ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

緑に囲まれた山のカフェ(百笑の台所 (ひゃくしょうのだいどころ)/ 神奈川県相模原市緑区牧野) 〜♪

2024年06月08日 23時02分24秒 | Drive

  

*Google mapで見ると、”百笑の台所”から、道の駅”どうし”までは、車で、約40分ほどかかるみたい・・・=3

*記事後半(最後の方)の、”里楽巣”が、粋な表現で〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、とっても良いお天気で、早くにお洗濯物も乾き・・・、

午後、久しぶりに、自然の中を、ドライヴしました(カッ飛んで来ました・・・笑)〜=333

 

標高290mのカフェレストラン目指して、走行〜=33333

 

ずんずん上って行きます〜

道路脇は、緑が生い茂り、目に優しい〜

 

ナビを見ながら、

道々、各所、看板を頼りに、”百笑の台所”の大きな看板のある、

広い駐車場に、無事、車をとめました〜

 

 

さすが、藤野エリア・・・、

早速、

芸術的なオブジェが、見受けられました〜

 

 

”レストラン この下”と言う看板に従って、下りて行くと、

 

”百笑の台所”が、見えました〜

 

↑↑

向かって斜め左前方には、テニスコートがあり、予約制(有料)で、テニスが楽しめるようです〜

 

中へ入ると、

入口すぐの両サイドに、

オーガニック食材、自然食品のコーナーがありまして、

店内、中央辺りには、有機野菜も、少し、売られていて、サニーレタス、蕪、さやえんどう・・・が、

お手頃価格で売られていました〜

 

 

奥行きの広い店内は、カウンター席と、テーブル席が、幾つかありました〜

テニスをしていた方々は、テラス席で、休憩をとりながら、テニスを楽しまれていました〜

カウンター席からの眺め・・・、

 

すぐ外には、下に降りる階段もあり、下では、バーベキューが、楽しめる空間がありました〜

 

 

このカフェレストランは、農業法人「藤野倶楽部」が、運営していて、

藤野倶楽部で収穫した新鮮お野菜を中心に、四季折々の食材を生かした、

お料理や、スイーツが楽しめるようで・・・、

特に、お料理は、韓国料理が、メインとなっているようです〜

 

今回は、お茶時間に来たので、

お食事は、注文しませんでしたが、

 

・・・なので、次回は、

参鶏湯や、ビビンバ、チヂミを楽しむつもりです〜

 

 

今回は、2人とも、ケーキセット・・・、

デイジーパパ:あずきと緑茶のパウンドケーキ+珈琲(ホット)

ビオラ:黒豆とほうじ茶のパウンドケーキ+珈琲(ホット)

 

・・・を注文しました〜

 

 

この、コーヒーカップが、温かみあって、良い感じでした〜

お店関係の、どなたかの手作りでしょうかね・・・

コーヒーは、バランス良い風味で、飲みやすく、美味しかったです〜

 

ケーキは、ほろほろ系で、崩れやすかったですが・・・、

生地に使われている粉は、何を使っていらっしゃるのかなと気になりました〜

素朴で、体に良さそうな優しい風味でしたね・・・

 

その後、

おにぎりが、気になっていて、聞くと、2つセットになっていると言う事で、

注文しちゃいました〜

 

 

酵素玄米おにぎり・・・、こんな感じで、

お味噌汁と、梅干しが添えられて〜

 

 

おにぎりのトッピングは、黒胡麻とゆかりだと言う事・・・

 

黒胡麻は、すぐに分かりましたが、粉のようなのがのっているもう1つが何かわからなかったので、

スタッフさんに確認しました〜

今日は、

欧米系の方かな・・・お1人(男性)、

アジア系の方かな・・・お1人(男性)、

・・・、お若いスタッフさん方々も、働いていらっしゃって、

日本語が、できる方のようでした〜

たまたま、欧米系の方に、質問したのですが、

「確認して来ます・・・、英語で答えるかもしれませんが・・・」と言って、走って行かれました〜

(日本人男性スタッフさんもわからないようだったので、多分、日本人女性スタッフさんに、確認に行かれたようでした)

 

戻って来て、

「ゆかりです。」と・・・!😊

・・・、めっちゃ日本語やん・・・て言うか、”ゆかり”やから、日本語ですよね・・・😆

 

 

とにかく、めちゃ美味しいおにぎりで、感動〜

私は、ゆかりの方を、いただきました〜

手作りのゆかりなのかな・・・。

赤紫蘇を使ってあるのだと思いますが、色が、素朴でしたね・・・

 

 

酵素玄米ご飯と言うのは、

高圧をかけて、独特の製法で、もっちりと炊き上げてあるそうで、

あずきが加わり、もち米を使ったお赤飯のようで、とてもとても美味しく、元気をいただきました〜

人気メニューの1つのようです〜

 

 

わかめの入ったお味噌汁は、労いの気持ちで、運転のデイジーパパに・・・。

 

使い捨ての割り箸も、ナチュラルな雰囲気のものでした〜♫

 

 

ジャズの演奏会も、時に開催されるようで・・・、

ちなみに明日は、

ピアノ演奏者、ベース演奏者が、演奏されるようです〜

 

 

明日は、デイジーパパは、テニス仲間とテニスの予定ですが・・・、

こちらのテニスコートが気になって・・・、

料金とか、色々聞いていましたね・・・。

 

パンフレットは、特にはないようで、

詳しくは、関連サイトで、確認のようです〜🎾✨

 

 

気持ち良い風が、店内に流れて・・・、

居心地良いので、

ついつい、長居してしまいそうな空間でした〜

 

 

こちらの、

韓国料理を食べに行く日も、そう遠くはなさそうかな・・・

 

 

 

外国人の労働者の方々・・・、アルバイトさんかな・・・、感じ良くて、好印象でした〜

 

もしかしたら、学生さんかもしれませんね・・・

 

 

 

入口を出て、すぐ左側は、

 

階段があって、

店内から、眺めていた、バーベキューができる場所へと行けるようです〜♫

 

手作り感溢れる、建物、オブジェ・・・、

藤野ならではな、オリジナル性感じる・・・、

自由な表現の、楽しいカフェレストランでした〜

 

ここは、

カフェレストランの他、

 

バーベキュー、

テニスコート、

宿泊施設、

・・・等あり・・・、

様々な楽しみ方が可能なようですが、

今日行った時は、

中年以上の方々含め、幅広い年齢層の方がご利用だったのが、印象的でした〜

 

 

 

 

↑↑

木製看板の、”里楽巣”は、”Relax(リラックス)”とすぐ下に、書かれていました〜

里山は、憩いの場所です・・・みたいな意味でしょうか〜

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

おまけの追加です〜

 

 

↑↓ 駐車場へ戻る際に、左手に見た、紫陽花が、青い空と緑に、彩り添えて、可愛らしかったです〜

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫陽花ブルー・新しい傘と紫... | トップ | 夕方、雨の弘法市(こうぼう... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
百笑の台所って面白くて‥‥‥ (モンちゃんパパ)
2024-06-09 03:48:34
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

空気が旨そうな山のカフェなんですね? 百笑の台所って面白いネーミングですね? 冒頭の美味しそうな「おにぎり」なんですが、玄米なのか?もち米なのか?小豆ご飯なのか? 中に鮭がはいっているみたいなことは無さそうですが、もの凄く美味しそうで一個食べてみたくなりますよ。小豆がぽろりとよく落ちないですね?

こんな空気が良い田舎の立地条件であっても、古代米とかじゃなく、韓国料理の参鶏湯・ビビンバ・チヂミを味わえるんですね? ワシなら冒頭のおにぎりだけで、幸せな気分になれますよ。ゆかりの塩分が気に来なりますが、きっとマイルドな仕上がりだから、気にならないんでしょうね。

いつも(^_-)-☆応援ありがとうです。
返信する
Unknown (浜松屋飲兵衛)
2024-06-09 05:25:01
ビオラさん~お早うございます。

>百笑の台所

これまたユニークな名前ですね~。
飲兵衛「百笑」というと東京農大のよさこいチーム「百笑」
を思い浮かべました。
農大名物「大根踊り」がなかなか見ごたえがあって面白かった
です。

毎年3月に、大学生を中心として、全国から7千余名の踊り子さん
が集まって開催された「浜松頑固祭り」(よさこい踊り)が
コロナを機に廃止されてしまったのが残念です。
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-06-09 07:38:16
モンちゃんパパ 様へ

お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

この辺りは、緑にいっぱい囲まれて、
空気の良いところでしょうね・・・、
席に座っていると、
音楽が、流れて来ているかのように、
流れる風が、心地良かったです〜
(見えない、聴こえない・・・音楽が、
風にのってやって来るかのような、
イメージ・・・

玄米おにぎり・・・と言う事なので、玄米を使っているとは思いますが、小豆も一緒に、炊かれていましたね・・・。
もち米使っているかのように、もっちりしていて、
外側(表面)は、焼きおにぎりみたいに、わりと固まっているみたいな・・・。

テーブル席が、スタッフさんのいらっしゃる場所から、離れていた為、酵素玄米おにぎりに関しては、
公式サイトを参考に、記事で説明文添えましたが、
詳しくは、わからなかったですが、
超美味しかったです・・・。
次回、もし、お暇そうでしたら、
メインスタッフさんに、お聞きしようかな・・・😊


ネットで調べると・・・、
酵素玄米おにぎりとは、
玄米を、小豆と塩と一緒に炊き、
3〜4日程度保温(←熟成)して、
熟成させた玄米の事だそう。
”寝かせ玄米”とも言われるようです。

熟成により、酵素の働きが、活性化して、
通常の玄米より、栄養素が、アップするとか・・・。

家で、自分でも、やろうと思えば、できそうですね・・・。
3〜4日保温が、可能な場合は・・・。


私も、びっくりですよ・・・!😊
このような山のカフェレストランで、
本格的な韓国料理が、楽しめるとは・・・。
それも、
お野菜他、
体に良いものを取り入れられるようで、
また、食べに行く事あったら、
ご紹介したいですね・・・。


・・・おっしゃるように、
山は、美味しいおにぎりが、
贅沢で、それだけで、十分ですけれどね・・・


ゆかりは、そーですね・・・、塩分、どれくらい使ってあるのかな・・・。
アクセントになる程度には、塩分、入っているかもしれませんが、そんなには、気にならなかったです・・・♫


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


記事、最後に、そこで見た、紫陽花が、
主張しすぎず、山の風景に、馴染んでいて、
素敵だったので、
おまけの追加しました・・・、
良かったら、ご覧下さいね〜♫


今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-06-09 08:18:12
浜松屋飲兵衛 様へ

お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

”百笑”・・・って、なんか、楽しいイメージですね〜!😊
ここに来ると、幸せになれそうな・・・♫

自然の恵み・・・、美しい空気や、緑の香り・・・感じながら、目にも優しい風景の広がり・・・、
そこで、育った、
美味しい食材等、健康に良さそうなお料理やスイーツが作られていて、
・・・癒されるお店でしたよ〜🎶


店内には、
楽器が、インテリアのように置かれてましたが、
生演奏の際に、使われるでしょうね・・・


入って、奥行きがある店内の、奥左側には、
大きな本棚が、設置されていて、
長くそこで、読み継がれているかと思う年季の入った感じの本達が、
ズラリと、並んでいましたよ・・・。

色んな意味で、
ゆっくりと、過ごせそうな空間でした〜


東京農大のよさこいチームで、”百笑”と言うチーム・・・、
それとの関連性が、あるかどうかは、
全くわかりませんが・・・、
今、YouTubeで、
2019年経堂まつりで、
経堂の商店が並ぶ狭い通りで、
東京農大応援団の方々(吹奏楽団、チアガール、男子応援団)が、大根踊りなるものを、大根持って、踊っていらっしゃるのを、街中で、披露なさっている動画をチラッと、視聴しましたよ・・・。

ユニークな踊りで、
大根持って・・・が、農大っぽい感じしました〜🎶


>「浜松頑固祭り」(よさこい踊り)が
コロナを機に廃止されてしまった
↑↑
もう復活する事ないのですか?
もしか、復活を願う声が、多かったら、
市長さんや、市の職員の方々も、
街の活性化についても見直し、

再開・・・とか、可能かも・・・、
なんて思うのですが・・・。


踊り子さんチームも、
披露する場所、輝ける場所が、
多い方が、楽しいかと思いますしね〜


・・・それに、名カメラマンの、飲兵衛様の、
魅力あふれるお写真・・・、
楽しみになさっているお姉様方々も、
大勢、いらっしゃるかと〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


モンちゃんパパ様への、お返事に添えましたが、
記事最後に、おまけで、山で見た紫陽花を、追加しましたので、良かったら、ご覧下さいね〜、
月曜日に、
日付チェンジのタイミングでアップされるであろう、最新記事・・・、楽しみにしていますね・・・、
その時、楽しみに、コメントさせていただこうと思います〜♫


今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (ヨーキー)
2024-06-09 08:46:33
おはようございます♪

わぁ〜 眩しいばかりの緑✨
とても 気持ちが癒され のんびりできそう。

百笑は百姓からのネーミングなんですかね。
後の里楽巣と同じく 楽しいネーミング😆
お食事も 見るからに 身体に良さげでですね。
お店のスタッフに 外国の方が いらっしゃるんですか。
ゆかりのところの かけ合いが面白くて。
確かに パッと見たところ 紫蘇というより お茶の葉っぽいように 思いました😆

最後の紫陽花が 素朴な風景に馴染んで 可愛い🥰
返信する
Unknown (ピエリナ)
2024-06-09 09:47:41
おはようございます🤗

自然の中でこれまた心にも体にも優しいケーキや玄米ご飯💕
我が家も昔は玄米に小豆を入れて炊いてよく食べていましたので、ほっこりと拝見しました〜❣️

韓国料理のアップも楽しみにしていますね🩷
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-06-09 11:47:38
ヨーキー 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

昨日、すご〜くお天気良くって、
午後、ササッと、ドライヴして来ました〜!😊

車は、街は、さすが、休日で、やや混んでましたが、山に向かうにつれ、車も少なくなって行って、
走りやすく〜♫

のんびりできるところですね・・・🎶



追加の2枚を含めた、下から7枚目のお写真、
階段の横に、葱が植わってるでしょ?😊
その上方に、丸太の足のテーブルがあるんですが、
そこも、座って、くつろげるようでした・・・♫

酵素玄米おにぎりは、テイクアウトも可能なので、
外のテーブルで、いただくのも、良いかもですし・・・、ついでに、相模湖等、遊びに行ったりして、湖眺めながら、おにぎりタイムも、楽しそう〜🎶


・・・そうなんです・・・、外国人のお若い男性の方が、お2人、いらっしゃいました・・・。
最近は、農業の実習生とか、バイトさんとか、
外国人の方々が、日本で、色々学んだり、お仕事なさったり・・・。
とても感じの良い方でした〜😊

英語で答えるかもっておっしゃったので、
スパイスか何か、
英語で、おっしゃるって事かなとか・・・、
思っていたのですが、
「ゆかりでした・・・」って、
ガクッとなって・・・😆

日本語やないか〜って・・・🤣


”なんだろう〜”と思ったのですが、
聞きに行ってはる間、ちょっと待ちましたが、
”ゆかり”と聞いて、安心しましたよ・・・♫


帰りに、ふと見ると、紫陽花が・・・
自生しているのかな・・・。
綺麗に咲いていて、ほっこりとしました〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


暑くなって来ましたね・・・、お忙しそうですが、
お疲れ出ませんよう・・・。


今日も、楽しく、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
返信する
ビオラさま (1948of)
2024-06-09 11:53:09
素敵なレストランですね。
酵素玄米、ゆかり、黒豆、小豆、ほうじ茶、優しいパウンドケーキも良いですね。カップも雰囲気にピッタリ、良い時間を過ごされたご様子、写真を楽しく拝見しました。

毎年梅干しを漬けるので、夏に綺麗に染まった紫蘇の葉をざるに広げ干し、自家製のゆかりを作っています。食卓にいつも並べてふりかけています。

ビビンバ丼が大好きです。近くなら一度行きたいですが、、、
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-06-09 12:07:17
ピエリナ 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

この、酵素玄米おにぎりは、玄米に、小豆が入って、見た目もとっても美味しそうで、
実際、食べて、
食感も、風味も最高で・・・、また、
熟成仕上げで、栄養価も高いそうで、
注文して良かったです・・・、
とても楽しめました〜!😊

・・・そうなんですね・・・、
ピエリナ様も、玄米と小豆を、一緒に炊いたりなさっていた事が・・・♫

私は、玄米大好きですが、家族の嗜好も考えて、
玄米と白米をハーフ&ハーフな割合で、炊く事があります・・・

酵素玄米おにぎりとは、違いますが、
家で、玄米と小豆を一緒に炊くのは、
やってみたいです〜🎶



韓国料理は、日は、決まってませんが、
そう遠くない時期に、
行ってそうです・・・!!😊
その時は、記事が書ければ・・・と思います〜


都会のデザインされた植栽も、素敵ですが、
山の自生している緑達は、自然の力に溢れていて、
そばで感じて、素敵なお時間を、過ごしました〜、
またのドライヴも、楽しみです〜♫


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


いつも、その時々の、季節のお花のお写真〜、
楽しく拝見させていただいております〜♫


素敵な午後を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-06-09 13:28:34
1948of 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

このカフェレストランは、
店内も、味わいあって、色んなところ、お写真撮影して、ご紹介したかったですが・・・、
皆さんが、ゆったりと過ごしていらっしゃる中、
撮影は、控えました・・・。

・・・ので、風景の他は、
スイーツやおにぎりとかくらいしか、撮影してませんが、ちょっぴり、素敵な感じが、感じていただけて、とっても嬉しいです〜、
ありがとうございます〜


このおにぎりが、抜群に美味しくて・・・、
1人でも、3つほど、食べたいくらいでした〜(笑)
玄米に、小豆が加わって、炊いてあるのが、また、良かったですね・・・♫


お家で漬ける梅干し・・・、良いですね〜
自家製のゆかりは、塩分も調整しながら、きっと優しい風味の、美味しいゆかりでしょうね・・・♫
梅干しは、消化を整えてくれたり、夏バテ予防にも、良さそうで、重宝しますよね・・・♫
温かい緑茶に、お茶請けも良し・・・🎶


和歌山に、親戚(梅農家さん)がいるので、西在住の時は、毎年のように、よくいただいてましたね・・・。
梅干しは、購入すると、とても高価で・・・、
特に、名産地のは・・・。

おにぎりは、よく作るのですが、
西旅の際は、鮭おにぎり(運転手のデイジーパパのリクエストで)・・・、
普段は、
大体は、鰹醤油、ふりかけ(瀬戸風味)、そして、梅干しのせ・・・を作るので、
市販品ですが、梅干しは、いつも、常備な感じですね〜。


山の中のカフェレストランなのに、お食事では、韓国料理がメインのメニューには、驚きました〜!!😊
参鶏湯は、特に、オススメのようで・・・、
国産の丸鶏のお腹に、高麗人参、オウギ、餅米、にんにく等、詰めて、じっくりと煮込んであるようで、高級薬膳スープ的な感じのように、紹介されていました〜

ビビンバや豆腐チゲもあるようです・・・♫

山のカフェレストランは、
色んな意味で、元気になれそうです〜(^-^)q


琵琶湖付近は、私は、そこへ行くだけで、元気をいただいておりますが、湖岸の琵琶湖ホテルや、琵琶湖プリンスホテル・・・、お蕎麦も、名店があったりして・・・、
山ではないですが・・・、琵琶湖岸も、良いですね・・・♫

自然とともに、美味しい食やお茶時間・・・、
また、東、西に関わらず・・・、
ご紹介できれば・・・と思います〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


お元気にお過ごしの休日となりますよう〜


素敵な午後を、お過ごし下さいね〜
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Drive」カテゴリの最新記事