*深刻な状況が続いていますが、引き続き、早期救出と、復旧を願い、八潮市の道路陥没を、見守っております。
皆さん〜、今日は〜
この青空は、水曜日撮影のものですが、連日、良いお天気が続いています〜
朝夕は、冷え込んでいますが、日中は、比較的、暖かく過ごしやすいです〜
ただ、週末は、崩れるようで、雨か雪か・・・
その備えは、しておかないと・・・
冷凍庫に、買い置きのパイシート(北海道産小麦使用 / 発酵バター入り)があるので、
久しぶりに、パルミエを作ってみました〜!😊
パイ生地を、常温において、のしやすい加減になったら、
綿棒でのして、
その上に、グラニュー糖とシナモンパウダーを均等に、ふりかけるのですが、
今回は、予め、混ざっている、
GABANの、シナモンシュガーをふりかけて・・・
成形した後、冷蔵庫で、数分、冷やした後、
約7mm厚さにカットして、天板に置き、
表面に、グラニュー糖をふりかけ、
オーブンで、200度10分焼いて、出来上がり〜
昨年末、青山の、豆虎で購入したドリップバッグのセットから、
”青山で一番ミルクに合うコーヒー”を、パルミエに合わせて、淹れました〜!!😊
○青山で一番ミルクに合うコーヒー
香り・・・3
甘味・・・3
苦味・・・3
コク・・・4
酸味・・・1
・・・で、淹れている最中、濃いめの香りが、ふんわり広がり、心地良く・・・、
多分・・・、
フレンチローストでしょうね〜😊♫
パッケージは、
フェルメールの、”牛乳を注ぐ女”のような・・・、楽しい〜😊♫
先日、ブログ仲間のスミレサン様のブログで、
泡泡ふわふわのカプチーノだったかな・・・、ランチタイムのを、upなさっていて、
自分でも、家で、久々やってみよう〜って思って、
泡泡ミルクのラテを作りました〜
そこに、カプチーノのように、ちょっと、シナモンパウダーをふりかけるところ、
シナモンパウダーとシナモンシュガーとどちらにしようかと考えて、
ちょっと甘味がある、シナモンシュガーを、ふりかけて、楽しむ事に・・・
普通にブラックも締めにほしかったので、
どちらも、用意して・・・
泡泡ラテは、ビーカーに入れたミルクを少しレンジで温めた後、
スティッククリーマーで、しっかりめに泡を作ったのですが、
泡泡感もありながらミルクの甘味も楽しめて、
やはり、シナモンパウダーより、シナモンシュガーをふりかけた事で、
美味しさがup〜
ブラックコーヒーは、
濃厚なコクと力強い珈琲感は、珈琲好きには、たまらない美味しさでした〜
パルミエは、シナモンシュガーを多めと、普通くらいの量(丸いプレートの方)とに、分けて、焼いてみましたが、
↑↑
こちらは、シナモンシュガー多めの方で、
ちょっと、珈琲豆のフレンチローストでもないですが、 黒々しいですが(笑)、
味は、こちらの方が、しっかりとしていて、美味しかったです〜
パルミエは、
コツとしては、カットして、天板に置く時、
生地を縦長に寄せると、焼き上がりが、可愛らしく良い感じになります〜
(焼いていると、横に広がりやすいので・・・)
市販の冷凍パイ生地シートを使うと、とても簡単に作れるので、
よかったら、皆さんも、作ってみて下さいね〜
皆さん〜、
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
Bon après-midi 〜
おまけの追加です〜
良かったら、動画、ご覧下さいね〜!😊
パルミエの作り方、参考になるかもしれません〜
↑↑
私が、使った、冷凍パイシートとは、商品が違うし、
動画では、シナモンシュガーも使っていませんし、
作り方も、私の作り方より、ちょっとひと手間、ふた手間、工程が多いようですし、
要するに、同じ作り方ではありませんが、
大体の作り方や、
成形のコツとかは、わかるのではないでしょうか〜