ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

皆頑張った♪

2014年06月18日 22時14分47秒 | DAISY

先日、部活の大会のブロックの山場となる試合がありました。

私は、仕事が今月一番忙しい日で休めなかったのですが、早めに上がる事が出来、最後の最後の試合の後半に間に合いました。

この日、1校めとの試合はいつものペースで勝ち越し、2校めとの試合で、残念な結果となりました。

結果、かなりの数の出場校の中で、ブロック2位と言う結果でした。

ただ、目指していたものは、この先にあったので、本当に残念で、生徒は勿論の事、後輩や保護者等、皆悔し泣きしていました。

2校めの対戦相手に勝てば、大舞台が待っていたので・・・。

その可能性は、かなりの確立であったので。

顧問の先生も、その手ごたえを感じて下さっていたのです。

本当に残念でした。

 

思いっきり泣いた後は、爽やかな表情に戻っていましたが。

思いっきり戦って、思いっきり感情出して、気持ち切り替えて、前を進む・・・。

 

現地に到着するまでに、電車の中で、応援に行った保護者の方とメールでやりとりして、現在の状況を、簡潔に教えてもらっていて、2校めとの試合、ほぼ互角の試合をしている事は把握していました。

2校めとの試合、ダブルス①が勝ち、ダブルス②が負け、シングルス①が負け、シングルス②が勝ち、最後のシングルス③で、勝負が決まりました。

ほんのちょっとのメンタルの強さとか、ミスの数とか、ほんの少しの差で、勝負が決まったような感じ。

実力的には、そんなに差はなかったようなので、強豪とはいえ、勝てない相手でもなかったけど、

あと、その日の組み合わせやコンディションとか、色々な事が影響しますよね。

晴天で、超暑い日だったけど、本当最後まで頑張りました。

2つ上の先輩方や、男子もすごく応援してくれていて、見守られる中で、頑張った。

デイジーも、この日、2校の試合、両方とも出場。

ものすごく上手くなっているし、フォームが綺麗。

メンバー内には、上手い子が沢山いて、まるで目立たなかった最初の頃とは違い、大事な試合にすべて出してもらえるまでになって、3年間(2年半)よく頑張ったなと思う。

入学当初は、ベースのレベルに差があったのに、そこからの成長ぶりを感じました。三年生の仕上げ時期には、レベル差のあった仲間との距離は、かなり縮まった感がありました。粒ぞろいのメンバーの中で、楽しく仲間を大切にしながら、よく頑張れたと思います。

後輩のお母さんからも、デイジーにはいつも娘がお世話になっていますと言われました。

良い感じで、部活中心の高校生活を送って来た。

上下横の人間関係も、技術面も、バランスよく過ごせたなと思う。

気持ち良く、爽やかに、引退を迎えました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする