ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 Confiture H

2008年01月31日 21時47分14秒 | Sweets
 自由が丘駅辺りから、自由通りを、駒沢公園の方向に歩いて行きました。右手に亀屋万年堂総本店が・・。しばらく行くと今度は左手に、自由が丘ロール屋が・・。そしてそのまままっすぐまっすぐおしゃべりしながら歩きました。
 オランジュさんが結構歩くけれど、おしゃべりしながらだとすぐだよ!とおっしゃっていた通り、あっという間にコンフィチュール・アッシュに到着。
 途中の道を見渡すと、閑静な住宅街と言う感じで、静かな感じでしたが、その延長にあるこちらのお店辺りも、本当に静かな場所でした。
 コンフィチュール・アッシュは、スーパーパティシェ・・・辻口氏プロデュースのお店。
 楽しそうな雰囲気のお店で、入りやすそう。店内はかなり狭い。白や黄色の色が目を惹く清潔感あふれるお店で好感度大な感じ。なので公園へ来たついで等、どなたでも気軽に入れそうな感じです・・・ちょっとお値段はしますけどね
 可愛いビンに詰められたコンフィチュールは、実に種類多し。季節のもの、フルーツもの、ミルクテイストもの、和ものまで、ベーシック系から、かなり斬新なものまで、幅広い独創性にあふれるコンフィチュールが揃っています。
 これってどんな味なの?って思うものが本当に多いです。和のコンフィチュールは、あんの魅力をコンフィチュールとして生かした『あんこ』や、あんこ+アプリコットの『アンコット』、ミルク+和三盆の『ワサンボン』等、想像もつかなそうなコンフィチュールがたくさん。
 今回は、丁度バレンタイン・デーにのって、ショコラ+フルーツやナッツの組み合わせのコンフィチュールもありました。チョコ+苺やチョコ+抹茶、チョコ+バナナ、チョコ+ノワゼット等あり。ビンを見ると、これらは2層になっていて、下のほうにショコラが来ていました。どんな食べ方がベターかな~って、考えちゃいそう。
 結局今回はコンフィチュール買いませんでした。
スイーツを買いたかったので・・・。見ていたら、くまさん型の可愛いマドレーヌがありました。
とっても可愛かった。でももっと惹かれたのがあったので、それを買う事にしました。
 それは、『駒沢バウムクーヘン』『マフィン(ショコラ)』『コンフィチュールサンドハスカップ』
駒沢バウムクーヘンは、カットサイズのを買いました。これは、駒沢公園の木々をイメージして、切り株をモチーフにしたバウムクーヘン。辻口氏お得意の米粉使用の製品ならではの、しっとりもちもちの食感生地+表面のあまーいアクセントであるラム酒の香りのグラス・・・超好みの味に、驚きでした。シンプルな見た目の数倍美味しさを感じました。
 マフィンも材料に細やかな工夫が隠されていて、これまた見た目の平凡さの数倍も美味しく驚きました。マフィンは正直美味しいと思うものにであったことがありません。どれもどんぐりの背比べで、しかもたいして美味しくもなく。でもこちらのは、他と違うような気がして買ってみましたが、とても美味しく感じました。
 そして、ハスカップサンド。これも、かな~り好み。好みのタイプのサブレにハスカップベースのクリームをサンド。とっても美味しい組み合わせ。少々の甘酸っぱさ感じる食欲そそるパープルピンクのクリームと花模様のサブレがキュートなイメージに仕上がっています。
 どれもお分かりの通り、価格はそれなりですが、1度は食べてみる価値ありのスイーツ達だと思いました。

 周辺の雰囲気もとても気に入り、ここへ来るまでの道、そしてここから次へと行く道が、オランジュさんととても楽しいお散歩にもなりました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 PATESSERIE Tadashi YANAGI

2008年01月30日 21時05分32秒 | Sweets
 目黒通り沿い、都立大学駅近く、前記事”ドゥー”の近くに、パティスリー・タダシ・ヤナギはあります。
 タダシ・ヤナギは、3店舗あったのですが、昨年8月21日で、海老名市国分寺台の本店は販売終了となり、現在は、丸井ファミリー海老名店と、こちら八雲店の2店です。あと、新宿タカシマヤの「パティシェリア」にも出していらっしゃるようです。本店のあった場所では「アトリエ・ド・シェフ・ヤナギ」として、商品開発・製造のみに使うようです。
 私は、タダシ・ヤナギ自体は、以前から存じていましたが、お店へ行ったのは初めてでしたので、楽しみにしていて、とても感激でした。オランジュさんは、本店の方にも行かれた事があり、お店を終了する前も行かれたとのことでした。でも八雲店には、行った事がないとおっしゃっていたので、2人とも、楽しめました。
 こちらのお菓子の魅力は、素材の良さを生かし、甘さを控えて、軽い仕上げにしてあるところのようです。しっかりした技術+理論+感性で、こまやかな技が生かされたスイーツ達・・・幅広い年齢層の根強いファンがいっぱいです。
 店内は、パティシェの印象と同じで、清潔感あふれる雰囲気でした。生菓子達もすごく美しかったです。
 ジュピターと言うケーキが、特に安定した人気のようですね。すごく技術が入りそうなスイーツだな・・・と思います。見た目濃厚そうに見えますが、実はバランスよく軽いタッチに仕上げてあるそうです。次に来た時には、これを食べてみたいと思いました。
 それで、ドゥーでお茶+ケーキにする予定でいましたので、今回はお持ち帰り用に、ミニのパウンドケーキ2つだけ買いました。
 画像は、抹茶味と苺味です。生地は柔らかな感触で、甘味がきつくなくて、それどころか今時スイーツにしては、かなり甘味弱めな感じで、本来の日本人向きの嗜好かなと思いました。味的には、甘味の点ぬいたら、ごく普通に美味しいという感じでした。トップのホワイト・チョコがちょっぴり甘さと食感のアクセントになっていたかな・・・。そして抹茶と苺の魅力は控えめでしたが、美味しかったです。画像では、コーヒーと合わせていますが、紅茶や緑茶の方が、合うように思いました。
 やはりこちらでは、次回生菓子を頂きたい。ただ・・・カフェコーナーがないので、ちょっと残念です。その時は、がんばって、お持ち帰りしなくちゃ。

 位置的に2店(タダシ・ヤナギとドゥー)はとても近く、静かな激戦を繰り広げていきそうな感じがします。結構比較されやすいと思いますが、どちらもそれぞれの魅力があると思いました。
 柳氏はかなりの実績と経験がおありで、すごい経歴の方です。コンクール受賞経歴も、人並みはずれた活躍ぶりで、スイーツ界の大きな存在でいらっしゃいます。
 ドゥーは、昨年オープンのお店で、そちらの菅又氏は若年の方で、新進的なこれからの可能性が大きい方です。

 どちらのお店も興味があるので、今後も機会を作って、リピートしようと思います

 

 

 
 
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 D’eux Patisserie Cafe

2008年01月29日 17時05分32秒 | Sweets
 今回のスイーツ巡りの中でも、大注目していたパティスリー・カフェ・・・ドゥー。
都立大学近く、目黒通り沿いにあります。見所満載のこの辺り。なので、飽きる事なく、楽しみながらドゥーへ到着。
 シンプルで黒が基調のお店。モダンテイストな雰囲気を醸し出しています。
店内は、まさに想像通り。予想を裏切らない超洒落た感じ。店内は狭くて、カフェスペースは席数が少ないが、黒いモダンな壁がシックで落ち着いた感じなので、とても気に入りました。
 オランジュさんがセレクトのスイーツはキャラメル・ポワール。私は新作のマロン・カシスを。
 飲み物は、コーヒー・紅茶・アルコール類・ノンアルコール類等が。スタッフオススメの飲み物は、香り高い紅茶でした。ダージリンやアップルティー等ありました。
 よく注文があるのは、コーヒー(ホット)だそうです。結局私はエスプレッソにしました。試食にと、エスプレッソのソーサーの上に、バレンタインの提案で店内にディスプレイしているチョコの一部分(ひとくち分)をのせて下さってました。
 カフェ・スペースには、私達しかお客はいませんでしたが、とっても話しやすい雰囲気でした。
 マロン・カシス・・・色がとにかく印象的。それと、マロン+カシスと言う組み合わせの不思議に惹かれたかな・・・。
 このスイーツは、カシスの酸味とマロンの重めのネッチリ感が不思議なスイーツで、予想とはまるで違いました。
 外の深紅は、ミルクチョコベースに、若干の色粉+カシスシロップ煮の汁(カシスの実とボーメ・シロップを炊いた時出てくる汁)を混ぜて噴射したもの吹き付けられていて、美しく目を惹く色目。そのトップにマロンが飾られています。
 中には、カシスのジュレそして下にはバニラのババロア、そしてベースはダクワーズ生地なのですが、この生地には、アーモンド・プードル以外に、ピスタチオとヘーゼルナッツを細かく砕いてローストしたものも入っていて、風味が豊かになっています。
 何とも、こわざと手間のかかった一品。
キャラメル・ポワールも試食させて頂きました。
これは、キャラメルがマーブル状になったキャラメル・ムースと、鮮度の高い洋梨の存在感がアクセントのババロアからなるスイーツ。
 あっさりしていて、女性に人気がありそうな感じがしました。すっきりしていて、美味でした。

 こちらのお店は、菅又亮介氏のお店。昨年末オープンで、スイーツ好きは、注目のお店。結構評判上々のようです。
菅又氏は、洋菓子の学びを積んで、フランスで3年間修業。
帰国後ピエール・エルメ氏のサロン・ド・テにてスー・シェフを務め、フランス修業とエルメ氏の下での学びのトータル5年の後、こちらをオープン。
 洋菓子職人のお父様と老舗和菓子店を持つお母様と言う環境で育った人だから、自然とこういう世界に入った感じでしょうね。

かな~り気に入った、カフェ空間・・・オランジュさんと心地良い時間が過ごせました
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 御菓子所  ~ ちもと ~

2008年01月28日 19時13分27秒 | Sweets
 今日は、オランジュさんと新年初のスイーツ巡り。
スイーツやお茶を堪能できた、新年早々かな~りいけてる散策となりました。
自由が丘から始まって、目黒区八雲周辺で、新発見多し、たくさんの収穫の日となりました。
 天気も最近にしては、散策向きで、出掛ける時は、お日様も温かく見送ってくれた感じで、私もたくさん歩く事を想定し、この寒さにしては、少々軽装で行きました。
 まずは、都合により、最後に立ち寄った「ちもと」のご紹介。
自由が丘から、おしゃべりしながら歩いて、気づいたら目黒八雲へ来ていた感じでした。都立大学駅から程近い所に、ベルアメールのお隣に雰囲気のある和菓子屋さんが。
ここは、オランジュさんがお勧めのお店。
このお店に、くるみゆべしのような美味しいお菓子があるとのこと。
店内入ってすぐ、お店の昔風な雰囲気がすごく気に入りました。
若いご夫婦かな・・・?店員さん2人は愛想よく、良い感じでした。
オランジュさんがおっしゃっていたお菓子は、八雲もちでした。カシューナッツが、黒砂糖の美味しそうな色の求肥に入れられたお菓子。見たからにすごく美味しそうでした。
その他、もなかや羊羹等、どれを見ても、間違いなく美味しいでしょう・・・と言う見た目。どれもがとっても美味しそうに見える。
そんな中で、私は草だんごを選びました。

帰宅後、家族3人で、夕食前に頂きました。
こういう和菓子は、美味しいうちに食べちゃおうと言う事で。

まず、こしあん・・・なめらかな舌触りとイヤミのない上品な味に感激。そして、だんごは、よもぎだんごで、食感が非常に上品でプリプリしていて、とってもヘルシー感があり美味。
皆すごく喜んでくれました・・・やはり見た目通り、間違いなく美味しかったのです。

こちらのお店は、喫茶コーナーも設けていらしゃるので、その場でもこれらを頂けますし、お汁粉や栗ぜんざいも揃えているそうです。
機会があったら、喫茶コーナーでゆっくりしてみたいな・・・。


帰りに戸の向かって左側に、あられがあるのを目にしました。
そうか・・・生菓子だけでなく、あられもあるのか・・・。          

近づいてきたおひな祭りの日を思い、近づいたらちらっと覗いてみようかな・・・と楽しみになって来ました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 BOLERO

2008年01月27日 15時52分05秒 | Tea・coffee・Juice
 昨日は、デイジーもようやく外の空気に触れる事ができ、嬉しそうでした。
デイジーと約束していたクィーンズ・スクエアへ行きました。
年始のバーゲン最盛期と違い、人もそこまで多くなかったので、ゆっくりできました。
お買い物の途中に、新年そうそう行きました、Le jardin de julienへ。
デイジーは、ここの空間がお気に入り、かつ美味しいので、今回もここに決まり。この辺りには、他にも色々あるのですが、かなり良い感じのお店だと私も思います。

 今回は、デザートセットを1つ注文して、2人で分けました。デイジー、今日はたくさん入らないと言う事で、小ぶりのスイーツが2点付いたセットに。セットにドリンクが付いているので、もう1つドリンクだけ付け足し。
 デザートは2品とも選べます。私はレモンメレンゲタルトを。デイジーはレアチーズケーキを。
 飲み物は私はマリアージュ・フレールのボレロ。デイジーはアイスカフェオレ。
デザートセットのプレートは、今回もとっても可愛かったです。ステンシルをしたかのような、フォークの周りにココアをまいて模様を作る方法は、フォークの模様がおもてなしの参考になりますよね。とても可愛かった。そういうと、私も誰かにこんなおもてなししたことあったなぁ・・・と今思い出しました(笑)もしかしたら、昔こちらのお店に入った後、おもてなしに真似てやってみたのかもしれない。色々と参考になることが多く、素敵なお店です。
 レモンメレンゲタルトは、甘酸っぱいレモンクリームと、レモンのコンポートを詰め込んだ、レモンづくしのタルト。
爽やかないやみなくすっきりしたレモン風味が感じられます。さっくりと軽いメレンゲがキュートで、楽しく美味しく頂きました。
 レアチーズケーキは、オーストラリア産の、クリームチーズを、ムース仕立てにし、ふんわりと焼き上げたスポンジケーキと組み合わせてあります。ゼラチンを使わないので、なめらかで柔らかな舌触りのようです。
 相変わらず、アイスカフェオレは、3層がくっきりしていて、とってもボリュームを感じました。
 ボレロは、マリアージュ・フレールのたくさんのティーの中でも、マルコ・ポーロにつぐ人気のティー。地中海の恵みをふんだんにはぐくんだ果物の豊かな香りを生かした、すっきり爽やかで、ほのかな甘味が優雅なお茶。お店では、抽出液のみポットに入れられ運ばれてくるからわからないけれど、乾燥茶葉を見ると、その豪華な彩りと香りに魅了されます。青(矢車菊)や黄色(マリーゴールドかな)の花びらがブレンドされていて、見た目、ほのかにトロピカルな香りとマッチしています。そう言えば、お菓子のお教室でも、ティータイムにこのティーを頂いています。
 数年前に比べて、さらにお茶の種類が増えてきたマリアージュ・フレールですが、変わらず安定した人気のお茶です。
 フルーティーな優雅な香りのティーは、レモンタルトに良く合っていました。

 体に良さそうなハーブティーも数種類メニューにあるのですが、迷いに迷って、ボレロにしてよかった・・・満足しました。カップ3杯分くらい頂いて、体がポカポカになりました。
 デイジーは熱いのが苦手で、アイスを飲んでいました・・・寒い日なので、ちょっと気になりましたが・・・。                        理由はわかりませんが、チーズケーキをたっていたらしく(笑)、久々のチーズケーキに、大満足だったようでした。


 その後は、リサとガスパールやととろグッズのおいてあるSHOPに立ち寄ったりしました。

 デイジーは、大好きなパンダグッズをゲットして、お気に入りのお店でお茶できて、上機嫌で帰りました。
 あのお店は私も本当に気に入っています。この日は珍しくちょっと場違いなお客様がいらっしゃいましたが、雰囲気の良いお店です。
 まるでエステでもした後のように、気持ちが良く・・・とても落ち着けて、すっきりした気分になれます。
 久々のボレロも、マリアージュのサロン以外でも、こんなに優雅に頂けて、すごーく幸せなティータイムとなりました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 祭典にふさわしき・・・BEL AMER

2008年01月26日 21時32分01秒 | Sweets
 今年も伊勢丹新宿店で、サロン・ド・ショコラが幕を開けました
昨日は、寒い中、サロン・ド・ショコラ寄ってきたと、お友達から素敵なプレゼントを頂きました。
デイジーの病気を気遣って下さり、退屈なデイジーにまでお土産が。
デイジー嬉しいので、マスクして、コート着て、ハムスターのスミレを連れて、玄関までお礼を言いにやって来ました。

私は上着をはおらないで玄関に出たものだから、ブルブル震えながら、おしゃべりしていました。
本当にここ最近は、半端でない寒さですよね・・・でも、そんなお友達のお心遣いが、とっても温かくて、外にいた時も、心の中は部屋の温度と一緒だったかもね(笑)


 夕食後、洒落た紙袋から、洒落たこげ茶の箱を開けてみました。苺のが美味しいとかおっしゃっていたなぁ・・・苺関連のチョコ?・・・と、そぉーっと見てみると、この画像のチョコが・・・。
素敵さに超驚きましたチョコも多様化して来ていますが、こんなに立体的で、目で楽しめるチョコ・・・雑誌でしか見た記憶なく・・・ホント感激しました
 1つは苺とフランボワーズが、もう1つはバラが飾られています。バラの方は、赤いハートのチョコが2つと、アーモンドも飾られています。
なんて華やかなチョコなんだろう~と、しばらく眺めてしまいました。
2つともチョコはビターな感じがあり、甘ったるくなく、口溶けが最高でした。苺と相性抜群です。バラは、エディブル・フラワーだろうから、チョコと一緒に味わいました。かすかなバラの香りも楽しみながら、久々のバラの食感も大いに楽しめました。
 この優雅で華やかなチョコには、アフタヌーン・ティーに人気のキームンを合わせて、とても美味しく頂きました。

 ベル・アメールは、シェフ・ショコラティエ、小杉和之氏のこだわりのお店。
ショコラで季節を表現したいと「ショコラ・セゾン」がシーズンごとに登場したり、ショコラ系のお菓子も充実させていたり、ショコラを存分に楽しめるお店のようです。

 とっても美味しいプレゼントにより、お店に行ってみたいなぁ・・・と強烈に思い始めました


*ベルアメール八雲店
 東京都目黒区八雲1-4-6
 (東急東横線、「都立大学」駅下車、目黒通り沿い徒歩2分)
 am10:30~pm7:30
 定休日:不定休
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 MINTON ♪

2008年01月26日 00時35分27秒 | Tea・coffee・Juice
 お休み中にデイジーが、久しぶりにブログをUPしていました。
1つの記事は、午前中とても雪が降っていた日で、リビングの裏庭側のサッシを開けて、手を伸ばしてつかんだ雪で、雪玉作ったのが、載っていました。その横には、雪の結晶のプティ・キャンドルが、温かそうに雪玉を迎えてくれています。
 そしてもう1つの記事は、時間に余裕があるので、フラワー・アレンジした、自分の作品を載せていました。アレンジしたフラワーの器は、先日のピアノお弾き初め会で、先生から参加記念として頂いたもの。ピアノと楽譜のデザインの、しゃれた器は、デイジーのアレンジととっても雰囲気がマッチしていました。
 
 やはり子供も、時間に余裕がないといけませんね。少しハード気味な毎日を送っていたような気がします。フラワー!フラワー!(フラワー・アレンジ一緒にやろうと言う意味です。)とうるさかったので、やりましたが、うるさかっただけあって、子供にしてはきれいに出来上がった気がします。
 フラワー・アレンジも、作りながら、目で見て、鼻で香りを嗅いで、手で触ってみて、色んなことを感じながら作ります。そしてお花とふれ合って癒し効果も生まれます。
 忙しいばかりでなく、こんな時間も大切にしたいですね

 画像は、大好きなMINTONが出している紅茶の空缶。
”Uva Ceylon ”と書いています。MINTONのウバです。
随分昔、お気に入りだった紅茶。ここ数年は飲んでいないけれど、素敵なティーとして、インプットされています。
 またハドンホールをパッケージに使用しているところも素敵です。
私はMINTONの、テーブル関連のものが大好き。この缶も随分昔のもので古いけれど、素敵な柄なので、今も大切にとってあります。

 久しぶりに、飲みたくなってきました


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 チョコレートの季節に・・・

2008年01月25日 17時15分01秒 | Bread
 今週は、デイジーのインフルエンザの記事が連続でしたが、実は同時進行で、冷蔵庫のハプニングがあって・・・、実はそれが一番たいへんでした。

時期を重ねて、冷蔵庫が、突然パワー・ダウンして、もうたいへんでした。
最初にあれっ?と思ったのは、自動製氷器皿に、全く氷がなかったことです。
『デイジーパパが、使ったのに、補充していないのか・・・しょうがない人だなぁ・・・』と思い、氷様の水を補充したのに、数時間後に見たら、水のまま、お皿に出ていたのです。本来なら、氷が作られているはずなのに・・・。同時に冷凍食品を見ると、半解凍になりかけ。等等たいへんな事実に気づき、あわててバターとチーズはお隣に預けに行き、解凍されつつあるものは、電子レンジにかけてしまい、翌日食べました。冷凍庫の揚げ物も、揚げる予定でないのに、揚げてしまいました。ジュース類は、窓辺に置いておいたら庫内に置いておくより冷えていました。

デイジーの熱でたいへんな時に、夜に気づいたので、てんやわんやでした。
庫内のあかりはついているのに、中はドンドン温度が下がっている。
もう寿命かしら・・・なんてタイミングの悪い・・・買い替え?
丁度デイジーパパが帰宅したので、あれこれ考え、だめもとで、コンセントを1度抜いて、入れ直してみました。
するとブーーーッと音が鳴り出し、動き出しました。
しばらく様子をみていると、どうやら正常に動いている様子。
とりあえず、どれだけ冷えているかみる為に、水を製氷器に入れて、様子をみました。
数時間後には氷が作られていました。正常を確認しました。

しかし、今後もこんなことがあったら・・・と思うととっても心配。なんだか冷蔵の方は、気のせいか効きがゆるい気もする。12年くらい使っているし、寿命?

・・・そんなことで、このハプニングの2日後、おnewの冷蔵庫が我が家にやって来ました。
文章では表せないたいへんな出来事でした。
我が家は電気製品の買い替えが続く予感です。

今日は、デイジーと、ティータイムに、サンジェルマンの1月の新商品のチョコ系を頂きました。
ベルギー産の香り高いチョコレート使用で、それをフランスパン生地に巻き込んで焼き上げた、ショコラ・フレンチと、同じくベルギー産チョコレートをチョコレート生地に巻き込んだ風味豊かなスイーツのベルギーショコラを。
2品ともとても美味しかった。両方結構ボリュームあるので、2人で分けて頂きました。

早いけれど、ちまたにのせられ、バレンタイン・ムードがせまってきました。
この時期とてもチョコに興味湧いてしまいます。

今日はチョコ系に、ロイヤル・ミルクティーを合わせました。
チョコの濃厚さととても相性がよかったです。

続いてチョコ関連の記事が出てくるかもしれません。
今後もお楽しみにぃ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 HERB SOAP ♪

2008年01月25日 16時38分16秒 | DAISY
 デイジー・・・今日まで退屈なお休み、よく頑張りました(笑)
それにしても運が悪かったなぁ・・・普段の生活も見直さないといけないと私も考えたりして・・・。

担任の先生(2組)もインフルエンザでお休みの為、連絡帳には、1組の先生からメッセージが入っていたり、校長先生がメッセージ入りで時間割書いてくださったり、4組の先生からうちの先生の替わりに、容態を気にかけてお電話もらったり・・・丁寧な配慮してもらいました。
時間割に関しては、当番の子が時間割とメッセージと、先生の書いてくださったのとダブりますが、書いてくれていたり。そしてそれを同じクラスの男の子が、毎日届けてくれました。
お勉強の進み具合については、仲良しのしっかりした女の子から、毎日教えていただきました。

退屈にしていたデイジーに、昨日は違うクラスの仲良しさんからポストにお手紙届いていて、デイジーは大喜びでした。その子は、デイジーがインフルエンザってことを知らずに、偶然届けてくれたようですが、タイミングがよかったです。

そして、心配してくださったお友達が訪ねてくださったり、メールをくださったり、本当に嬉しかったです。

今日は体育で縄跳びがあったようで、とても行きたかったデイジー・・・残念でしたが、来週からは登校の予定だから、学校へ行くの、楽しみにしていましょう

キッチンで使っていた石鹸がしまえたので、昔デイジーが作ってくれたハーブ・ソープをおろしました。
ラベンダーのハーブ液を入れたものなので、すごく爽やかな良い香りがします。

優雅な香りのお肌に優しいハーブ・ソープ・・・水仕事も良い気分ではかどりそうです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 DARUMA

2008年01月24日 01時00分21秒 | Tea・coffee・Juice
皆さ~ん、昨日はとーってもとっても寒かったですね。
こちらは、雪が降り、冬らしい冬を実感しました。

デイジーの熱・・・とりあえず、昨朝計ったら、平熱に落ち着いていました。
1日の間に何回か体温を計りましたが、平熱に安定していました。前の日は、計った最高体温40.1度でしたが、夜中をピークに朝には下がっていました。
そんなことで、1日中いつもと変わらず元気そうにしていましたが、咳が出るので家でもマスクをしてもらって、過ごしてもらいました。
その他、食欲や様子等は、全く普段と変わらないので、過ごし方は普段と変わりなく・・・でした。

リレンザは5日間朝・晩、10時間以上あけて、吸入します。タミフルほど、インフルエンザに対する実績数がまだ少ないので、まだまだ未知なる部分があるそうです。が、最もウイルスが増殖するのが、症状が出てから2~3日後と言う事なので、早期にリレンザのような、ウイルスの増殖を防ぐ薬を使って、結果良かったと思いました。
解熱後、2日経過した時点で、登校可能ですが、わずかなウイルスが体内に残っているとされるそうです。その為、鼻水・咳・痰の症状が残っている人は、マスクをして、他の人に移らないようにする配慮が必要です。
デイジーはこの調子で行くと、来週から登校なので、周りの人をハラハラさせる事は比較的少ないと思います。

昨日は心配して下さった方々ありがとうございました
すごくすごく心強く思い、ありがたかったです
元気なので、どのように過ごそうかと考えてしまいます

昨夜と今朝は、ホッとして、穏やかな気持ちでお茶を頂きました。
LUPICIAのダルマを温かいストレート・ティーで頂きました。
このティーは、インド紅茶ベースに、ドライマンゴーをブレンドしたもの。ダルマをイメージしたピンク・ペッパーも目で楽しむ為にブレンドされて、乾燥茶葉の状態で見ると、とっても華のあるフレバード・ティーです。
ティーのピンク・ペッパー・ポットに飾ったローズ・テーブルのマットの、薄いピンクが、とても爽やかな柔らかさを感じさせてくれ、お茶の時間を心地良いものにしてくれました。
そして、フルーティーな甘さと爽やかさを持つティーの香りと風味を楽しめました。結構好みのタイプのフレバード・ティーです

回復の方向に向かうのみのデイジーなので、今日は換気良くして、お部屋をスッキリさせようと、お茶を飲みながら思いました。

薄いピンク効果で、爽やかな気分になり、今日も楽しく頑張れそうな気がします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする