ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

運輸支局,クリスマスアールグレイでティータイム(昨日) et 今日の縄跳び800回 ~♪

2020年11月30日 00時23分13秒 | Tea・coffee・Juice

  

皆さん~、今晩は~

 

 

昨日日曜日も、冷えましたね~、1日、とても冷えました~

デイジーパパが、洗面所付近等の床のメンテナンスを行う為、換気をよくする上で、終日、色んな窓を、開けていたりで、

家にいる時も、すごく冷えましたね~

  

結局、縄跳びは、土曜日のように、夕方に、公園にて、跳びました~

早朝縄跳びは、平日の方が、スムーズに、できるようです~

日曜日は、100×8回=800回を、跳んでみました~

夕方、忙しいので、1000回までは、跳びませんでしたが、またの機会に、1000回跳べたら~と思います~

無事、ノーミスで、跳び終えました~

17:31→準備体操

17:34~17:34→100×1回め、終了

17:35~17:36→100×2回め、終了

17:37~17:37→100×3回め、終了

17:38~17:38→100×4回め、終了

*水分補給(少し)

17:40~17:40→100×5回め、終了

17:41~17:42→100×6回め、終了

17:43~17:44→100×7回め、終了

17:45~17:45→100×8回め、終了

17:46→終了後の体操、深呼吸で完了~

 

  

この後、近くの、金、土、日曜日だけ、オープンの、felice へ、シフォンケーキ等、買いに行きました~

1000回達成の際は、UAの、パーカーか、長袖シャツ、ソックス等の、何かしらを、ご褒美にしようかと考えております~

もし、皆さんなら、何を、ご自分に、ご褒美とされるでしょうか~?

  

さて、いつものように、話がころっと変わりまして、

先週金曜日は、早朝縄跳びではなく、午前縄跳びになっちゃいましたが、10時30分過ぎから跳び、無事、300回ノーミスで跳び終えて、

その後、felice にて、シフォンケーキ等購入しました~

    

この日(先週金曜日)は、デイジーパパが、丁度お休みをとっていましたので、木曜日に、私が受取りに行って来ました、車庫証明証を持って、運輸支局へ、朝から、行ってもらっていました~

運輸支局は、家からは、車で行かないと、かなり不便なような、へんぴな場所にあるようで、周辺は、お店も少なかったそうなので、カフェ好きの私が行っても、終わってからの楽しみがなくて、面白くなかったかもしれません~(苦笑)

運輸支局は、予想より、人、多かったそうです~

・・・で、必要書類を提出して、住所変更し、新しい、ナンバープレートを受取り、自分で取り付けたようです~

これで、運輸支局での、用は、完了~

早朝から、出かけましたが、結局、半日くらい、この件で、費やした感じでしたね~

 

・・・でもでも、車庫証明証、住所変更、新規ナンバープレートの取り付け等、西から移動して来た所有の自動車の、一連の手続きが、11月中に、完了して、スッキリしました~

運輸支局まで、ご苦労様~と言う感じでした~

 

  

さて、先週土曜日のティータイムは、金曜日に購入しました、felice の、シフォンケーキとスノーマンアートの、アイシングクッキー、雑貨屋さんで購入しました、アンブレラ・チョコレート&ATの、クリスマスアールグレイを、いただきました~

  

抹茶のシフォンケーキは、以前も、ティーガーデンで、ご紹介しましたが、宇治抹茶入りの、とっても美味しいシフォンケーキですね~

今の時期は、やっぱり、スノーマン登場で、アイシングクッキーは、とても可愛らしく、今の季節にピッタリな感じで、楽しめました~

アンブレラ・チョコレートは、不二家のペコちゃんの、パラソル・チョコ~みたいな感じのですね~

パラソル・チョコ的なのは、久しぶりで、懐かしい感じがしました~

  

そして、今回飲みました、ATのクリスマス・アールグレイですが、予想以上に、美味しい紅茶で、皆さんに、おススメしたくなりました~

最近飲んだ、アールグレイの中では、かなり美味しい方の、クリスマス用の、特別感が、感じられましたね~

缶の中には、3gの、ティーバッグが、8個入りですね~

 

淹れ方の目安は、

↓↓

熱湯:200ml

蒸らし時間:3分

 

アールグレイがベースで、スイートオレンジの香りと、オレンジピール、レモングラスをブレンドした、

爽やかな香りが重なる~、クリスマス限定のブレンドですね~

 

 

アールグレイは、元々、ベルガモットの香りが着香されているので、

ベルガモットの香りがベースにあり、

さらに、

スイートオレンジ、(←香りを着香でしょうかね~)

オレンジピール、(←ピールを紅茶葉にブレンドですかね~)

レモングラス、(←葉を紅茶葉に、ブレンドですかね~)

・・・が、着香やブレンドに、用いられているので、爽やかな香りや甘い香りが、ふんわりと広がり、気分が高揚し、素敵なティータイムとなりました~

 

  

ストレートで、優雅な香りを楽しみ~、ミルクを加えて、スイーツと一緒に、楽しみました~

  

よく、シフォンケーキは、生クリーム添えにしたりを見かけますが、今回は、美味しいミルクティーをいただき、

抹茶のシフォンケーキや、アンブレラ・チョコレート等は、ミルクティーのマイルド感に、包まれて、まったりと美味しくいただきました~

勿論、甘いクッキーとも、相性良かったです~

 

  

今日の縄跳び800回と~、先週金曜日の運輸支局であれこれ完了と~、先週土曜日のティータイムの、簡単なお話でした~

 

  

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

そして、

ちょっと早いですが~、

素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée~

 

 

 

  

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子ピアノ引き渡し,今夜は、加薬(かやく)ごはん et 今日の 縄跳び ~♪

2020年11月28日 23時55分38秒 | Cooking

  

皆さん~、今晩は~

 

 

今日は、日中、とっても良いお天気でしたね~

・・・ですが、お天気とはうらはらに、風が強く、冷えを感じる1日でした~

  

結局、今日の縄跳びは、夕方、17時過ぎから、跳びましたね~

もう、このお時間になると、最近は、こんなに、暗くなります~

このお時間も、体育館前、駐車場は、車が沢山駐車しており、

丁度、何かが終わったところのようで、体育館から出て来て、車に乗り込む方も、わりといらっしゃったようで、ざわざわとしておりました~

 

縄跳びをし始めると、あまり、寒さは感じなくなり、助かりますね~

今日は、いつもとちょっと違うメニューにしてみました~

100×6回=600回~、無事、ノーミスで、跳び終えました~

準備体操や、跳び終わってからの軽い体操と深呼吸も、簡単ではありますが、行いました~

 

次回、お時間がある時に、1度、100×10=1000回を、跳んでみようと思います~

それで、どんな感じか、様子を見て、200×5=1000回~、いつか、タイミングのある時、できそうな時~、跳んでみようかな~(笑)

 

  

今日は、夕方、メルカリで、電子ピアノをお買い上げの方が、ビオラ家に、直接、電子ピアノを、引取りに来られる予定でありまして、

丁度、私が、縄跳びをしているお時間に、引取りに来られていました~🎹✨

 

30歳だいくらいの男性の方、お2人お見えになられたそうです~

・・・勿論、マスクして、いらっしゃったと言う事

そして、ビオラ家、リビングにて、電子ピアノを、分解なさって(20分ほどいらっしゃったようです)、速やかに、お持ち帰りなさったようでした~

 

電子ピアノ~、メルカリで、理想的な価格で、売れました~

全て、デイジー分となります~

デイジーも、ほんと・・・、やるなぁ~って感じで、感心しております~(笑)

 

・・・この電子ピアノには、とてもお世話になりました~

同級生の男の子の、ママ友に、感謝ですね~。(元々の所有者)

久しぶりに、リビングが、少し広く感じられました~

 

  

さて、話変わりますが、

今夜は、かやくごはんを作りました~

ご飯を炊く時に、具とお米を一緒に炊き込んだ、昔から、美味しい人気メニューですね~

  

かやくご飯とは、五目ご飯や炊き込みご飯の事で、

関西の方では、”かやくご飯””かやく飯(めし)”と呼ばれる事があると言う事ですね~

 

私は、この呼び方について、ほぼ、意識した事がなくて、当たり前のように、”かやくご飯”と日頃、言ってましたが、

関西特有の呼び方だったのですね~

 

かやくご飯の”かやく”は、つい、「火薬」と言う漢字を使うのでは・・・と、思われがちのような気がしますが、

「加薬」と言う漢字を、使いますね~

 

加薬とは、元々、漢方で、主薬に対して、補助的に添える薬と言う意味があるそうで、

そこから、お料理に添える薬味や、香辛料を加える事も、加薬と表現するようになり、

そして、

味付けしたり、細かくカットした具の事までも、”加薬(かやく)”と呼ぶようになったようです~

 

  

かやくご飯は、

お米と一緒に、炊き込む事で、材料の味付けを、全てご飯に吸収させる事ができ、

また、

一度に、ご飯とおかず(具材)が、食べられ、冷めても美味しいところが、良いですね~

最近、話題になっていた「同時飯」のように、ご飯と具沢山が楽しめる~、一石二鳥のようなご飯メニューですね~

 

今回は、鶏肉を加えませんでしたが、鶏肉を加えるかやくご飯は、より一層、美味しさが増すような感じですね~

 

  

具沢山の白味噌を使ったお味噌汁、ぶりの焼き物、山芋と胡瓜のすり胡麻和え(黒酢と醤油で味付け、器のそこに、水菜を敷いています)、

そして、家族は、太刀魚のお刺身(私は無し。沢山食べれるように、2人にあげちゃいました。)・・・、こんなお夕食でした~

 

かやくご飯も、具沢山お味噌汁も、沢山の具を入れて、作りましたね~

 

  

今夜は、かなり冷えますが、

かやくご飯のお夕食で、ほっこりとしました~

 

今日の縄跳びと、メルカリで売れました、電子ピアノの引き渡しと~、お夕食のかやくご飯の~、簡単なご紹介でした~

 

  

皆さん~、素敵な夜を~、暖かくして、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

 

  

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常の中のLuxe(アイスシャリマティーetc),TEA ROOM BURTON=東林間= et 昨日の縄跳び ~♪

2020年11月28日 00時18分11秒 | Tea・coffee・Juice

  

皆さん~、今晩は~

 

 

  

昨日は、朝、忙しくなったので、早朝ではなく・・・ではありましたが、午前中に、公園へ行き、

100×1+200×2=500回を~、

無事、ノーミスで、跳び終えました~

 

簡単ではありますが、準備体操も、終了後の体操・深呼吸も、やりました~

 

時々こうして、連続200回を、1~2回、跳んだりして、単調にならないように、して行こうと思います~

 

そして、500回ノーミスのご褒美を、この後、買いに行きました~(笑)

 

体育館で、何やら、やっていたようで、

駐車場は、車が沢山並んでいて、また、徐々に、増えて行ってましたね~

・・・自粛傾向な日々ですが、何かしらのイベントがありますと、

こうして、人は、集まりますね~

きっと、館内は、空気がこもらないように、換気もしっかり考えて、

また、

主催側、そして、個人個人も、ソーシャルディスタンスを心がけ、気をつけていらっしゃった事でしょう~

  

さて、日常の中のLuxeのお話が続きます~

まずは、エリコさんの、日常の中のLuxeから~

 

↑↑

向かって左は、「映画は、ファミリーシートで」と題し、

ご家族様で、この大きなソファに座って、ウエスタンや、古い映画を見るのが、ちょっとした日常の、Luxeのようです~

それぞれが、携帯やPCを楽しむ、個々の世界ではなく、

皆で一緒に楽しめる事が、贅沢なひとときと感じられているようですね~

 

そして、

向かって右は、「ときめきのカードゲーム」と題して、

カードゲームは、いくつになっても、楽しいとおっしゃっておりますね~

ご家族様、ほんとに、仲良しさんで、

夕食後に、タロットやトランプの、新しいゲームに挑戦したりするようです~

時に、本気でドキドキする・・・その時間を、Luxeと感じるようですね~♠♡♣♢

 

  

そして、私の日常の中のLuxe~、紹介するのは、またまた、懐かしいフォトより、

昨日の、シャリマティー繋がりのお話を~

 

昔、東へ越して来たばかりの頃、

デイジーと、時々、都心へ出かけ、ティーイベントに、参加していた事が、ありました~

そこでは、当時、インドの、デリー出身の素敵な女性と、ティーのスペシャリストの女性の方のお2人が中心になって、教えて下さっていたんですね~

(ある時、インドへ帰国なさって、それ以降は、お会いしておりませんが、楽しい想い出をいただきました~

お勉強と言うより、ひとときのお楽しみだったので、幼いデイジーが参加でも、とても親切に対応して下さり、

お茶とお菓子を、およばれに行っている感覚でした~

 

まだ、全く東の生活に、慣れない日々が、母子とも、続いていた中、

ホッとリラックスさせていただける、ひとときだったのを、覚えております~

 

☆向かって、左のアレンジティーは、

①「アイスシャリマティー

オレンジジュース、

ニルギリのアイスティー、

シロップ、

オレンジスライス、

ミント

・・・を使って、作り~、ご紹介して下さいましたね~

 

オレンジの輪切り~、ピールを除いても、グラスにいっぱい広がって、

フレッシュな香りが、ミントと共に、広がりましたね~

 

「シャリマ」とは、北インドは、カシミール地方にある、花園の名前なのだそうです~

その花園の、豪華なイメージを、オレンジの、気分が高揚するような素敵な香りとフレッシュ感で表現した、オレンジを使った、アレンジティー

昨日は、温かいシャリマティーをご紹介でしたが、今回は、アイスのシャリマティーをご紹介です~

 

そして、

☆向かって、右のアレンジティーは、

②「トリプルアイスティー

グレナデンシロップ、

オレンジの搾り汁、

アールグレイのアイスティー、

シロップ

・・・を使って、作り~、ご紹介して下さいましたね~

 

三層からなるアイスティーは、見た目華やかなアレンジティーで、パーティー等では、大活躍しそうですね~

ただ・・・、糖度の比重の違いで、三層を作るので、ちょっと甘いのが難点ですかね~(苦笑)

・・・、今は、そんな事で、ほとんど、作りませんが、アイスの定番のドリンクメニューとして、知られたアレンジティーですかね~

 

それと、この、インド人女性は、日本語が、とてもお上手だったのですが、

なんと、関西弁も、上手に、時々、話されていましたね~(笑)

まだまだ、東の言葉にも、慣れそうになかった頃に、この女性の関西弁は、

とても、嬉しく、クスッとなれた、瞬間でした~

 

  

最後になりましたが、 

昨夕、東林間にあります~、 TEA ROOM BURTON へ行ったお話です~

とある雑誌を見て、気になったので、デイジーパパと、行ってみました~

 

  

デイジーパパは、

ベイクドチーズケーキと、ブレンドコーヒーのセットを~、

私は、バナナブレッドケーキと、ブレンドコーヒーを~、セレクトしました~

 

ケーキは、ホームメイドで、優しい中に、手作りならではの、ここにも、Luxe~、感じましたね~

手作りの、手間がかかっていて、かつ、作り手の思いがこもったケーキ~、温かく、ある意味、贅沢品(Luxe)ですね~

 

  

↑↑(落ち着いた感じの店内は、アンティーク調の家具と、センスの良い色調で、リラックスでき、大人のティータイムが、楽しめました~

 

店内は、私達2人だけでしたが、後から、女性がいらっしゃって、ノートPCで、作業しながらの、お茶のお時間を、楽しまれているようでした~

 

空いていて助かりました~

BGMは、かかっていましたが、とっても静か~な感じでしたね~

 

子供の頃、座間キャンプの在日アメリカ人の方々のお住まいの、アメリカ住宅に憧れていた、オーナーさんが、

1981年に、お店をオープンなさったようですね~

お店へは、今回は、車で行きましたが、

電車で行く場合は、小田急東林間駅すぐの場所・・・と言う事ですね~

1981年にオープンし、10年ほどで、いったんお店を終了し、

このスペースは、雑誌や広告の撮影で、使われていたようです~

その後、2014年に、再オープンなさったようです~

今日、お店の奥様と、少しお話しましたが、来年の3月で、築は、40年になるのだと言う事でした~

 

  

お店を出たら、外はもう、暗かったですが、

ホワイトな外観の洋館は、わずかな明かりにともされて、とても雰囲気がありましたね~

 

  

商店街の中にあるとは思えない、素敵な洋館での、ティータイムでした~

 

  

昨日の縄跳びと~、日常の中のLuxe (アイスシャリマティーetc)と~、TEA ROOM BURTON の~、簡単なご紹介でした~

 

  

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

そして、

ちょっと早いですが~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée ~

 

 

  

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常の中のLuxe(Christmas),本日本屋さんにて(REAL )et 今日の早朝縄跳び ~♪

2020年11月26日 23時24分08秒 | Tea・coffee・Juice

  

皆さん~、今晩は~

 

 

    

今朝は、すごく冷えましたが、穏やかなお天気の中、早朝縄跳びを、気持ち良く跳ぶ事ができました~

 

体育館前の駐車場に、到着して、少しだけ、まだ車の中で温まりながら、スマホでブログ見ていたら、素敵なブログ仲間の方が、朝から、嬉しい~コメントを下さって、

とても嬉しかったです~

 

無事、ノーミスで、100×3=300回を、跳ぶ事ができました~

気分、スッキリですわ~

 

  

その後、体育館沿いの道を、少しだけ、お散歩しました~

早朝から、男性、女性の、ランニングしている人達数人と、遭遇しましたね~

皆さん~、気持ち良さそうに、走っていらっしゃいましたね~

 

・・・そして、今日も、小さな秋を、見つけたりでした~

 

  

さて、話変わりまして、ここから、昨日の記事の続きで、日常の中のLuxeのお話です~

 

エリコさんは、「なくてはならない日本製!」と題して、

↑↑

日本に行くたびに、サランラップを、かかさず、まとめ買いしていらっしゃると言う事ですね~

すごく、上手な言い方だな~と思ったのが、

「フランスのラップを使って、改めて、日本製に感謝!!(笑)」と言うところ~

・・・、多分、使い心地に、落差があるのでしょうね~

・・・ほんと、何でも、made in japan は、安全、安心、快適・・・、そんな気がしますね~

 

  

↑↑(向かって左は、セゾン・ド・エリコより・・・、右は、Wikiより、お借りしました。)

 

そして、↑↑コレ、封ロウ

「封ロウで貴婦人気分♡」と、題して、ご紹介して下さっております~

封ロウは、シーリングワックスとも言うようです

日本人には、あまり、馴染みがないようですが、ヨーロッパにおいては、知られているようです

英語だと、Sealing wax ・・・と書くようですね~

 

これは、手紙用の封筒や、文書に、封印を施したり、瓶などの容器を、封したりする時に、用いる蝋なんですって

 

エリコさんは、お手紙好きだそうで、憧れて、作った封ロウセット↑↑(向かって左フォト)が、Luxe な一品のよう~

これは、実は、まだ、未使用らしいです~

これが似合う、レターセットを、現在、探している最中らしいです~(笑)

でも、あるだけで・・・、眺めているだけで、うっとり~だそうです~

 

   

そして、私のLuxe  な懐かしいフォトですわ~

 

昔、初めて、紅茶を習った先生宅で、クリスマスシーズンに、素敵なクリスマス・デコレーションを、お庭になさっていたフォトを、ご紹介です~

先生のお母様が、日本で、指折りの、ビスクドールの作家さんであって、また、イギリス好きな方だったようで、

ガーデン等、英国のガーデンを思わせる~、とても素敵なお庭だったのですが、クリスマスシーズンには、こんな感じで、

素敵に、私達(ママ友方々と通ってました)を、おもてなしの気持ちで、迎えて下さっていました~

 

  

この日は、素敵なお菓子と一緒に、オレンジの輪切りをカップに浮かべた、シャリマティーをいただきましたね~

↑↑

このオレンジの輪切りの、ギザギザ~、覚えていらっしゃいますか~?

以前、私のティータイムのお時間に、シャリマティーをご紹介した際も、こんな感じに、ギザギザしておりました~(笑)

  

↑↑(ビオラのシャリマティー~🍊✨本来は、オレンジの輪切りを使いますが、この時は、宮崎県産の、日向夏の輪切りを使いました~  2020.5.18のティーガーデン、記事より~

 

こちらで、習った事を、ずっと、大切に、させていただいてますわ~

 

久しぶりに、シャリマティー~、作ってみましょう~

 

  

最後になりましたが、本日、先日、本屋さんで、客注しました、「REAL」を、受取り&お支払い(ショッピングチケット利用)して、ようやく、1巻入手しました~

Tabioさんの、おススメだと言う事で、ご紹介があって、読みたいなと思った漫画です~

まずは試しに、1巻から~

  

こんな感じです~

さて、有隣堂の、帯をはずしましょう~

 

  

じゃ~んって、いかつそうなお兄さんが、いきなり登場~(笑)

・・・、ブルーのTシャツのお兄さんみたいなポーズで、昔、写真撮影していた人~、いらっしゃいませんか~?(笑)

 

・・・めっちゃめちゃ楽しみにしていたので、読む気満々~

・・・、楽しみに、読もうと思います~

 

  

日常の中のLuxe(Christmas) と、 本日、本屋さんにて(REAL )と、今日の早朝縄跳びの~、簡単なご紹介でした~

 

 

  

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

 

  

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常の中のLuxe(懐かしいフォト) et   早朝縄跳び ~♪

2020年11月25日 23時10分44秒 | House

  

皆さん~、今晩は~

 

 

  

今朝は、弱~い雨が降っておりまして、結構、冷えましたね~

・・・でも、せっかく、車で出たついでがあるものだから、これくらいの雨なら、跳べるな~と思いまして、公園で、早朝縄跳びをしましたね~

 

100×3=300回~、無事、ノーミスで、跳び終えました~

小雨だったので、いつものように、車で来て、ワンちゃんのお散歩の人もいらっしゃいましたし、トレーニングの人でしょうか~、見かけましたね~

 

問題無く跳べて~、今日も、気分スッキリ~でした~

帰りは、ちょっとコンビニ寄ったりして、楽しみました~

お腹が、とても空いて来まして、帰宅後は、とっても美味しく、朝食を、いただきました~

また、いつものように、急に、話を変えますが、

10月15日発行のセゾン・ド・エリコ~、今号も、とても素敵で、ワクワクしながら、拝見しております~

その中で、表紙をめくって、4ページ目に、

Luxe と、大きく書かれていて、

わが家は、「リュクス」に溢れている・・・!?

・・・と書かれているんですね~

 

Luxeとは、フランス語で、

「贅沢」とか、「豪華」とか、または、「ラグジュアリー」とか、そんな事と、同じような意味合いとされていますね~

 

・・・で、エリコさんは、

これって、何だかとてもお金がかかる事のような印象を受けますが、

贅沢や豪華の基準は、人それぞれ違うのではないかなと・・・おっしゃっているんですね~

例えば、職人さんの丁寧な手仕事に対して使う事もあったり、

また、

目に見えない気持ちを豊かにしてくれるものに対して、使う事もあると・・・

 

新型コロナウイルスにより、生活が大きく変わりました

家で過ごすお時間が増えましたよね~

 

・・・と言うわけで、エリコさん~、5ページ目に、「私のLuxe」と題して、家にある自分目線の、Luxeを、ご紹介なさっておりますね~

例えば・・・、

     

中庭に置いている、赤い椅子達や、中庭に設置した、大きな鳥かごにいる、6羽のインコ等・・・

 

・・・そんな事で、ふと、私も、昔のお写真なんかをちょっと取り出してみて(宝箱をそっと開ける感じで・・笑)、昔のですが、Luxeを見つけたので、ご紹介したいと思います~

 

↑↑

少し前に、ご紹介しましたあれです~(記事、後半に、あります

白いアイアンのネット等を使って作った、アイアンバッグに、アイビーを入れて、しばらくの間、インテリアとして、ここに、飾っていましたね~

先日は、錆びたアイアンの飾り物を、ここにプラスして、秋冬の、わびさびな感じを、醸し出しているのを、ご紹介しましたね~

 

自分で考えたアイデアですが、とても気に入って、飾ってましたね~

 

こんなのも、クリスマスシーズンに、作りましたね~

ある年の、11月上旬頃に、撮影しておりますね~

 

曲げやすい、ある程度の太さの、ワイヤーを、クリスマス・ツリーのようなフォルムに形づけて、

そこに、ワイヤープランツを、絡ませました~

時間の経過とともに、日が経つにつれて、これが、クリスマスツリーのような形になって行くのが、とっても楽しみでしたね~

 

ガーデンシクラメンや、シロタエギク、他、寄せ植えにして、クリスマスを、待ちましたね~

 

また、クリスマスが、近づいて来ましたら、玄関入ってすぐの所、

↑↑

こんな感じで、賑やかにしておりましたね~

・・・なぜか、処分するのが、もったいないのか、なんとセンターに、ジャック・オ・ランタンがいたりして、

センス~、も一つな感じですが(苦笑)、これ(飾り全体)、家に遊びに来る、子供達や、ママ達に、とっても、好評でしたね~

 

ロング靴下は、クリスマスのプレゼントを、サンタさんが、入れて下さるようにと、

デイジーの為に、作ったりしてね~(笑)

 

ハート型の、ドライフラワーのバラのリースは、バラをドライにしたのを、グルーガンでつけたりして、作りましたね~

 

サンタさんやスノーマンは、大阪時代に、5momの趣味仲間のお友達と一緒に、作ったものですね~

 

金色の長い飾りは、100均のですね~(笑)

 

  

今年もまた、飾る時が来ましたね~

 

   

皆さんは、どんなLuxeを、楽しまれていますか~?

 

早朝縄跳びと~、日常の中のLuxe(懐かしいフォト)の~、たわいもない、お話でした~

 

  

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

 

  

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民票の写し取得, 昨日本屋さん(空母いぶき)et 小倉松草&アールグレイ&唐子人形のティータイム  ~♪

2020年11月25日 11時33分50秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん~、今日は~

 

 

昨日(24日)は、夕方、近くの公共施設に、住民票の写し(一通:300円)を取得しに行って来ました~

運輸支局へ行く際に、車庫証明書等と一緒に、これも、提出しなければならないので~

三連休明けは、だいたい、午前中、混み合うと予想しました~

・・・なので、夕方遅めに行きましたが、予想通り、この時間帯は、結構空いていて、スムーズに取得でき、良かったです~

個人番号は、載せる必要がないので、載せないに〇を~

 

本日(25日)は、車庫証明書を、警察署へ、受取票を持って、受取りに行く予定です~

 

  

さて、話は、変わりますが、

先日のティータイムのお話です~

先日、午後は、以前ご紹介の、青森県産のりんご(王林)を使った、ソフトりんご・・・と言うお菓子と~、

桂月堂さんの、小倉松草・・・と言うお菓子~、

そして、イングリッシュティーショップの、オーガニック・アールグレイで、ティータイムでした~

 

お菓子は、両方、東京交通会館内の、

  

むらからまちから館で、セレクトしたものですね~

  

小倉松草(おぐらまつくさ)は、最近、よく、ティーガーデンに登場の、島根県松江市天神町に、本店があります、桂月堂さんのお菓子で、

不昧公(*1)生誕250周年を記念して、復元された名菓と言う事(不昧公 生誕 250周年記念菓)

香り高いよもぎの求肥を、優しい甘さの小倉の羊羹で挟んだ逸品~

フォルムや見た目は、出雲三昧に、何となく、似てますね~

少しね~、よもぎ餅に似た感じの風味ですわ~

上品で、珍しい和菓子ですね~

 

(*1):松平治郷(まつだいらはるさと)の事。江戸時代後期の大名。出雲国松江藩 7代藩主。 江戸時代の代表的茶人の1人

 

秋冬のお菓子ではないような気がしますが、たまたま、むらからまちから館で、珍しい名菓を見つけたので、購入してみた次第です~

 

  

イングリッシュ・ティー・ショップの、アールグレイは、

  

ストレートと、ミルクティーで、楽しみました~

 

  

イングリッシュ・ティー・ショップの、紅茶は、

スリランカの、ハイグロウンティー(高地産紅茶)を使用していると言う事で、主には、ウバやヌワラエリヤで、摘まれた茶葉を、使用しているようです~

そして、人体に影響を及ぼしたり、環境を汚染する、農薬や化学肥料を、一切使用していない、厳選された、有機栽培の茶葉を、使用しているとの事ですね~

以前も申しましたが、再度、添えさせておきますね~

 

・・・なので、高品質で、安全、安心な紅茶がいただけると言う事ですね~

 

  

アールグレイの、ストレートティーも、ミルクティーも~、小豆や羊羹、林檎のお菓子と、とても相性が良いようで、とっても美味しくいただきました~

 

  

そして、今回は、ヘレンドのシノワズリシリーズ等の商品で良くみられます~、唐子人形さんが、ティータイムに登場です~

アポニーグリーンシリーズでは、珍しく、唐子人形さんが、中央にデザインの、遊び心のある、小さなプレートですね~

 

ヘレンドでは、シノワズリシリーズ等の商品の、例えば、ティーポットの取っ手やティーカップの取っ手などに、ついている、アイコン的な存在の、デザインとして、インパクトのある、唐子人形さんですね~

 

  

この唐子人形さんは、マンダリン(=中国、清朝の官吏)と呼ばれているそうです~

 

  

ティーバッグレストや、あるいは、チョコレートのボンボンを乗せてみたり、あるいは、ティーウエアとしてではなく、アクセサリー等をレストするトレーとしても使えたり、

色々な使い方が、工夫次第で楽しめる、トレーですね~

 

    

↑↑

これは、以前、ヘレンド展で。購入しました、ポストカード~

唐子人形が、コーヒーカップや中国茶の茶碗の、持ち手や蓋に、いらっしゃいますよね~

あと、セットがのっかっている、トレーの脚にも、なっていらっしゃるようですね~

ユニークですわ~

 

  

昨日の、住民票の写し取得~、小倉松草=桂月堂=とソフトりんごとアールグレイ~のティータイムと、ヘレンドの、唐子人形さん、昨日の本屋さんで購入の本(後で登場です)の~、

簡単なご紹介でした~

 

  

↑↑(昨日、手持ちのショッピングチケットが利用できる、商業施設内の、本屋さんにて、「リアル」1巻を購入しようと思いましたら、

この本屋さんでは、1巻と最新巻のみ扱っているはずなのに、たまたま、1巻の在庫が今ないと言う事でしたね~

それで、せっかくなので、客注しました~

 

 

皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée~

 

 

 

  

↑↑(・・・で、ついでに、おススメとお聞きしております、「空母いぶき」の、1巻があったので、これは、この場で、購入させていただきました~

早速、空き時間に~、読もうと思います~、楽しみ~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店舗限定メニュー博多中華そば=一風堂セレオ八王子店= et 今朝の早朝縄跳び 500回&帰りに寄ったコンビニ ~♪

2020年11月24日 10時15分51秒 | else

  

皆さん~、今日は~

 

今朝も、車で出たついでに、その流れで、公園にて、早朝縄跳びして来ました~

  

お天気は、問題なさそうでしたが、冷え込む朝でしたね~

・・・到着は、7時少し前~、数台の車が駐車場にとまっていて、また、行き来する人も、幾人か見られました~

ワンちゃんを、お散歩の為に、車でいらっしゃっている方も~

ワンちゃん仲間の幾人かは、ワンちゃん交えて、楽しそうにお喋り~、朝から、大きな笑い声が、聞こえて来ました~

マスク越しではありますが、オンラインによる、リモートよりも、やはり、直接のコミュニケーションは、心を豊かにするような気がしました~

 

  

7:10→簡単に、準備体操

7:14~7:14→100×1回め、終了

7:15~7:16→100×2回め、終了

7:17~7:18→100×3回め、終了

*水分補給

ここで、調子づいて来た(身体が温まって来て、身体が動かしやすくなって来た)事に、気づき、回数を増やしました。

7:20~7:20→100×4回め、終了

7:21~7:22→100×5回め、終了

7:23→深呼吸して、完了~

 

深呼吸をしながら、整理体操をしていない事に気づきましたが、今日は、深呼吸で締めました~(苦笑)

3回めから、めちゃ、身体がほぐれて来まして、増やした200回は、かなり良い跳びができました~

無事、ノーミスで、跳び終えました~、気分、スッキリ~

 

汗は、全くかいていません。汗ばむ事もないですね・・・

やはり、季節の違いって、大きいですね・・・

夏なら、この時間帯でも、同じように跳んでいたら、汗ばんでいた事でしょう~

 

  

気分が、スッキリして、爽快感を得たところで、帰りにコンビニに、立ち寄りました~

先日購入し、、縄跳びの後に飲もうと思って、冷蔵庫に入れておいた、C-1000は、デイジーが飲んだのでしょう~、なかったので、

今朝、このタイミングで、購入しました~(笑)

 

ここ数年~、コンビニも、何かの支払いの時くらい(コンビニ払い指定の用紙等利用の時)に、利用するくらいでしたが、

縄跳びのご褒美とかで、立ち寄る機会ができ、また、利用する機会が増えましたが、色々な発見が多く、楽しいです~

エコバッグ自体、アイデア商品的な部分もあるアイテムですが、そこにさらに、アイデアをプラスした商品があったりして、感心します~

↑↑エコバッグと、ハンケチ(笑)の、一石二鳥なのかしら~?

・・・実際使うとしたら、ちょっと微妙な一石二鳥な気がしましたが、こうして、次々と楽しいアイデアが投入されるのは、頭を柔軟にさせられて、楽しいです~

 

楽しい発見が、色々あるので、コンビニ~、また、利用させていただこうと思います~

 

  

昨日、趣味の事で、バタバタしながら出かけた私でしたが、

朝の縄跳びから、心身ともに、柔軟だったせいか、趣味のお時間~、頭の調子が良かったですわ~(笑)

色んな事を、吸収できたひとときで、得たものが色々ありました~

 

趣味のお時間終了後~、JR八王子駅隣接の、ビ〇〇カメラに、用があると言う、デイジーパパと、待ち合わせて、

八王子セレオ9階の、一風堂で、ラーメンランチしました~

 

一風堂セレオ八王子店は、この秋、2度めになりますね~🍜✨

 

  

私は、前回の時に、申していました通り~、店舗限定メニュー~、博多中華そばを、セレクトしました~

創業当時、福岡・大名の、一風堂本店で出していた「江戸式醤油ラーメン」を復刻させたと言う事

鶏の旨味を凝縮させた清湯スープに、細麺を合わせた、中華そば~

あっさりと食べやすい味わいに、仕上げてありますね~

全国で数店舗のみの、限定メニューです~

  

デイジーパパは、赤丸新味と言うのを、セレクトしましたね~

あと、餃子のハーフを、セレクトしてましたね~

餃子をいただくほど、お腹空いていませんでしたが、私も、1個だけ、いただきました~

 

赤丸新味は、

特製の香味醤油と、辛みそを加え、いくつもの味の奥行きと調和を楽しめる・・・と言う事

白丸ラーメンが、豚骨ラーメンの正統派とするならば、

赤丸新味は、豚骨ラーメンの革新派であると~

 

白丸ラーメンと、良い勝負の、一風堂の、自信作のようですね~

麺の硬さは、2人とも、「カタ」にしていただきました~

 

 

赤丸新味の、感想を聞きましたら、激旨と言う事で、ご満足そうでした~

 

  

↑↑

テーブルの上に準備して下さっている、ちょい辛なもやしは、レジ前にあります、ホットもやしソースと、茹でたもやしを、和えるんでしょうかね~

・・・それなら、混ぜるだけ・・・みたいな感じで、良いですね~

このもやし~、ちょっと試食しましたが、結構、イケてましたし~

 

  

私は、幼少時代の記憶の中に、とある和食屋さんの、あっさり美味しい中華そばがあり、その想い出がきっかけで、これを食べたいな~って、前回から、思っていたので、

食す機会に恵まれて、嬉しかったですね~

懐かしい味とは、勿論少し違いますが、絶品で、大満足しました~

 

そして、夜は、またまた、餃子が登場~

自分で作った、パリパリ食感の~、白菜のピリ辛餃子を、沢山食して、締めました~(笑)

 

  

昨日行きました~、一風堂セレオ八王子店~、での、ラーメンランチタイムと~、今朝の早朝縄跳び 500回と、帰りに寄りましたコンビニの~、簡単なご紹介でした~

 

  

皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée~

 

 

  

 

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶フロート=銀座仏蘭西屋= et 今朝の縄跳びと今朝のお味噌汁  ~♪

2020年11月23日 08時22分00秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん~、お早うございます~

 

 

  

今日は、趣味の事で、お出かけしますので、お時間に、余裕がなく・・・、でも、気持ちの良いお天気なので、

プラゴミと、ペットボトルを、ゴミ集積所に出しに行った後、家前で、早朝縄跳びをしました~

 

平日は、5時だいや6時だいに、シャッターと上げているお家も多いですが、今朝は、皆さんゆっくりと、していらっしゃるのでしょうね~、

通りのお家は、シャッターが閉まっているところが、ほとんどでしたね~

 

また、懲りずに、準備体操と整理体操を、省略しちゃいました~(急ぎだったので

①6:43~6:43→100×1回め、終了

②6:44~6:44→100×2回め、終了

③6:45~6:45→100×3回め、終了

6:46→深呼吸

*水分補給

 

・・・で、今朝も、100×3回=300回、無事、ノーミスで、気分スッキリで、1日のスタート~

 

  

朝は、具沢山のお味噌汁を、作り、美味しく、朝食、いただきました~

じゃが芋、人参、大根、ブロッコリー、マイタケ、揚げ・・・を、お野菜は、わりと、大きめの輪切り(厚さ2~3mm)にして、型崩れはさせずに、とても柔らかく、煮込んであるので、

身体に優しく、朝から、ほろっと崩れる食感優しく~、栄養分が、ゆっくりと吸収されて行く感覚でした~

 

トップに、三つ葉を散らして、アクセントも、楽しみながら、いただきました~

 

身体は、縄跳びと、温かい具沢山お味噌汁で、とても温まった、朝のスタートでした~

 

  

さて、話は、変わって、

ティーガーデンですので、定番の、ティータイムのお話を~(笑)

 

先日、ザギンで、トルコやジョージアのお茶のイベントを、楽しんだ日、

帰りに、京王百貨店新宿店4階にあります~、銀座 仏蘭西屋で、お茶休憩をしました~

 

3階の、アフタヌーンティー・ティールームは、人がいっぱいで、待ちの人もいらっしゃり、ややこしいので、

4階の、こちらのお店を、利用させていただきました~

 

  

京王百貨店新宿店の、HPには、

「ご注文をいただいてから焼き上げるワッフルと大阪名物ミックスフルーツドリンクがおすすめです。コーヒーのおかわりもご好評いただいております。」

・・・と、ご紹介がありましたね~

 

・・・と言う事で、また、機会があったら、大阪名物ミックスフルーツドリンクを、飲んでみたいですね~(笑)

ワッフルも、照り焼きチキンのワッフルサンド、ハムエッグのワッフルサンド・・・と、ちょっと、珍しいかなと思うワッフルがあったのと、

仏蘭西屋さんのイメージと、ちょっと違って、意外とバラエティー豊かなメニューなんだなと、

あまり、メニューを、色々拝見した事なかったですが、パスタなんかも幾種かあって、そんな事を、感じました~

 

  

店内~、ATと違って、驚くほど、空いていまして、助かりました~

 

お客様は、写ってませんが、幾人かは、いらっしゃって、とてもくつろいでいらっしゃる感じでした~

 

  

私は、抹茶フロートを、セレクトしました~

シロップは、かけずに、甘味無しで、トッピングアイスの甘味を楽しみながら、

ほんのり苦み感じる、とっても美味しい、冷たい抹茶をいただきまして、良い、リフレッシュタイムになりました~

 

  

激しく移動していたので、喉をうるおせて、助かりました~

アイスクリームは、とっても冷えていて、甘味も上品で、美味しかったです~

最近は、外出すると、ひとときでも、マスクがはずせるお時間・・・と言うのも、ホッとするものですね~(苦笑)

 

超穴場素敵空間で~、ほっこりティータイムさせていただきました~

  

今朝の縄跳びと今朝のお味噌汁~、そして、先日のザギンの帰りに寄りました~、銀座仏蘭西屋の、簡単なご紹介でした~

 

  

↑↑(東京交通会館内、大阪百貨店~

 

 

皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée~

 

 

 

  

↑↑(「恋人シリーズ」のように、「呼吸チョコシリーズ」も、何だか、次々と新企画が考案されて、また、この呼吸チョコシリーズは、かなり美味しいと言う事を、皆さんにお伝えさせていただきます~ フォトの、沖縄紫芋風味のは、この日、ここで、初めて存在を知りまして、まだ、試食した事は、ございませんが、他の風味同様~、美味しいのでしょうかね~

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日のアロマレッスン,クリスマスビーフシチュープレート(クリスマス限定メニュー)=AT= et 何気ない、身近な秋風景や街のプチ・クリスマス風景  ~♪

2020年11月22日 08時59分00秒 | Tea・coffee・Juice

  

皆さん~、お早うございます~

 

 

少し前のお話になりますが、

11月14日(土)は、アロマブレンドデザイナーのレッスンの日で、

10時45分~16時45分まで、お昼休憩(1時間)と、ショートの休憩を挟みながら、この日も、楽しいレッスン内容でした~

 

☆①

午前と午後に渡って、フローラル系、スパイシー系、ウッディ系の、13種の、希釈した精油の香りを、

1つ1つ試香紙にて香って、香りのイメージ等を、書き留める作業をしました~

何の香りであるかは、書き留めた後に、講師によって、告げられるか、又は、わかった人、当てられた人が、答える感じでしたね~

まず、自分なりに、イメージを、膨らませ、どんな印象を持ったかと言う事が、今後の大切な、資料となって行きます~

1つ1つの香りを香る時間は、間隔をあけて行うので、結構時間を要しますが、混乱を防ぐ意味でもその必要があるし、また、1つの香りを、じっくりと、感じ、記憶する事ができますね~

 

香り13種は、

フローラル系:イランイラン、ジャスミン、ゼラニウム、ネロリ、ローズアブソリュート、ローズオットー

スパイシー系:ブラックペッパー

ウッディ系:サイプレス、サンダルウッド、シダーウッド・バージニア、ジュニパーベリー、パチュリ、ベチバー(←オチバー🍂ではないので~って、しょうもない事言っちゃいました💦)

 

・・・このように、香りを1つ1つ、香って、自分なりにイメージし、皆それぞれが、感じた事を発表し、

基本データーを学び、1つ1つの香りについて、イメージや理解を、深めて行く作業をしました~(時々、鼻を休めて、リフレッシュ休憩を挟みました

 

そして、その後は、

☆②

香りを、ブレンドする実習と、クリエイションして行く練習を少々~

ハーバル・アロマティック系のイメージに仕上げるブレンド(キャラクター同士の調和を図り、心地良い香りになるようなブレンドの練習)(主役は、ローズマリー)

フローラルブーケ系のイメージに仕上げるブレンド(フローラルブーケ系同士の相性や脇役に適した香りを考えたブレンドの練習)(主役は、ジャスミン)

フゼア系のイメージに仕上げるブレンド(フゼア:メンズコロンの定番となる香調の事)(主役を活かす、脇役を考えるブレンドの練習)(主役は、ラベンダー)

 

①の作業で、イメージした記憶や香りのデーターを基にして、ブレンドを、考えて行きます~

前回のレッスンの際の、香りの記憶とデーターも、用いて、ブレンドを考えました~

 

②の実習は、4人で、2組に分かれてブレンドしたり、又、4人皆で、ブレンドを考えてみたり・・・、楽しいお時間でした~

・・・でも、慣れないせいか、少し、難しく感じたので(結果、上手く行きはしましたが・・・。)、家で、きちんと予習、復習しないと・・・と、思いました~(苦笑)

(予習&復習しておけば、もっと②の実習は、より良いブレンドができたかも・・・と感じたので、今回は、少し、予習&復習~、やっておこうかな~

 

  

お昼休憩の際は、

お馴染みの、ATにて、11月12日から、クリスマス限定メニューとして、登場しているメニューから、

クリスマス・ビーフシチュープレート+ブレンドコーヒーを、セレクトしました~

 

ATの、今年のクリスマスのテーマは、 Christmas Wonderland  なのだそうです~

素敵なクリスマス仕様なメニュー~、華やかで、素敵なクリスマス感を、レッスンの合間に、リフレッシュも兼ねて、楽しませていただきましょう~

 

  

土曜日のお昼時なので、そこそこ賑わっていて、休憩時間も、意外とあっと言う間なので、あまり、ゆっくりはしていられない感じでしたが、

とても、お洒落なメニューで、楽しませていただきました~

このメニューは、

柔らかく煮込んだビーフシューを、ローズマリーライス(イエローなカラーは、サフランのカラーです)と合わせてある~、特別感、感じるお洒落なプレートメニュー~

バターと蜂蜜が隠し味のブラウンソースを使ってあるビーフシチュー~、お肉もとっても柔らかくて、とろけるようで、

良い香りの、ローズマリーライスと絡めて、とっても美味しく、食が進みました~

ロマネスコと、林檎のバジルデリ、ハーブソルトポテト、いつも定番ながら華やかでフレッシュで美味しい、グリーンサラダが添えられての、素敵なプレートでした~

 

締めの温かい珈琲も、ホッと落ち着かせていただき、

午後からのレッスンへの、頭の切り替えと、学習意欲につながり、良いランチタイムを過ごさせていただきました~ 

 

 

とてもお洒落で、美味しいプレートメニュー~、皆さんも、良かったら、いかがでしょうか~?

(コロナ禍で、特に今は、自粛傾向の期間ではありますが、外出に関しては、それぞれで、気をつけて、行動しましょう。)

 

  

↑↑(11月16日月曜日のフォト)

 

さて、最後になりますが、

早朝の縄跳び~、とても、気持ちが良いです~

今秋冬~、行ける日は、できるだけ広い公園へ行って、朝に跳べたらと思っております~

そして、

時間があったら、少しお散歩~、気持ち良いです~

  

遠くを見たり~、また、すぐ下の、足元を見たりして~、

  

小さな秋を、楽しもうと思います~

足元に、何気に落ちている、落ち葉が、風に揺られて動く、ゆらゆらも~、結構、癒されますね~

  

先日のアロマレッスンと~、AT~、ランチタイムにいただきました、クリスマスビーフシチュープレートと~、近場の公園の秋風景や、街のプチ・クリスマス風景(後に登場)の~、

簡単なご紹介でした~

    

↑↑(銀座マロニエゲート1、玄関入り口入ってすぐの所にあります、クリスマス・ツリー~

 

 

皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée ~

 

 

 

  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコのお茶,蛸と胡瓜の簡単酢の物 et  ホームセンター内でたこ焼き ~♪

2020年11月21日 07時40分00秒 | Cooking

皆さん~、お早うございます~

 

 

  

昨日は、早朝縄跳びをした後、家の事を済ませて~、ティーイベント参加の為、ザギンへ行きました~

  

昨日は、イベントで、トルコと、ジョージアのお茶等を、楽しみました~

↑↑上のフォトは、トルコに住む人達の日常にかかせない飲み物である、チャイ~

トルコでは、茶の事を、「チャイ」と呼び、黒海沿岸に位置しています、リゼ(Rize )で、生産される茶(紅茶)が、よく知られています~

(イベントで、講師にトルコチャイは、「紅茶」であると確認しましたが、イスタンブール編の『こ〇〇っぷ』には、「トルコチャイ用の茶葉は、紅茶より、やや発酵度が低い」との記載があります。紅茶と言う認識で、合っているようには、思っていますけれど、念の為に、一言、添えさせていただいておきます。発酵度が、もし、一般的な紅茶よりも、低かったとしても、それが、完全発酵茶なら、紅茶でしょう。)

 

チャイダンルックと言われる、二段重ねになった、ポットを用いて、チャイが淹れられるのが、特徴的です~

チャイは、渋味があり、ミルクやスパイスなどを入れないで、ストレートティーを、飲むのが、一般的です

上記のような、チャイバルダックと呼ばれる、小さなチューリップ型のチャイグラスで、飲まれています

チューリップと言えば、トルコの国花ですよね~🌷✨

一説には、その形を模していると言う事も、聞きますね~

 

一般的には、角砂糖を、2個くらいつけて飲むとの事

渋味が感じられるチャイは、角砂糖を入れる事によって、渋味が緩和され、美味しいと言う事

私は、イスタンブールを旅した時も、今回も、砂糖は、入れないで、飲みましたが、

むしろその方が、渋味に慣れている私には、美味しく感じるし、渋味はあるけれど、そんなに強いわけでもなく、

・・・と言うわけで、角砂糖等なくても、美味しくいただけました~

(2015年夏~、イスタンブール滞在中は、トルコチャイと、トルココーヒーを、日々、楽しみました~

 

 

今回、チャイダンルックがないので、一般的な紅茶の淹れ方として、普段通り、ゴールデンルールに沿って、ケトルやティーポット(ティーサーバー)を使って、チャイを、淹れたのだそう~

美味しく淹れられていたので、私も、家でトルコチャイを、淹れる時、ゴールデンルールに沿って、普段通りに淹れてみようと思いました~

(この点は、とてもとても、参考になりました~ここのところ(淹れ方)、終了後に、直接、講師に、質問しに行ったのですが、確認して良かったなと思いました~

 

  

さて、ここからは、蛸繋がりな~、タコタコなお話になります~(笑)

 

先日、デイジーパパと、近場のホームセンターへ行きました~

丁度、3時のおやつも過ぎたようなお時間でして、何だか、お腹が空いて来ましたので、ホームセンター内の、たい焼きやみたらしだんご等販売のお店で、

たこ焼きを販売しているのを、発見し、初めて、こちらで、たこ焼きを購入し、また、初めて、イートインで、いただきました~

販売スタッフさん(女性)は、たったお1人で、しかも、たこ焼きは、1舟ずつしか焼けないと言う事でして、てんやわんやしながら、一生懸命作って下さいました~

  

それを、こちらの、たこ焼きいただくテーブル&チェアセットとは・・・、ちょっとイメージが違うような・・・、席に座って、いただきました~(苦笑)

  

・・・なんか、昔風な、舟形の皿が、懐かしい感じがしましたね~

そして、1舟ずつ、お時間かかりながら、焼いて下さったたこ焼きは、とってもとっても、美味しかったですわ~🐙✨

  

ただ・・・、出入り口付近だった事で、大きめなドアが開く度に、ものすごい風が吹き込んで来て、

  

鰹節等~、マヨネーズで、引っ付いていない部分が、飛んで行きそうになり、ちょっと落ち着かない感じで、いただき~、何だか、面白いたこ焼きタイムでした~(笑)

 

  

さて、最後になりましたが、上記、たこ焼きのお話の流れから、たこたこな感じで~、

先日の夜の、蛸と胡瓜の簡単酢の物を、ご紹介させていただこうと思います~

 

これは、昔習った、Hクッキングスクール(大人気レッスンだったのに、冴えない感じで、たった8回で、強制終了だったレッスンですが・・苦笑)の、

レシピを、自分流に、アレンジしたものですわ~

 

  

↑↑(向かって、右は、柿、水菜、大根、すりごまのサラダ

 

☆蛸と胡瓜の簡単酢の物

 

材料)

蛸・・・150g(茹だこ、蒸しだこ)

胡瓜・・・1~2本

 

A)

酢・・・2分の1カップ

出汁・・・4分の3カップ

淡口醤油・・・大匙1杯

砂糖・・・大匙1杯

塩・・・小匙2分の1杯

 

鰹節・・・6g

 

  

↑↑(向かって右は、山芋、胡瓜、トップに、三つ葉のせ・・・のサラダ

 

作り方)

①蛸は、塩(材料記載外)で揉み洗いし、サッと熱湯(5~6秒程度)で茹で、氷水に取り、適当な厚みにカットする。

②胡瓜は、サイドを、ピーラーで、ちょっと濃い色と薄い色で、縞々な感じになるように、薄く削ぐ。そして、適当な厚みに、輪切りにする。

③小鍋に、A)と、鰹節を入れて、火にかけ、一煮立ちしたら、火を止め、アクを取り、布漉し(又は、ティーストレーナー等使用)し、冷たくしておく。

④ ①、②を、器に盛り、③をかけて、出来上がり~

 

  

蛸の下準備は、私にとっては、はずせませんが、

胡瓜の下準備等省いて、シンプルにカットするだけだし、

蛸の酢の物には、若布も・・・と言うところを、省いて、時短の一品です~

 

Aは、ちょっと多めの分量なので、残るかと思いますが、他の、カットサラダ等にかけても、美味しいかと思います~

(それか、蛸と胡瓜の分量も増やして、一品の量を、多めにしても良いかもしれませんね。)

 

良かったら、ご参考になさってみて下さいませ~

 

 

  

トルコチャイと~、ある日の、ホームセンター内でのたこ焼きと~、ある日の、お夕食の、蛸と胡瓜の簡単酢の物の~、簡単なご紹介でした~

 

  

皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée ~

 

 

   

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする