

ただ、1月15日が、平日の場合は、土日にずらしたりとか、

地域によって、ばらつきがあり、様々かもしれません。

 

 

こうして、

お正月行事が、1月15日で終了し・・・、

1月15日を、”正月事じまい”と言うようです〜

 

 

三連休も、お友達と、ライン等で、色々お話ししました。

おめでたいお話や、方や、

どうしたら元気づけられるかなと思いながら、応援させていただいたり・・・、

色々な近況を、聞きました・・・。

 

 

無病息災・・・、皆、今年も、元気で過ごして行きましょう〜(^-^)q

 

 

・・・ここのところ、中野屋さんに、2度も行きましたが・・・、

 

町田天満宮へ行った日に購入したはなびら餅は、

 

ゾウさんからいただいたお花を飾って・・・、

美味しくいただきました〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする